2021年12月31日金曜日

 2021年12月31日。矢が渕公園に行きました。2021年、年内最後の観察です。気温は低い。風も冷たくなってきました。

荒れ地には、モンシロチョウ2頭、キタキチョウ1頭、ウラナミシジミ1頭(破損)ヒメアカタテハ1頭。キタテハ1頭(中破)、ムラサキシジミ1頭(葉裏に静止)の姿を見ました。

『その他の昆虫』キマダラカメムシ1頭、アカギカメムシ1頭他死体2頭。ヨコズナサシガメの幼虫2頭、エダナナフシに似た種1頭(黄色系褐色=死にかけている100mm)。オオキノメイガ(新鮮=12月に綺麗な成虫がいたのに驚き)、マエアカスカシノメイガ1頭。

キオビエダシャク終齢幼虫2頭=元気です。

明日は2022年(新年)です。果たしてこの昆虫の成虫は、1月2月の寒さをしのいで春まで生きれるのでしょうか・

I want you to do your best and live.!!

This year  I was able to observe insects reasonably well.

Physical strength is required to continue observing in the future.

Next year I would like to go to the southern part of KAGOSHIMA and remote islands.


Moreover ,I would like to meet an acquaintance living in HOKKAIDO.



 






2021年12月22日水曜日

キュウシュウツチハンミョウがいました。

2021年12月21日。また矢が渕公園に行きました。 なんと、キュウシュウツチハンミョウ(meloe auriculatus)を確認しました。ヒメツチハンミョウが早春に出現するのに対し、キュウシュウツチハンミョウは 晩秋に姿を現しますかねてよりフィールドで見てみたいと思ってた甲虫の一つです。。 山道の淵を見ていたら、鈍い光沢のある甲虫に気づきました。体長15mm鈍い金属光沢(藍色)です。翅は少し破損しています。キュウシュウツチハンミョウ♀です。 付近にいないか探していると、♂の死体1頭と、干からびた死体1頭を見つけました。♂の触覚は♀と違い肥大します。  このハンニョウは九州だけでなく西日本以西に分布します。 意外に大阪府の河内あたりや、兵庫県あたりにもいるらしい。 触ると黄色い液体を出します。(カタリジンという毒を含んでいるので注意が必要です。)手に触れると皮膚炎をおこします。 キュウシュウツチハンミョウは幼虫の時はハナバチの巣に寄生しハナバチの幼虫や卵等を食べます。成虫になると植物を食べます。 今日は、この昆虫を見れただけでも良かったと思います。しかも、年末に!! 『その他の昆虫』では、アオスジゴミムシが1頭と死にかけたオオカマキリの♀がいました。 その他、昆虫以外では、ノナメクジ黒系(20㎜位の大きさ)が20頭UPいました。サトイモの収穫等があっていたため、道路の方に移動したのかもしれません。 けっこう多くいたので印象に残りました。

2021年12月20日月曜日

モグラが死んでいました。

2021年12月20日;矢が渕公園に行きました。山道を歩いていたら、山道の傍らにモグラの死体があることに気づきました。仰向けで死んでいます。150㎜位の体長。 コウベモグラだと思います。毛並みは茶ともグレーともとれる色で毛並みがきれいでした。 さて、この季節まで来るとさすがに昆虫(成虫)は、かなり少なくなります。 今日観察できたのは、アカギカメムシ1頭、オオスズメバチ1頭、オオキノメイガ1頭(鱗粉が剥げてわかりずらい)、スジアオゴミムシ1頭別に、死体2頭、マイマイカブリ(死にかけていました=採集せず) ウスキエダシャク2頭(死体)、フクラスズメ1頭(死体)、キオビエダシャク1頭、他に幼虫3頭UP.ヒトリガの幼虫1頭、クビキリギス1頭、トゲナナフシ1頭。 トゲナナフシは前回にも言いましたが、再生します。触覚や足が取れても脱皮のたびに、その足や触覚が次第に伸びて、元のようになる。動物では、トカゲ、カニ、エビなどがあります。素晴らしい忍者みたいな昆虫です。主にメスだけで単為生殖をします。メスがいれば1匹で子孫を残せます。オスは不必要です。 ですので、我々人間がトゲナナフシだったら、我々の少子化は大きな問題にはならないのかもしれません。 『蝶』では、ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、ベニシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭、ヤクシマルリシジミ1頭でした。

2021年12月8日水曜日

マイマイカブリを採集しました。

2021年12月8日。矢が渕公園をぶらぶらしました。 やや寒さが収まり動きやすいAMです。山道を登っていたら、なにやら黒い物体が落ちているのに気づきました。よく見てみるとピクピク動いています。 マイマイカブリです。胴体がつぶれています。触覚は動いていました。Perhaps、It was run over by a small truck. The internal organ were scattered. 『やはりここには、マイマイカブリは確実にいるんだなぁ』と独り言を言いながら歩いていたら、坂道を元気なく歩くマイマイカブリを1頭発見し採集しました。 その他、茶系のカスミガメ1頭、ナガメ1頭、緑系の小型のヨコバイ1頭、ホシアワフキに似た種1頭、ホソヘリカメムシ1頭。アカギカメムシ2頭死体と他に生きてる成虫2頭、コアシナガバチに似た種1頭。オンブバッタ♀褐色型1頭。等確認しました。 【蝶では】モンシロチョウ3頭UP,モンキチョウ2頭、キタキチョウ1頭。ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、ベニシジミ1頭、ルリウラナミシジミ♂死体1頭。ウラナミシジミ3頭UP,ムラサキシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP。ETC. 少ない内容でしたが、12月8日に、これだけ観察できた事は満足でした。 次に、稗田近隣公園に行きました。ここでのポイントは、この公園と都城東高校の間にある用水路。この河岸に蝶は集まります。夏にはハグロトンボ、ギンヤンマ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボの姿もあります。                  今日はヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ1頭、 ウラナミシジミ5頭UP,モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ3頭UP(この辺りでは、安定している)。キタテハ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP, ヒメアカタテハ2頭。ベニシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ2頭、ムラサキシジミ3頭UP,ETCを見ました。 この河畔には、野菊の他ワレモコウや百日草、白菜に似た植物なども見られ、日光が注ぎやすい環境のため暖かく、蝶が多いのではーーと思われます。

2021年12月3日金曜日

2021年12月3日;矢が渕公園に行きました。 蛾では、フタツメオオエダシャク1頭。ウスキツバメエダシャク1頭。キオビエダシャク成虫3頭UP幼虫も5頭UP確認できました。 黒系のシャチホコガ(未同定)が山道の枯葉の中にいました。他にフクラスズメ死体1頭。 (蝶);モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP.モンキチョウ2頭、イシガケチョウ1頭、キタテハ3頭UP,タテハモドキ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP, ヒメアカタテハ1頭、ベニシジミ1頭、ルリシジミ2頭。ヤマトシジミ3頭UP.ムラサキシジミ1頭ウラナミシジミ2頭。ウラギンシジミ♀1頭【路上】の枯葉に静止していました。 (その他の昆虫)アカギカメムシ2頭死体、アトモンゴミムシ1頭、ルリハムシの一種1頭、オオヒラタゴミムシに似た種1頭。キアシヌレチゴミムシに似た種1頭。 オオクロバエ3頭UP、トビケラの一種(死体)、トゲナナフシ1頭、ヒメクダマキモドキ(5頭UPの新たな死体)でした。 PS;訂正します。;かなり以前に、北海道、大雪山の蝶(セセリ)をタイセツタカネキマダラセセリと記載していましたが、正しくはカラフトタカネキマダラセセリ(carlerocephalus sylvicola)でした小型の黄色系のセセリです。 この蝶は渓流沿いの山道などを緩く飛翔します。北海道在住の知人も、カラフトタカネキマダラセセリは、さほど多くないとのことでした。小生の観察では、コチャバネセセリ、50頭~70頭UPいても,コキマダラセセリが20頭UPいても、カラフトセセリが10頭UPいても、キバネセセリが20頭UPいても、カラフトタカネキマダラセセリは1頭いるかいないかという感じでした。(もちろん、地域によって違うし、人によって感じ方が違うと思いますがーー) 山

2021年11月24日水曜日

ムラサキツバメの集団死体を見ました。

2021年11月24日、AM晴れ1時間ほど、矢が渕公園をブラブラしました。 すっかり昆虫の成虫の姿が少なくなりました。 蝶では、モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ1頭、キタテハ3頭UP、ツマグロヒョウモン2頭、タテハモドキ1頭、ウラナミシジミ2頭、 ルリシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP、ルリウラナミシジミ♀1頭(破損)を見た程度です。 (その他の昆虫)マユタテアカネ2頭、オオカマキリ1頭、ハラビロカマキリ1頭。それに、スジアオゴミムシ1頭(chloenius costiger)=頭は緑色かかっていて、胸は赤紫色の光沢があり綺麗です。ヨコズナサシガメ(幼虫)も3頭UP目撃しました。 山道をブラブラ歩いていたら、なんと、1箇所にムラサキツバメの死体及び死にかけた個体20頭UPを目撃しました。バラバラ倒れていました。ほとんど死んでいる。(♂♀)すべての個体が 5mx5mの範囲内に固まっていました。 今朝はこの近くの気温は5度C程度。早朝は2~3度C程度ではないかと思われます。ムラサキツバメは寒さに強いと感じていましたがそうでもなかったのか?何が原因かはわかりません。 」 Is it becouse the temperature was low. I don't know what the cause is. その他、ヒメクダマキモドキ10頭UPの死体、すべての個体が4mx4mの範囲内に収まっています。その他オオセンチコガネ2頭死体。トゲナナフシ2頭死体。マイマイカブリ1頭死体。ウスタビガ1頭♂死体。=独特の『山カマス』という独特の繭をつくります。昆虫(成虫)の死体が全体的にやや目立ってきました。

2021年11月15日月曜日

びっくりしました・

2021年11月15日。上米公園をぶらぶらしました。ここは、昔、樺山氏の山城だったところで、上の方の斜面は急です。桜がきれいなことでも知られています。 ここには、ため池もあり鯉が泳いでいます。しかし、なぜかトンボはさほど多くない。(夏でも多くない) 今日、目撃したのはアカタテハ1頭、キタテハ2頭、キタキチョウ2頭、モンシロチョウ1頭、ウラナミシジミ1頭、クロヒカゲ1頭。タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,ヤモトシジミ3頭UP、クロマダラソテツシジミ2頭ETCでした。    種類も頭数も少なく、《まーこの時期はこんなもんやあなぁ!》と言いながら、トイレに入ったら、入り口にクヌギカレハが1頭いました。 トイレの天井や壁面に何やら黒いものが固まっ手いる物に気づきました。よく見ると                         なんやろう?  びっくり なんと、全てがキマダラカメムシ(Erthesina fullo)ではありませんか。 4~5頭で固まっているグループ。7~8頭のグループ、大きいグループは20頭以上の塊でした。かなりグロテスク。                      トイレ全体ではなんと150頭UPはいます。 近年数を増やしているキマダラカメムシを象徴するような光景です。年々分布を広げて北上しているらしい。サクラや柿だけでなく多くの植物につくらしい。 『To those who clean the toilet 』 Please leave it as it is until spring.

