2020年12月13日日曜日

カミキリムシの成虫がいました。

2020年12月12日;平和台公園をブラブラしました。 メタセコイアの大樹から茶色い葉がパラパラ落ちていました。 この樹は、北半球の古い化石からも確認されています。化石の中のメタセコイヤとこのメタセコイアが同種かどうかはわかりま せんが、恐らくこのような見事な大樹が彼方此方に、群生していたことでしょう。 今日はAM10;00時点で気温15度。やや暖かい。 蝶では、モンシロチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン、ルリタテハ、イシガケチョウ、に加えウラギンシジミ、 ヤクシマルリシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメのシジミ類でした。 その他;オオカマキリ、トゲナナフシ、ヒョウタンゴミムシの一種。を確認しました。 「おゃーもしかして これは,カミキリムシ???」 Perhaps an adult longhorn beetle. Its amazing to be alive at this time.サビアヤカミキリです。 サビアヤカミキリ(bryna obcura=21mm)については前回にも言いましたが。、主に南九州に分布し、竹科の植物 を好みます。あまり多くない。温暖化の影響でおそらく、北の方に分布を広げているものと推測されます。 この時期に成虫がいるのかどうかについてですが、小生は珍しいことだと思いますが、甲虫に詳しくないので、よくわかりません。

2020年12月3日木曜日

キアゲハの幼虫を見ました。

2020年12月1日:AM1時間程度、平和台公園をブラブラしました。 彼方此方に数は多くないけど、昆虫の死体を見ました。 Papilioの姿はなく、シジミ類は、ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミそれに ムラサキツバメ。  キタテハ、イシガケチョウETCでした。 蝶以外では、マユタテアカネ、ヒメクダマキモドキ、クビキリギス、それに黒ずんだマユタテアカネ数頭でした。 死体では、トゲナナフシ数頭、サツマゴキブリ、アケビコノハ、アカギカメムシでした。 せせらぎ川の上流を登り、展望台の下あたりで、変わった幼虫に気づきました。キアゲハの幼虫
です。 数頭いました。この辺りはキアゲハの食草がチラチラ存在します。ほかに、人参の葉なども食べます。 ナミアゲハとキアゲハは、色の違いこそあれ、よく似ていますが幼虫は全くにていません。 The colors are colorful and beautiful. compaped to the Papilio mochaon is yellowish and papilio xuthus is greenish.

2020年11月15日日曜日

ツクツクホウシが鳴いていました。

2020年11月14日;AM平和台公園を散策しました。 びっくりしたことに、ツクツクホウシが1頭鳴いていました。気温は20度以上。暖かいため間違って出てきたのか 或いは、長く生きていたのかについてはわかりません。鳴き声ははっきりしていました。 この日はムラサキツバメ((Narathura bazalus)が、やたらと多く、第3駐車場から、野球場さらには芝生公園までで、 150頭UP,平和台公園の規模から考えると、公園全体では400頭UPくらい飛翔しているのではないかと思われます。 その他、ムラサキシジミ、ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、モンシロチョウ、キタキチョウ、タテハモドキ ヒメアカタテハ、ルリタテハ【小生の胸あたりに静止した。】。ツマグロヒョウモン、ナミアゲハ【1頭=破損】、 【その他の昆虫】ベニトンボ、マユタテアカネ、キマダラカメムシ、ナナホシテントウ、サツマゴキブリ(死体)、ハンミョウ ツマジロエダシャクそれに、ツクツクホウシでした。 その後、垂水公園に寄ってみました。なんと、ルリウラナミシジミ(Narathura buzalus)を確認しました。何年か ごとに、日南方面、その他で発生しているらしい。多くないシジミです。 It may have spurted out from somewhere .

2020年11月10日火曜日

2020年11月9日;平和台公園に行きました。 Even though it was Monday,there were many elementary school students. There was an athletic meet yesterday,and maybe a holiday instead. 蜻蛉では、マユタテアカネ、ベニトンボ《2匹のみ》を見たのみ。少ないです。 蝶では、アサギマダラを3頭。(ツワブキの黄色に花で吸蜜)、キタテハ、イシガケチョウ、ツマグロヒョウモン、タテハモドキ シジミでは、ヤクシマルリシジミとヤマトシジミ、ムラサキツバメが多く、ムラサキシジミ、サツマシジミ【1頭のみ】の姿もありました。 その他、イチモンジセセリ、モンシロチョウ、キタキチョウ (MOTH)では、アゲハモドキの幼虫、ヤマトカギバ、 ウスミドリナミシャク、ドクガ、サツマニシキ(弱々しくしく飛翔していました。)アゲハモドキは前回にも言いましたが、成虫は 黒っぽいのに、幼虫は何故か真っ白です。ここが、昆虫の面白いところ。  その他、トゲナナフシがいました。 Suddenly,a big insect flew. It was Hierodula patellifera.    besides there were also Tenodera aridifolia Statilia maculata , ,Acromantis japonica . It's wonderful to be up to this time.

2020年11月4日水曜日

オオアオイトトンボがいました。

2020年11月3日。宮崎市瓜生の小さな溜池周りで観察しました。溜池の直径は80M程か。 オオアオイトトンボ(Lestes temporalis)がいました。小生の感覚では、あまり多くない蜻蛉ではないかと思われます。 樹林の枝に産卵するらしい。 蜻蛉では、他にマユタテアカネがいました。 【その他の昆虫】では、クロウリハムシ、クモヘリカメムシ、ツマグロオオヨコバイETC. 蝶では、キタテハ、タテハモドキ、イシガケチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、クロヒカゲ、ヒメジャノメ、モンシロチョウ、 キタキチョウ。ヤマトシジミ、ウラナミシジミ(20頭UPと多い)。ベニシジミもいました。 In the nearby forest, there were many red AKEBIfruits and wild persimmons. Most of the persimmon trees are fruitless. Maybe the crow ate it !!!

2020年10月24日土曜日

ミルンヤンマがいました。

2020年10月18日、矢が淵公園の山道近くで観察しました。 この日は、打ち合わせがあり顔を出してほしいという事でした。雑用です。AMとPMどちらも会合があるため、 その間の時間約30分観察しました。 蜻蛉では、ミルンヤンマが山道をかっこよくとうり抜けていきます。マユタテアカネはオス、メスともに多く、 ホソミオツネントンボはⅠ5頭UPいました。細くて小さいので、目を凝らしてよく見ないと観察出来ません。 体色は既に褐色に変わっています。この体で越冬するなんてすごい。 その他、ハグロトンボ【1頭のみ】。ウスバキトンボ10頭UPでした。 【その他の昆虫】オオホシカメムシ、赤系のカメムシ(未同定)。ヤマトシリアゲ、オオツマグロヨコバイ ETC。 (蝶)では、モンキアゲハ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、キタテハ、イチモンジチョウ、キタキチョウ クロヒカゲ(オス、メス)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、ウラギンシジミ♂、ゴイシシジミ【5頭UP】、ムラサキシジミ クロコノマチョウ等でした。 この公園を流れる沖水川は、すこぶる綺麗です。 This is about 30M wide,but it's very beautiful and like it. It seems that many residents in this area have longevity. After all,fresh air and water may have a lot to do with it. この付近は長寿の人が多い。綺麗な水ときれいな空気が関係しているのかもしれない。 何年か前、葬儀に参加したが、亡くなった90以上の人をしのんで、複数耳にしたのが 「まだ若いのに、早くなくなって残念だわ」。 かなり素晴らしい所なのかもしれない。

