2022年12月29日木曜日

キュウシュウツチハンミョウがいました。

 2022年12月29日。AM,矢が渕公園をぶらぶらしてみました。

キュウシュウツチハンミョウが1頭いました。丁寧に見てみたらさらに死体2頭を確認しました。

キュウシュウツチハンミョウ(Meloe auriculatus)は、胴体の後部が切断したように見える奇妙な甲虫ですが、色は紺色に光り綺麗です。成虫は晩秋から見られます。

その他、ムラサキツバメ1頭、ヒメアカタテハ1頭、アカギカメムシ1頭、ナナホシテントウ3頭UP,ヒメクダマキモドキ死体5頭UPがいました。

今年もあと数日で終わります。いろいろとありがとうございました。

2022年12月23日金曜日

マイマイカブリ(carabus blaptoides)がいました。

 A;2022年12月23日。マイマイカブリの成虫が1頭いました。

場所は、矢が渕公園です。AM50分程度ブラブラしました。

山道の隅の枯葉の上にいました。死体と思いましたが生きていました。気温は3度Cです。

おそらく移動している時に、寒さで動きにくくなかったのではないかと思います。

B;キマダラカメムシ(erthesina fullo)が100頭UPいました。

場所は上米公園です。40分程ブラブラしてみました。

上米公園(元は山城)は広いため、5か所以上の公衆トイレがあります。このうちキマダラカメムシが集団で越冬するトイレは1か所のみです。

今年は100頭以上確認しましたが、昨年よりは少なくなっています。

トイレの天井で多く見られます。(ダンゴ状態で固まっています。)清掃のスタッフの方も、そっとしてくれているのではないでしょうか。

There are insects that spends the harsh winter as an adult.

I want you to live until spring.







2022年12月16日金曜日

ヒメウラナミジャノメが、まだいました。

 2022年12月15日;PM三股町樺山、東原地区をぶらぶらしてみました。

セイタカアワダチソウや菊類、ワレモコウ、タンポポ類が咲いていました。

ヤクシマルリシジミ3頭UP(タンポポでも吸蜜している),ヤマトシジミ5頭UP,キタテハ3頭UP,ムラサキシジミ1頭を確認しました。小さな畑にキャベツやブロッコリーが植えてあります。そこでは、モンシロチョウが3UP飛翔していました。

地面すれすれに黒っぽい蝶がヨタヨタしています。ネットイン確認したところヒメウラナミジャノメでした。

メウラナミジャノメはモンシロチョウ、キタキチョウ、コミスジ、ベニシジミ、ヤマトシジミ等とともに、よく見る蝶の一つですが、12月半ばに成虫がいた事に驚いています。

食草はイネ科のチガヤ,ササクサなどです。

その他、ホウズキカメムシ1頭、コガラシアワフキに似た種、オオホシカメムシ(死体)1頭、クロテンフユシャクに似た種1頭等がいました。


2022年12月7日水曜日

矢が渕公園をブラブラしてみました。

 2022年12月6日。AM11;00より50分程度の観察です。

気温がさほど上がらない為、飛翔する昆虫な数は少ない。

わずかに目撃確認できた昆虫は次の通りです。

サトクダマキモドキ1頭、ツチイナゴの仲間1頭、ツマグロオオヨコバイ2頭、ヨモギハムシ2頭、ナナホシテントウ2頭、コガシラアワフキに似た種1頭、ハムシダマシの仲間(茶系=未同定)1頭、コブノコギリゾウムシに似た種1頭、シロオビノメイガ2頭。ミツバチ類5頭UP,ホソヒラタアブの仲間1頭。

(蝶)ヤマトシジミ5頭UP,ヤクシマルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,モンキチョウ♂♀3頭UP,キタキチョウ2頭。ヒメアカタテハ1頭、

キタテハ5頭UP.

The maple leaves have fallen.,but the ginkgo leaves are beautiful now.

The yellow color is bright and stands out.






2022年11月28日月曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年11月25日、AM50分程度の観察です。

また、またキボシカミキリの成虫がいました。

この前の場所より,

かなり離れているところにいました。、体長が24mmで触覚や足が破損していることから、また違う成虫ではないかと思います。

それにしてもキボシカミキリは凄すぎ。11月に見た成虫は、いずれも草地より1m以下の高さ(低い場所)で発見しています。

【その他の昆虫】コマダラナガナメムシに似た赤系のカメムシ1頭、アカギカメムシ2頭、キマダラカメムシ1頭、ツマグロオオヨコバイ2頭、ナミテントウ1頭、ナナホシテントウ3頭UP,クロウリハムシ2頭、オンブバッタ1頭、ナツアカネ類3頭UP、キムネクマバチ1頭、シロハラナガツチバチ1頭、ミツバチ類5頭UPを確認しましたが少ない。

「蝶」ベニシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ2頭、ヒメアカタテハ1頭、イチモンジセセリ3頭UP,キタテハ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ1頭、タテハモドキ3頭UPといった内容でした。

In December the temperature drops sharply.

So, this year's insect observation will end soon.



2022年11月22日火曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年11月21日;矢が渕公園で観察しました。

びっくりしました。キボシカミキリの成虫がまた、いました。体長21mmなので、この前見た個体とは違います。それにしても、キボシカミキリは頑張っています。

(その他の昆虫)ミヤマアカネ1頭、ヒメアカネ1頭、ナツアカネ類3頭UP,ホソミオツネントンボ3頭UP,ミツバチ類1頭、ルリチュウレンジ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ2頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP。

「蝶と蛾」ホウジャクの仲間1頭、ヒメアカタテハ1頭、タテハモドキ2頭、キタテハ7頭UP(やや多い)、イシガケチョウ1頭、ウラギンシジミ♀1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ベニシジミ3頭UP(破損個体)ツマグロヒョウモン3頭UPといった内容でした。



2022年11月15日火曜日

ミルンヤンマ(Planaeschna milnei milnei)がまだいました。

 2022年11月14日、矢が渕公園に行きました。

AM1時間程度の観察です。

The maple leaves are dyed red.

It reflects the sunlight and is very beautiful.

Not as bright red as the temples of Kyoto.

I wonder if  there are different types of maples.


「トンボ」では、ミルンヤンマが1頭飛翔していました。山道では、ミルンヤンマの死体が1頭ありました。11月中旬に元気で飛翔しているのに驚きました。

ハグロトンボ2頭のみ、ノシメトンボ2頭、ミヤマアカネ1頭、ナツアカネ類3頭UPと少なくなっています。

「蝶と蛾〉」キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,ヤマトシジミ7頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,ベニシジミ3頭UP,ウラギンシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ2頭、ヒメジャノメ1頭、

クロコノマチョウ1頭、アカタテハ2頭、キタテハ5頭UP,

ヒメアカタテハ2頭、ツマグロヒョウモン5頭UP,

タテハモドキ3頭UP,イチモンジセセリ3頭UP,サツマニシキ1頭死体。キオビエダシャク2頭(そして幼虫5頭UP)でした。

これから、気温がどんどん下がってくると、昆虫の姿はさらに少なくなってきます。





2022年11月10日木曜日

キボシカミキリがいました。

 2022年11月9日;矢が渕公園に行きました。

40分の観察です。珍しい昆虫はいませんでしたがキボシカミキリの成虫がいました。

キボシカミキリ(Psacothea hilaris)は平均22㎜位の大きさですが、この個体はでかい。

27mmありました。

主にクワ類やイチジクの生木で見ることができます。クワの害虫として養蚕農家を悩ませてきましたが、桑畑の減少にともなって最近はやや少なくなっているらしい。

(その他の昆虫)クロウリハムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ2頭、シロオビハラナガツチバチ1頭、キアシナガバチ1頭、キンバエの一種1頭、オオカマキリ1頭、トゲナナフシ1頭、オンブバッタ2頭、ツチイナゴの仲間2頭、ナツアカネ系3頭UP,キオビエエダシャク3頭UP。

「蝶」キタテハ5頭UP,イシガケチョウ2頭、ヒメアカタテハ2頭、タテハモドキ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP,イチモンジセセリ5頭UP,ウラギンシジミ1頭、ヤマトシジミ5頭UP,ベニシジミ3頭UPモンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UPといったところでした。

今回も珍しい昆虫はいませんでした。



2022年11月8日火曜日

矢が渕公園に行きました。

2022年11月6日、AM1時間半程度の観察です。

昆虫の数も種類も少なくなってきました。 

【その他の昆虫、トンボを含む】ヒラタクワガタ♂小型1頭(死体)=乾燥している、  クロウリハムシ3頭UP,キマダラカメムシ2頭、クサギカメムシ1頭、オオクモヘリカメムシに似た種1頭、セスジカメムシに似たカメムシ赤い種(7㎜)=未同定1頭、ナツアカネ3頭UP,ノシメトンボ1頭、ミヤマアカネ2頭、

ナミルリミンハナバチ(Thyreus decorus=It's called Blue Bee)2頭コシブトハナバチに寄生します。―蜂類は、黄色と黒の縞模様が多い。ブル―と黒の配色の蜂は不思議な綺麗さを感じます。その他、シロオビハラナガツチバチ1頭、ミツバチ類5頭UP,オオハナアブ1頭ETCでした。

〈蝶と蛾〉サンカククチバ2頭、キオビエダシャク3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,キタテハ7頭UP,イシガケチョウ1頭、タテハモドキ3頭UP,ツマグロヒョウモン10頭UP(多い)、ヤマトシジミ7頭UP,ウラギンシジミ2頭、イチモンジセセリ5頭UP,ベニシジミ5頭UPといった内容でした。