2021年11月14日日曜日

矢が渕公園とその周辺をぶらぶらしてみました。

2021年11月14日、三股町の矢が渕公園等で観察しました。晴れ、風はほとんど感じない。秋の雲が綺麗でさわやかでした・ ご存じのように、昆虫は完全変態(卵ー幼虫ー蛹ー成虫)と変化していくもの(蝶や蜂、クワガタムシなどの甲虫)と不完全変態(卵ー幼虫-成虫)と変化する トンボやセミなどがいます。 いずれにせよ、厳しい冬場をなんらかの形で命をつないで行きます。 From now on ,it will get colder and colder. Today,the types of insects were not a few. 今日は、成虫観察に重きを置きました。 【その他の昆虫】では、ホソヘリカメムシ1頭、アカギカメムシ2頭、クロウリハムシ3頭UP,コアオハナムグリ1頭。オオハナアブ2頭、ナミハナアブ1頭、オオスズメバチ2頭、アカアシハラナガツチバチ(死体)1頭、トノサマバッタ2頭、ヒメクダマキモドキ1頭、オンブバッタ1頭、ハネナガイナゴ2頭、オオカマキリ1頭、ハラビロカマキリ1頭、チョウセンカマキリ1頭ETCを確認しました。 (蛾)サツマニシキ1頭。キオビエダシャク2頭。 (蝶)モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ♀1頭、モンキチョウ♂1頭《速い》キタキチョウ3頭UP、ツマグロキチョウ3頭UP(郊外の土砂採集地あたりに局地的にいる クロセセリ1頭、ルリシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ムラサキツバメ(葉の上に静止)2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP♂♀・タテハモデキ1頭、キタテハ5頭UP, クロコノマチョウ1頭♀等、まずまずの内容でした。

2021年11月2日火曜日

堂領池に再び行きました。

2021年11月1日;AM10;00より1時間程度堂領池周りを観察しました the water in the pond is low. Nearly 20 migratory birds were in the pond. There is no large dragonfly in the pond. トンボ類の姿は池の中では見あたらない。池の周りと雑木林には。ウスバキトンボ3頭UP,ナツアカネ3頭UP.マユタテアカネ5頭UPがいました。 さらに丁寧に観察していたら、ミヤマアカネ1頭。オオアオイトトンボに似た種が1頭。すごい勢いで飛翔していた中型のトンボをネットインしたらミルンヤンマでした。 蝶では。ウラナミシジミが10頭UP,と多かったが他の蝶はさほど多くない。ヤマトシジミ5頭UP,タテハモドキ2頭。イチモンジジョウ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、ベニシジミ2頭、イチモンジセセリ3頭UP,キタテハ2頭、アカタテハ1頭、ムラサキシジミ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ2頭、モンシロチョウ1頭。 【その他の昆虫】ホソヘリカメムシ1頭。ナガメ1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,アカギカメムシ1頭を確認しました。

2021年10月30日土曜日

矢が渕公園と郊外の畑地を見てみました。

2021年10月30日;矢が渕公園に行きました。 雑木林を抜けて畑地に行くと(蕎麦畑に白い花がたくさん咲いていました。100坪ほどの広さに花がびっしり咲いています。綺麗です。 30分程度観察をしました。 ミツバチの仲間とホソヒラタアブの仲間が多い。昼蛾では、サツマニシキ1頭。キオビエダシャク3頭UPが吸蜜していました 蝶ではキタテハが多く7頭UP.アカタテハが2頭、ヒメアカタテハ1頭、イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP,イチモンジセセリ5頭UP,ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、メスグロヒョウモンの♀1頭(この前見た個体と同じなのかについては、わかりません)。タテハモドキ2頭、イシガケチョウ1頭、サツマシジミ2頭、ウラナミシジミ3頭UP.ヤマトシジミ5頭UPでした。 けっこう、種類もいて頭数もまずまずでした。 また雑木林周辺では。クロヒカゲ1頭、キタキチョウ5頭UP,ツマグロキチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP、ゴイシシジミ3頭UP,ルリシジミ2頭を確認しました。 ここでも、ルリウラナミシジミ3頭を確認したことで、ルリウラナミシジミはかなり広く分布しているのではと 推測していますトンボでは、マユタテアカネ3頭UPを確認した程度です。

2021年10月28日木曜日

いました。ルリウラナミシジミ♂♀が

2021年10月26日。ドライヴで彼方此方うろうろしていたら、広渡ダム近くに来ました。 ちょっとだけ、レイクサイドパーク近くまで移動して昆虫の観察をしました。(今日は昆虫観察をする予定ではなかった。) 道の斜面にチラチラとシジミが飛んでいる、瑠璃色に光るシジミがいる。ルリウラナミシジミです。                                  強烈に輝く♂がいて、水色っぽい♀もいる。 3頭ほど採集しました。ほか10頭UPあちこちで飛翔していました。 Twincle twncle, The lapislazuli is very beautiful. Thernozephyrus kirishimaensis and Favonius ulramanarinus are also beautiful. but They also have different charm. その他、ウラナミシジミが5頭UP、ヤマトシジミは20頭UP、ルリシジミは3頭UP,イシガケチョウ5頭UP,イチモンジチョウ3頭UP,コミスジ3頭UP,アカタテハ5頭UP、キタテハ10頭UPツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、タテハモドキ3頭UP,等が飛び回っていました。 【その他の昆虫】ミヤマアカネ♂(真っ赤)これもまた綺麗です。サナエ類1頭(未同定)。シロオビアワフキ2頭。の姿もありました。 まールリウラナミシジミは素晴らしい!

2021年10月26日火曜日

矢が渕公園に行きました。

2021年10月24日;マイマイカブリの死体を梶山橋の近くで目撃しました.梶山橋は眼鏡橋とよばれており、川面から眺める夕日は最高です。                    このマイマイカブリは破損がひどく頭部はなかった。この付近に生息していたことは確かです。 蛾では、エビガラスズメが1頭。ヤママユの♂1頭が蜘蛛の巣に引っ掛かっていました。キオビエダシャクは相変わらず元気で7頭UPさらには、 マキ類の葉に幼虫を10頭UP確認しています。来年はかなり多く発生しそうです。その他ヒメクロホウジャクが1頭いました。 蜻蛉では、ホソミオツネントンボ5頭UP.とウスバキトンボ5頭UP,マユタテアカネ♂♀7頭UP以外は確認できていません。 (蝶)ルリシジミ2頭、ゴイシシジミ3頭UP、ウラギンシジミ♂1頭、ヤマトシジミ5頭UP,ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、ヒメジャノメ2頭、クロヒカゲ1頭、 クロコノマチョウ3頭UP,ナミアゲハ(この時期珍しく1頭いました。)アカタテハ1頭、キタテハ2頭、 (そのほかの昆虫);コガシラアワフキに似た種2頭、ヤブキリ1頭、ショウリョウバッタ♂1頭、ハラビロカマキリ1頭、クビキリギス1頭。オンブバッタ2頭。 特にこれといってかわった内容ではありませんでした。

2021年10月17日日曜日

矢が渕公園に行きました。

2021年10月17日;AM.矢が渕公園で1時間半ほどぶらぶらしてみました。 今日は山道を登りました。 When I was climbing a narrow mountain road  something fell. It was a medium-sized frog. The frog jump is amazing . Well this time someting like a rope fell from the cliff. It's a snake . Maybe they've been chasing frogs. The competition for survival of animals is intense. シンジュサン(Samia cynthia)の終齢幼虫がいました。さらに蛾では、ホシヒメホウジャク(Neogurelca nimachela)を1頭とキオビエダシャク5頭UP目撃しました。 蜻蛉では、ウスバキトンボがいるにはいるが少なくなっています5頭UP.ハグロトンボ2頭、マユタテアカネ3頭UP,ホソミオツネントンボ3頭UP. (その他の昆虫)では、キマダラカメムシ2頭、オオホシカメムシ2頭,ツマグロオオヨコバイ5頭UP.ゴミムシ1頭(未同定)、オオスズメバチ2頭、キイロスズメバチ1頭、オオクロバエ2頭。 【蝶】キタキチョウ3頭UP,ツマグロキチョウ1頭、モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ3頭、メスグロヒョウモンの♀1頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ7頭UP,ヒメアカタテハ1頭、タテハモドキ5頭UP.クロコノマチョウ♂♀3頭UP.クロヒカゲ1頭。イチモンジセセリ10頭UP(増えてきている)。ゴイシシジミ3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP. 昆虫は少なくなってきています。今日はまずまずの内容でした。

2021年10月6日水曜日

サツマニシキがいました。

2021年10月6日、;矢が渕公園に行きました。 甲虫では、オオトビサシガメがいました。大型のサシガメです。大きいので、ガの幼虫やクモ等もとらえて、口を差し込み体液を吸うらしい。 サツマニシキ(Erasmia pulchella)もいました。宝石をちりばめたように輝く美麗種です。おそらく、日本産蛾の中では3本指に入る美しさだと思います。 ヒメクロホウジャク(Macroglossum bombylans)1頭確認しました。幼虫はヘクソカズラヤアカネを食べるらしい。クロホウジャクやホシホウジャクよりは少ない感じです。その他のシモフリスズメが1頭いました。 【蜻蛉】では、まだ、ウスバキトンボが多く50頭UP.ハグロトンボも10頭UPいました。ナツアカネ3頭UP,マユタテアカネ5頭UP,コノシメトンボ3頭UP.そしてオニヤンマ1頭目撃しています。 【蝶】メスグロヒョウモンの♀1頭(破損)、アサギマダラ2頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、キタテハ2頭、ヒメアカタテハ1頭、イチモンジチョウ3頭UP.サカハチチョウ1頭(破損) コミスジ7頭UP.イシガケチョウ5頭UP、クロヒカゲ5頭UP.クロコノマチョウ2頭、タテハモドキ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ウラギンシジミ3頭UP, ルリシジミ3頭UP、ゴイシシジミ5頭UP.ムラサキシジミ5頭UP,クロマダラソテツシジミ2頭、 クロセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UPという内容でした。 あーそれから キタキチョウに混じって1頭のツマグロキチョウ(Eurema laeta Eurema)がいました。

2021年9月29日水曜日

矢が渕公園で昼蛾を見てみました。

2021年9月29日。矢が渕公園をぶらぶらしました。 今回は昼蛾を意識しながら観察しました。ホタルガ1頭、キオビエダシャク3頭UPがいました。 その他では、ルリモンホソバ1頭の死体。黄色の中型の蛾が2頭ふわふわ飛んでいたのでネットインしたところキマダラオオナミシャク1頭とミヤマツバメエダシャク(Thinopteryx delectans)1頭でした。ミヤマツバメエダシャクは美麗種で図鑑よりもはるかにきれいな個体でした。また、目立たないヒトリ蛾が雑草に静止していました。カクモンヒトリ(Lemyra inaoqualis)です。 あまり見たことのない35MMくらいの白系のメイガっぽい蛾がいました。マダラシロオオノメイガ(Polytheipta liquidalis Leech)36MMです。灯火には来るが昼はあまり多くないらしい。 蝶では、クロセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UP,アオスジアゲハ2頭、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂♀各1頭、ナミアゲハ1頭といるにはいるが、少なくなっています。 その他イシガケチョウ5頭UP,タテハモドキ2頭、アカタテハ1頭、コミスジ3頭UP、ウラギンシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP.クロマダラソテツシジミ3頭UP、ヤマトシジミ3頭UP、ムラサキシジミ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,クロコノマチョウ2頭、クロヒカゲ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UPでした。 【その他の昆虫トンボ等】アカギカメムシ5頭UP,オオホシカメムシ3頭UP,ウスバキトンボ50頭UP, ミルンヤンマ♀1頭(確認)ハグロトンボ10頭UP,ホソミオツネントンボ10頭UP, マユタテアカネ3頭UP,コノシメトンボ2頭、オニヤンマ2頭。オオカマキリ2頭、ハラビロカマキリ1頭、セスジスズメ終齢幼虫1頭。ツクツクホウシ3頭UP ETC でした。   こらからの季節は、昆虫の姿はさらに少なくなっていきます。

2021年9月26日日曜日

ルリウラナミシジミ(Jamides bochus)♂がいました。

2021年9月25日;久しぶりに大八重で観察しました。 AM.1時間程度。蝶ではイシガケチョウ5頭UP,サカハチチョウ2頭、アオスジアゲハ2頭、クロアゲハ♀1頭、モンキアゲハ1頭、キマダラセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ♀1頭、サツマシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂2頭、コミスジ5頭UP,アカタテハ1頭、クロヒカゲ2頭。クロコノマチョウ1頭。そして、ルリウラナミシジミ1頭でした。 ルリウラナミシジミは八重山諸島が北限とされています。南米の綺麗なシジミに間違えるほどきれいです。サックス色に輝きます。小生も過去宮崎市などで、出会っていますが一応、偶産種となっています。確実に定着しているという証拠が今のところなさそうです。越冬しているかどうかについても不明です。 ≪パソコンの調子が良くないので図鑑を見てくださいね≫ (その他の昆虫)としては、コハナムグリ3頭UP、コノシメトンボ♂♀5頭UP、ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ3頭UP,キボシカミキリ1頭(小型)、ツクツクホウシ3頭UP鳴き。アカアシハラナガツチバチ3頭UPでした。 秋風がさわやかで、快適な昆虫観察でした。 季節がら、皆様も山を散策することをお勧めします。

2021年9月25日土曜日

コムラサキがいました。

2021年9月24日、再び堂領池に行きました。なんと、コムラサキが2頭いました。コムラサキ(Apatura metis)は他県では珍しくありませんが宮崎県南部では最近あまり見ません。珍しい蝶になりつつあります。 温暖化の影響か、はたまた他に要因があるのかについてはわかりません。 〈蝶);アオスジアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂2頭、♀1頭、カラスアゲハ1頭、キアゲハ2頭、ナミアゲハ3頭。モンシロチョウ2頭、キタキチョウ7頭UP、キタテハ1頭、イシガケチョウ5頭UP,タテハモドキ5頭UP,コムラサキ2頭(ネットイン確認=放蝶)、クロコノマチョウ1頭。クロヒカゲ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、ウラナミシジミ5頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,クロセセリ1頭、イチモンジセセリ10頭UP(増えてきている)、コチャバネセセリ1頭。ゴイシシジミ5頭UP(竹林にいる) 【蜻蛉】ハネナガトンボが10頭UPと増えている。(民家近くの農道にも飛翔していました。)ギンヤンマが20頭UP,ベニトンボ10頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP, マユタテアカネ5頭UP,ナツアカネ3頭UP,ヒメサナエ似のトンボ5頭UP(周りの林にいる)、ウスバキトンボ100頭池の周りや荒れ地に多い。オニヤンマが3頭UPパトロールしている。 今回は、コムラサキを確認できたので良かったです。あーそれからアゲハモドキ(破損)を1頭見ました。