2020年10月23日金曜日

blue-beeがいました。

2020年10月16日。垂水公園でblue-beeを確認しました。 この蜂は(thereus decorus)体長は15mm程度です。和名ではナミモンルリハナバチといいます。 なんや知らんけど、幸福を呼ぶ蜂といわれているらしい。この蜂よりひと周り小さいblueの蜂もいます。 色はblue. 蜂の多くが黄色系、黒系からするとblue beeは 綺麗で見た目にも新鮮な感じがします。 その他ウスバキトンボ(少なくなっています。)マユタテアカネ、ツクツクホウシ、キマダラカメムシ、ミツノゴミムシダマシに 似た甲虫。サンカククチバ、オオスカシバ、ドクガ、チャドクガ、ウスミドリナミシャク、コヨツメアオシャク ヒメシロアオシャク、ホウジャクの仲間、がいました。 カマキリでは、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリがあちこちキョロキョロ獲物を探していました。 セイタカアワダチソウの黄色い花の中に大きなオオカマキリ【茶系】が潜んでいました。 (蝶では)、ジャコウアゲハの終齢幼虫、モンキアゲハ、イシガケチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ、 ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、キタキチョウ、モンシロチョウETC 特に珍しい昆虫はいませんでした。

2020年10月9日金曜日

平和台公園に行きました

2020年10月5日;久しぶりに平和台公園を散策してみました。 蜻蛉では、ウスバキトンボ以外に、ベニトンボ、オオヤマトンボ、コシアキトンボ、せせらぎ川の上流にはハグロトンボを 野球場の周りでは、オニヤンマ、ギンヤンマ、マユタテアカネ、シオカラトンボを確認しました。 (蝶)では、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミ等のシジミ類。タテハモドキ、イシガケチョウ ツマグロヒョウモン、コミスジ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ(オス、メス)、アオスジアゲハ、カラスアゲハ(メス=大破) ナミアゲハ、ヒメウラナミジャノメ、キタキチョウ♂♀、イチモンジセセリETCを目撃出来ました。 【その他の昆虫】では、ナミハンミョウ、キマダラカメムシ、トノサマバッタ、ハラビロカマキリ、チョウセンカマキリ、 ヒメクダマキモドキ、アカハネオンブバッタ、ハネナガイナゴ、ホウジャクの一種、オオスカシバ、ツクツクホウシ、 サツマニシキ(Erasumia pulchella)の幼虫ETCでした。 Workers were wowing grass here and there in the park. Some people were choosing a tree ,that was about to fall. PS;サツマニシキの幼虫は前回にも言いましたが、真ん中の黄色い模様が特徴です。 ツクツクホウシに寄生しているには、セミヤドリガの幼虫です。成虫は短命で何も食べません。メスだけの蛾で、子孫を残します。 2020年9月14日;新別府町の民家、ランタナの花に3頭UPのクロボシセセリが飛翔していました。

2020年10月7日水曜日

垂水公園に行きました。

2020年9月27日;垂水公園をブラブラしました。 珍しい昆虫はいませんでしたが、唯一ベニイトトンボがいました。この公園の小さな溜池で発生したのか、石田池方面 から来たのかについては不明です。 その他、モノサシトンボ、ウスバキトンボ、オニヤンマ、シオカラトンボ、ナツアカネ、マユタネアカネ等を確認出来ました。 蝶では、ナミアゲハ、モンキアゲハ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、コジャノメ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、に加え クロマダラソテツシジミ、ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ等のシジミ類 も元気でした。 【その他の昆虫】キマダラカメムシ、アオドウガネ、ナミハンミョウ、ナナホシテントウ、クロウリハムシ、オオゾウムシ、 ツクツクホウシ、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、オオコンボウヤセバチETCでした。 The leaves of the autumn leaves are not very red. It was a great view looking from this park. Only KARAKUNIDAKE can be seen from KIRISIMA in the distance. On the other hand the KYUSHIYU MOUNTAINS can be seen in the west. Did people in the old days see this scenery??

2020年9月1日火曜日

スミナガシがいました。

2020年8月31日。三股町、矢が淵公園で(時間がなかったので)40分程で切り上げて観察しました。
主に山道の方で観察しました。気温が高くてかなり疲れます。

Crouse are making noise at the end of the road.
If I look closely ,they are attacking TOMBI as a group.
The world of wild animals is tough.

蜻蛉では。ハグロトンボが多く、ミヤマアカネ、ウスバキトンボもいました。
蝶では、スミナガシを久しぶりに見ました。(やはりスミナガシはカッコイイ) サカハチチョウ、イシガケチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、サトキマダラヒカゲ、ルリタテハ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、キタキチョウ♂♀、ルリシジミ、ゴイシシジミ、ウラギンシジミ♂に加えモンキアゲハ、クロアゲハ♀、ナガサキアゲハ♂、アオスジアゲハ、カラスアゲハ♂等のアキリデス類がいました。
「その他の昆虫】アカギカメムシ、クサギカメムシ、ホソヘリカメムシ、サツマコフキカガネ、マメコガネ、コクワガタ♂♀、ヤマトシリアゲ、ツクツクホウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、
ベッコウバチ、キムネクマバチ、ヤマトアブ等の昆虫達。 暑い中活動していました。



 

2020年8月22日土曜日

♀緑系と♂褐色系の珍しいカップルです。A small brown male is on top of a green female.
ショウリョウバッタ(acrida cinerea antennata) 「平和台公園」
2020年8月20日。垂水公園に行きました。
AM1時間程度。とにかく朝からかなり暑い。
It 's so hot that I'm tired from walking slowly.

今回も昆虫は少なかった。
せみは、アブラゼミ、ツクツクホウシ、クマゼミ、ニイニイゼミ、ミンミンゼミと一応鳴いてはいますが、アブラゼミ以外は多くない。
【蜻蛉】では
オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、オニヤンマもいるが、ウスバキトンボ以外は少ない。

【その他の昆虫】では、クロウリハムシ、アカギカメムシ(成虫、幼虫)、キマワリ、マメコガネ、クロバネツリアブ、キイロスズメバチ、キムネクマバチ等はいますが他にこれと言って変わった昆虫の姿はありませんでした。
唯一ゴマダラカミキリが1頭重そうに飛翔していました。
蝶では、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、アオバセセリ、ツマグロヒョウモン、コミスジがいた程度でした。

その後平和台公園に行きました。ここもかなり暑く昆虫は少ない。
クロヒカゲ、コミスジ、ムラサキツバメ、イチモンジセセリ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ♂♀ツマグロヒョウモン、モモスズメ、オオスカシバがいた程度でした。
ミカドアゲハは1頭のみ目撃しました。
蜻蛉では、オオヤマトンボ、タイワンウチワヤンマ、ベニトンボ、シオカラトンボ。オオシオカラトンボ、オニヤンマはいましたが、これまた特に珍しい蜻蛉はいませんでした。
【その他】ツマグロオオヨコバイ、ヤマトアブ、ナミハンミョウ、マメコガネ、ヒメハラナガツチバチ
キマダラカメムシ、ハネナガイナゴ、ショウリョウバッタ【写真参照】を目撃しました。

PS 台風が沖縄近くで発生した模様、南方から変わった昆虫が飛翔してくると面白いのですが。それでも台風自体は、チョット不気味ですね。




 