今回は、矢が渕公園から福留集落へ、さらに、内の木場川に向かって降りていきました。

田や畑の一部に大小の石が散らばっています。農作業ができないくらいの状態です。おそらくこの前の台風14号が通過したとき川から流されたものと推測されます。

重機を投入したとしても、ややこしい工事になるのではないかと思われます。

かなり厳しい内容となっています。

I would like to extend my heartfelt sympathy to you。





2022年10月30日日曜日

ブルービーが今年もいました。

 2022年10月29日。矢が渕公園に行きました。

(蝶)アカタテハ1頭、キタテハ3頭UP,イシガケチョウ2頭、タテハモドキ5頭UP,イチモンジチョウ1頭破損個体(セイタカアワダチソウで吸蜜)、ツマグロヒョウモン10頭UP,ウラギンシジミ♂1頭、ヤマトシジミ5頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,ベニシジミ20頭UP(なぜか、多い)、イチモンジセセリ7頭UP、モンシロチョウ2頭、キタキチョウ5頭UP、キオビエダシャク2頭の姿を確認しました。

【トンボ】ウスバキトンボ5頭UP(少なくなってきました)、ハグロトンボ2頭、ミヤマアカネ1頭ナツアカネ15頭UP(黒っぽい♀が多い)、マユタテアカネ3頭UP.

(その他の昆虫)アオドウガネ1頭、マメコガネ2頭、ヤマトシリアゲ1頭、ツマグロオオヨコバイ2頭、クツワムシの一種2頭、ショウリョウバッタ5頭UP,トノサマバッタ10頭UP,ヒメクダマキモドキ3頭UP,トゲナナフシ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UP,キムネクマバチ3頭UP、ミツバチ類10頭UP,そして、ブルービ―1頭=おそらくナミルリモンハナバチ(Tbyreus decorus)。がいました。

「Bees that bring hapiness」と言われていますが、ほんまかいな?



(その他の情報)

2022年10月26日;用があって、ついでに高岡町花見近くで、大淀川を眺めていました。この時期の川幅は60Mくらいです。(昆虫観察はしてません。)

ぼーっと見ていたら、川下から100羽ほどの黒い鳥が群れを成して飛んできました。

「すごい!数が半端ではない。大淀川にどんどん飛び込んでいます。カラスはそう暑くなくても集団で水浴びをするんだ、知らなかった」  しかしよく見るとカラスにしては、細くて首が長い。

もしかして、鵜の仲間?      鵜の一種です。 やがて、さらに70羽くらいの大群れ「第2群」が勢いよく襲来している。トータルでは、かなりの数です。

This might be a great thing!!

水中で素早く動くことができまる鵜は、すごいハンタ―です。

これだけ多くの鵜が水中で魚などを捕獲すると、かなり多くの魚類に被害が出るのではと懸念されます。

すごい光景でした。



2022年10月19日水曜日

矢が渕公園の周辺で観察しました。

 2022年10月17日。矢が渕公園で観察しました。(周辺も少し見てみました。)

今日は、寒さもなくむしろ汗ばむほどの気温でした。(AM)1時間程度の観察です。

(その他の昆虫)では、ヤマトシリアゲ2頭、オオホシカメムシ1頭、コアオハナムグリ2頭、マメコガネ2頭、ナミハンニョウ2頭、クモヘリカメムシ3頭UP,ハラビロカマキリ1頭、トノサマバッタ5頭UP,ショウリョウバッタ3頭UP、キムネクマバチ2頭、シロオビハラナガツチバチ3頭を目撃しました。

トンボ)ウスバキトンボあちこちで30頭UP,ハグロトンボ3頭UP,ヤマアカネ3頭UP(♂の体は真っ赤で綺麗です)、ナツアカネ10頭UP(こちらの♂の体も赤く綺麗です)、マユタテアカネ5頭UP♀のノシメ型が1頭いました。(これまた♂は赤っぽく綺麗です)、ギンヤンマ2頭、ノシメトンボ1頭、

〈蝶と蛾)キオビエダシャク3頭UP,ホウジャク類2頭、ヒメアカタテハ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP,メスグロヒョウモン♀1頭(前回観た個体と同一かどうかは、わかりません。距離は前の観察地点より2KM離れた場所)キタテハ3頭UP、アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,タテハモドキ5頭UP,コミスジ1頭、クロコノマチョウ1頭、ウラナミシジミ3頭UP、ヤマトシジミ7頭UP,ウラギンシジミ2頭、イチモンジセセリ10頭UP,キタキチョウ10頭UPといった内容でした。

これといった珍しい昆虫はいませんでした。

2022年10月16日日曜日

早水公園をぶらぶらしてみました。

 2022年10月15日。AM50分程度、早水公園で観察しました。

There is a sports game going on.

In front of the gymnasium ,many players and officials gathered.

池を2か所見てみました。

ギンヤンマ3頭UP,シオカラトンボ2頭、ベニトンボ2頭、ショウジョウトンボ1頭と少ないながらもトンボは、いるにはいました。

広場には20頭UPのウスバキトンボを見ました。

(蝶と蛾)モンキアゲハ1頭(破損)、コミスジ1頭、タテハモドキ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,キタテハ1頭、ヒメアカタテハ(大破)ウラギンシジミ1頭♂、クロマダラソテツシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP、イチモンジセセリ5頭UP,キタキチョウ7頭UP,マツカレハ1頭(死体)、オオスカシバ1頭、ホウジャク類2頭、ヒメシャクの一種(べージュ)3頭UP(未同定)、キオビエダシャク5頭UP(近くの民家から侵入している?)

I氏の情報では、時期によってはコムラサキの姿が見られるらしい。です。


2022年10月9日日曜日

矢が渕公園で観察しました。

 2022年10月8日、矢が渕公園に行きました。AM1時間程度の観察です。

〈蝶と蛾〉ヒメアカタテハ3頭UP,タテハモドキ5頭UP,ツマグロヒョウモン(♂5頭UP,♀7頭UP=やや多い)、メスグロヒョウモン♀1頭、ナミアゲハ2頭、キタキチョウ♂♀15頭UP,ウラギンシジミ1頭、クロマダラソテツシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,イチモンジセセリ7頭UP,ホウジャク類3頭UP,キオビエダシャク3頭UPを確認しました。クロヒカゲ♀2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,

クロコノマチョウ1頭♀もいました。

【その他の昆虫トンボ含む】ウスバキトンボ50頭UP,ハグロトンボ5頭UP(やや数が少なくなっている)、ホソミオツネントンボ5頭UP,ナツアカネ類10頭UP,アオドウガネ2頭、シロテンハナムグリ1頭、マメコガネ3頭UP,コアオハナムグリ1頭(花上)、ナミハンミョウ3頭UP,アカハラナガツチバチ2頭、キムネクマバチ2頭、オオスズメバチ2頭、クロウリハムシ3頭UP,クモヘリカメムシ2頭ETC.まずまずの内容でした。

気温がやや低くなり、心地よい観察ができるようになりました。

2022年10月4日火曜日

オキナワルリチラシとルリモンホソバがいました。

 2022年10月3日、鹿児島県の薩摩半島方面に行きました。

大隅半島方面には何回も行っています(昆虫観察以外が多い)。薩摩半島では鹿児島市までは、行ってますがそれより南には行っていません。

今回は、池田湖あたりまで行くことにしました。「迷蝶に出会えるといいなぁ!!」

かすかな希望を抱いて臨みましたが、迷蝶には出会えませんでした。

池田湖の周辺では、花の多い原っぱや荒れ地、ドライブインの近く等、5か所以上で観察しましたが、残念な結果となりました。

(その他の昆虫=トンボ含む)ミナミアオカメムシ1頭、オオゾウムシ1頭、オオスズメバチ3頭UP,キイロスズメバチ2頭、キムネクマバチ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UP,アカアシナガツチバチ1頭、ハグロトンボ5頭UP,ベニトンボ5頭UP,ハネビロトンボ2頭、ハラボソトンボ1頭、ウスバキトンボ50頭UP,ツクツクホウシ鳴き声5頭UP、でした。

(蝶と蛾)モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,ヒメアカタテハ1頭(破損)、ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ2頭、クロマダラソテツシジミ10頭UP,ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,イチモンジセセリ5頭UP,キタキチョウ5頭UP,キオビエダシャク3頭UP,ホウジャク類5頭UPといった内容で普通種ばかりでした。

帰りに千貫平自然公園に寄って見ました。ここは道が整備されているため、歩きやすいし適当に広葉樹があるため楽しい。春や夏に観察すると面白いかもしれません。

ここでは、ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,コミスジ1頭、ウラギンシジミ2頭♂、ヤマトシジミ3とうUP,ルリシジミ系3頭UP,クロマダラソテツシジミ5頭UP,モンキアゲハ2頭、キアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭キタキチョウ7頭UP、ウスバキトンボ20頭UPを確認しました。

また、昼蛾の美麗種オキナワルリチラシが10頭ほど飛翔していました。2頭採集しました。美麗種のルリモンホソバ(chrysaeglia magnifica)が2頭静止していました。

オキナワルリチラシ(Eterusia aedea)は、昼間にチラチラと飛翔します。風に乗るとやや速くなり3Mくらいの高さを飛翔したり地面近くに降りてきたりします。

スピードが、やや緩やかな為、高齢者で、リハリビしている人や、高齢者でまだ(現役)運動している人は筋肉を鍛えるために、昼蛾を追いかけることをお勧めします。

ちなみに、今、彼方此方に多いキオビエダシャクも追いかけてください。

リハリビしている人には絶対お勧めします。動ける範囲で昼蛾を追いかけてください。

PS ,遠出をした割には残念な結果でしたが、綺麗な景色を見れたので「良し」としましょう。


2022年10月3日月曜日

中野(三股町)の集落付近で観察しました。

 2022年10月2日。中野地区で観察しました。

There was a person who was harvesting rice with a machine.