2021年9月22日水曜日

矢が渕公園に行きました。

2021年9月21日晴れ、AM10;00より1時間程度ぶらぶらして見ました。 甲虫では。キボシカミキリが1頭いました。アカギカメムシ5頭UP、オオホシカメムシ3頭UP,ヒメハリカメムシに似た種3頭UPナミハンミョウ5頭UP. がいました。【トンボ】ホソミオツネントンボ10頭UPと多くなってきています。(細い山道に多くいました)、マユタテアカネ5頭UP(ノシメ型がうち1頭)オニヤンマ1頭。ハグロトンボ10頭UP,ウスバキトンボ20頭UP.いつもとあまり変わらないメンバーでした。 【蝶】ナミアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ3頭UP,クロアゲハ♂2頭。アオスジアゲハ2頭、イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP。ゴマダラチョウ1頭(死体)、イシガケチョウ5頭UP♂♀、サカハチチョウ♀1頭。ウラギンシジミ1頭、ゴイシシジミ2頭、サツマシジミ2頭、クロマダラソテツシジミ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP、ルリシジミ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭(♂♀、)梢の上を元気に飛んでいるのは、もしかしてと、ネットインしてみたら、やはりメスグロヒョウモンの♂(小破損)でした。夏越えをした個体です。 キタキチョウ7頭UP(♂♀)イチモンジセセリ2頭、チャバネセセリ1頭。クロセセリ1頭もいました。 ツクツクホウシ5頭UP,ハラビロカマキリ1頭、オオカマキリ2頭。ホタルガ1頭。ヤマトシリアゲ1頭、オオツマグロヨコバイ5頭UP等も確認できました。 栗の実が山道に落ちていましたが、猪が食べた跡がありました。

2021年9月19日日曜日

大谷池と堂領池に行きました。

2021年9月18日、大谷池をのぞいてみました。池のは入り口付近一帯にあるイラクサ科の植物に200頭UPのフクラスズメの幼虫がいたのには、さすがに驚きました。フクラスズメすごすぎ! 3玲から終齢の色鮮やかな幼虫でした。 また、近くの畑には、300頭UPのウスバキトンボが群れていて圧巻でした。ひしめき合って飛翔していました。 この池の周りは草が伸びているところが多く、マムシ(毒蛇)もいるところから、長靴で坂を上がっていきます。 坂が滑りやすいので注意してゆっくり移動します。 蜻蛉では、ハグロトンボが多く15頭UP.マユタテアカネが5頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP.オニヤンマ1頭。アオモンイトトンボ5頭UP. 池の中を元気に飛翔していたのは、ギンヤンマ5頭UP,タイワンウチワヤンマ5頭UP.ベニトンボ10頭UP.ショウジョウトンボ7頭UPといったところです。 【その他の昆虫】この付近は杉林であるためあまり昆虫はいない。青っぽい蜂がいました。。多分ミナミルリモンハナバチではないかと思われます。ハラナガツチバチやヒメハラナガツチバチもいました。ナミハンミョウは多く10頭UP。ツクツクホウシ5頭UP.アブラゼミ1頭、 〈蝶)、アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ5頭UP。ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ1頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、ルリシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ10頭UP.イチモンジセセリ2頭でした。 堂領池;この池の上には水田があり、多少の肥料や農薬が池に影響を与えてるのかもしれません。 ここでは、ヒメアカネに似た種を3頭UP確認しました。マユタテアカネも5頭UPいます。ハネナガトンボが3頭UP.ギンヤンマ5頭UPとタイワンウチワヤンマ7頭UP等と追いかけっこをしています。ショウジョウトンボも3頭UPいました。 その他ベニトンボ7頭UP,オオシオカラトンボ♂1頭を見ました。 【蝶では】タテハモドキが10頭UPと多い、夏型5頭UPと新鮮で羽が角ばった秋型も7頭UPいました。夏型と秋型が同時に見られる季節です。サツマシジミ1頭、ウラナミシジミ3頭UP.ルリシジミ5頭UP。ヤマトシジミ5頭UP。ウラギンシジミ2頭♂、イチモンジチョウ2頭、コミスジ3頭UP.イシガケチョウ5頭UP頭、クロヒカゲ3頭UP。ヒメジャノメ2頭、クロコノマチョウ1頭。 ヒメウラナミジャノメ10頭UP、(ウラナミジャノメは確認できない)、モンシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP.ダイミョウセセリ3頭UP.イチモンジセセリ5頭UP,アオスジアゲハ1頭、ナミアゲハ1頭、MEMNON♂2頭、カラスアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UPでした。  珍しい昆虫はいませんでしたが、この時期としてはまぁまぁ昆虫の数は多いように感じました。 A chestnut squid has fallen under a nearby chestnut tree. The chestnuts were shining brown.

2021年9月12日日曜日

マイマイカブリを見ました。

2021年9月11日。三股町稗田近隣公園の周りをぶらぶらしました。 稗田近隣公園は住宅街にあります。(都会化されているので)、綺麗に手入れをされていますが昆虫は少ない。都城東高校との間には用水路があります。 そこには、ウスバキトンボ20頭UPとハグロトンボ5頭UPいました。用水路の水はきれいで、魚もいます。 また、スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP、キタテハ1頭、タテハモドキ2頭、、ヒメアカタテハ1頭、ナミアゲハ2頭、ツマグロヒョウモン1頭、 ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP.ムラサキシジミ2頭等の蝶類がいました。 公園のケヤキには、キマダラカメムシ3頭UPを確認しました。 周り住宅街の空き地には、何故かMEMNONの♀が多く3頭UP.食樹が近くの民家にあるのかもしれない。 ぶらぶらしていると、何やらゴキブリか大型のゴミムシみたいなものが動いているのに気づきました。よく見てみるとマイマイカブリでした。 マイマイカブリはあちこちにいるものと思われますが、小生は鰐塚山、高岡の仁田尾付近、柚木崎付近、宮崎市の垂水公園、宮崎市中心地の丸山と神宮でしか出会えてません。ようするに、あまり出会えていません。 Crabus blaptoides 's wings degenerate and can't fly. There may be a residence nearby.

2021年9月1日水曜日

矢が渕公園をぶらぶらしました。

2021年8月31日。AM1時間程度、矢が渕公園とその週辺をぶらぶらしました。 【蝶】キアゲハ♀が珍しく1頭いました。また別の場所でキアゲハの終齢幼虫を1頭確認しました。MEMNON♂♀1頭ずつ。クロアゲハ♂1頭(破損)。カラスアゲハ♂♀5頭UP。 モンキアゲハ1頭。アオスジアゲハ3頭UP.ナミアゲハ1頭♀。ヒメキマダラセセリ2頭、クロセセリ1頭。ダイミョウセセリ1頭。キタキチョウ3頭UP.スジグロシロチョウ2頭。 ウラギンシジミ2頭(♂)、ムラサキツバメ3頭UP.ゴイシシジミ3頭UP.ルリシジミ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP.タテハモドキ1頭。イシガケチョウ3頭UP。 コミスジ5頭UP。ゴマダラチョウ1頭。キタテハ1頭。イチモンジチョウ1頭。クロヒカゲ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ3頭UP.クロコノマチョウ3頭UP.アサギマダラ(破損。マーキングなし)1頭。 と、マーこれといって珍しい蝶はいませんでした。 (その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、ノコギリクワガタ(中歯型2頭、小歯型1頭、♀1頭)コクワガタ♂1頭、サツマコフキコガネ3頭UP.マメコガネ3頭UP、シロテンハナムグリ2頭、ツクツクホウシ10頭UP.アブラゼミ5頭UP.ミンミンゼミ3頭UP.ツマグロオオヨコバイ3頭UP.ベッコウハゴロモ1頭。アカギカメムシ3頭UP(死体もある)。オオスズメバチ2頭。クロアナバチ1頭。キンモウアナバチ、キムジノメイガ1頭。 そして、蜻蛉です。 なんと、ここでもオオハラビロトンボ♂を1頭確認しました。さらにオナガサナエを1頭確認できました。その他、ウスバキトンボ50頭UP,ハグロトンボ20頭UP(死体も増えている)、オニヤンマ2頭、1ペア転結、マユタテアカネ3頭UP,ノシメトンボ2頭。シオカラトンボ2頭という内容でした。 オオハラビロトンボはその名のとおり胴体が広いので♂の真っ赤な胴体は、とても美しいですよ。

2021年8月27日金曜日

暑い中、前山池で観察しました。

2021年8月27日。AM1時間程度、前山池とその周りをぶらぶらしました。 (蝶)では、クロセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,コチャバネセセリ2頭、モンキアゲハ1頭、ナガサキアゲハ2頭、カラスアゲハ2頭、 キタキチョウ3頭UP、モンシロチョウ2頭、ムラサキツバメ1頭、ムラサキシジミ2頭、ゴイシシジミ2頭、ベニシジミ1頭、ルリシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP。 イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UP、ヒメジャノメ1頭。 【その他の昆虫】ナミハンミョウ2頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,セマダラコガネ1頭、サツマコフキコガネ5頭UP.マメコガネ3頭UP、シロテンハナムグリ1頭、 クロウリハムシ3頭UP、コアオハナムグリ2頭、オジロアシナガゾウムシ1頭、ツクツクホウシ5頭UP,アブラゼミ3頭UP、ホソヘリカメムシ1頭、キマダラカメムシ1頭、ニジュウヤホシテントウ3頭UP.でした。 さて、蜻蛉ですが、普通種が多く、珍しい蜻蛉はいませんでしたが数は多かった。 ウジャウジャいるのは、アオモンイトトンボ200頭UP(I've never seen so many ischnura senegalensisi in one reservoir)、ショウジョウトンボは♂♀10頭UP。タイワンウチワヤンマ7頭UP、ベニトンボ10頭UP,ギンヤンマは3頭UP。それに。優雅に飛翔するチョウトンボ7頭UPを確認できました。追いかけっこをしています。 6月に来た時、前山池は水質がいまいち良くないといいましたが、今回よく見てみると透き通っているところもあるし、きれいな藻が生えているところもある。。そこそこ植生もよさそうです。雨の日が多く、山からきれいな水が供給されたものと思われます。 珍しい蜻蛉も将来期待できるかもしれません。 また、ため池の近くでは、マユタテアカネ3頭UP、ナツアカネ2頭、シオカラトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP。ハラビロトンボ5頭UP。ウスバキトンボ30頭UPの蜻蛉を確認できました。それにしても湿度が高く、暑いですね。

2021年8月11日水曜日

オナガサナエを見ました。

2021年8月10日;矢が渕公園でオナガサナエ♀1頭を確認しました。 トンボでは、ウスバキトンボがやたらと多く200頭UP.ハグロトンボも40頭UPと多い。その他コシアキトンボ2頭、マユタテアカネ3頭UP,シオカラトンボ5頭UP. オオシオカラトボ2頭、オニヤンマ1頭、ホソミオツネントンボ3頭UP.ETCでした。 【その他の昆虫】ノコギリクワガタ♀1頭、ヒラタクワガタ♂♀、コクワガタ2頭、ナミハンミョウ3頭UP.サツマコフキコガネ3頭UP,アオウスチャコガネ2頭、マメコガネ3頭UP,アオドウガネ1頭。セマダラコガネ2頭、カナブン3頭UP.ヨツボシケシキスイ2頭、ヨツボシオオキスイ1頭。オオホシカメムシ5頭UP,ホシハラビロカメムシ5頭UP.クロアナバチ3頭UP.ベッコウバチ3頭UP.ヤマトアブ3頭UP. (セミ)アブラゼミ5頭UP.クマゼミ5頭UP。ニイニイゼミ10頭UP.ツクツクホウシ5頭UP.ヒグラシ1頭(この時間は鳴き声なし)ミンミンゼミ3頭UP. (蛾と蝶)キオビエダシャク3頭UP(再び大きく分布を広げることがあるのか=黄色が鮮やかな美麗種),フクラスズメ2頭、ヒメキマダラセセリ2頭。クロセセリ2頭、アオスジアゲハ3頭UP.モンキアゲハ1頭、クロアゲハ♂2頭、 スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,ルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP。イシガケチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,サトキマダラヒカゲ2頭、クロヒカゲ3頭UP。クロコノマチョウ♂♀10頭UP(多い) でした。 ここ数日は時々雨が降ったので川の水量は多い。夏休みとあって家族で水遊びをする人の姿も増えてきている。 The water in the river is clean. but the water temperature is low and it seems to be cold.