2020年8月9日日曜日

垂水公園に行きました。

2020年8月9日、AM1時間程度、垂水公園に行きました。
昆虫はかなり少なくなっています。せみは、一応アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクホウシの鳴き声はしてますが、アブラゼミ以外は多くない。
甲虫も、ノコギリカミキリ(死体)、マメコガネ、シロテンハナムグリ、キマワリを目撃した程度でかなり少ない。
蝶にいたっては、サトキマダラヒカゲ(新鮮)、ツマグロヒョウモン、コミスジ、イシガケチョウ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、ナミアゲハ、ヒメウラナミジャノメを目撃したものの、これまた少なくて寂しいかぎ入りでした。
まずまず珍しかったのは、オキナワルリチラシ(Eterusia aedea)でした。
ただ、1頭目撃したにすぎません。幼虫はツバキ類を食べます。
このオキナワルリチラシは美麗種です。昼に飛びます。サツマニシキほどの華やかさはありませんが、薄い黄緑の羽は神秘的で魅力的な美麗種の蛾です。
日本産の美麗種MOTHベスト30には入ると思います。

アミメキシタバ,マメキシタバ等のキシタバ類。ムラサキシタバ、ベニシタバ、オニベニシタバ等のシタバ類。キオビエダシャク等を綺麗という人は多い。      オオミズアオ、オナガミズアオ、ビロードハマキ、ベニスズメ、メンガタスズメが素晴らしいと言う人もいます。
さらには、サラサリンガ、トビイロリンガなどのリンガ類、キマエコノハ、ヒメアケビコノハのコノハ類が綺麗という人もいます。  さらにさらに「、ヒトリガ、ジョウザンヒトリの赤と黄色の毒々しい色もいいよね
リシリヒトリや タイセツヒトリもいるしヒトリガの何種かは美麗種に入ると思う」とまぁ 人によって好みと意見はまちまちです。
議論の余地は大いにあります。ドンドン遠慮なく議論してみてください。

Evaluation is different for each person.

オキナワルリチラシも是非30位以内には入れてほしいなぁと思います。




 

2020年8月3日月曜日

垂水公園に行きました。

2020年8月1日。AM垂水公園をブラブラしました。気温30度。
ウスバカミキリ、ミヤマカミキリ等 のカミキリムシ類がいました。オニヤンマ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ウスバキトンボの蜻蛉類。
その他、ナミハンミョウ、ドウガネブイブイ、アオドウガネ、マメコガネ、シロテンハナムグリ、コアオハナムグリ、オオツヤハダコメツキ、クサギカメムシ、ミナミアオカメムシ、オオホシカメムシそして、アカギカメムシ(cantao ocellatus)がいました。
アカギカメムシは前回も言いましたが、美麗種です。日本産カメムシの中ではベスト4に入ると個人
的に思います。I think various people have different opinions.

オレンジ色と黄緑のコントラストがとても綺麗です。日光に当たるとさらに綺麗です。
【その他の昆虫】では、
ヒメスズメバチ、キムネクマバチ、シオヤアブ、クロバネツリアブ、サトジカバチETCがいました。

(蝶では)ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、
キタキチョウ、スジグロシロチョウ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミETC.
(MOTH)では、クルマスズメ、シロスジトモエ。でした。   さらに、  せみでは、ミンミンゼミが元気、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシも鳴いています。クマゼミはここでは、少ない。

その後、上北方のため池に行きました。蜻蛉がたくさん飛んでいました。
池の周りでは、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、オニヤンマ、タイワンウチワヤンマ、アオモンイトトンボ等を確認しました。
溜池では、ギンヤンマ(Anax parthenope julius)がⅠ5頭UPと多く、連結している♂♀がいました
ベニトンボ、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ(ヒラヒラと優雅に飛翔していました。)アオモンイトトンボやタイワンウチワヤンマもいます。
オオヤマトンボは、池の主なので悠々と飛んでいました。溜池の淵を軽快に
グルグル何回も回ります。パトロールをしているようです。
タテハモドキ、キアゲハはいましたが、さほど珍しい蝶はいませんでした。
when they are a larve .They spend time in groups
アカギカメムシの集団幼虫です。
アカメガシワ葉上に多い。
 

アカギカメムシの成虫は輝いています。




 

2020年7月24日金曜日

ウスキシロチョウの死体を見ました。

2020年7月21日。AM都城市高城の穂満坊の道路を歩いていたら、蝶の死体にきずきました。
ウスキシロチョウの♂です。
てっきり、Pieris rapae かなと思いましたが、When I Looked closely, It was Catopsilia powana.
彼方此方で少し目撃情報はありますが、なんせ、ものすごいスピードで飛翔する為、花にでも止まらない限り老人の足では追いかけても無理です。幼虫の食樹はマメ科のナンバンサイカチ、
珍しいので、一応この個体は保管しました。

昼頃、山之口の道に駅に行き周りをブラブラしました。
蛾では、オオミズアオ「羽を確認」、アカスジシロコケガ、オオツバメエダシャク(45mm)♂1頭採集。
ブドウスズメ。ビロードハマキの死体。
  
ニイニイゼミ、アブラゼミに加え、ミンミンゼミも沢山鳴いています。                                     
【その他の昆虫】ウスバキトンボ、オニヤンマ、カワゲラの一種。ナミハンミョウ、ワモンカミキリ、ドウガネブイブイ、アオドウガネ、コクワガタ♂、ノコギリクワガタ♀、キマワリ、オオゾウムシ、ホソクビナガハムシ、オオヨツスジハナカミキリ《死体》(ヨツスジハナカミキリに比べて数は少ない。大きさはヨツスジハナカミキリ15mmに比べ大きく28mmくらいあります。全体に赤色系の強いハナカミキリで、かっこいいです。北海道にもいるが少ないらしい。

(蝶では)、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、MEMNON♂、カラスアゲハ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、イチモンジチョウ、サカハチチョウ、イシガケチョウ、
ヒメウラナミジャノメとこれといって珍しい蝶はいませんでした。
自宅のオガタマノキの葉上にいた、ミカドアゲハ(graphium doson)
2020年はあまり見ない。
 






 

2020年7月20日月曜日

鳥の巣1号池に蜻蛉観察に行きました。

2020年7月19日;AM1時間半程度の観察;ベニシジミ、ツマグロヒョウモン、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、イチモンジセセリ、ナミアゲハ、MEMNON♂、ムラサキシジミ、ツマグロオオヨコバイ、オオツマグロヨコバイ等の普通種を確認出来ました。

さて、蜻蛉ですが、池近くの農道ではウスバキトンボを池周りの雑木林では、オニヤンマ、ナツアカネ、ハラビロトンボ等が飛翔していました。
一方、1号大池では、ハグロトンボ、チョウトンボ、タイワンウチワヤンマ、オオヤマトンボ【大型】、ハラビロトンボ、ベニトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ♂♀、オオシオカラトンボ♂♀、ギンヤン、アオモンイトトンボがいました。
落ちかけっこしたり、静止したりと忙しそうでした。ベニイトトンボやオオハラビロトンボは確認出来ませんでした。

大型のトノサマバッタが誤って池に落下しました。その時、何と、大きな魚が一口で飲み込みました。外来種のバスの一種か(でかい)  厳しい現実です。

Various kinds of dragonflies were flying around on the pond.
It was a( big athletic meet) for dragon flies.