Drying harvested rice .

It tastes better when dried.

(その他の昆虫)では、アオドウガネ2頭、クモヘリカメムシ1頭、キマダラカメムシ1頭、ナミハンミョウ2頭、ツクツクホウシ3頭UP(鳴き声)、ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ5頭UP,オニヤンマ1頭ハラビロカマキリ2頭、チョウセンカマキリ1頭を確認できました。

〈蝶〉コスモスに似た黄色の雑草には、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,ヒメアカタテハ3頭UPが吸蜜していました。

ゴマダラチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ヒメアカタテハ5頭UP,ツマグロヒョウモン10頭UP,キタテハ3頭UP,コミスジ3頭UP,タテハモドキ7頭UP(秋型の新鮮個体が多い)、クロコノマチョウ3頭UP,クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,キタキチョウ10頭UP,スジグロシロチョウ2頭、ウラギンシジミ3頭UP(♂)、ヤマトシジミ5頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,イチモンジセセリ3頭UP。

(アキリデス)MEMNON3頭UP,クロアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、ナミアゲハ3頭UP,モンキアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ1頭。いずれもヒガンバナ(赤花)で吸蜜している個体が多かった。

迷蝶は目撃していません・

2022年9月28日水曜日

カバマダラ(Danaus chrysippus)がいました。

 2022年9月27日。稗田保育園の近くで、カバマダラ1頭が花で吸蜜しているところを確認しました。九州南端部で定着しているらしいが、偶産種という人もいる。

(数年前には宮崎市でも、そこそこ発生しています。)

幼虫はトウワタや野生のガガイモ等を食べます。今後増えるのかどうかについては、注意深く見ていきたいと思います。

その他、クロマダラソテツシジミが5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ1頭、ナミアゲハ2頭、ヒメアカタテハ1頭、タテハモドキ1頭、キオビエダシャク20頭UPを見ました。

キオビエダシャクはやはり廃屋や空き地で確実に繁殖しています。

手入れをしていない庭で、イヌマキやヒトツハを植えている家は注意してくださいね。



2022年9月26日月曜日

轟木林道の入り口の周辺で観察しました。

 2022年9月25日、AM1時間程度の観察です。

やや残暑が厳しい朝でした。

【その他の昆虫】では、ナミハンミョウ3頭UP,コアオハナムグリ1頭、アオドウガネ2頭、アカギカメムシ3頭UP,クモヘリカメムシ3頭UP、ツマグロオオヨコバイ7頭UP、ヤマトシリアゲ1頭、を見た程度で全体に少ない。     ツクツクホウシ鳴き声は3頭程度でした。

【トンボ】ホソミオツネントンボ5頭UP,ナツアカネ系5頭UP,ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ7頭UP,ミルンヤンマ♂1頭。

〈蝶と蛾〉ホタルガ2頭、キオビエダシャク5頭UP,ヒメクロホウジャク1頭(ホウジャク類の中では、やや少ない方です。幼虫はヘクソカズラなどを食べます。)  モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,メスグロヒョウモン1頭♀、イチモンジセセリ3頭UP,ヒメキマダラセセリ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、ルリシジミ系3頭UPといったところでした。

この付近も台風の爪痕かひどく、大きめの枝や小枝が散乱していました。また山道では水の流れが激しかったのか一部をえぐられていました。


2022年9月24日土曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年9月24日。矢が渕公園でAM40分程度観察しました。

近くの内ノ木場川では、子供を含め30人くらいの人がカヤックの練習をしていました。

彼方此方、小枝や葉が散乱している中での観察です。

〈蝶〉(確認出来たもの)=モンキアゲハ1頭、クロアゲハ♀1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、イシガケチョウ3頭UP,クロヒカゲ2頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ7頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP,ウラギンシジミ♂2頭、ルリシジミ系3頭UP,イチモンジセセリ3頭UPヒメキマダラセセリ3頭UP,キタテハ2頭、キタキチョウ5頭UP.でした。

【その他の昆虫】ウスバキトンボ30UP,ハグロトンボ20頭UP,ナツアカネ系5頭UP,ホソミオツネントンボ10頭UP(やや多い)、アオドウガネ1頭、アカギカメムシ2頭、オオホシカメムシ1頭、ゴマダラカミキリ1頭(死体)、ナナホシテントウ3頭UP,シロアナアキゾウムシ1頭。ツクツクホウシ鳴き声3頭UP,キイロスズメバチ1頭ETCでした。

特に注目すべき昆虫はいませんでした。


2022年9月21日水曜日

早水公園でトンボを見てみました。

    A big trees is broken from the root.
This is the result of a strong wind blowing.
Damage from Typhoon NO14.

 2022年9月20日、都城市の早水公園で30分程度、観察しました。

昨日、強い台風が来たため、その風で公園の彼方此方で木々の枝や葉が散乱しています。中には根元近くから折れている大木が複数ありました。

公園管理の人たちや民間の業種の人達が、かたずけ作業で忙しそうでした。

この公園には、いくつかの池があり、また,さほど遠くないところに

沖水川があるという環境です。

奥にある池(紫の池)を見てみました。ホテイアオイの花が咲いていて、水草も適度にあり鯉や小さな魚が元気よく泳いでいました。水質はかなり良好です。大きなアオサギがこちらを見ています。

ここで見たトンボは、ハグロトンボ3頭UP,ベニトンボ3頭UP,ショウジョウトンボ♂1頭、シオカラトンボ3頭UP,アオモンイトトンボ10頭UPそしてギンヤンマ10頭UP(♂が多い、連結しているカップル2つ)でした。

ウスバキトンボ30頭UPもいました。(池から離れたところに多い)

大小のドングリが散乱していて、親子ずれが楽しそうに袋に入れていました。


2022年9月12日月曜日

中野地区の郊外に行きました。

 2022年9月11日、1時間半程度の観察です。

稲刈りのまえに稗等の雑草を取り除いている人がいました。

多かった昆虫は、ウスバキトンボ400頭UP,ハグロトンボ80頭UP(河畔に続く道に多い)、ヒメウラナミジャノメ20頭UP,タテハモドキ20頭UP(この環境には多い),キタキチョウ15頭UP,フクラスズメの幼虫15頭UPでした。

それ以外の昆虫では、オニヤンマ3頭UP,ミルンヤンマ1頭、ナツアカネ3頭UP,マユタテアカネ5頭UP,マメコガネ5頭UP,ハリカメムシの仲間3頭UP,ナミハンミョウ5頭UP,

ツクツクホウシ3頭UP鳴き声、アブラゼミ2頭 ETC.

(蝶)ヒメアカタテハ1頭、クロヒカゲ2頭、ナミアゲハ3頭UP.キアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP、ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,ウラギンシジミ2頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,イチモンジセセリ1頭。ヒメジャノメ1頭といった内容でした。


フクラスズメの幼虫です。when it senses danger, it intimidates by shaking its body.


栗の実が彼方此方で落ち始めています。秋が確実に来ています。

大八重に行きました。

 2022年9月10日、(AM近くに用があつたので)大八重で30分観察しました。

《蝶》ではスミナガシが1頭いました。その他イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,キタテハ1頭、サツマシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UP,ウラギンシジミ1頭♂。ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ1頭。クロコノマチョウ2頭、キタキチョウ♂♀5頭UP,ヒメキマダラセセリ2頭、スジグロシロチョウ1頭を見ました。

(その他)ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ3頭UP,ナツアカネ系5頭UP(同定していない)、ミヤマアカネ2頭、マメコガネ3頭UP,サツマコフキコガネ2頭、ナミハンミョウ3頭UP、ミンミンゼミ3頭UP鳴き、ツクツクホウシ5頭UP泣き。といった内容でした。

次に。椎八重公園に寄ってみました。40分程度の観察です。

Red Manjushage flowers are beggining to bloom.

キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP,ルリシジミ系3頭UP,ツマグロヒョウモン1頭♂、キタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭。ヒメジヤノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,

MEMNON♂2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ2頭、コミスジ3頭UPでした。

(その他の昆虫)ルンヤンマ1頭、オニヤンマ2頭、ナツアカネ系3頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ヤマトタマムシ1頭(死体)、シロテンハナムグリ1頭、トノサマバッタ10頭UP。

ツクツクホウシ5頭UP鳴き、アブラゼミ5頭UP鳴き。

サンショウ系の花に、ヒメハラナガツチバチ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ3頭UP,オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ2頭UP等がいました。

特に、これといった昆虫は今回もいませんでした。

2022年9月9日金曜日

中岳ダム(鹿児島県)に行きました。

 2022年9月8日、AM10;00から1時間程度の観察です。快晴。

【その他の昆虫】ミヤマクワガタ♂1頭(、足=破損)、ノコギリクワガタ♂中歯1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,マメコガネ3頭UP,ナミハンミョウ5頭UP,オオスズメバチ3頭UP,シオヤアブ1頭。ヒメハラナガツチバチ5頭UP、ツクツクホウシ鳴き声5頭UP,アブラゼミ3頭UPといったところです。

【トンボ】

オニヤンマ3頭UP,ウスバキトンボ50頭UP,ハグロトンボ5頭UP,シオカラトンボ3頭UP,コシアキトンボ♀1頭(3mくらいの高さを飛翔している)、ミルンヤンマ♀1頭、ナツアカネ3頭UP,ミヤマアカネ2頭、マユタテアカネ5頭UP.