2021年8月2日月曜日

再び矢が渕公園に行きました。

2021年8月2日、矢が渕公園をのぞいてみました。 蜻蛉では、ウスバキトンボ100頭UPとハグロトンボ30頭UPが多く、マユタテアカネ2頭、シオカラトンボ3頭UP、オニヤンマ1頭がいた程度でした。 【蝶と蛾】;モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP、カラスアゲハ♂♀3頭UP、ナガサキアゲハ♂1頭、クロアゲハ♂2頭。モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ2頭。スジグロシロチョウ2頭、ゴマダラチョウ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、ルリタテハ1頭、スミナガシ1頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ2頭、クロコノマチョウ7頭UP、クロヒカゲ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ3頭、ウラギンシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭。ルリシジミ2頭、ムラサキシジミ2頭、ヒメキマダラセセリ1頭、マイマイガ3頭UP. アケビコノハ1頭(静止した姿は、まるで枯葉=擬態しています美麗種)カキバトモエ=ハルニレの樹液を吸っていました=裏面が鮮やかなオレンジ色でこれまた美麗種の蛾です)フクラスズメ3頭UP。でした。 (その他の昆虫)ノコギリクワガタ♂♀3頭UP,サツマコヒキコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ2頭、クロカナブン1頭、カナブン3頭UP,マメコガネ3頭UP,ヒメヒゲナガカミキリ1頭、シロスジカミキリ1頭(死体)、ゴマダラカミキリ2頭『交尾』、ナミハンミョウ1頭、オオホシカメムシ3頭UP.アカギカメムシ5頭UP.クマゼミ3頭UP鳴き、ニイニイゼミ10頭UP、アブラゼミ2頭、以上でした。 Families with children were gathering. May be they are doing a day camp. Many children have tools for playing in the water.

2021年7月26日月曜日

アオハダトンボがいました。

2021年7月25日。あちこち行きました。 A;堂領池周辺;1時間程度の観察。クロセセリ2頭、イチモンジセセリ1頭。ヒメキマダラセセリ3頭UP。アオバセセリ1頭。、アオスジアゲハ3頭UP.カラスアゲハ7頭UP(吸水している個体も多い)。モンキアゲハ3頭UP.ナガサキアゲハ1頭♂、キタキチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ5頭、ルリシジミ1頭。ゴイシシジミ2頭。ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,クロヒカゲ3頭UP.クロコノマチョウ2頭。コミスジ2頭。 【蜻蛉】池の周りの草は刈り取られており見やすい。しかし、トンボは少ない。オオヤマトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ5頭UP、コシアキトンボ2頭。ベニトンボ3頭UP、ハラビロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ10頭UP.ギンヤンマ1頭。ハグロトンボ3頭UP.でした。 B;長田大野;30分の観察、ここでは、アオハダトンボ♀1頭を確認しました。そのほか、マユタテアカネ1頭、カブトムシ♂1頭(でかい)、キタキチョウ5頭UP、ツマグロヒョウモン3頭UP,ゴマダラチョウ1頭、カラスアゲハ3頭UP、ホソバセセリ3頭UP。ウラギンシジミ3頭UP,ルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ムラサキシジミ2頭、コミスジ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭。ニイニイゼミ10頭UP.アブラゼミ3頭UP.ヒグラシ1頭。ツクツクボウシ3頭UP【鳴き声)アオハダトンボ(Calopteryx japonica)はハグロトンボに似ています。翅は丸みを帯びるし♀は白色の偽縁紋があります。♂は紺色を帯びます。宮崎県では都城市、三股町、小林市、えびの市等に分布するみたいですが多くないらしい。水質の良い流れに生息します。皆さんが川釣りをしたり、いけで魚を釣るときにチラチラ黒いトンボが飛んでいますが、このトンボはハグロトンボです。おそらく、アオハダトンボではありません。

2021年7月22日木曜日

オオハラビロトンボがいました。

2021年7月18日;矢が渕公園に行きました。AM10;00より1時間程度の観察。 (蝶と蛾)クロセセリ1頭。アオスジアゲハ1頭、カラスアゲハ3頭UP.ナガサキアゲハ♀1頭。スジグロシロチョウ3頭UP.キタキチョウ3頭UP、ムラサキシジミ3頭Up。ルリシジミ2頭。 ムラサキツバメ1頭。ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ5頭UP,イチモンジチョウ2頭、イシガケチョウ3頭UP.スミナガシ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP、ヒメジャノメ1頭、サツマニシキ1頭(死体)、キマダラオオナミシャク1頭、オオトモエ1頭。 【蜻蛉】ミルンヤンマ1頭、ウスバキトンボ20頭UP。ホソミオツネントンボ2頭、シオカラトンボ3頭UP,ハグロトンボ10頭UP. 【その他の昆虫】ナミハンミョウ3頭UP.ノコギリクワガタ♂2頭、♀3頭。サツマコフキコガネ5頭UP。カナブン3頭UP,マメコガネ3頭UP.ニイニイゼミ鳴き声20頭UP。アミガサハゴロモ1頭。ホソヘリカメムシ3頭UP.コガタスズメバチ2頭。 2021年7月20日。雨の中、椎八重公園で休憩ついでに、散策しました。(20分程度)オオハラビロトンボ(Lyriothemis elegantissima)の♂1頭を確認しました。やはり、鮮やかな赤色の胴体は素晴らしい.綺麗です。!

2021年7月16日金曜日

霧島に行きました。

2021年7月14日、霧島をドライヴし霧島道の駅で休憩ついでに周りを少し観察しました。この付近の景観は壮大で素晴らしいところです。 ここは、鹿児島県になります。。小生は自他ともに認める鹿児島県 大好き人間です。過去世話になった先輩がいた事や、学生サークルで複数の気の合う友人が鹿児島薩摩人だった。、さらには社会人になった時とても世話になった上司の奥さんが気の利く素敵な人でこの人が、薩摩女だった。  ということで薩摩(鹿児島県)大好き人間になりました。 最近。よく観察している矢が渕公園や大八重も江戸時代は薩摩藩でした。あちこちの遺跡をみながら昆虫の観察もできるいいところです。  霧島道の駅には、小さな人口の池があります。ボウーとみていたところ、なにやら赤系のトンボが飛んでいる。なんとなくネットインするとネキトンボ(Sympetrum speciosum)でした。ネキトンボ3頭UP羽の付け根がオレンジ色,綺麗なトンボです。トンボの図鑑を見てください。 ほかにベニトンボ2頭、オオシオカラトンボ3頭UPが飛んでいました。林近くではオニヤンマ2頭。ナツアカネ、ハラボソトンボ♂(1頭採集)がいました。 (蝶)ホソバセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP、カラスアゲハ1頭、幼虫2頭。アオスジアゲハ1頭、モンキアゲハ1頭、スジグロシロチョウ3頭UP。クロヒカゲ3頭UP.ルリシジミ2頭。コミスジ3頭UP. 【その他の昆虫】シロスジトモエ1頭、キマワリ1頭。ニワハンミョウ2頭、ノコギリカミキリ1頭、オオセンチコガネ5頭UP.スジコガネ1頭、サツマコフキコガネ3頭UP.クシコメツキの仲間1頭、シオヤアブ2頭、ウシアブ3頭UP.ヒメハルゼミ20頭UP鳴き声。ニイニイゼミ10頭UP鳴き。でした。 Occasionally it may be good to observe insects while driving.

2021年7月13日火曜日

スミナガシがいました。

2021年7月12日。晴れ。1時間程度矢が渕公園とその周りの林を散策しました。 スミナガシがいました(新鮮)1頭採集他1頭目撃。 (蝶など)コチャバネセセリ1頭。イチモンジセセリ3頭UP,アオスジアゲハ2頭、ナガサキアゲハ1頭♂。モンキアゲハ1頭。カラスアゲハ5頭UP(ミヤマカラスアゲハは確認できない)。モンシロチョウ5頭UP.スジグロシロチョウ5頭UP,ムラサキシジミ1頭。コイシシジミ2頭。ウラギンシジミ3頭UP(♂、♀)、ツマグロヒョウモン3頭UP、イチモンジチョウ1頭、コミスジ5頭UP.イシガケチョウ5頭UP.スミナガシ1頭採集他1頭目撃。ヒメウラナミジャノメ5頭UP.ヒメジャノメ2頭、クロヒカゲ10頭UP(多い)。クロコノマチョウ3頭UP,ルリシジミ3頭UP.フクラスズメ1頭。カレハガの仲間3頭UP(昼間に元気に飛んでいる) 【その他の昆虫】ヤマサナエ1頭。ウスバキトンボ30頭UP。ハグロトンボ10頭UP・ホソミオツネントンボ1頭。オニヤンマ1頭、シオカラトンボ3頭UP。ヒメアカネに似た種1頭。コカマキリ1頭。オオカマキリ幼虫1頭、ナナフシの仲間1頭、ハンミョウ2頭。コクワガタ♂1頭、♀2頭。ノコギリクワガ(大)♂2頭、小2頭、♀2頭、サツマコフキコガネ2頭、ヒメコガネ3頭UP、マメコガネ3頭UP、ツヤコガネ3頭UP。アオカナブン2頭。カナブン1頭、オバホタル1頭、アブラゼミ2頭、ニイニイゼミ5頭UP,オオホシカメムシ3頭UP、ノコギリカメムシ1頭。アカスジツチバチ2頭、ベッコウバチ1頭、オオスズメバチ2頭、クロアナバチ1頭、 ETCでした。 Humidity and temperature are getting higher and higher. When you go to the forest. please hydrate and take a break.

2021年7月9日金曜日

ウチワヤンマがいました。

2021年7月8日。打ち合わせ(商談)の時間に余裕がありましたので、久しぶりに平和台公園に行きました。 しかし、昆虫観察するほどの時間的余裕がないため、今回は第二駐車場でゆっくりしました。漠然と下北方方面の雑木林を見ていたら、 ウスバキトンボ30頭UP。チョウトンボ1頭。オニヤンマ1頭。イシガケチョウ3頭。ウラギンシジミ1頭。ツバメシジミ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP。ムラサキシジミ1頭。アオスジアゲハ3頭UP、モンキアゲハ1頭、ニイニイゼミ5頭UP。等がいました。 風が強く吹いていました。 トイレに併設してある自動販売機になにやら蜻蛉らしき昆虫がいることに気付きました。ヤマサナエかタイワンウチワヤンマではないかと 思い、採集してみたところなんと、ウチワヤンマでした。 過去平和台公園にあるメインの4つの池で6年間観察しましたがウチワヤンマは見ていません。なぜここにいたのかについては、よくわかりません。下北方方面の池もしくは上北方方面の池で発生した個体かもしれない。ひょっとしたら平和台公園の新池等にいたのかもしれません。 その後、山之口の道の駅近くの雑木林あたりをのぞいて見ました。ニイニイゼミ10頭UP、ヒメハルゼミも10頭UP鳴いていました。コクワガタ2頭♂1頭♀、ノコギリクワガタ小歯♂1頭、♀2頭。ミヤマクワガタ♀2頭(死体)、オオゾウムシ1頭に加えオオヨツスジハナカミキリ1頭、ヤツメカミキリ1頭、セミスジコブヒゲナガカミキリに似た種カシワマイマイ♀(55mmかなりデカイ)1頭(lymantria mathura)=♀は下羽に薄い桜色 ♂やや小さく黄色系の翅です。、イッポンセスジスズメ1頭がいました。(昼間はなかなかいない=幼虫はサトイモを食べます)似た蛾にコスズメ(背中の線がうすい)とセスジスズメ(2本の白線あり=幼虫の食草はヤブカラシ)などがいます。 今回は、昆虫観察抜きで行動しましたが、珍しい昆虫に出会えたので、こんな日もあるんだなぁと感動しました。

2021年7月3日土曜日

2021年6月30日。矢が渕公園に行きました。 これといって珍しい昆虫はいませんでした。 (蝶)キチョウ5頭UP。モンシロチョウ3頭UP.スジグロシロチョウ3頭UP,ベニシジミ1頭。ムラサキシジミ1頭。ヤマトシジミ3頭UP。ツバメシジミ1頭。 ウラギンシジミ5頭UP頭【♂♀】。ルリシジミ1頭。コミスジ3頭UP.ダイミョウセセリ1頭(新鮮)。クロヒカゲ3頭(♂♀)。クロコノマチョウ2頭。 ツマグロヒョウモン3頭♂、イシガケチョウ5頭UP(♂、♀)、クロアゲハ1頭♂、カラスアゲハ♂2頭。 【その他の昆虫】ハグロトンボ5頭UP。ニイニイゼミ10頭UP(鳴き声)。コカマキリ1頭。エダナナフシの仲間3頭UP.ビロードナミシャク2頭。ヤマジカバチ(でかい=35㎜位)1頭=シャクトリムシ等をとらえて、地面に作った穴の中に運び卵を産みます。シワナガキマワリ1頭・ニジュウヤホシテントウ3頭UP。ツヤコガネ5頭UP.サツマコフキコガネ10頭UP(多い)。シラホシハナムグリ1頭(お尻がとがる)シロテンハナムグリに似ている(シロテンハナムグリはあちこちに多い。) ゼブラコガネ5頭UP.ホソヘリカメムシ1頭。ニホンホホビロコメツキモドキ1頭。ビロウドカミキリ1頭。シロオビチビカミキリに似た種1頭、アトモンチビカミキリ1頭。ノコギリクワガタ【死体=3頭UP.胴体がなくなっている.probably it was attacted by wild birds)