 

彼方此方ブラブラしました。

2020年7月16日;AM垂水公園に行きました。
(MOTH)では、クワコ、スカシカギバ、サザナミシロアオシャク。更には、飛び方がハチか虻じゃないかなぁと思えた昆虫がいました。一応ネットに入れてよく見てみると、オオモモブトスカシバでした【体長15mm】くらい。脚にオレンジ色、黄色、の体毛があり、後ろ羽が透けている為、やはり蜂に見えます。幼虫はカラスウリを食べます。蛾という感じがなく、かなりカッコイイです。
【その他の昆虫】では、コクワガタ♂(やや大きめ)、ドウガネブイブイ、アオクサカメムシ、ゴマダラカミキリ(せんだんの木)、フタオビミドリトラカミキリ、ウスバキトンボ、オニヤンマ、シオカラトンボETCでした。
(蝶では】アゲハ類が元気で羽は破損しているもののナミアゲハ、ジャコウアゲハ♂♀、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ナガサキアゲハ、アオスジアゲハ(多い20頭UP)。モンキアゲハ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、イシガケチョウ、クロセセリ、アオバセセリ、ダイミョウセセリ、コミスジ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン【珍しく動物の糞で吸汁している個体もいました)。

その後、平和台公園に行きました、ここで、キシタバ(蛾)の下羽のみの個体を見ました。何かに胴体を食べられたみたいです。やはり、キシタバは確実にいるみたいです。
ここでは、池を中心に、ギンヤンマ、ベニトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ、オオヤマトンボとウスバキトンボがいました。
蝶では、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ、クロセセリ、キタキチョウ、ベニシジミ、ウラギンシジミ、ヤクシマルリシジミ
【その他の昆虫】ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミ【うるさい】、サビキコリ、ナミハンミョウ、シロテンハナムグリ、ETCと寂しい内容でした。
2,3,4歳ほどの子供たちが網をもつて走り回って入ました。
 

2020年7月13日月曜日

垂水公園等に行きました。

2020年7月12日、垂水公園に行きました。  この日は蝶では、アゲハ類とセセリ類がやや多かったように思えます。
クロセセリ、アオバセセリ、キマダラセセリ、ヒメキマダラセセリ、ダイミョウセセリ、イチモンジセセリ等のセセリ類、MEMNON,モンキアゲハ、ナミアゲハ、キアゲハ【1頭のみ】、カラスアゲハ、ジャコウアゲハ等のアゲハ類。
その他、イシガケチョウ、イチモンジチョウ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、クロヒカゲ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキツバメ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミの姿もありました。
(MOTH)では、オオスカシバ、ホシホウジャク、ナンカイカラスヨトウ、トビイロシマメイガ、ウスギヌカギバ【蜻蛉】では、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボといったところです。
【その他の昆虫】では、キイロスズメバチ、シオヤアブ、オオモンクロベッコウ、コガタスズメバチ、アカスジツチバチ、ヒメトラハナムグリ、ミイデラゴミムシ、ヤツメカミキリ、ヒメヒゲナガカミキリ、オオゾウムシ、ニイニイゼミETCでした。

その後、平和台公園に行きました。ここでは、ヨツボシモンシデムシ(Nicrophorus quadripunctatus)
が珍しく木の枝にいました。                そこには、クヌギカレハの幼虫の死体がいくつかあり、様子を見ているようでした。 シデムシ類は小動物の死体を食べます。こんな掃除屋の昆虫達がいるお陰で野山でのいろんな動物の死体は土に戻ります。気持ちが悪いという人もいますが、有り難い昆虫なのです。
似たのに、マエモンシデムシ、ヒロオビモンシデムシ等がいます。

Nicrophorus quadripunctatus eats small animals.
It was near the corpse of Kunugia undans's larva.
平和台公園では、その他サツマコフキコガネ、コガネムシ、ヒメコガネ、ゼブラコガネ、マメコガネ、コイチャコガネ、アオドウガネ、ドウガネブイブイ、オバホタル、ヒメヒゲナガカミキリ、サビキコリ、ハリカメムシ、サツマゴキブリ、オオイシアブ、シワナガキマワリ【足が長い】。
【蜻蛉】オオヤマトンボ、ウスバキトンボ、ベニトンボ、コシアキトンボ、アオモンイトトンボ♂1頭。
、シオカラトンボ、ハラビロトンボ等でした。
また時間があれば覗いて見たいと思います。


 

2020年7月4日土曜日

マイマイカブリがいました。

2020年7月2日、またまた垂水公園(DAUMIZUと呼びます)に行きました。
コロナ感染を避けたいので、人が少ないところでゆっくり観察したいためです。
蜻蛉の種類は少なく、オニヤンマがいた他は

ウスバキトンボ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ナツアカネを見たのみでした。

(蝶)では、ナミアゲハ、ジャコウアゲハ(♀が色がうすくて綺麗)、MEMNON♂、モンキアゲハ、カラスアゲハ♂、ミヤマカラスアゲハ♂2頭目撃【破損】、キアゲハ、アオスジアゲハ30頭UP=多い、特にノブドウの花で盛んに吸蜜していた。クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、タテハモドキ、イチモンジジョウ、コミスジ、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミ、ルリシジミ、キマダラセセリ、イチモンジセセリ、アオバセセリ【1頭のみ】、モンシロチョウ、キタキチョウETCでした。

(その他の昆虫)シマサシガメ、コアオハナムグリ、ホソコハナムグリ、ゴマダラオトシブミ、アカガネサルハムシ、カトウカミキリモドキ、キバネカミキリモデキ、キマワリ、マメコガネ、ニジュウヤホシテントウ、ナナホシテントウ、ヒメコガネ、ハンミョウ、ホシハラビロカメムシ、ヤツメカミキリ(at桜の古木),クサギカメムシ、シオヤアブ、オオスズメバチ、キイロスズメバチ、ホタルガそれに、マイマイカブリ(50mm)を1頭確認出来ました。
このマイマイカブリ(Damasfer blaptoides)はカタツムリを食べます。食べやすくするため首が長い。     最近あまり目撃できていない。
マイマイカブリは飛べません。歩いて移動する為、移動距離に限度があります。
逆に言えば、その地域地域で世代を繰り返すため、場所により少しずつ変異が出てきています
この違いを研究している人もいます。(まぁダーウィンの進化論に近いのかもしれません)
10数年前、関東在住の知らない人から電話があり、内容は、「マイマイカブリの研究をしているが、宮崎県産のを見てみたいので、何とかならないか」という事でした。その頃は小生は(I run my own business) で,打ち合わせや会議参加ETCと多忙でしたので、昆虫観察に行く余裕もなく、それで、甲虫に詳しい知人を紹介しました。

数週間してその人から【有り難う、標本を譲っていただいた。】というお礼の言葉をいただきました。
その方はその当時、かなり年配だったので、今、元気なのかどうかとなぁー、ふと思い出します。

There is a limit to the distance ,Damasfer blaptoides can move because  He is walking.

Therefor ,when the area changes the difference will appear in the solid.
Some people are studing the differences in the area.











 

2020年6月23日火曜日

垂水公園で丁寧に観察しました。

2020年6月22日;AM垂水公園に行き2時間程度、あちこちを見て回りました。

When the temperature is high and the humidity is high , It becomes tired to observe.

今回は、そこそこ珍しい昆虫に出会えました。蜻蛉では、オオシオカラトンボ、ナツアカネ【確認】、モノサシトンボ、オニヤンマ、ウスバキトンボ、コシアキトンボETCでした。普通種のみ。

蝶ではオオチャバネセセリを確認できた以外は、さほど珍しい蝶はいなかった。
ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ♂、ジャコウアゲハ♀(新鮮)、モンシロチョウ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、コミスジ、イチモンジチョウ【1頭のみ】、ゴマダラチョウ【1頭のみ】、イシガケチョウ(多い15頭UP)、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ、キマダラセセリ、ヒメキマダラセセリ、オオチャバネセセリ【最近、減少傾向か?】ヤクシマルリシジミ♀が目立つ。ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメETCでした。

【蛾】チャドクガ、オオスカシバ、ホタルガ、マエグロマイマイ、ツマキシャチホコ、そしてヤクシマギンツバメでした。このヤクシマギンツバメ(pseudomicronia caelata)は日中に飛ぶ蛾です。あまり多くない。この蛾に似た蛾がいます。ミスジシロエダシャク、ナミスジシロエダシャク、キスジシロエダシャク、ギンツバメ等です。
よく似てますので、ネットインして図鑑と照合してくださいかなりややこしい作業になります。