(蝶と蛾)キオビエダシャク2頭、サンカククチバ1頭、シロオビノメイガ3頭UP,アサギマダラ1頭(羽にマークなし)、アオスジアゲハ5頭UP,モンキアゲハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ5頭UP,クロヒカゲ♂♀3頭UP、ヒメウラナミジャノメ7頭UP,キタキチョウ♂♀10頭UP,ウラギンシジミ2頭、ゴイシシジミ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ツバメシジミ7頭UP,サツマシジミ1頭。

特にこれといった昆虫には、出会ってませんが、風は爽やかで結構楽しい観察ができました。


2022年9月8日木曜日

轟木林道を見てみました。

 2022年9月7日、AM1時間程度の観察です。(at 轟木林道)

台風の後の林道は、枝が散乱して、それを取り除きながら登っていきました。

林道自体も、凸凹がひどく、かなり運転に注意が必要です。

今回も特に珍しい昆虫はいませんでしたが、快晴だったためか観察は楽しくやれました。

(その他の昆虫)。ナミハンミョウ7頭UP(やや多い)、アカギカメムシ3頭UP,エサキモンキツノカメムシ1頭、ノコギリクワガタ♂小歯2頭♀1頭、アオドウガネ3頭UP,マメコガネ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,キイロスズメバチ3頭UP,オオスズメバチ3頭UP,ヒメハラナガツチバチ5頭UP.クロバネツリアブ2頭。

【トンボ類】ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ3頭UP,オニヤンマ1頭、ミヤマアカネ2頭、マユタテアカネ2頭、シオカラトンボ3頭UP,ツノトンボ♀1頭

《蝶》ミヤマカラスアゲハ♂1頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ5頭UP,ナミアゲハ2頭、ツマグロヒョウモン♂2頭、イチモンジチョイウ1頭、コミスジ7頭UP,イシガケチョウ3頭UP,ヒメキマダラセセリ5頭UP,クロセセリ3頭UP,ダイミョウセセリ1頭、キタキチョウ♂♀10頭UP,ツバメシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭、ウラギンシジミ3頭UPといった内容でした。

PS,タイワンツバメシジミは確認できませんでした。


2022年9月1日木曜日

イタチがいました。

 2022年8月31日、AM矢が渕公園に行きました。

A small beast crossed the  mountainroad.

Fat weasel.

It eats birds mice ,lizards ,frogs etc.

大型の台風が沖縄方面に移動しています。注意してくださいね。  今日は朝、晴れ間があったので観察することにしました。8月最後の観察です。

(蝶と蛾)キオビエダシャク2頭、タイワンキシタアツバ2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、イチモンジセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、ルリタテハ1頭(中破)、サカハチチョウ1頭、イシガケチョウ2頭、コミスジ5頭UP,サトキマダラヒカゲ1頭、ウラギンシジミ1頭。ヒメウラナミジャノメ3頭UP,

クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ1頭。キタキチョウ5頭UP,ツマグロキチョウ1頭、サツマシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ系2頭、ムラサキシジミ1頭でした。

【その他の昆虫】ナミハンミョウ5頭UP,マメコガネ3頭UP,サツマコフキコガネ3頭Up,キマダラカメムシ1頭、アカギカメムシ3頭UP,ホウズキカメムシ2頭、カブトムシ♂死体1頭、ノコギリクワガタ中歯♂1頭、コクワガタ1頭、ヒラタクワガタ小型♂1頭、クロウリハムシ3頭UP.甲虫類も数が少なくなってきました。セミでは、ツクツクホウシが10頭UP鳴き声、アブラゼミ3頭UP,ミンミンゼミ2頭鳴き声といったところです。

(トンボ)ショウジョウトンボ♂2頭、シオカラトンボ♂♀5頭UP,ナツアカネ3頭UP,オニヤンマ2頭、ハグロトンボ30頭UP,ウスバキトンボ50頭UPといった内容でした。

クロマダラシジミは、かなり分布を広げています。三股町樺山のお寺広済寺

では、数本のソテツを中心に30頭UPを確認しています。

2022年8月29日月曜日

ひさしぶりに大谷池を覗いてみました。

 2022年8月28日、大谷池を見てみました。

ここは前回も言いましたが、やや山手に入った所にある人工池です・明治時代に作られています。

トンボのスペシャリスト I氏をはじめいろんな人が訪れており、やや珍しいトンボ等が時々報告されている所です・

(その他の昆虫、蝶含む)では、マメコガネ3頭UP,ナミハンミョウ10頭UP,クロウリハムシ10頭UP,ウリハムシ3頭UP,コフキコガネ3頭UP,ヒメコガネ2頭、MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ3頭UP,モンキアゲハ1頭、ミヤマカラスアゲハ1頭♂。コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン♂♀3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,サカハチチョウ1頭、ルリシジミ系3頭UP,

ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラナミシジミ1頭、ウラギンシジミ2頭、キタキチョウ♂♀5頭UP.タテハモドキ2頭。

クロセセリ1頭、オオチャバネセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UPでした。

ミンミンゼミ鳴き声5頭UP、ツクツクホウシ鳴き声10頭UP,アブラゼミ5頭UP(鳴き声含む)

(トンボ)オニヤンマ3頭UP,タイワンウチワヤンマ10頭UP,コシアキトンボ3頭UP,ギンヤンマ5頭UP,ハネビロトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ♂1頭、モノサシトンボ2頭、アオモンイトトンボ5頭UP,ヒメアカネ2頭、ナツアカネ5頭UP,マユタテアカネ3頭UP、ハグロトンボ20頭UP,池の入り口あたりではウスバキトンボ100頭UP、シオカラトンボ3頭UPという内容でした。

珍しい昆虫はいませんでした。


2022年8月28日日曜日

高畑林道の入り口付近で観察しました。

 2022年8月22日、AM40分程度の観察です。

宮村の高畑林道の入り口あたりで観察しました。

【トンボ】では、ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ10頭UP,ナツアカネ5頭UP,オニヤンマ2頭、ミルンヤンマ♂1頭、シオカラトンボ3頭UPに加えミヤマアカネが7頭UPいました。ミヤマアカネをそこそこ多く見たのは、数年前、北海道帯広の十勝川近くの雑木林で見た30頭UP以来です。その雑木林はクルミの木が多く、夕方、オナガシジミ300頭UPが流れるような波を打つような飛翔でで群れていたのを思い出します。まさに、芸術としか言いようのない光景でした。

北海道には、機会があれば、また観察に行きたいと考えています。

(その他の昆虫、蝶含む)モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,ナミアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン1頭♂、コミスジ5頭UP,タテハモドキ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP、クロヒカゲ2頭、ヒメジャノメ1頭、クロコノマチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、サツマシジミ2頭、ルリシジミ系1頭、アシブトクチバ1頭、マメコガネ3頭UP,シロテンハナムグリ1頭、ノコギリクワガタ♂中歯1頭、ハンミョウ10頭UP(多かった)。クロウリハムシ5頭UP,ホソヘリカメムシ1頭でした。

セミでは、ツクツクホウシ鳴き声10頭UP,アブラゼミ鳴き声10頭UP.ミンミンゼミ鳴き声3頭UPといったところです。林道を上の方に登って行けば面白いかもしれません。         今回は時間に余裕がないので断念しました。



2022年8月23日火曜日

またまた、矢が渕公園で観察しました・

 2022年8月22日。矢が渕公園で観察しました。AM一時間程度。

今回も、昆虫が少ない中での観察となりました。

(蝶と蛾)では、ヒメキマダラセセリ5頭UP、クロセセリ1頭。アオスジアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、キタキチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ1頭、ムラサキシジミ2頭、サツマシジミ1頭、ゴイシシジミ2頭、ルリシジミ系3頭UP,ウラギンシジミ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、タテハモドキ1頭、イシガケチョウ(幼虫2頭)、コミスジ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP、クロコノマチョウ1頭。アミメオオエダシャク1頭、ユウマダラエダシャク1頭、ハスモンヨトウ1頭キオビエダシャク3頭UP,でした。

(トンボ)ハグロトンボ50頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,シオカラトンボ3頭UP,ナツアカネ2頭、ミヤマアカネ1頭、オニヤンマ1頭、クロイトトンボ3頭UP,

【その他の昆虫】サツマコフキコガネ5頭UP,アオドウガネ3頭UP,ヒメコガネ3頭UP,マメコガネ7頭UP,ゴマダラカミキリ1頭、カナブン3頭UP,クロカナブン2頭、ノコギリクワガタ♂大歯1頭、中歯1頭、クロウリハムシ5頭UP,ミンミンゼミ鳴き声3頭UP,ツクツクボウシ鳴き声10頭UP,アブラゼミ鳴き声5頭UP,クマゼミ鳴き声1頭。