2021年6月27日日曜日

ベニイカリモンガがいました。

2021年6月26日;ベニイカリモンガ(callidula attenuata moore)が矢が渕公園にいました。いくつかある山道の中の一つをブラブラ 登って行ってたら、赤系のシジミらしい昆虫がいることに気づきました。翅をたたんで静止している。ベニイカリモンガです。(日中飛翔します) イカリモンガ(pterodecta felderi)は全国に分布しますが、ベニイカリモンガは佐多岬から日向ラインに分布するややめずらしい昆虫です。すみません(蛾の図鑑)を見てください。 小生は宮崎市で過去3箇所ベニイカリモンガを目撃した事がありました。そうあちこちにいる蛾ではなさそうです。 この山道にはイカリモンガも生息しており、似たような蛾が2種類いる事から、興味深いところです。 その他の昆虫では、 『蝶』イチモンジセセリ1頭、カラスアゲハ1頭、ナガサキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP モンキチョウ♀1頭、ルリシジミ2頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ5頭UP、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ1頭、ウラナミジャノメ2頭、クロコノマチョウ3頭、 (蛾そのほか);ベニイカリモンガ1頭採集。ホタルガ1頭、タイワンキシタアツバ3頭UP、コヤマトンボ1頭、ハグロトンボ5頭UP.シオカラトンボ3頭。ウスバキトンボ10頭UP、ニセノコギリカミキリ1頭、ラミーカミキリ1頭、ヒメナガメ1頭、ハスジカツオゾウムシ1頭、クシコメツキの仲間1頭、ヒメコガネ2頭、シロコブゾウムシ1頭、ノコギリカメムシ2頭。ミナミアオカメムシ1頭。ETCでした。

2021年6月26日土曜日

再び、轟木付近で観察しました。

2021年6月25日。轟木に行きました。1時間程度の観察。 この付近は、林もあるし、川もある。畑もあるといった環境です。 (トンボ類)オニヤンマを2頭。コオニヤンマを2頭確認しました。コヤマトンボは1頭、ヤマサナエ2頭。 その他ハグロトンボ5頭UP、ウスバキトンボ10頭UP、コシアキトンボ2頭。コノシメトンボ1頭確認。 (蝶);イチモンジセセリ3頭UP、コチャバネセセリ1頭。カラスアゲハ♂2頭、アオスジアゲハ5頭UP、モンキアゲハ1頭、イシガケチョウ5頭UP(♂、♀) ツマグロヒョウモン5頭UP。コミスジ2頭、ウラナミジャノメ1頭、クロヒカゲ3頭UP。クロコノマチョウ2頭、モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ5頭UP、 スジグロシロチョウ3頭UP、サツマシジミ1頭。 【その他の昆虫】セマダラコガネ3頭UP、ツヤコガネ3頭UP,マメコガネ3頭UP。サツマコフキコガネ2頭。シロテンハナムグリ1頭、ラミーカミキリ2頭、シロスジカミキリ(Batocera lineolata)=45mm;シイやクリの木が好きみたいですが、今回はヤマビワの大きな枝上に静止していました。1頭採集。 ツマグロオオヨコバイ3頭UP、ブチミャクヨコバイ1頭、ニイニイゼミ(鳴き声=5頭UP)、ベッコウバチ3頭UP、オオイシアブ1頭、シオヤアブ3頭UP。ヤマトアブ3頭UP、メマトイ多数。ホタルガ1頭。ヤマトシリアゲ3頭UP。カワゲラの一種1頭。ETCでした。 今回は、こんな内容でした。

2021年6月22日火曜日

コヤマトンボがいました。

2021年6月21日   矢が渕公園をぶらぶらしてみました。 農道や山道を勢いよく飛んでくるのは、コヤマトンボです。体長は50mm程度です。3頭UP目撃1頭採集。 口に一本の黄色条があるのと腹部第3節の黄色班が切れずに続くのが特徴です。胸は緑と黄いろが混じり金属光沢があります。綺麗なトンボです。 その他、ウスバキトンボ20頭UP(トイレの周りに多い)、ハグロトンボ10頭UP。アオサナエに似た個体1頭目撃。 【蝶ほか】カラスアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ2頭、サカハチチョウ3頭UP。クロコノマチョウ2頭。 ツマグロヒョウモン3頭【内♀1頭】、キタキチョウ3頭UP、モンシロチョウ5頭UP。スジグロシロチョウ5頭UP、ルリシジミ2頭。ツバメシジミ3頭UP. ヤマトシジミ5頭UP.コチャバネセセリ1頭(クモにつかまっている。)、ムラサキシジミ1頭。コミスジ3頭UP、クロヒカゲ1頭、ホタルガ1頭。 (その他の昆虫);ニイニイゼミ5頭UP鳴き声(ニイニイゼミの鳴き声は6月14日には確認しています。) ホソヘリカメムシ3頭UP.オバホタル3頭UP、ゲンジホタル1頭。ラミーカミキリ3頭UP、シロコブゾウムシ1頭。山道をのそのそ移動しているのは、ヒラタクワガタの♂(体長60mm,ややデカイ)=体のスレが目立つので、越冬個体の可能性もあります。リンゴカミキリ1頭。サツマコフキコガネ1頭♀。キバネベッコウ1頭、オオスズメバチ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UP.でした。 最近、昆虫の観察をする人が増えています。 鹿児島県ナンバープレートの人が、『Are There  rare insects around here?』  I said「There are no rare insects but its fun to look around」 Some people are hitting tall trees, There was a person who took a picture of a moth larve with a camera . まーそれぞれのこだわりや価値観で昆虫の観察をすることは素晴らしいことです。

2021年6月18日金曜日

アオサナエがいました。

2021年6月17日、矢が渕公園に行きました。 ブラブラ散歩ついでに、昆虫の観察も兼ねましたが、アオサナエを確認したときは驚きました。 アカメガシワの大木に集まるアブや蝶などを見ていたところ、サナエらしきトンボがいることに気づきました。 ヤマサナエかなと思いましたが、念のためネットに入れてみたところ、緑色の強いサナエでした。胸のも模様もヤマサナエとは違っている。 後で図鑑を見てみたら、アオサナエ(nihonogomphus viridis)であることが判明しました。おそらく、小さな虫をとらえに来たのでしょう。 図鑑では、河川の中流域におり、南九州少ないと記されています。アオサナエについてはあまり詳しくありませんが、ヤマサナエやミヤマサナエに比べるとはるかに少ないトンボといえると思います。 (蝶)では;サカハチチョウ(夏型)1頭採集他2頭。コチャバネセセリ1頭。イシガケチョウ3頭UP幼虫2頭。モンキアゲハ1頭。ナガサキアゲハ♂1頭。アオスジアゲハ3頭UP。ツマグロヒョウモン♂3頭UP.クロコノマチョウ1頭。ウラノミジャノメ1頭。ヒメウラナミジャノメ5頭UP。 サツマシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP、キタキチョウ3頭UP、モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ10頭UP(アカメガシワの花にも集まっている) 【その他の昆虫】コアオハナムグリ5頭UP,ホソコハナムグリ2頭、ヒゲコメツキ1頭♂、ゴマダラカミキリ(40㎜=デカイ)、クリイロコガネ1頭。セマダラコガネ1頭。シマサシガメ1頭、ホソヘリカメムシ1頭。ハグロトンボ7頭UP(山道に多い)。ウスバキトンボ5頭。クロキシタアツバ2頭。 サツマコフキコガネ1頭、ドウガネブイブイ1頭、アオウスチャコガネ1頭、マメコガネ3頭UP、ジョウカイボン1頭、ツヤコガネ5頭UP。オジロアシナガゾウムシ1頭、オオホシカメムシ3頭UP、シロオビハラナガツチバチ3頭UP.キンバエ2頭。ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP.ETCでした。 ここでもウラナミジャノメを確認できたことで、今後の観察も注意深く見ていきたいと思っています。

2021年6月16日水曜日

ベニスズメが林の下草にいました。

2021年6月14日。矢が渕公園をブラブラしました。 (蛾)では、1頭のベニスズメを山道の中の下草で見ました。新緑の草の中に鮮やかなピンク色のスズメガを見ると、色のコントラストが素晴らしく目が覚めるようです・ このベニスズメ(Deilephila elpenor)は北海道から九州まで分布してますが、昼間林の中で目撃するのは、そう多くない事だと思います。綺麗です。 Moths can be observed to some extent by collecting them at night. Its also fun to observe moths in the daytime. オオモモブトスカシバも葉上で確認しましたし、ミミモンエダシャクもいました。しかし、これといってその他の蛾はあまり見ませんでした。 【その他の昆虫】シマサシガメ1頭、ハリカメムシ5頭UP、エビイロカメムシ2頭、ホウズキカメムシ3頭UP、オオヘリカメムシ(1頭のみ)オジロアシナガゾウムシ(1頭のみ、ノイコギリカミキリ1頭のみ、、 ドウガネブイブイ2頭、オバホタル5頭UP、キムネクマバチ1頭(死体)、アサヒナカワトンボ3頭UP(すべて♀) 『蝶』カラスアゲハ1頭。クロアゲハ1頭(♂)、イシガケチョウ2頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP、キタキチョウ3頭UP、ヒメウラナミジャノメ3頭UP頭、ルリシジミ3頭UP、コミスジ1頭、ベニシジミ3頭UP、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ1頭♀ 以上でした。 アカメガシワの樹上を飛翔していた、中型のカミキリムシとホウジャクの仲間については興味がありましたが、同定はできていません。(目撃のみ)

2021年6月9日水曜日

ウラナミジャノメがいました。

2021年6月8日;三股町堂領池の周りで観察しました、 この池は、ため池ですが水質がいいし、植生も多い、さらには、周りの林もそこそこ深く魅力的な所です。 ただしここも、池には入れません。 とりあえず周りをぶらぶらしてみました。 池の中では、オオヤマトンボが5頭UPグルグルまわっているようでした。あとの池の中のトンボについては、よくわかりません。 池の外の湿地(荒地)には、モノサシトンボ♀1頭。ベニトンボ5頭UP、ハラビロトンボ(♂♀)20頭UP=多い、ウスバキトンボ5頭UP、オオシオカラトンボ3頭UP シオカラトンボ5頭UP.大型のヤンマ【未同定=オニヤンマではない】 『蝶』カラスアゲハ1頭。スジグロシロチョウ3頭up、キタキチョウ(♂♀)5頭up,イシガケチョウ2頭、ツマグロヒョウモン3頭up.アカタテハ1頭、メスグロヒョウモン♀1頭♂3頭up,ツバメシジミ3頭up,ルリシジミ3頭up。ベニシジミ5頭up(春型の破損個体もいるし新鮮な夏型の個体もいる)、ヒメウラナミジャノメ5頭up, ウラナミジャノメ1頭【採集】=ヒメウラナミジャノメは基本ネットに入れています。ひょっとしたらウラナミジャノメがいるかもしれないと考えているからです。 今回ウラナミジャノメが1頭のみいました。その他、ヒメジャノメは別に3頭up確認しました。ウラナミジャノメについては、今後また見てみたいと思います。 【その他の昆虫】オオホシカメムシ、ヒメホシカメムシ、クサギカメムシ、オオアオモリヒラタムシ、キイロクチキムシ、ツヤコガネ、ヒメコガネ、マメコガネ、ハツスジカツオゾウムシ、ラミーカミキリ、ヨツスジハナカミキリ、カトウカミキリモドキ、ヒメキンイロジョウカイ、ウスチャジョウカイ、コイチャコガネ、ニセリンゴカミキリ=スイカズラの生葉等を食べます。ベニカミキリ、ニホンホホビロコメツキモドキ(1頭)、ヒゲナガカワトビケラに似た種、オオスズメバチ、オオモンクロベッコウETCを確認できました・ ニホンホホビロコメツキモドキ(Dauledaya buccolenfa)はメダケを好みます。15MM位の体長で光沢があり細身で綺麗です。 ♀の足は手袋をしているよな感じで広がっています。 少しずついろんな昆虫に手会えるとまた、楽しくなってきます。