【その他の昆虫】
ヒメヒゲナガカミキリ、ワモンサビカミキリ、ベニカミキリ、ホシベニカミキリ、ヨツスジハナカミキリ、フタオビミドリトラカミキリ、クサギカメムシ、イタドリハムシ、ツマキヘリカメムシキバネカミキリモドキ、コガネムシ、ドウガネブイブイ、サツマコフキコガネETC。
あーすみません。メトラハナムグリ、ヒゲコメツキ(♀)、コイチャコガネもいました。

ヤクシマギンツバメ(pseudomicronia caelata)。上の標本は2016年下の標本が今回2020年採集した個体です。
美麗種です。いずれもat垂水公園
 


 

2020年6月9日火曜日

またまた平和台公園に行きました。

2020年6月7日。またまた平和台公園に行きました。  (よく行くわ)
この日はクスベニカミキリ(pyrestes  nipponesis)を目撃しました。17mmの体長で円筒形の体、クリやリョウブ等の花に集まるらしい。触角がギザギザで魅力あるカミキリムシです。
小生は初めて見ました。【図鑑ではよく見ていましたがーー】やはり実物は凄い!!
今回は、他の木の葉に止まっていました。                                  他には、ハンミョウ、オオセンチコガネ(破損)。エダナナフシの幼虫。コイチャコガネ、ヒメヒゲナガカミキリ、クヌギカメムシ、ホソヘリカメムシ、カワゲラの一種。フタオビミドリカミキリ、マメコガネ、ETC.
蜻蛉では;オオヤマトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボ♂♀、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ♂1頭のみ。あまり変化がない。
蝶)では、
アオスジアゲハ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ(3齢幼虫もいました。)ムラサキアゲハ、ムラサキツバメ、ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、サツマシジミ、モンシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ♂1頭のみ、コミスジ、イシガケチョウ、クロヒカゲ
ツマグロヒョウモン等でした。
The voice of the Japanese weerbler echoes in the forest.
Are you arguing for a territory ??



 

2020年6月6日土曜日

ブラブラしました。

2020年6月5日。二か所の公園をブラブラしてみました。
A;垂水公園;べニモントラガ(下羽が濃い黄色で美麗種】がいました。その他の蛾では、ウメシャク、ドクガ、ウスギヌカギバ、ギンモンカギバ、マルシラホシアツバETCの普通種。
【その他の昆虫】では;ミイデラゴミムシ、アオウスチャコガネ、カトウカミキリモドキ、シロコブゾウムシ【すぐ死んだふりをします】、ツマグロオオヨコバイ、ヤマトシリアゲ、マガリケシキヒキ、キムネクマバチに加え、なんと今回はニセリンゴカミキリ(oberea mixta)がいました。このリンゴカミキリの仲間は飛翔しているときは、一見カミキリモドキに似てます。所謂髭の長いかっこいいカミキリムシには似ていません。
似た種にはヒメリンゴカミキリ、ホソリンゴカミキリ等がいます。ニセリンゴカミキリとリンゴカミキリの違いは、肩部に暗色部が発達してるかどうかという事で。要するに(ややこしいやー)という事です。僅かな違いという事です。
蝶では、イチモンジセセリ、MEMNON,アオスジアゲハ、カラスアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ヤクシマルリシジミ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、コミスジ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、ヒメジャノメ、ETC。特に珍しい蝶はいませんでした。


B;平和台公園; この公園はそこそこ人が多い。ですので人との距離に注意してください。蜜に接することは避けましょう。                                             蝶では、アオスジアゲハ、モンキアゲハ
イチモンジセセリ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ヤクシマルリシジミ、サツマシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ【夏型=暗い赤系)、ツマグロヒョウモン。タテハモドキ、ヒメアカタテハ。イシガケチョウETCでした。
【その他の昆虫】ウスバキトンボ、オニヤンマ(やはりデカイ=カッコイイ)、ヤマサナエ、シオカラトンボ、の蜻蛉類。キマワリ、ミナミアオカメムシ、ヤマトシリアゲ、シロジュウシホシテントウ、ヒメヒゲナガカミキリに加え今回はトラフホソバカミキリを確認しました。このスマートなカミキリムシ触角はあまり長くない。    小生は始めてみましたが、珍しい昆虫かどうかについては、わかりません。
また、いろいろ情報を集めてみます。
PS;第3駐車場から展望台につながる山道に、1匹のニホンアナグマ がいました。
鼻の長い狸やなぁとおもいましたが、間違いありません。貴重な動物なので大切に見守りたいと思います。


 

2020年5月30日土曜日

シロスジカミキリがいました。

2020年5月29日;AM鳥の巣1号池に行きました。
蜻蛉が少なくて少し心配です。モノサシトンボは2頭♀のみ、アサヒナカワトンボ、オニヤンマ、コシアキトンボ、オオヤマトンボ、ショウジョウトンボの姿はあるが少ない。ウスバキトンボ、シオカラトンボはそこそこいました。数が多いのはハラビロトンボのみ♂♀10頭UP>。
蝶では、ナミアゲハ、MEMNON♂、モンキアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ(多い10頭UP)、コミスジ、ヒメアカタテハ、イシガケチョウ、タテハモドキ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ(ウラナミジャノメについては確認出来ませんでした。)

【その他の昆虫】ウメシャク、ホウジャクの一種。クリイロコガネ、ハリカメムシに似た種。アリバチの一種。コガネムシ、キイロキクチムシ、ヤハズカミキリ、リンゴカミキリの一種。(ネットインしてないため同定できず)。そして、なんと、シロスジカミキリ(Batocera lineolata)を確認しました。平均体長50mmくらいだと思いますが、この個体は57mmくらいの大型でした。

When I was a boy,I went to a grove with my friends to collect stag beetles and beetles.
When  I boil the KUMUGItrees.
A big long antennae has follen.
The big centerpiece looked like a monster.It was Batocela Lineolata
子供の頃友人達と自宅から5KMほど離れた雑木林によく遊びに行っていました。          そこで、クヌギやコナラの木をゆすると、ノコギリクワガタやカブトムシ♂が落ちてきました。     稀に大きなカミキリムシが落ちて来ました。黄色の線が綺麗な大型のカミキリムシ、まさしく、それがシロスジカミキリでした。その頃はあまり関心がなかった。    シイやクリ等の生木を食害するらしい。
本州や九州に広く分布するらしいが、最近、小生は目撃していない。久しぶりに見たがでかくて魅力的なカミキリムシです。


めちゃかっこいい大型のカミキリムシ。 
 

2020年5月27日水曜日

平和台公園に行きました。

2020年5月24日。またまた平和台公園を覗いて見ました。
いつもより丁寧に観察しました。2時間くらいの観察。
(蝶)特に変わった蝶は見当たらなかった。イチモンジセセリ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ♂、カラスアゲハ♂、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、タテハモドキ【破損】ヒメアカタテハ【1頭のみ】、コミスジ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミ、
ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ツバメシジミ♂♀、ETCでした。

(MOTH)セスジスズメとウメシャク【ひらひら、か弱く飛翔している。】

【蜻蛉】ウスバキトンボ、シオカラトンボ、ベニトンボ(少ない)、オオヤマトンボ、ヤマサナエ、コシアキトンボ【死体】が3頭ほど。

【その他の昆虫】キマワリ、ジョウカイボン、コクワガタ♀、ヨコズナサシガメ、アカサシガメの仲間、
カトウカミキリモドキ、フタイロカミキリモソキ(小さいが色が緑に光るので綺麗です。)アトモンゴミムシ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、オバホタル、ハマベハサミムシに似た種、イチゴハムシ、アオウスチャコガネ、ナラノチャイロコガネ【芝生の上をチラチラしている=15頭UP】、フタスジカンショコガネ、ハナムグリ、ヒゲコメツキ≒【♂はクシ状のひげがありカッコイイ=24mm】
、サツマゴキブリ【5頭UPの集団を見ました。】、ヤマトシリアゲETCでした。