ツマグロオオヨコバイ3頭UP,オオホシカメムシ3頭UP,ホシハラビロカメムシ2頭、ヒメハラナガツチバチ3頭UP,という内容でした。

今回も、大型のカマキリがアブラゼミを捉えているところに出会いました。



2022年8月18日木曜日

コエビガラスズメがいました。

A; 2022年8月17日;稗田近隣公園近くの民家に、スズメガが静止しているのに気づきました。

羽を広げたため胴体がちらっとが見えました。胴体はエビ柄です。「あーエビガラスズメやなぁ」と思いスル―しそうになりました。

しかし、エビガラスズメ(Agris convolvuli Linne)にしては、羽の色が、茶色っぽいことに気づきました。体長もやや小さい。一応詳しく調べてみようという事にしました。

結果は、コエビガラスズメ(Sphinx ligustri cont ricta Butler)でした。あまり多くない蛾です。

食草は、シモツケ、ユキヤナギ、イボタノキらしい。

B;クロマダラソテツシジミは、あちこちで、どんどん増えているようです。

樺山の民家では、2か所で30頭乱舞していました。

また、稗田の葬祭場でも20頭UPのクロマダラソテツシジミを確認しています。




矢が渕公園に行きました。

 2022年8月17日。矢が渕公園に行きました。AM1時間程度の観察です。

昆虫の種類が少なくなってきました・

そういう中でも、まずまず矢が渕公園で多かったのは、ハグロトンボ♂♀50頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,キタキチョウ20頭UP,

サツマコフキコガネ15頭UP,フクラスズメの幼虫10頭UP,ツクツクホウシ鳴き声10頭UPの6種類でした。

6種類以外の昆虫は次の通りです。

(蝶と蛾)ベニヘリコケガ1頭、キマダラセセリ2頭、MEMNON1頭、クロアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、コミスジ3頭UP,タテハモドキ1頭、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ♂1頭、ルリシジミ3頭 ETC.

(その他の昆虫)、オオホシカメムシ3頭UP,マメコガネ3頭UP,ホシハラビロカメムシ2頭、ヨツボシオオキスイ1頭、カナブン類3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,シロテンハナムグリ2頭、ミンミンゼミ鳴き声3頭UP,アブラゼミ鳴き声5頭UP.クロイトトンボ5頭UP,オニヤンマ2頭、ナツアカネ5頭UP,ミヤマアカネ1頭でした。

A fat badger crossed the mountain road .

I thought it was a raccoondog,

but it had a long nose.   It has been called MUZINA since ancient times。

2022年8月13日土曜日

ひさしぶりに前山池で観察しました。

 2022年8月12日;AM1時間半程度の観察です。

前山池の水量は、かなり落ちていて、水草が水面近くに顔を出していました。今まで何回か来ましたが、その中では1番水量が少ない。多分、農業用水としての需要があったのでしょう。

池の周りの雑木林は、一応一通り見てみました。

(その他の昆虫)では、コアオハナムグリ2頭、ワモンサビカミキリに似た種1頭。ヤマトタマムシ1頭、カナブン2頭、サツマコフキコガネ3頭UP,ヤマトシリアゲ3頭UP,スケバハゴロモ1頭、ヒメハラナガツチバチ2頭、アカスジツチバチ1頭、ツクツクホウシ3頭UP鳴き、アブラゼミ5頭UP,ミンミンゼミ3頭UP鳴き、クマゼミ1頭鳴き。でした。

(蝶と蛾)、アオスジアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、タテハモドキ1頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、イシガケチョウ1頭、コミスジ2頭、イチモンジチョウ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、クロコノマチョウ3頭UP,クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP.

ウラギンシジミ♀1頭、ルリシジミ系3頭UP,キオビエダシャク1頭でした。

そして、注目のトンボですが、残念ながら珍しいトンボはいませんでした。

《トンボ》;ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ5頭UP,ナツアカネ3頭UP,マユタテアカネ2頭、アオモンイトトンボ5頭UP.前山池の中では、オオヤマトンボは確認できず、ギンヤンマが15頭UP,ショウジョウトンボ♂♀7頭UP.シオカラトンボ5頭UP.オオシオカラトンボ3頭UP.チョウトンボ10頭UP,ハネビロトンボ3頭UP,ベニトンボ♂♀5頭UPでした。,時より山手の方からオニヤンマ3頭UPが池に侵入していました。

2022年8月11日木曜日

中岳ダムに再び行きました。

 2022年8月9日、AM中岳ダム(鹿児島県)で1時間半観察しました。

(その他の昆虫)では、カブトムシ♂2頭、♀3頭、ノコギリクワガタ♂大歯2頭、中歯2頭、♀3頭。ホソヘリカメムシ1頭、マメコガネ5頭UP,サツマコフキコガネ7頭UP,ナミハンミョウ1頭、ルリチュウレンジ3頭UP,オオスズメバチ3頭、ベッコウクモバチ2頭、オオコンボウヤセバチ1頭、シオヤアブ3頭UP.アブラゼミ鳴き声5頭UP,ツクツクホウシ鳴き声10頭UP,ミンミンゼミ鳴き声3頭UPでした。

【トンボ】ウスバキトンボ20頭UP,ナツアカネ3頭UP,オニヤンマ5頭UP,シオカラトンボ♂♀5頭UP,ミヤマアカネ1頭(鹿児島県では、さほど多くないらしい)

(蝶と蛾)キオビエダシャク3頭UP,キマダラオオナミシャク1頭、クロアゲハ♂1頭、

キアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、モンキアゲハ2頭、ダイミョウイセセリ1頭、クロセセリ1頭、ムラサキシジミ3頭UP、サツマシジミ1頭、ベニシジミ2頭、ウラナミシジミ1頭、ルリシジミ2頭、ゴイシシジミ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ2頭、イシガケチョウ♂♀3頭UP,ウラギンシジミ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ2頭といった内容でした。

My friend said 『Even though the temperature is high ,you often go here and there.』「 you are old so be careful 😁😓」

『I only live once, so go around while I can.

Actually I want to observe insects in Africa or South America .

Due to the coronavirus and the weak yen,

It is impossible.』



2022年8月9日火曜日

再び、霧島市(鹿児島県)に行きました。

 2022年8月8日。再び、霧島市に行きました。

初めに、高千穂河原に行き、高千穂の峰を遠くより眺めました、高千穂の峰(1574m)は、どっしりとして貫禄のある霧島連山のエース級の山です。登山する人の姿がありました。

次に、新燃岳がよく見える地点に行き遠くから見てみました。中腹からも、不気味な噴煙を上げています。活火山です。山肌は茶色とグレー色で不気味な感じです。

新燃岳は、中岳、獅子戸岳、大幡山戸ともに入山規制がされています。2011年の噴火🌋

では、都城市などに、火山灰や軽石が堆積しました。一言でいえば、怖い山です。

さて、今回の昆虫観察ですが、キリシマミドリシジミの姿は確認できませんでした。

新燃荘(国民宿舎)の入り口あたりから700Mの範囲で1時間程度の観察です。

野生のシカが1頭いました。

《蝶》イシガケチョウ1頭、ミドリヒョウモン3頭UP,ウラギンヒョウモン系2頭いましたが、今回もネットインできず同定できません。ツマグロヒョウモン2頭、クロアゲハ♂1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、キタキチョウ3頭UP、ムラサキシジミ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UPでした。

(その他の昆虫);ヒグラシは7月24日に行った時は沢山いましたが、今回は、ほとんど姿がなく、代わりにミンミンゼミ鳴き声5頭UP,ツクツクホウシ鳴き声7頭UP,アブラゼミ鳴き声5頭UP,を確認した程度です。ゴマダラカミキリ1頭、オオセンチコガネ2頭、マメコガネ3頭UP,キイロスズメバチ3頭UP,シオヤアブ1頭はいましたが少ない。

(とんぼ);ネキトンボ1頭ラボソトンボ3頭UP.ナツアカネ3頭UP,ウスバキトンボ30頭UP(ウスバキトンボは海岸近くから、標高の高い山地まで分布する生命力のある最強のトンボです。、1万年後も繁栄してそうです。)、オニヤンマ1頭。

という事で、珍しい昆虫はいませんでした。                     霧島連山がとてもきれいでしたので、満足です。皆様も時間を作って観てくださいね。

2022年8月8日月曜日

オナガサナエが、また、いました。

 2022年8月7日、AM花谷川周辺で観察しました。

大淀川上流にある沖水川。その上流にある内木場川。内木場川をさらに山に向かって伸びる支流の一つが花谷川です。とても水質がいい小さな川です。

矢が渕公園からは、やや離れています。

【トンボ類】ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ30頭UP(ここでも多い)、シオカラトンボ♂♀5頭UP,マユタテアカネ3頭UP,オニヤンマ3頭UP.ミヤマカワトンボ1頭そしてナガサナエ(Melligomphus virdicoutus)を1頭確認しましたオ。クロイトトンボ3頭UP,カワゲラの一種2頭も目撃しています。

【その他の昆虫】としては、カブトムシ♂2頭、ノコギリクワガタ♂大歯2頭、中歯2頭、♀4頭・クロナガキマワリに似た種1頭。

セマダラコガネ2頭、サツマコフキコガネ7頭UP,マメコガネ5頭UP,カナブン5頭UP,ヒメコガネ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,オオゾウムシ5頭UP,オオヒラタシデムシ(死体)1頭、シロコブゾウムシ1頭、オオスズメバチ3頭UP,キンモウアナバチ1頭、アカスジツチバチ1頭、シオヤアブ3頭UP、ベッコウクマバチ3頭UP,カマキリの一種1頭でした。

(せみ)アブラゼミ鳴き声7頭UP,ミンミンゼミ鳴き声5頭UP,ツクツクホウシ鳴き声3頭UP,クマゼミ鳴き声3頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭UP.

アブラゼミが暴れているのでよく見てみるとカマキリが捕えていました。また、キンモウアナバチがバッタの一種をとらえて穴の中に引き込もうとしていました。

《蝶と蛾》キオビエダシャク3頭UP,キマダラオオナミシャク1頭、アオスジアゲハ3頭UP,モンキアゲハ5頭UP、クロアゲハ3頭UP,ナミアゲハ1頭。ルリタテハ1頭、ゴマダラチョウ1頭、イチモンジチョウ1頭、サカハチチョウ1頭、コミスジ5頭UP,イシガケチョウ3頭UP,クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ5頭UP、サトキマダラヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,メスグロヒョウモン♀破損1頭【たくさん卵を産んでほしい。頼むよ!!】、ベニシジミ2頭、ムラサキシジミ3頭UP,ウラギンシジミ3頭UP,キタキチョウ5頭UP.スジグロシロチョウ3頭UP。

(セセリ)では、イチモンジセセリ2頭、クロセセリ1頭、オオチャバネセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ5頭UP、コチャバネセセリ1頭を目撃しています。

さすがに8月に入ると昆虫の種類も数も少なくなってきますが、今日に限って言えば、まずまず充実した内容でした。



2022年8月3日水曜日

温川と矢が渕公園に行きました。

2022年8月2日晴れ、

A;温川、The stalks of the rice grow big and away in the wind。Which is very beautiful.

The weather was bad for several days.

Water is flowing all over the road.

ウスバキトンボが水田の周りに200頭UPいました。地面すれすれを飛んいる個体もいれば、4mくらいの高さをゆっくり飛んでいる個体もいました。ハラビロトンボ3頭UPとともにオオハラビロトンボを1頭確認できました。

その他、ミヤマカワトンボ2頭、オニヤンマ1頭、ハグロトンボ10頭UP,シオカラトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ1頭、マユタテアカネ1頭の姿もありました。

(その他の昆虫)では、マメコガネが多く10頭UP,カナブン類3頭UP,セマダラコガネ3頭UP,アオドウガネ5頭UP,ヒメコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、サツマコフキコガネ5頭UP,オオホシカメムシは3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,オオスズメバチ1頭、キンモウアナバチ2頭(胸が金色系でやや大きいかっこいい狩蜂です)がいました。

〈蝶〉では、キタキチョウ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、ルリシジミ類3頭UP,アオスジアゲハ3頭UP,ナミアゲハ1頭、モンキアゲハ2頭、MEMNON1頭、カラスアゲハ類2頭、クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメキマダラセセリリ1頭ETCでした。

B;矢が渕公園では、ノコギリクワガタ♂2頭、♀1頭。カブトムシ♂♀各1頭、オオセンチコガネ1頭(飛翔、赤銅系=とてもきれいです)、カツオゾウムシ系1頭、マメコガネ5頭UP,アカギカメムシ3頭UP、。オオホシカメムシ1頭、ヤマトタマムシ1頭(死体)、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声5頭UP,ミンミンゼミ鳴き声3頭UP,クマゼミ鳴き声3頭UP,ツクツクボウシ鳴き声3頭UPといったところです。

(蝶)では、アオスジアゲハ3頭UP,カラスアゲハ系3頭UP(破損個体多い)、モンキアゲハ3頭UP,クロアゲハ5頭UP(吸水している姿が多い)に加えオオチャバネセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ1頭、ムラサキシジミ、ゴイシシジミ2頭、コミスジ2頭、イシガケチョウ2頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP、クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ3頭UP等がいました。

(トンボ)ウスバキトンボ20頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、マユタテアカネ3頭UP,オニヤンマ1頭、ハグロトンボ♂♀30頭UP,イトトンボ(未同定)2頭といったところです。

水田の水溜まりでは、ヒメゲンゴロウ2頭、コガタノゲンゴロウ1頭を確認しました。

今回も、特に珍しい昆虫はいませんでした。

2022年8月1日月曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年7月31日、矢が渕公園にAM行きました。

台風5号は東シナ海に抜けましたが、南から暖かい空気が入り込んだため、大気は不安定になっています。

今朝も晴れ間が出たり小雨が降ったりといった天気です。昆虫の観察は40分くらいにしました。

(蝶と蛾)、クロアゲハ♂♀3頭UP,モンキアゲハ3頭UP,カラスアゲハ3頭UP,ミヤマカラスアゲハ1頭♂アオスジアゲハ2頭、MEMNON♂1頭のアキレデス類。

オオチャバネセセリ2頭、ダイミョウセセリ1頭、クロセセリ1頭、ゴイシシジミ2頭、ムラサキシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂1頭、コミスジ2頭、スミナガシ1頭♂(破損)、イシガケチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ1頭、クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ1頭UP,イカリモンガ1頭、カキバトモエ1頭。

(その他の昆虫)ミヤマカワトンボ♀2頭、ハグロトンボ♂♀30頭UP,ウスバキトンボ20頭UP(草木に静止している個体もいる)、ミンミンゼミ鳴き声5頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声10頭UP,                          アカギカメムシ3頭UP,マメコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、カナブン類3頭UP,サツマコフキコガネ5頭UP,ノコギリカミキリ2頭、ナミハンミョウ1頭、ニホンキマワリ1頭、オジロアシナガゾウムシ1頭、ニジイロゴミムシダマシの一種1頭、ナナフシの一種1頭といった内容でした。

特に珍しい昆虫はいませんでした。

2022年7月29日金曜日

オオシロカミキリ(olene camptus cretaceus)がいました。

 2022年7月28日。矢が渕公園周辺で観察しました。AM10;00.気温も湿度もかなり高かった為、40分程度の観察で切り上げました。

〈蝶〉では、タテハモドキ2頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ1頭、イチモンジジョウ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,クロセセリ1頭、ムラサキシジミ2頭、ベニシジミ1頭、モンキアゲハ2頭、クロアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ1頭、クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭がいました。

【その他の昆虫トンボ含む】オニヤンマ1頭、マユタテアカネ1頭、ハグロトンボ30頭UP,ウスバキトンボ10頭UP,マメコガネ3頭UP,オオホシカメムシ1頭、クロカナブン1頭、カナブン3頭UP,シロテンハナムグリ1頭オバホタル2頭、アミガサハゴロモ2頭、ツマグロオオヨコバイ1頭。2頭飛翔しているカミキリを見ました・

1頭はノコギリカミキリでした。もう1頭はやや薄い茶色の小型のカミキリでした。ネットを振って確認したら、なんと、白系のオオシロカミキリ20㎜でした。

下羽が白くない為、薄い茶色系に見えます。

このオオシロカミキリは、過去霧島連山で出会ったことがあります。

珍しいという人もいれば、やや少ない程度の珍しさ、という人もいます。いずれにしろ、

多くないという事でしょう。

ムクノキやクワ類を好むらしいのですが、ムキノキはこの付近には、見当たらなかった。





2022年7月27日水曜日

ツノトンボ(Hybris subjacens)がいました。

 2022年7月26日、中岳ダムに行きました。AM1時間半程度の観察です。

(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ♀1頭、クロアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,ゴイシシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ベニシジミ2頭ウラギンシジミ2頭♂、クロヒカゲ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロコノマチョウ3頭UP,クロセセリ1頭でした。

【その他の昆虫】アオドガネ3頭UP,マメコガネ5頭UP,セマダラコガネ2頭、シロテンハナムグリ2頭、ヤマトタマムシ1頭、カブトムシ♂1頭♀1頭(大きい)、ノコギリクワガタ♂大歯2頭、中歯1頭、キボシカミキリ1頭オバホタル3頭UPでした。

(トンボ類)ウスバキトンボ30頭UP,シオカラトンボ♂♀5頭UP,マユタテアカネ1頭、オニヤンマ5頭UP,カワゲラの仲間1頭、そしてツノトンボ1頭でした。

I wonder if Pantale flavescens .

Who is not energetic is resting in the gross.

I noticed that tactile sensation is very long.