2021年6月7日月曜日

前山池をのぞいてみました。

2021年6月5日。上米公園のやや近くにある前山池を見て見ました。水質は、いまいちで植生もあまりよくない農業用水としての池です。 近くに民家が数件あるため不審者が来たのかという感じでこちろを警戒しているようです。 There is a house near this pond.The inhabitants are looking at me with a mysterious look. They were watcing my movements 後で(昆虫の観察をさせていただきました。)と 挨拶をしたところ、ニコリとされていました。やはり、江戸時代からのよそ者が来たら警戒するようにとの伝統は引き継がれているようです。 池の土手を行きたかったのですが、通行止めの看板があるし、近所の人たちも見ている。したがって池の近くの道路の周り及び荒れ地での観察となりました。 池の中では、オオヤマトンボ3頭UPがパトロールしていました。池近くでは、ウスバキトンボが5頭UP、シオカラトンボ5頭UP、オオシオカラトンボ3頭UP。 ベニトンボ♂♀5頭UP.ハラビロトンボ(多い)=♂♀10頭UP,ハグロトンボ1頭。ショウジョウトンボ(オスの燃えるような色がきれい。)=♂♀5頭UP. 以上でした。さほど珍しいトンボはいませんでした。 その後 矢が渕公園に行きました。ヒメアカタテハ1頭。イシガケチョウ3頭UP.ツマグロヒョウモン3頭UP,メスグロヒョウモン♂2頭。♀1頭。クロコノマチョウ1頭、コミスジ3頭UP.ベニシジミ10頭UP,ツバメシジミ3頭UP、ムラサキシジミ1頭。ルリシジミ3頭UP,キタキチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ5頭UP,モンシロチョウ5頭UP, (蛾)=イカリモンガ、シラナミクロアツバ、トンボエダシャク。 【その他の昆虫】エゴシギゾウムシ、アカサシガメ、キンイロジョウカイ,ノコギリカミキリ, トゲカメムシの一種。それにスカシバの一種(未同定)=梅の葉に泊まっていました。 蜂にしては、胴体が太いしアブでもなさそう、よく見たら蜂に擬態したスカシバでした。カミキリムシでも蜂に擬態するのがいます。やはり、蜂はすごい!強い昆虫なのでしょう。クビアカスカシバに似ていますが、柄が違う。色々と面白い昆虫がいるものです。

2021年5月30日日曜日

矢が渕公園で観察しました。

2021年5月30日、矢が渕公園の周りで1時間程度観察しました。 クリの花やアカメガシワの花が咲き、にぎやかでした。 甲虫では、ムラサキアオカミキリが紫に光っていて綺麗でした。体長26mmくらい。。一言でいうと【メチャ綺麗です=カミキリムシ図鑑を見てください】 Japan hasn’t abandoned the existence of such a beautiful longhorn beetle. その他カミキリムシでは、ラミーカミキリ、ベニカミキリ、アメイロカミキリ、トゲトビイロカミキリもいました。トゲトビイロカミキリは、 赤茶糸の光沢があるカミキリです。足の一部が太くなっていて(ホソマッチョ)カミキリムシといえそうです。 その他、ドウガネブイブイ、ヒメアシナガコガネ、ツヤコガネ、コアオハナムグリのコガネムシ類。サビキコリ、アカアシオオコメツキ、キイロクチキムシ、 ジョウカイボン、ヒメキンイロジョウカイ、ウスチャジョウカイ、カトウカミキリモドキ、キイロカミキリモドキ、ハムシダマシ、オトシブミ、ゴマダラオトシブミ, アカクビサシガメ、オオホシカメムシ、モリチャゴキブリETCでした。 オオスズメバチ、コアシナガバチ、ハナアブ、オオハナアブ、ウスバキトンボ5頭UP、シオカラトンボ3頭UP、高いところを飛ぶ大型のトンボ2頭(未同定) 『蛾』トンボエダシャク5頭UP、クビワウスグロホシバ1頭、タイワンモンキノメイガ1頭、ヨツボシホソバ、2頭、オオゴマダラエダシャク1頭。 【蝶】すばやくクリに花の周りを飛んでいる蝶はメスグロヒョウモンの♂3頭UP(確認)。スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP、ウラギンシジミ2頭。ヤマトシジミ3頭UP。ツバメシジミ5頭UP。ルリシジミ2頭、 ベニシジミ2頭(夏型)コミスジ3頭UP。イシガケチョウ3頭UP.モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP。でした。 家族で遊びに来ていた幼い兄弟が蝶を追いかけていました。かごにはスジグロシロチョウ等が入っていました。楽しそうに蝶を追いかけていました。 子供たちは、どんどん野外に連れて行ってください。感覚が鋭くなってどんどんいろんな可能性が増えていきますよ。

2021年5月21日金曜日

轟木付近で観察しました。

2021年5月14日;三股町轟木付近をぶらぶらしてみました。 1時間半程の観察です。残念ながら、さほど珍しい昆虫はいませんでした。 【その他の昆虫】では、コガネムシ、セマダラコガネ、ヒメコガネ、ヒメアシナガコガネ、ナミハンミョウ、ハスジカツオゾウムシ、エビイロカメムシ ホウズキカメムシ、ホシハラビロヘリカメムシ、ツマキヘリカメムシ、クサギカメムシ、カトウカミキリモドキ(クリの花上に多い)オオツマグロヨコバイ、カタビロトゲハムシ、ホソクビナガハムシ、クロウリハムシ、クロホシウテントウゴミムシダマシに似た種。ニジュウヤホシテントウ(NHKのETVでカマキリ先生が寺田心君とテントウムシの紋の数を競っていた番組がありました。もし、ニジュウヤホシテントウがいてたら、一度に数を増やせたと思うよ.ちなみにニジュウヤホシテントウはジャガイモの葉などを食べる害虫とされています。 その名のとおり「小さな体に沢山の紋があります。。その他モリチャバネゴキブリ、ヒメヒゲナガカミキリ、オオゴマダラエダシャク、ヤマトシリアゲETCでした。 (トンボ類等)ウスバキトンボ3頭UP、ミヤマカワトンボ5頭UP、キベリトウゴウカワゲラに似た種1頭、クサカゲロウ2頭、ヘビトンボ1頭。トンボ類は多くない。 (蝶)モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、カラスアゲハ3頭UP頭、モンシロチョウ10頭UP,キタキチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP、ベニシジミ1頭破損、ウラギンシジミ1頭♂、ルリシジミ3頭UPツバメシジミ2頭、、ヒメキマダラセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UP。まーそんな内容でした。

2021年5月17日月曜日

矢が渕公園に行きました。(again)

2021年5月13日、矢が渕公園の周りをぶらぶらしてみました。AM1時間程度。 【蜻蛉】アサヒナカワトンボ3頭UP.ミヤマカワトンボ3頭UP,カワゲラの一種2頭(ベージュ系) 【その他の昆虫】クシコメツキ、ルイスコメツキモドキ、ジョウカイボン、キンイロジョウカイ、マルムネジョウカイ、オビモンヒョウタンゾウムシに 似た種。エサキツノカメムシ(NHk,Eテレビ(ミミクリーシリーズ)によく出る背中にハートのマークがある美麗種)、ホソヘリカメムシ、ホシハラビロカメムシ、ホウズキカメムシ、ハリカメムシ、カメノコハムシの一種。クロウリハムシ、ナミハンミョウ、 ヨコズナサシガメ、オバホタル、ベニホタルの一種。ヒメアシナガコガネ、ヒメコブオトシブミ、ヨツボシホソバ♀、ウスベニヒゲナガ、ハラナガツチバチ、ウシアブ、シオヤアブ、コムライシアブ、マガリケムシキ、キムネクマバチETCでした。 カメムシ類では、ホウズキカメムシが、ここでは1番多く30頭UP。続いてホシハラビロカメムシが20頭UP(クズのは上に多い)、ハリカメムシが10頭UPその他のカメムシは多くない。 【蝶】ナガサキアゲハ1頭♂、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP、ジャコウアゲハ3頭UP、ルリタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、コミスジ5頭UP、クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP、モンシロチョウ3頭UP、キタキチョウ5頭UP,モンキチョウ3頭UP、ヤマトシジミ5頭UP、ヤクシマルリシジミ2頭、スギタニルリシジミ♀1頭。でした。 結構ここには足を運んでいますが、そのうちに、すごい昆虫には出会えるかもしれません。 PS,矢が渕公園を矢が淵公園として報告していました。 訂正します。

2021年5月14日金曜日

長田峡の周りで観察しました。

2021年5月9日;梅雨に入り雨の日が多くなってきました。50分程度の散歩をかねた観察です。 長田峡の流れ落ちる水量はいつもよりも多く迫力を感じました。【凄い】の一言です。 A tremendous amount of water is flowing down with a noise. It seems that you will be sucked in if you look at it all the time. Many people may have been impressed by NAGATA GORGE. ここの看板は、『NAGATA TWATER FALL』ではなく『NAGATA GORGE』となっています。 この周りは、雑木林もあるし、民家もあるという環境です。。民家に隣接する畑が多いため、モンシロチョウが多い。 【蜻蛉】ではヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ5頭UP、アサヒナカワトンボ5頭UP.ウスバキトンボ3頭【初見】、カワゲラの一種。 【蝶】では、モンシロチョウ20頭UP(多い)、キタキチョウ5頭UP(♂、♀)、モンキチョウ5頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP,モンキアゲハ2頭、ナガサキアゲハ1頭♂、カラスアゲハ2頭、 ミヤマカラスアゲハ♂1頭、アオスジアゲハ3頭UP。ジャコウアゲハ3頭UP(♂、♀)ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ3頭UP、イシガケチョウ5頭UP、イチモンジチョウ1頭、クロヒカゲ3頭UP、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP。クロコノマチョウ2頭。アサギマダラ1頭。 【その他の昆虫】では、ニワハンミョウ、ナミハンミョウ、、キイロアシナガコガネ、ジュウシチホシハナムグリ、コアオハナムグリ、ジョウカイボン、アカガネサルハムシ、ヒメクロオトシブミ、 ヨコズナサシガメ、ツマヘリカメムシ、ホシハラビロカメムシ、ホソヘリカメムシ、ウスムラサキクチバ、ヤマトシリアゲ。ETCでした。 水質の良い川があるといって、トンボ類が多いとは限らない。最近そう感じます。 中には、少々汚れた池や、食生の多い池沼を好むトンボ類も多く存在するらしい。結構トンボ類の観察は、ややこしいです。

2021年5月11日火曜日

大八重の林道及び渓流の淵で観察しました。

2021年5月8日;大八重に行きました。コロナウイルスの影響があちこちに出ています。 在宅するのがベストだと思いますが、人と接触をしない山奥での昆虫観察は許される範囲ではないかと考えブラブラしてみました。結構楽しいですよ❕ 特にこれといって珍しい昆虫には出会えませんでしたが、新鮮な空気をいただきながらブラブラすることはこの上もなくありがたい事です。 大都会に住む友人や知人達に是非この空気を吸わせてあげたい。本当に そう思います。 今日、観察できた昆虫です。 【蜻蛉】少ない。アサヒナカワトンボ5頭UP、ミヤマカワトンボ3頭UP,ヤマサナエ2頭。カワゲラの仲間がいた程度。 【蝶】モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ2頭、ジャコウアゲハ2頭、アオスジアゲハ5頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP、キタキチョウ5頭UP コミスジ5頭UP、イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP,アカタテハ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP、クロヒカゲ5頭UP頭(♂、♀) クロコノマチョウ2頭。 (その他の昆虫);アメンボ、イシノミの一種。カツオゾウムシ、シロオビナガボソタマムシ。オバホタル、ナミハンミョウ、ジョウカイボン、 クロウリハムシ、アシナガコガネの仲間、コアオハナムグリ、カドマルエンマコガネに似た種(違う種かもしれない)。                     アカバネキクチムシ、ヨモギハムシ、マルムネジョウカイ、 ヤホシゴミムシ、ツマグロオオヨコバイ、ヤマトシリアゲ、ホシシリアゲに似た種。 (アブ、蜂類);チャイロオオイシアブ、オオハナアブ、キムネクマバチ、ハラナガツチバチ、マガリケムシヒキ、ジカバチ、オオコンボウヤセバチ、ヤドリバエの一種。ETCでした。 There was a person fishing in the mountain stream. It seems that you can catch yamame trout. The water quality is good. so there may be good fish.