カミキリでは、ヒメヒゲナガカミキリ、キマダラカミキリ=28mm(木の黄色い花の中にいて、保護色状態でした)
ムネマダラカミキリ=12mm(Xylotrechus grayii)は、キリ類の伐採木にあつまるらしいが、あまり多くない感じ、ちょっと見は蜂に似ている。
その他、クリアナアキゾウムシ(Dyscerus exculpus)=15mmくらいが山道の枯れ木に静止していました。。クリの根を食害するらしい。
結構いろいろの昆虫が生活していました。よく見ると面白い!!。
 

2020年5月23日土曜日

ハイイロヤハズカミキリがいました。

2020年5月19日;「道の駅山之口」に寄ったところ公衆電話ボックスのなかでハイイロヤハズカミキリ(niphona furcata)の死体を確認しました。
枯れたタケ類に集まるらしい。この
カミキリは彼方此方いるのか、そうでもないのかについてはわかりません。
また近くには、ニセシラホシカミキリ(pareutet rapha  simulans)もいました。
ハイノキやヒシャラ等の葉を食べるらしい。

2020年5月22日;またまた垂水公園に行きました。
This is a cat in this park. Is she age around 10 ??
When I take a walk ,she sometimes follows me.
Sometimes she screams in alaud voice.(NYa-NYa-)she is probably saying she wants food.
Fooding is prohibited in this park.
I want you to visit a private house nearby.

今日は昆虫が少なかった。【蛾】では、スジベニコケガ、シロオビノメイガ、ヨツメノメイガ、キマダラオオナミシャク、タイワンモンキノメイガETC。
【その他の昆虫】カトウカミキリモドキ、カクムネベニホタル、アオクサカメムシ、ヒメキンイロジョウカイ、ツマグロオオヨコバイ、アメイロカミキリ、ヒメヒゲナガカミキリ、ヤマトシリアゲ、ジョウカイボン、キロカミキリモドキ、キムネクマバチ、ハラナガツチバチ、オオスズメバチ【女王】=さかんに新しい巣に適しているところを探している様子。その他シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ヤマサナエ等がいました。
(蝶);ナミアゲハ、ナガサキアゲハ♂、コミスジ、イシガケチョウ、ヒメウラナミジャノメ
ヒメジャノメ、ルリシジミ、ヤマトシジミETCでした。(ちょっと、少なすぎて寂しい)







 

2020年5月16日土曜日

クロハナムグリがいました。

2020年5月14日;またまた、垂水公園に行きました。
There were few people today.
The birds was voice echoed everywhere.
1時間程度、公園内を観察しました。蝶は少なく、クロアゲハ、MEMNON、カラスアゲハ♂♀、ジャコウアゲハ♂、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、イシガケチョウ、ツマグロヒョウモン、タテハモドキ、テングチョウ(新鮮)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミ、サツマシジミ、ルリシジミ、クロセセリ、ダイミョウセセリでした。
【蛾】では、アカヒトリ、マツカレハ、ウスギヌカギバ、ツマジロエダシャク、フタホシシロエダシャクETCでした     。【蜻蛉】は、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ヤマサナエ等何れも数は少ない。
【その他の昆虫】花上に、ヒメアシナガコガネとアシナガコガネが多く、アオハナムグリ、ジュウシチホシハナムグリ(赤色型、黒色型)、ベニカミキリ、オキナワコアオハナムグリに似た種、カトウカミキリモドキ(めちゃ多い=150頭UP),ヒゲナガモモブトカミキリに似た種、オビモンヒョウタンゾウムシ、オオホシカメムシ、キマダラカメムシ、ベニツチカメムシ(赤系=美麗種)、カクマルベニホタル、ナミハンミョウ、キンイロジョウカイヒメキンイロジョウカイ、ジョウカイボン、クロハナムグリ(glycyphana  fulvistemma)ETCでした。クロハナムグリは小生は過去見た経験があまりない。北海道にもいるらしいが少ないらしい。
キンイロジョウカイ(Themus opiscopalis)は体長23mm,ヒメジョウカイは体長18mmくらいです。どちらもグリーンと黄色のコントラスト色彩が美麗です。このジョウカイボンの仲間は、おもに花上や葉上で他の昆虫を捕獲します。この仲間には、ジョウカイボン、ウスチャジョウカイ、マルムネジョウカイ、ヒメジョウカイと北海道に多いアオジョウカイ【美麗種】等がいます。カミキリムシに似てますが、見かけによらず、羽が柔らかい。

その後、平和台公園に行きました。コシアキトンボ、フタツメオオシロシャクがいました。また今回もモモスズメの交尾合体と目撃しました。一見『変わった形の枯葉がくっついているのかなぁ』と見過ごしてしまいます。
擬態しています。
marumba gaschkewitschliの交尾合体
つつくと下羽のきれいな桃色を見せます。(普通種)
This is already  art  !!


 

2020年5月15日金曜日

アメイロカミキリがいました。

2020年5月13日。久しぶりに天神ダムに行きました。
The constuction of the lake was underway.
Tt seems to be a boat venue for the KOKUTAI of the future.
蝶では、クロアゲハ♂、ナガサキアゲハ♂、カラスアゲハ♂、ジャコウアゲハ♂♀、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、コミスジ、イチモンジチョウ、ゴマダラチョウ、サカハチチョウ【破損】、イシガケチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲ、カラスシジミらしい個体(未確認=3頭UP)、
【その他の昆虫】ナミハンミョウ、ミーカミキリ、ヨモギハムシ、ジョウカイボン、アメイロカミキリ(10mm)ETCでした。
森(照葉樹林)の薄緑色や黄緑色が鮮やかで、一年中で最も素敵な柔らかい景色を感じることが出来ました。
 

2020年5月7日木曜日

クロスジギンヤンマがいました。

2020年5月4日;垂水公園に行きました。【以前ここは昆虫が少ない】と言ったのに
密集、密接をさけたいという事で、何となく来ました。                                                                          この公園では、遠くまで見渡せる絶景ポイントがあります。はるか、霧島山系が見えます。
When I look at the magnificent scenery. I feel that I' m happy.

Insects are increasing everywhere ,whether it's getting warmer or not.