2021年5月7日金曜日

矢が淵公園をぶらぶらしました。

2021年5月6日、矢が淵公園に行きました。 1時間半程、観察しました。 山道を3か所上り下りし丁寧に観察しました。 甲虫はじめ雑虫が増えてきたように感じます。 『トンボ』ミヤマカワトンボ5頭UP。アサヒナカワトンボ10頭UP、ヤマサナエ2頭、ホソミオツネントンボ1頭、ダビドサナエ1頭(小さな川の淵をゆつくり 移動していました。)その他カワゲラの仲間(ベージュ系)5頭UP、黒いカワゲラ【未同定】1頭。 【その他の昆虫】アカガネサルハムシ、クロウリハムシ、キイロタマノミハムシ、コハナムグリ、ジュウイチホシハナムグリ、ヒメアシナガコガネ、シロオビナガホソタマムシ、ツマグロオオヨコバイ、ホシハラビロヘリカメムシ、ホウズキカメムシ、ツマキヘリカメムシ、オオホシカメムシ、ジョウカイボン、ヤマトシリアゲ、 キムネクマバチに加えカミキリムシ類が少し目につくようになっています。 ベニカミキリ、ドウボスカミキリに似た種。キスジトラカミキリも出てきました。かっこいい綺麗なカミキリです。 (蛾)ウスキオエダシャク、フタホシシロエダシャク、ユウマダラエダシャク、ウスイロオオエダシャク、カブラヤガ、フタテンシロエダシャク等が名前がわかった MOTHです。 【蝶】クロセセリ1頭。ダイミョウセセリ3頭UP、アオスジアゲハ3頭UP.モンキアゲハ3頭。カラスアゲハ1頭。ナガサキアゲハ♂1頭。ジャコウアゲハ5頭UP。 アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ1頭、イチモンジチョウ1頭、アサギマダラ2頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP、コジャノメ3頭UP、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP、モンキチョウ1頭、スジグロシロチョウ3頭UP、サツマシジミ5頭UP ルリシジミ2頭(破損)ゴイシシジミ1頭、ウラギンシジミ2頭(♂)以上でした。 PS;コジャノメは少なくなってきたと先日いいましたが、ここ矢が淵公園では安定して分布しているようです。

2021年5月3日月曜日

レイクサイドパーク(広渡ダム近く)に行きました(again)

2021年5月3日、再びレイクサイドパークで観察しました。 晴れしかも風が弱い。今日は、ちょっと珍しい昆虫に出会えるかもしれないと期待しましたが、出会えませんでした。 帰りに大八重によってみました。そこで、トウゴウカワゲラに似たカワゲラ(カミムラカワゲラの一種かもしれない=未同定)を見ました。 すべて、目撃した昆虫で採集はしていません。 (トンボ類)ヘビトンボ2頭、シオヤトンボ♂2頭。ミヤマカワトンボ5頭UP。アサヒナカワトンボ10頭UP(♂、♀) (蝶)カラスアゲハ2頭、MEMNON1頭。アオスジアゲハ10頭UP,ジャコウアゲハ(♂、♀)、アサギマダラ10頭UP(一応見れる範囲で確認しました=マークはなし。 イチモンジセセリ2頭。ダイミョウセセリ3頭UP。サカハチチョウ3頭UP。イチモンジチョウ3頭UP、スギタニルリシジミ♀1頭(破損)、ルリシジミ1頭、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ(♂、♀)3頭UP、ヤマトシジミ5頭UP、ベニシジミ3頭UP(ほとんど大破)、スジグロシロチョウ3頭、ツバメシジミ3頭UP、ツマグロヒョウモン3頭UP、イシガケチョウ2頭.ヒメジャノメ2頭。クロコノマチョウ1頭。ヒメウラナミジャノメ10頭UP.クロヒカゲ3頭UP. (その他の昆虫)キイロスズメバチ(女王か?かなりでかい)、オオハナアブ、シオヤアブ、カツオゾウムシ(タデ科の植物葉上)オオゾウムシ クロモンサシガメに似た種。ジョウカイボン、ナミハンミョウ、オバホタル、ヤマトシリアゲ、ツマグロオオヨコバイ、キイロアシナガコガネ。 【蛾】リンゴツノエダシャク、ユウマダラエダシャク、オオシラホシアツバ、スジベニコケガ、ウスミドリエダシャク、マエベニノメイガETC. 今日は、2時間程、丁寧に観察しましたが、残念でした。 また、日を改めて来てみたいと思います。

2021年4月29日木曜日

矢が淵公園と、その周辺に行きました。

2021年4月25日:矢が淵公園に再び行きました。小生の場合、矢が淵公園は公園とその周りの雑木林を含んだ広域の公園としています。 従って、川沿いをどんどん上っていくと、長田峡の裏手の集落に近づきます。 今日はゴイシシジミを1頭のみ見たのですが、上翅表の第3から第4室にかけて白い模様があることに気づき採集しました。(破損個体)【写真】 『蝶』ダイミョウセセリ1頭。イチモンジセセリ3頭UP、ジャコウアゲハ5頭UP、モンキアゲハ1頭、」クロアゲハ1頭(♂)、MEMNON1頭(♂)、 カラスアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ1頭、ムラサキシジミ1頭、サツマシジミ1頭、 ベニシジミ1頭、そして、ゴイシシジミ1頭『破損個体』。 イシガケチョウ1頭、コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP(♂、♀)、アサギマダラ2頭(マークなしでした。)、イチモンジチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP、ヒメジャノメ1頭、クロヒカゲ3頭UP、でした。 【トンボ】アサヒナカワトンボ10頭UP、ミヤマカワトンボ3頭UP。ホソミオツネントンボ2頭、ヤマサナエ2頭、シオカラトンボ♀1頭。 (その他の昆虫)スギハマキ、オオゴマダラエダシャク、クロフキオオシロエダシャク、ハミスジエダシャクに似た種。マエグロヒメフタオカゲロウに似た種。 カワゲラの一種。キイロ(カワ)カゲロウ、ヨコズナサシガメ、オジロアシナガゾウムシ、ジョウカイボン、などでした。
Ⅰdo'nt know if this Takara hamada is a mutataion or not.

2021年4月27日火曜日

高畑川の川べりで観察しました。

2021年4月26日、宮村の高畑川上流を散策しました。 山道は入口から徒歩で歩きました。1,5KM地点を中心に1時間程度観察しました。 【蝶】では、圧倒的にヒメウラナミジャノメが多く30頭UP、続いてコミスジが15頭UP。 モンキアゲハ2頭、ナミアゲハ2頭、クロアゲハ♂♀3頭、カラスアゲハ♂2頭、MEMNON♂1頭、ジャコウアゲハ♂♀5頭UP、 モンシロチョウ2頭、スジグロシロチョウ3頭、キタキチョウ3頭UP、サカハチチョウ2頭、クロコノマチョウ3頭UP,コジャノメ2頭、 ヒメジャノメ5頭UP、クロヒカゲ3頭UP、スギタニルリシジミ(破損)2頭、イチモンジセセリ1頭、ダイミョウセセリ2頭。 (その他の昆虫)ヤマサナエ1頭、アサヒナカワトンボ10頭UP、ミヤマカワトンボ3頭UP。ビロードナミシャクに似た種1頭、オオツバメエダシャク1頭(破損) マドガ1頭、オオナミシャクに似た種1頭、キシタアツバ類5頭UP(未同定)。でした。 ナミハンミョウ、ヤマトシリアゲ、カワゲラの仲間、ハナムグリ、コハナムグリ、ヒメジョウカイ、ジョウカイボン、シラホシカメムシ、ツマグロオオヨコバイ ETCも確認できました。 さほど珍しい昆虫には出会えませんでした。 なお、蝶と蜻蛉に関しては頭数を入れてとの要望がありましたので、そのようにしています。

2021年4月22日木曜日

久しぶりに大谷池に行きました。

2021年4月20日;A;大谷池を見てみました。少し時期が早いかなぁ と思いましたが40分程観察しました。 案の定トンボ類では、沢沿いにアサヒナカワトンボが5頭UP,チャバネヒメガゲロウ1頭、カワゲラの仲間3頭UPがいた程度。 池の周りでは、シオカラトンボ5頭UPとホソミオツネントンボが3頭UPいた程度でした。 (蝶)では、モンキアゲハ1頭。アオスジアゲハ2頭、ナガサキアゲハ1頭『オス』、クロアゲハ1頭『オス』,カラスアゲハ1頭『オス』 ベニシジミ10頭UP,ヒメウラナミジャノメ20頭UP,キタキチョウ3頭UP.スジグロシロチョウ3頭UP,ウラギンシジミ『メス』1頭。 ヤマトシジミ3頭UPでしたが、ここにもミヤマチャバネセセリが1頭いました【採集】。 (その他の昆虫);ジョウカイボン、ナミテントウ、マガリケムシヒキ、ビロウドツリアブ、ハラナガツチバチ、オオハナアブ キムネクマバチでした。 there was a big snake in the middle of the road. May be his body temperature doesn't rase. It is slowly moving towards the pond. Maybe he is GOD of the pond. B; その後、矢が淵公園に行きました。 オオスズメバチのデカイ女王蜂が悠々と飛翔していました。ハラナガツチバチ、キムネクマバチ、コマルハナバチ、サトジカバチの仲間もいました。 トンボ類では、モンカゲロウ2頭、カワゲラの仲間(5頭UP)、シオカラトンボ3頭UP、ダビドサナエ(メス)1頭採集他オス2頭目撃 (蝶);カラスアゲハ1頭。ジャコウアゲハ5頭UP。クロアゲハ『オス』2頭。アオスジアゲハ1頭。モンキアゲハ2頭。ナミアゲハ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP, スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP.ムラサキシジミ1頭。ウラギンシジミ1頭、スギタニルリシジミ3頭(破損)、イチモンジチョウ2頭、コミスジ10頭UP(多い)、テングチョウ2頭(破損)、ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ヒメジャノメ2頭、クロヒカゲ3頭UP,アサギマダラ1頭(マークなし)クロコノマチョウ2頭、イシガケチョウ1頭、タテハモドキ1頭。ツマグロヒョウモン(オス、メス)5頭UP。でした。 また、行けたらと思います。

2021年4月17日土曜日

宮村地区で観察しました。

2021年4月15日、三股町宮村の高畑地区を通過し、奥の山道で観察しました。約1時間程度。 (蝶)では、アオスジアゲハ3頭。カラスアゲハ2頭(オス=新鮮)。ナミアゲハ2頭。ジャコウアゲハ3頭。イシガケチョウ1頭。 イチモンジチョウ1頭(新鮮)。コミスジ5頭UP.モンシロチョウ1頭。スジグロシロチョウ3頭。キタキチョウ3頭。ルリシジミ1頭。 ベニシジミ5頭UP.トラフシジミ1頭(新鮮ー地面に静止したり飛翔したりしている)ヒメウラナミジャノメ2頭。コチャバネセセリ1頭。 クロコノマチョウ2頭。ムラサキシジミ2頭。サカハチチョウ2頭。 (その他の昆虫)ナミハンミョウ、ツマグロオオヨコバイ、ホズキカメムシ、カツオゾウムシ(赤色系)、ニジュウヤホシテントウ、 ナミテントウ、オオミズアオ【死体】、タイワンキシタアツバ、ビロウドツリアブ、オオハナアブ、セイヨウミツバチ、ヒラタヒメバチの一種。 ヤマトシリアゲ、アサヒナカワトンボ5頭UP  ETCの昆虫が活動していました。 高畑集落には、『寺柱関所跡』という記念碑が立っている。 Tt seems that there was a temple pillar SEKISHiYo near here during EDO period. この辺りは昔、薩摩藩(島津藩)です。飫肥領に行く人はこの山道を利用していたらしい。  江戸幕府の巡見使もここを通過したという記録が残されているらしい。 昔、草鞋を履いた人がここを旅するなんて、 ロマンがありますね。   現在、 山奥では砕石作業が行われています。大型のトラックが通過しますので気を付けてください。

2021年4月16日金曜日

有水に行きました。

2021年4月14日、有水方面に行き、太郎公民館から二股に分かれる参道、を さらに山手に行き2km地点で観察しました。 すっきり晴れてなかったためか、さほど珍しい昆虫はいなかった。 【蝶】ナカサキアゲハ1頭(オス)、アオスジアゲハ2頭、ムラサキシジミ1頭、スギタニルリシジミ2頭(確認)、ルリシジミ1頭(確認) ヒメウラナミジャノメ3頭、イシガケチョウ1頭、コミスジ5頭UP、ベニシジミ2頭、ジャコウアゲハ5頭UP(破損個体多い)、キタキチョウ5頭UP, 【その他の昆虫】;エグリヅマエダシャク(odontopera arida)=上翅が枯葉に似ているため珍しい蛾に見えますが普通種です。幼虫はツバキ等を食べるらしい・ キアミメナミシャク、アシベニカギバ、アサヒナカワトンボは5頭UPいた。ハラナガツチバチ、ビロウドツリアブ、、ホソヒラタアブの仲間はここでも多い。ベニコメツキ、アカハネムシ、カクマルベニホタル、オバホタル、ヤマトシリアゲの姿もありました。 b;太郎田辺林道、ここは、国道10号線にやや近く、化学工場の裏手より入ることになります。 野イチゴの花は枯れかかっているがこの林道にはノイチゴが多い。ここには、20UPのジャコウアゲハ(ほとんど破損していた)、ルリシジミ5頭UP.ベニシジミ10頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,コミスジ5頭UP,アオスジアゲハ3頭Up、ナミアゲハ2頭、キタキチョウ5頭UP、モンシロチョウ5頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,モンキアゲハ1頭を確認しました。 (その他の昆虫)アサヒナカワトンボ(オス、メス)多く30頭UP,畑や荒れ地でも飛翔しており、びっくりしました、シオカラトンボ(メス)カワゲラの仲間、 クワハムシ、キアシルリツツハムシ、ヒメジョウカイに似た種も確認できました。 また、夏ごろ来てみたいと思いますが、地理的にみるとあまり期待できないかもしれない。(先入観はよくない)、素直に体験することが大切なのかもしれない。