蜻蛉では、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、モノサシトンボ(♀)に加え、なんとクロスジギンヤンマAnax nigrofasciatus))=50mmがいました。植生の多い池にいるらしい。絶滅危惧種ではないですが、あまり多くないという印象です。
蝶では、MEMMON,アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、ナミアゲハ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲ、ツマグロヒョウモン、ヤマトシジミ、キタキチョウ、モンシロチョウ
コミスジ、に加えダイミョウセセリとイチモンジチョウ(新鮮)を目撃しました。

【その他の昆虫】甲虫類がこんなにも垂水公園にいるとは思いませんでした。
アカガネサルハムシ、アカサシガメ、ヨコズナサシガメ、オオツマグロヨコバイ、サビキコリ
ヤツボシカミキリ【黄色ベージュ系でカッコイイ】、カクムネベニホタル、アシナガコガネ、シロテンハナムグリ、ジュウシチホシハナムグリ(paratrichius spetemdecimguttatus)=♂♀共に
それぞれ黒系と赤系がある珍しいタイプのハナムグリです。カトウカミキリモデキ、キイロカミキリモドキ、ナナホシテントウ、ナミテントウ
オオゾウムシ、ヤマトシリアゲ、キムネクマバチ、マガリケムシヒキ、ハラナガツチバチ、オオコンボウヤセバチETCいろいろの昆虫が元気に活動していました。
クロスジギンヤンマ;広場で活発に飛翔したり、時には山道近くを低く素早く飛びます。

 

2020年5月6日水曜日

平和台公園に行きました。

2020年5月2日:平和台公園に行きました。この日は、けっこう昆虫の姿を見れました。
まず、蝶では、アサギマダラ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメジャノメ、クロヒカゲ,クロセセリ,イチモンジセセリ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ムラサキシジミETCを確認しました。
蜻蛉では、エースのオオヤマトンボを今年初めて見ました。その他アサヒナカワトンボ、ヤマサナエ,ウスバキトンボ、シオカラトンボ等が、嬉しそうに飛翔していました。
【その他の昆虫】ホウジャクの一種、チャバネアオカメムシ、ミナミアオカメムシ、キマダラカメムシ、キイロカミキリモドキ、フタイロカミキリモドキ、ナガニジゴミムシダマシの一種【10m種m程度、美麗】、エグリトラカミキリに似た種。ヨコズナサシガメ、オオツマグロヨコバイ、サツマゴキブリ(やや多い)、ヒメアシナガコガネ、カクムネベニホタル、オバホタル..

《はち、虻類》 ;キイロアシナガバチ、キムネクマバチ、マガリケムシヒキでした。
The number of families with children is increasing.       They are not so interested in insects.
 

鰐塚山に行きました。

2020年5月1日;鰐塚山に行きました。田野町方面に雑用があり、ついでに鰐塚山に行きました。5合目辺りで昆虫の観察をする予定でしたが、勢い余って頂上まで行きました。【この年でよう行くわ!!】 頂上に行くとさすがに爽快です        。The PACIFIC OCEAN can be seen from the top. 頂上では、コツバメとシロオビクロナミシャクがいました。          7合目あたりではアサギマダラが多く10頭UP。その他ジャコウアゲハやサカハチチョウの姿を確認しました。ミヤマカワトンボ、ニワハンミョウの姿がありましたが、数はどの種も少ない。 3合目あたりでは、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、ツバメシジミアワフキの一種。ETCでした。また、機会があれば登ってみたいと考えています。

大瀬町の雑木林大淀川河畔に行きました。

2020年4月28日;AM大瀬町の雑木林を見てみました。
ここでは、ツマグロキチョウ♂【破損】1頭以外は普通種でした。ナミアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメウラナミジャノメ、シオカラトンボ、ハラビロトンボETCと寂しい内容でした。

その後、大淀川河畔に行きました。
There were many flowers along the embankment .  However there were few insects.
大淀川河畔では、イチモンジセセリ、ナミアゲハ、モンキチョウ【♂♀この蝶は多い】、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、シルビヤシジミ《2頭のみ確認》、その他の昆虫では、ナミハンミョウ、
コアオハナムグリ(アザミの花上に多い)、ナナホシテントウ、コムライシアブ、ニッポンヒゲナガバチ、タマトシリアゲETCでした。
野生の花が咲き乱れていて、それを見ながら、ゆっくりブラブラ出来るなんて、最高です。

 

2020年5月5日火曜日

クロサナエがいました。

2020年4月24日;三股町、轟でクロサナエを目撃しました。
沖水川の上流に位置します。川の水質は極めて良好です。クロサナエは3頭ほど確認しました。
その他の蜻蛉では、アサヒナカワトンボ、とハラビロトンボがいました。
蝶では、ナミアゲハ、ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ♂、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、テングチョウ【破損】ETCでした。

クロサナエは体長35mmの小型のサナエで山地の渓流でヤゴ(幼虫)は過ごします。
4月から7月頃まで姿を現します。南九州のランキングでは、少ないという評価になっています。
 

2020年4月27日月曜日

垂水公園に行きました。

2020年4月25日。垂水公園に行きました。AM1時間程度。 前にも言いましたが標高は100M以上です。
しかしながら、周りの私有林の伐採がひどく昆虫は少ない所です。過去マイマイカブリとオオツバメエダシャクそれにイボタガがいた程度の寂しいところです。
蝶では;ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、MEMNON,ジャコウアゲハ、それにカラスアゲハの♂♀はそこそこいるが、ミヤマカラスアゲハは確認出来ませんでした。
ヤクシマルリシジミ、サツマシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ツバメシジミ
ベニシジミの姿もあるが少なく、
コミスジ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲ、ツマグロヒョウモンも飛翔しているが、風が強いのか元気がない感じでした。
【その他の昆虫】アサヒナカワトンボ、ハムシダマシ、キムネクマバチ、シロオビハラナガツチバチ(多い=20頭UP)クビボソゴミムシがいた程度でした。
今、三蜜を呼びかけられてますが、この垂水公園は今のところ大丈夫です
There are extremely  few people coming  and going in this park ,so I can observe slowly.
Thank you .



 

2020年4月23日木曜日

平和台公園の展望台近くまで行きました。

2020年4月20日;平和台公園の標高の高いところ(展望台)まで足を延ばして観察しました。
けっこう急な坂なので高齢者の姿は少ない。
It is quite tight when climbing the observatory.
Recently it's been tough to go down a slope.
Probably because of age.
今回はAM2時間かけててじっくり観察しました。
蝶では;ナガサキアゲハ♂、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、タテハモドキ、コミスジ、ヤクシマルリシジミ、ツマグロヒョウモン、テングチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、クロヒカゲ、クロコノマチョウ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメジャノメ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、
チャバネセセリETCでした。ゆっくり観察したためそこそこの種類を確認出来ました。 

【その他の昆虫】モモスズメ(交尾)、ヤハズカミキリ、ワモンサビカミキリに似た種。アカナガクチカクシゾウムシに似た種。アオマダラタマムシ、クシコメツキに似た種。ナナホシテントウ、ヒメカメノコテントウ、キイロカミキリモドキ、ヨコズナサシガメ、ツマグロオオヨコバイ、ツヤマルガタゴミムシに似た種。(カマキリ、ナナフシの幼虫)、マガリケムシヒキ、キムネクマバチ、ルリチュウレンジ、ビロウドツリアブ(死体)
オバホタル、サツマゴキブリETCでした。
トンボは、まだ少ないですが、ヤマサナエ、シオヤトンボ、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、アサヒナカワトンボ等が飛翔したり、静止したりしていました。

 

2020年4月12日日曜日

久しぶりに大淀川左岸に行きました。

2020年4月10日、AM1時間半大淀川の河畔で観察しました。
蝶では、ナミアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ、ツマグロヒョウモン、テングチョウ、キタテハ、ギンイチモンジセセリ、ツバメシジミ、ヤマトシジミETCでした。
ギンイチモンジセセリ(1頭のみ
注目のシルビヤシジミは5頭UPいました。       ミヤコグサが、まずまず広域に
咲いていたわりには、さほど姿は多くない。
その他では、サンカククチバ、クロウリハムシ、カミナリハムシ、ヒゲナガルリリハムシ、ヤマトシリアゲ【100頭UP】等の姿もありました。
Here and there ,the sound of the skylark is echoing.   The swallow was catching insects at a great speed. Inside the building there was a swallow's nest.
And the chick was looking into it.
 

2020年4月11日土曜日

またまた平和台公園に行きました。

2020年4月9日。AM10;00より1時間程度、昆虫の観察をしました。
モンキアゲハを今年初めて見ました。
その他、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、ヤクシマルリシジミ♂♀、ツマグロヒョウモン、テングチョウ、タテハモドキ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、コミスジ、イシガケチヨウETCの蝶類を確認出来ました。
その他の昆虫】オオハナアブ、キムネクマバチ、ナミハンニョウ、ヒトオビアラゲカミキリ(Rhopaloscelis unifasciatus)=体長6mmサビアヤカミキリabryna obscuru-竹に近くで見ます。4月の初めには、さほど見ないかもしれません。等を観察出来ました。




 

2020年4月8日水曜日

平和台公園に行きました。

2020年4月7日、AM平和台公園で観察しました。晴れ。爽やかな風が心地よい。
Recently,I often see people who create their own cloth masks and
wear them.
In the store the mask is out of stock.

昆虫の種類徐々に増えています。
蝶ではクロセリリ(notocrypta  curvifascia)が姿を現しました。南方系の蝶ですがドンドン北上しているみたいです。近年四国地方に分布を広げています。   その他、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、コミスジ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ♂♀
ベニシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、ETC.

(その他の昆虫)カマキリの幼虫、ナナフシの幼虫(10mm~15mm)、ヒメスジコガネに似た甲虫、キマダラカメムシ【第3駐車場のトイレの近くに多い】、ナミテントウ、クロウリハムシ、ホウズキカメムシ、ビロウドツリアブ、モモスズメ、イボタガ(ここでは、初めて目撃しました。遊歩道の橋で静止していました。デカい60mm)少しずつ、種類が多くなっています。
 

2020年4月6日月曜日

木城町に行きました。

2020年4月4日。木城町に行きました。コロナウィルスの影響で彼方此方大変なことになっていますが、昆虫研究者としては、時々フィールドに出て自分の目で見る必要があります。
マスクを着用して、人のいない山の中で観察するよう心がけています。移動は自家用車のみ
この日は晴れ;18度【気温】
1;鹿遊;ルーミスシジミが谷沿いに3頭ほどいましたが、大きな岩が複雑にいりくんでいる近づけない。  時期が遅いので、コツバメは僅かに1頭【破損】。スギタニルリシジミの姿は見られない
蝶では テングチョウ15頭UP.他イシガケチョウ、アカタテハ1頭、ウラギンシジミ。ムラサキシジミ、ETCでした。
【その他の昆虫】ハンミョウ、ニワハンミョウ、ニホンミツバチ、ハナアブ、ビロウドツリアブがいました。

2;福永神社近く。;ナミアゲハ、ミヤマカラスアゲハ1頭採集他3頭UP目撃。ジャコウアゲハ♂。 キタキチョウ、
イシガケチョウ、ウラギンシジミ、ツマグロヒョウモン、テングチョウ、クロコノマチョウ、クロヒカゲ
ヒメウラナミジャノメ、ルリタテハ、ヤマトシジミ、ベニシジミETC
【その他の昆虫】アサヒナカワトンボ、ビロウドツリアブ、シマハナアブ

I am worried that the number of places cut down in the mountains has increased.
 

2020年4月5日日曜日

矢が淵公園に行きました。

2020年4月3日;AM40分程度三股町、矢が淵公園近くで昆虫の観察をしました。
矢が淵公園では桜が満開で子供達が騒いでいました。
What makes cherry blossoms so beautiful. 
Maybe its because our genes incorporate traditional emotions.

ここで、トラフシジミを1頭採集しました。その他は目撃した昆虫です。
ナミアゲハ、カラスアゲハ♂、ルリタテハ、イシガケチョウ、テングチョウ、サトキマダラヒカゲ、
モンシロチョウ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、スギタニルリシジミ《3頭UP》、ベニシジミ、ツバメシジミETCでした。
蝶以外では、アサヒナカワトンボ、ハラナガツチバチ、ビロウドツリアブ、キンバエ、ミナミアオカメムシ、ウスギヌカギバ(蛾=今思い出しました。)
今回は、こちら方面に急用がありました。用が終わった後、観察は短時間で切り上げました。

 

2020年3月17日火曜日

2020年3月7日;垂水公園を覗いてみました。イボタガ(brahmaea laponika)=50mmが1頭いました。
早春に姿を見せます。

2020年3月9日;宮崎神宮境内を散策しました。1時間程度。(PM)
There are quite a lot of people wearing masks.      However the number of  people is smaller than
usual.
Some dogs were wearing masks.
ここで、今年初めてナミアゲハ2頭、目撃しました。春型のナミアゲハは小型でとてもきれいです。
その他、モンシロチョウ、キタキチョウ、キタテハ、ヤクシマルリシジミ、ムラサキツバメETCが楽しそうに飛翔していました。
 

2020年3月4日水曜日

2020年3月2日;平和台公園に行きました。ポカポカと心地よく散策が楽しくなります。
AM1時間程度の観察です。
この日はタテハ類が元気でした。アカタテハは公衆トイレの中に迷い込んでパタパタしていました。
ルリタテハは2頭でじゃれていました。せせらぎ川上流では、テングチョウが5頭UP、イシガケチョウ♀1頭もいました。
さらに、生まれたばかりのサツマシジミ3頭。ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ヤクシマルリシジミ、ウラギンシジミの姿も確認出来ました。
モンシロチョウ、キタキチョウそれにサツマゴキブリもいました。山に行けば、そろそろコツバメがいるかもしれませんね。また、九州山地近くを、覗いて見たいと思っています。

Is it the effect of the  koronavirus ?
The number of people playing was few.

 

2020年2月27日木曜日

平和台公園に行きました。

2020年2月26日;AM1時間程度ウロウロしてみました。
蝶では;
モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ヤクシマルリシジミ、ウラギンシジミ、キタテハ【1頭のみ】、イシガケチョウ。ETCでした。
その他の昆虫では、ナナホシテントウ、ミナミアオカメムシ、アカギカメムシ【死体】、オキナワカミキリミドキにやや似た種、フクラスズメ(成虫)。
少しずつ昆虫が増えてきているようです。
In the park, I often see swallows  because of the warmth.
I often see Kogella and cormorants.

2020年1月5日日曜日

Happy new year !

This year   I would like to observe insects in a slightly different place.
2020年1月3日;平和台公園に行きました。AM10;00より1時間程度。
蝶ではヤクシマルリシジミが3頭UP,ムラサキツバメと ムラサキシジミがいました。
その他の昆虫では、カマキリの成虫2頭と トゲナナフシ1頭。アカギカメムシ《死体1頭》
サツマゴキブリ2頭【枯葉の下】を確認しました。
In the park a child raised a kite.     The wind is strong , so it is quite high

逃がしてあげると、手足をのばして死んだふりをします。

日光浴をしていました、


 

2020年1月1日水曜日

平和台公園に行きました。

2019年12月20日;AM10;00頃1時間程度。ブラブラしてみました。
蝶では、ヤクシマルリシジミ♂♀が数頭チラチラしてました。南方系の蝶ですが、寒さに強い感じ
がします。幼虫はバラ系の植物やイスノキの葉を食べます。
その他では、タテハモドキ、モンシロチョウ、キタキチョウ、イシガケチョウ(越冬個体)、ムラサキツバメ、蝶以外では、マユタテアカネとクチキムシ(山道をヨロヨロしながらあるいていました)。
さらに、ヒメクダマキモドキに混じりなんとカマキリの幼虫(10mm)を発見しました
主に卵で越冬する為、この時期の幼虫は考えにくい。暖冬のため、間違って生まれたのかもしれません。よくわかりません。
池には珍しく鴛鴦がいました。やはり綺麗です。また、新池で、180mmくらいの大型のカニを見ました。デカい
誰か、捨てたのかもしれません。
The report on insect observation in 2019 ends at this time.