2021年4月8日木曜日

横谷林道で観察しました。

2021年4月6日;晴れ時々曇り、広渡川沿いの横谷林道をぶらぶらしてみました。 なんと、ミヤマチャバネセセリ(pelopidas jansonis)がいました。小生はこの蝶には、あまり出くわしていません。 幼虫の食草はススキ類らしい。(このところ減少傾向にあります。)下羽の裏面に白い斑点があるのが特徴です。 この林道は入口で二手に分かれており、下に下ると広渡川にぶつかります。橋は最近利用されていないため、かなり傷んでいました。 橋の周りにはナミハンミョウとスジグロシロチョウが多かった。川はすこぶる綺麗です。 ここで、(確認できた昆虫);シロオビナガボシタマムシ、カクムネベニボタル、アカハネムシ、ヒゲナガルリマルノミムシ、ナミハンミョウ ナミテントウ、 ナナホシテントウ、クロウリハムシ、シロオビハラナガツチバチ、ビロウドツリアブ、キムネクマバチ、ツヤケシハナカミキリ、 カツオゾウムシETCでした。 【トンボ類】アサヒナカワトンボ3頭UP,シオヤトンボ(オス)2頭。クロサナエ1頭。 〈蝶)1;クロセセリ1頭。2;ダイミョウセセリ3頭UP,3;ミヤマチャバネセセリ1頭。4;ナミアゲハ1頭。5;ミヤマカラスアゲハ1頭。 6;ジャコウアゲハ3頭UP.7;キタキチョウ3頭UP.8;スジグロシロチョウ10頭UP,9:ツマキチョウ1頭、10;テングチョウ1頭。11;コミスジ3頭UP. 12;キタテハ2頭。13;ウラギンシジミ(メス)1頭。14;ヤマトシジミ5頭UP.15;ムラサキシジミ1頭。16;スギタニルリシジミ5頭(確認済) 17;ツバメシジミ3頭UP。ヒメウラナミジャノ5頭UP。 周りの木々は伐採されているところもあり、珍しい昆虫は期待できないかもしれない・

2021年4月7日水曜日

少し時間があったので、30分観察してみました。

2021年4月5日。所用があり,ついでに 少し時間がありましたので、30分程度観察しました。 この日は気温が上がらず16度とひんやりした環境。 三股町の長田高野付近。サツマシジミコジャノメを確認しました。 サツマシジミはヒメジョオンで吸蜜していました。(個体は新鮮) また、民家周辺でコジャノメを見ました。コジャノメ(mycalesis francicca)はあまり話題にならない蝶ですが、小生は確実に減少しているものとみています。 おそらく、雑木林の減少と、手入れが行き届かなくなっていることが原因ではないかとみています。局地的にはそこそこの個体はいますが、間違いなく減少しています。それに比べ同じくらいの大きさのヒメジャノメ(mycalesis gotoma)は各地に多く分布も安定しています。 ヒメジャノメの幼虫の食草はおもにカヤツリグサ科、コジャノメはイネ科を好みます。 【その他の昆虫】;ナミアゲハ2頭。ミヤマカラスアゲハ1頭(オス)、ジャコウアゲハ3頭UP(すべてオス)、キタテハ1頭。ヒメアカタテハ1頭。 サカハチチョウ1頭。キタキチョウ3頭UP.スジグロシロチョウ2頭。ヒメジャノメ5頭UP.クロコノマチョウ。ベニシジミ5頭UP.ツバメシジミ5頭UP. それに、コジャノメ1頭。サツマシジミ1頭、ルリシジミ1頭(破損)でした。 There are lot of beautiful flowers . Some flowers gathers in insects and some do not . Why? You can tell unless you ask the insects .

2021年4月4日日曜日

天気がすぐれない中、矢が淵公園近くをブラブラしてみました。

2021年4月4日;AM 三股町の矢が淵公園に行きました。 ほんの少し雨が降ってていました。公衆トイレ付近では、ヤマトシリアゲ(panorpa,japonica)が20頭UPいました。 名前のとうり日本を代表するシリアゲです。他の昆虫類の死体などの体液などを吸います。 コハナムグリ、シロオビナカボソタマムシ、ハラナガツチバチ、キムネクマバチ、ビロウドツリアブ、ヒメスジコガネに似た種、 イエバエの仲間を見ました。またカエデ類の花には、ホソヒラタアブ類やヒラタアブ類が群がっていました。 トンボでは、アオモンイトトンボに似たイトトンボを確認したのみでした。 【蝶】;ナガサキアゲハ1頭(新鮮)、ナミアゲハ2頭、クロアゲハ1頭(新鮮)、ジャコウアゲハ3頭UP、ミヤマカラスアゲハ(オス)2頭 (破損)、雌1頭(中破)、アオスジアゲハ1頭、のアゲハ類。 ヤマトシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ2頭、サカハチチョウ(春型=新鮮)1頭、コミスジ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP、キタキチョウ3頭UP. スジグロシロチョウ3頭UP,クロコノマチョウ1頭,タテハモドキ1頭(ツツジ類の花上にいた)以上でした。 この付近はハルニレやクヌギがそこそこあるので、今後、夏にかけて甲虫は期待できそうです。

2021年4月1日木曜日

再び、レイクサイドパークに行きました。

2021年3月31日。レイクサイドパークで観察しました。 この日は、黄砂のせいかすっきりした天気ではなかった。 蜻蛉では、クロサナエ1頭、アサヒナカワトンボが2頭とトンボ類の姿もありました。 (その他の昆虫)では、シロオビナガボシタマムシ、マルカメムシ、カクマルベニホタル、ナミテントウ(紋が2個型)キュウシュウチビトラカミキリに似た種、 マルムネジョウカイ、ヒメツチハンミョウ(オス、メス)カミナリハムシ、キムネクマバチ、ミカドガガンボ(産卵中)ハナアブがいました。 (MOTH)では、タイワンキシタアツバとイナズマヒネクチバに似た種。【蝶】では、ナミアゲハ2頭。ジャコウアゲハ2頭。ミヤマカラスアゲハ1頭。コミスジ1頭。クロコノマチョウ3頭。キタキチョウ3頭UP。スジグロシロチョウ3頭UP。ツマキチョウ2頭、ベニシジミ3頭UP、ルリシジミかスギタニルリシジミ3頭UP【同定していない)。少ない内容でした。 I met MR I who is famous as an insect researcher . He is familiar with the analysisi of insect distribution and regional variation. I think it can be called MIYAZAKI prefecture NO1 いろいろな情報をいただきました。ありがとうございます。

2021年3月27日土曜日

レイクサイド公園近くで観察しました・

2021年3月26日AM10時半から1時間程度観察しました。 ここは、串間市です。過去、3回程来たことがあります。ミヤマカラスアゲハとカワトンボ類が多かった記憶があります。 公園にはプールがあり夏は家族ずれでにぎあいます。 しかし、現在は休園しているようでした。 ヒメツチハンミョウがブルー系に輝いていました。シマハナアブ、ヒゲナガカワカワゲラに似た種、クロスズメバチ、ビロウドツリアブ。ナミテントウの紋が多い個体、 マルカメムシ、シロオビハラナガツチバチがいました。 ミヤマカラスアゲハがいるものと思いましたが、それらしき姿を1頭見たにすぎません。カラスアゲハかもしれない。わかりません。 蝶では、ナミアゲハ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、それにツマキチョウ(食草は野生のアブラナ科)、テングチョウ、ルリタテハ、ツマグロヒョウモン、コミスジ,アカタテハ、キタテハ、イシガケチョウ(1頭のみ)、 クロコノマチョウ(めす)、が春の日差しを浴びながら飛翔していました。 シジミでは、スギタニルリシジミがやや多いが、ルリシジミもいる。さらに落ち着きのないコツバメが3頭ほどチラチラしていました。 ベニシジミ、ツバメシジミは草地に多い。 A travering youth who parved his motorcycle on shore of the lake was staring at lake. However if he is enjoying the scenery or not .or is he pondering. I'm thinking about it.

2021年3月23日火曜日

再び、大八重に行きました。

2021年3月22日、AM11;00より2時間程度、大八重で観察しました。 この辺りは、いるだけで楽しい小生のお気に入りの場所です。本当にいるだけで幸せと感じれるところです。  The petals of wild cherry fluttering on the wind. Various green young leaves are sprouting . クリイロジョウカイに似た種。ナナホシテントウ、ビロウドツリアブ、ハナアブ ETCがいました。 蝶では、アカタテハ、テングチョウ(10頭UP)、スジグロシロチョウ(10頭UP)、キタキチョウはいましたが あまり珍しい蝶はいませんでした。 ルリシジミ類は20頭UPいました。一応ネットして確認したところ、ルリシジミが3頭、他はすべてスギタニルリシジミでした。 この鈍い濃い色が魅力のスギタニルリシジミ(九州亜種)は実に素晴らしい蝶なのです

2021年3月13日土曜日

大八重で観察しました。

2021年3月13日。シャクナゲの森からさらに日南よりの地点で観察しました。 気温は16℃、ぶらぶらしていても心地よい環境でした。 The sound of the river flowing nearby is pleasant. In addition the cool air is also comfortable. アシブトハナアブ、チャイロテントウに似た種、オオセンチコガネがいました。 蝶では、キタテハ、アカタテハ、テングチョウ(10頭UP)の他スジグロシロチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ ムラサキシジミ、ルリシジミ、スギタニルリシジミを確認できました。 そして、ここで、コツバメ(callophys ferrea)を2頭ほど観察できました。 コツバメはあちこちで観察できないことはないですが、数が少ないし俊敏に飛ぶので落ち着いてみることがむつかしい蝶です。 桜島の灰色の噴煙が空高く上がっていました。

2021年3月10日水曜日

ミヤマセセリを確認できました。

2021年3月10日。PM1;00より1時間程度、三股町長田牧野付近で観察しました。 ここで、 ミヤマセセリ(Erinnis montanus)を数頭確認しました。 ミヤマセセリは早春現れる美麗種のセセリですが、宮崎県南部では減少しています。。 クヌギ林、コナラ林、カシワ林に姿を見せます。ずんずんと前進するような力強い飛び方をします。 In KAGOSHIMA prefecture,Erinnis montanus seems to be a little easier. その他、モンシロチョウ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ(多い20頭UP) キタテハ、アカタテハ、テングチョウ、クロコノマチョウも元気です。 シジミでは、ルリシジミ、ムラサキシジミに混ざりスギタニルリシジミも10頭UP確認できました。 スギタニルリシジミはさらに、数を増やしそうです。

2021年3月1日月曜日

椎八重公園に行きました。

2021年3月1日、三股町の椎八重公園をのぞいてみました。時々晴れ間も見えましたが、 ここにくると小雨が降っていて、あいにくの天気でした。ゆっくり観察できました。人の姿はありません。 この辺りは、鰐塚山系のsouth edgeに位置します。 This is where the azaleas bloom beautifully. I would like to make a BENTOU and observe it slowly . from APRIL to MAY. 甲虫では、イタドリ ハムシが10頭程いました。イタドリハムシはイタドリだけではなくスイバにもつきます。この付近はスイバが多い。  その他、ナナホシテントウ、キマダラカメムシ、ナミテントウETCがいました。 蝶では,キタテハ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ルリシジミを確認しましたが、いずれも数は少ない。 4月の末頃ツツジが満開になったころ、おそらくミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ、ツマグロヒョウモン等の大型~ 中型の蝶が多く集まりそうです。その頃にもぜひ来てみたいと思っています。

2021年2月22日月曜日

今年もよろしくお願いします。

I would like to observe insects as much as I can. I especially want to go to the OSUMI PENINSULA in KAGOSHIMA PREFECTURE. Cope satain the south is mysterious. 2021年2月21日、三股町宮村にある御年神社に参拝した後、日南方面に向かって少し移動しました。 谷沿いの林道で、観察に適した場所があったので、1時間程度ブラブラしてみました。 気温は17度と、やや暖かめですが、昆虫の姿は少ない。ナナホシテントウムシ、ホソヒラタアブの一種。小さな カゲロウの仲間がいた程度。 蝶では。モンシロチョウ、キタキチョウに交じり。スピードのあるモンキチョウがいました。 クロコノマチョウ、テングチョウ、キタテハの越冬組も確認できました。 ブルー系のシジミが風に乗って移動しています。念のためネットインしたところ、ルリシジミでした。 また、すごいスピードで目の前を飛翔したのは、コツバメか? 確認できませんでした。 スギタニルリシジミも、おそらくこの付近で発生するものと思われます。