ツノトンボの幼虫は、植物体上などに生息し、食虫性でアリ地獄に似ているらしい。

♂の触覚は曲がります。長さは50㎜位です。♀の触覚はまっすぐです。開帳は65mm。

小生は今まで、ツノトンボにはあまり出会っていません。珍しいオオツノトンボが宮崎県には、いるらしい。



ミルンヤンマの♀がいました。

2022年7月25日。轟木林道近くで1時間程度観察しました。

【トンボ】ウスバキトンボ30頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、シオカラトンボ5頭UP,オニヤンマ1頭、マユタテアカネ3頭UP,ナツアカネ1頭、イトトンボ類1頭、ハグロトンボ30頭UP,そして、ミルンヤンマ♀1頭でした。

ミルンヤンマは、♂には胴体のくびれがあるが、♀は胴体がスマートさに欠けていて、ズドーンとした感じです。オニヤンマが70mm以上の体長に対し、ミルンヤンマは53mm程度の大きさです。

〈蝶と蛾〉モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP、コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、イチモンジジョウ1頭、クロセセリ2頭、オオチャバネセセリ1頭、オオトモエ1頭、シロスジトモエ1頭、でした。

(その他の昆虫)ヤマトタマムシ1頭(山道に落ちていた)、オオホシカメムシ3頭UP,オオゾウムシ1頭、ノコギリクワガタ♂大歯1頭、小歯1頭、♀2頭といったところです。

その他、大野で、リュウキュウベニイトトンボ1頭を確認しています。














































 

2022年7月24日日曜日

キリシマミドリシジミ(themozeph rus kirishimaensis)がいました。

 2022年7月23日、まず関之尾の滝に寄って見ました。あまりにも水量が豊富な為,足元が滑ります。滝の近くは通行止めになっていました。高さは20m弱で幅は40mくらいの規模です。

遠くから眺めましたが、見事な光景です。《日本の滝100選》に選ばれています。

ここでは、オナガアゲハ1頭♂破損、ジャコウアゲハ1頭♀破損、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,コミスジ1頭、ドウガネブイブイ1頭、ノコギリカミキリ1頭、キイロスズメバチ3頭UP,ヤマトアブ1頭、マメコガネ3頭UP,セマダラコガネ1頭がいました。また、タマムシが1頭日光を浴びて、輝きながら飛翔していました。


次に、鹿児島県霧島市田口あたりで1時間半観察してみました

(蝶)アサギマダラがなぜか多く10頭UP,サトキマダラヒカゲ1頭、ジャコウアゲハ2頭、ウラギンヒョウモンの一種2頭(ネットインできず)、イシガケチョウ3頭UP,ルリシジミ系2頭、キリシマミドリシジミ♂1頭採集他1頭目撃。クロコノマチョウ1頭。クロヒカゲ1頭、イチモンジチョウ1頭確認できました。キリシマミドリシジミはアイノミドリシジミ等とともに、ミドリシジミ類のなかでも、とりわけ美麗種になるのではないかと、思われます。(図鑑を見てください)

ちなみに、小生の昆虫関係の名刺は、キリシマミドリシジミの写真を載せています。

(その他の昆虫);ナツアカネ1頭、オニヤンマ1頭、ヒグラシ鳴き声50頭UP,タケムラスジコガネ1頭、セマダラコガネ2頭、カナブン類3頭UP,アオハナムグリ1頭、ゴマダラカミキリ1頭、ヒメヒゲナガカミキリ1頭、ナガヒラタアブに似た種2頭。タケムラスジコガネは15㎜ほどの大きさで緑の金属色が魅力です。前胸背板がしわ状になっており、そこがまた素晴らしいところです。

といった内容でした。

2022年7月23日土曜日

アミメオオエダシャク(Mesaatrape fulguraria)がいました。

2022年7月22日、AM1時間程度矢が渕公園周辺をブラブラしてみました。

〈蝶や蛾〉では、クロセセリ2頭、ダイミョウセセリ2頭、コチャバネセセリ1頭のセセリ類、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ1頭、MEMNON♂1頭、カラスアゲハ系3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,スミナガシ1頭、イチモンジジョウ3頭UP,コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン1頭♂、メスグロヒョウモン♀(大破)1頭、ムラサキシジミ3頭UP,ムラサキツバメ1頭、ウラギンシジミ3頭UP,ルリシジミ系5頭UP,ベニシジミ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、アミメオオエダシャク1頭(黒地に白色のアミメ模様が綺麗な蛾です。芸術家は多分好きになるとおもわれる柄です。=34mm)、その他オオトモエ1頭、キオビエダシャク3頭UPの姿もありました。

【トンボ類】ウスバキトンボ70頭UP,ハグロトンボ50頭UPと多い。ミヤマカワトンボ2頭、ハラビロトンボ1頭、マユタテアカネ2頭、オニヤンマ2頭、イトトンボ類1頭、カワゲラの仲間3頭UP,ヘビトンボ1頭でした。

《その他の昆虫》マメコガネ5頭UP,セマダラコガネ2頭、ドウガネブイブイ1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,シロテンハナムグリ1頭、カナブン類3頭UP,オオゾウムシ2頭、オバホタル3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ノコギリクワガタ大歯型1頭、中歯型3頭UP,カブトムシ♂3頭、♀1頭。ゴマダラカミキリ1頭、ヒグラシ2頭、アブラゼミ3頭UP,ニイニイゼミ鳴き声3頭UP,オオスズメバチ5頭UP,コガタノスズメバチ3頭UP,ヤマトアブ5頭UP,アオメアブ1頭、シオヤアブ3頭UPといった内容でした。


 

2022年7月20日水曜日

キマダラコウモリ【蛾】=Endoclita sinensisがいました。

 2022年7月19日、AM1時間程度矢が渕公園をブラブラしました。

湿度が高く、かなり動作が鈍くなる感じでした。

【その他の昆虫】では、カブトムシ♂2頭、コクワガタ♂1頭、ノコギリクワガタ♂大歯2頭、中歯2頭、♀2頭、オオゾウムシ2頭、アオカナブン1頭、カナブン2頭、ツヤコガネ1頭、オジロアシナガゾウムシ2頭、ホウズキカメムシ3頭UP,アオドウガネ5頭UP.マメコガネ5頭UP,アオウスチャコガネに似た種1頭、セマダラコガネ1頭、ニホンキマワリ1頭、ツヤアオカメムシに似た種1頭、アオバハゴロモ3頭UP,オオスズメバチ5頭UP,マユタテアカネ1頭、クロイトトンボ5頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ミヤマカワトンボ♀1頭、ハグロトンボ20頭UP,シオカラトンボ3頭UP,カワゲラの仲間3頭UPでした。

(蝶と蛾)マドガ2頭、キマダラコウモリ1頭=50mm1頭採集。【胴が長く夕方薄暗くなって飛ぶらしい。今回は木の葉に静止していました。触覚は体のわりに、かなり短い)、キマダラオオナミシャク1頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP,MEMNON2頭♂、ナミアゲハ2頭、クロアゲハ2頭、カラスアゲハ系2頭(破損)、ゴマダラチョウ2頭(クヌギで吸汁)、スミナガシ1頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ5頭UP,クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,オオチャバネセセリ1頭、クロセセリ3頭UP.ダイミョウセセリ1頭、ウラギンシジミ5頭UP<ベニシジミ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UPでした。

there are several forest road here.

The weeds on the mountain road that I often go to were driven beautifully。

It has become easier to climb .

I would like to thank you honestly .

この後、大野方面を見てみました。ムクゲコノハが1頭ハルニレで吸汁していました。

普通種の蛾ですが綺麗です。

他に、ホソバセセリ1頭と、サトキマダラヒカゲ1頭を目撃しました。

その他、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、キタテハ1頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、ウラギンシジミ2頭、ベニシジミ3頭UP,ウラナミシジミ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ2頭、クロヒカゲ3頭UP.クロコノマチョウ♂1頭、ダイミョウセセリ1頭の姿もありました。


2022年7月13日水曜日

スミナガシを目撃しました。

 2022年7月12日;AM1時間半程度矢が渕公園に行きました。

『蝶』では、MEMNON♂5頭UP♀1頭、モンキアゲハ3頭UP.クロアゲハ2頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ20頭UP(メチャ多い)、ナミアゲハ1頭、キタキチョウ♂♀5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,キタテハ1頭、イチモンジジョウ3頭UP.コミスジ10頭UP,クロヒカゲ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、コチャバネセセリ1頭、クロセセリ1頭、ムラサキシジミ3頭UP,ムラサキツバメ2頭、ツバメシジミ1頭、ベニシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UP.ウラギンシジミ3頭UP,ゴイシシジミ1頭スミナガシ1頭目撃でした。

《その他の昆虫》オオスズメバチ5頭UP,コガタノスズメバチ1頭、アカスジツチバチ1頭、ベッコウクモバチに似た種3頭UP,シオヤアブ3頭UP,ヤマトアブ3頭UP,マメコガネ5頭UP,アオドウガネ3頭UP,ニホンキマワリ1頭、シワナガキマワリ1頭、ゴマダラカミキリ1頭、カブトムシ♀2頭、ノコギリクワガタ中歯♂2頭、小歯1頭、♀2頭、モリチャゴキブリ2頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP。

【トンボとマイマイカブリ】

ウスバキトンボ10頭UP,マユタテアカネ2頭、ハグロトンボ30頭UP(やたらと多い)、そしてマイマイカブリ1頭を確認しました。このマイマイカブリも木の上にいました。

歩いているところをよく見かけますが、樹木上にもいるのですね。

この付近では7月中旬に農薬散布があるとのことです。稲の害虫除去は大切なことです。

必要なことです。(当然のことですが、)この付近の水生昆虫には大きな影響が出そうです。



2022年7月10日日曜日

オオヨツスジハナカミキリがいました。

 2022年7月9日;矢が渕公園に行きました。AM1時間半程度の観察です。

昆虫の数は多くなかったですが種類はそこそこいました。

(蝶と蛾)カキバトモエ1頭(ハルニレで吸汁)、キマダラオオナミシャク1頭、マエグロホソバ♀1頭、アケビコノハ1頭(飛翔は速い)、イチモンジセセリ3頭UP,チャバネセセリ1頭、クロセセリ3頭UP,ダイミョウセセリ3頭UP,ヒメキマダラセセリ1頭、コチャバネセセリ1頭、ホソバセセリ1頭。(I haven't seen much recently。The white spots  on the back of the wings are beautiful.) 

モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ系3頭UP(破損している)、クロアゲハ♀1頭、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ10頭UP,ナミアゲハ1頭、キタキチョウ5頭UP、スジグロシロチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP.ムラサキシジミ3頭UP,ムラサキツバメ1頭、サツマシジミ2頭、ルリシジミ系3頭UP,ベニシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ7頭UP,

ルリタテハ1頭(ハルニレで吸汁)、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ5頭UPという事で種類はそこそこでした。

【その他の昆虫】ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ10頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ノコギリクワガタ♂大歯型1頭、中歯型1頭、♀1頭、カブトムシ♀1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、マメコガネ5頭UP.カナブン類5頭UP,ニホンキマワリ2頭、オオヨツスジハナカミキリ1頭(飛翔していました。)、オオゾウムシ2頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,ミナミマエグロハネナガウンカ(zoraida pterophoroides)1頭(あまり彼方此方にはいない)、ツマグロオオヨコバイ3頭UP、ナガメ3頭UP,ベッコウクモバチ3頭UP,オオスズメバチ5頭UP,ヤマトアブ5頭UP,シオヤアブ3頭UP,クロバネツリアブ2頭、カワゲラの仲間2頭、ヒメフタオカゲロウの仲間3頭UPという内容でした。

2022年7月7日木曜日

オナガサナエがいました。

 2022年7月6日;三股町の温川で観察しました。

(蜻蛉)ウスバキトンボが多く100頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP,シオカラトンボ5頭UP,オニヤンマ1頭、コオニヤンマ2頭、ハラビロトンボ3頭UP,そしてオナガサナエ1頭を採集しました。

(蝶と蛾)ミヤマツバメエダシャク1頭、スカシエダシャク1頭、クロアゲハ♂1頭(破損)、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ミヤマカラスアゲハ1頭採集他、2頭目撃、

スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,イチモンジセセリ1頭、ムラサキシジミ5頭UP,ベニシジミ2頭、ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ1頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ1頭、クロコノマチョウ3頭UP、クロヒカゲ2頭。でした。

【その他の昆虫】ナミハンミョウ1頭、マメコガネ3頭UP,アメンボ類多数。マツモムシ(水溜りに5頭UP確認し内2頭採集。)マツモムシ(Notonecta triguttata)は腹面を上にして泳ぎます。小昆虫を捉えるときは抱きつくようなしぐさで捕えます。後ろ足が長くボートの

オールを漕いでいるような仕草に見えます。大きさは13㎜程度面白い昆虫です。

その他ホウズキカメムシ5頭UP,シマサシガメ1頭。クサギカメムシ3頭UP、ニジュウヤホシテントウ5頭UP,ナナホシテントウ3頭UPがいました。


2022年7月6日水曜日

オナガアゲハを確認しました。

2022年7月5日、矢が渕公園で1時間半程度の観察です。曇り

〈蝶〉細い山道を少し上っていると、蝶が数匹吸水していました。

サツマシジミ1頭、ルリシジミ2頭、カラスアゲハ系1頭、そして、オナガアゲハ1頭でした。ネットイン確認しましたが、破損していたので放蝶しました。

その他クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭,イチモンジセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭でした。

【トンボ】ウスバキトンボ15頭UP,ハグロトンボ5頭UP,ヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ♀1頭と少ない。

【その他の昆虫 蛾を含む】ビロードハマキ1頭、タイワンウスキノメイガ1頭、シロヒトリ1頭、カナブン2頭、ノコギリカミキリ1頭、オオゾウムシ1頭(小型)、シロコブゾウムシ2頭。でした。

矢が渕公園から轟木に向かっていくと、水田があるし、田植えはされてないけど水が溜まっているところもあります。

I hate swamps and reservoirs.

I think it's probably because I'm not good at swimming.

『水を好む水生昆虫はいないかなぁ』と思いのぞいてみました。

オタマジャクシとアメンボがやたらと多く、時々周りからバッタ類が飛び込んできて泳いでいます。

水生昆虫らしきものを(魚とり用の網)ですくってみました。確認できたのは、

コガタノゲンゴロウ2頭、ハイイロゲンゴロウ1頭、ヒメゲンゴロウ2頭、シマゲンゴロウに似た種1頭でした。

水生昆虫については、あまり今までは観察してませんでしたが、今後少しづつ観ていければと、考えています。

小学生の頃、メダカやフナを取りに行った時に、ミズスマシがクルクルまわっていた事。『水中になんでコガネムシがいるんだろう』と思ったことがありました。コガネムシではなくゲンゴロウの一種だという事は、しばらくして分かったことです。

ガムシ、タイコウチ、ミズカマキリ、マツモムシ、コオイムシ等も水中で生活することが多い昆虫です。


2022年7月2日土曜日

オオハラビロトンボがいました。

2022年7月1日;三股町長田の大野地区に行きました。

AM1時間の観察です。『変なと飛び方をするスジグロシロチョウだなぁ』と見ていたら、よく見るとシオヤアブがスジグロシロチョウを捉えて飛翔していました。

また、別にキアゲハの終齢幼虫を1頭目撃しました。

〈蝶〉イシガケチョウ3頭UP,サカハチチョウ1頭、コミスジ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,ベニシジミ2頭、ウラギンシジミ1頭、ムラサキシジミ7頭UP,サツマシジミ1頭、ヒメウラナミジャノメ2頭(ウラナミジャノメは確認できず。)

【トンボ】ウスバキトンボ10頭UP,シオカラトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ1頭♂、コオニヤンマ1頭、オニヤンマ3頭UP,アサヒナカワトンボ3頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、ハラビロトンボ3頭UP,オオハラビロトンボ♀1頭(成熟個体)=雑木林にいた=ハラビロトンボだと思ったが、ネットインし確認。ハグロトンボ2頭、アオモンイトトンボ3頭UP.

【その他の昆虫】シオヤアブ2頭、クロバネツリアブ1頭、ヤマトアブ1頭、マメコガネ3頭UP,セマダラコガネ3頭UP,ラミーカミキリ2頭、ニイニイゼミ10頭UP鳴き,以上でした。

オオハラビロトンボは過去、矢が渕公園、椎八重公園、大谷池等で目撃していますが、いずれも少ない頭数です。




2022年7月1日金曜日

走持に行きました。

 20226月30日。AM1時間程度走持で観察しました。

晴れ、気温と湿度がかなり高く,不快でした。

(その他の昆虫)ノコギリクワガタの♂1頭、と♀2頭、ベニカミキリ1頭、ナカジロサビカミキリに似た種1頭、サツマコフキコガネ2頭、アオドウガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、

セマダラコガネ3頭UP、オバホタル3頭UP,ニイニイゼミ10頭UP鳴き、ヒグラシ1頭。

【トンボ】ウスバキトンボ10頭UP,コシアキトンボ♀1頭、ハラビロトンボ1頭、コオニヤンマ2頭、ヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ2頭、アサヒナカワトンボ3頭UPでした。

(蝶と蛾)モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON♂2頭、カラスアゲハ系1頭、イシガケチョウ5頭UP,コミスジ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP、サツマシジミ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ5頭UP,アカエグリバ(成虫は熟果実から吸汁するらしいー普通種ですが綺麗です)

珍しい昆虫は、いませんでした。

2022年6月29日水曜日

ノコギリカミキリ、ゴマダラカミキリ等、普通種がいました。

 2022年6月27日;AM轟林道近くから矢が渕公園方面に移動しながら林を中心に見ていきました。1時間半の観察です。

午前中とはいえ、かなり気温と湿度は高かった。

(蝶と蛾)ヒメキマダラセセリ1頭、イチモンジセセリ2頭、アオスジアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、カラスアゲハ系3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ1頭、サツマシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP,ベニシジミ3頭UP,サカハチチョウ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ5頭UP,コミスジ3頭UP,アカタテハ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロコノマチョウ3頭UP,キオビエダシャク3頭UP,ホタルガ2頭、ベニスジヒメシャク1頭、キマダラナミシャク2頭普通種ですが、綺麗な中型の蛾です。)シロナミクロアツバに似た種1頭、ミナミウコンノメイガに似た種1頭、タイワンキシタアツバ3頭UPでした。

【トンボ類】ウスバキトンボ10頭UP(増えてきました)オニヤンマ2頭、ヤマサナエ1頭、ハラビロトンボ3頭UP.ミヤマカワトンボ2頭、ハグロトンボ3頭UP.

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ1頭ゴマダラカミキリ1頭、ナミハナムグリ1頭、アカガネサルハムシ1頭、クズマルカメムシ3頭UP,オバホタル2頭、サトジカバチ1頭、アカスジツチバチ2頭、ナガヒラタアブ1頭、ヤマトアブ3頭UP.シオヤアブ2頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UPといったところです。

キオビエダシャクは三股町及び都城市で数をドンドン増やしています。

どうやらイヌマキやヒトツハを植えている廃屋の庭、荒地に何となく植えてあるヒトツハ等で増えている感じです。

農作物には、被害はなさそうですが、キオビエダシャクに食害されたイヌマキ等は茶色の無残な姿になります。庭を大切にされている方は駆除を、お勧めします。ちなみに土中でサナギになります。

It will fly around even in the city center  or in the center of the building.



2022年6月27日月曜日

ヒメトラハナムグリがいました。

 2022年6月26日。   

椎八重公園と近くの雑木林で観察しました。

It was so hot that some people were playing in the river.

セマダラコガネ2頭、ツヤコガネ1頭、マメコガネ3頭UP,アオドウガネ2頭、コアオハナムグリ3頭UPに加えてヒメトラハナムグリ(Lasiotchinus chinussuccictus)が1頭いました。

オジロアシナガゾウムシ1頭、シロコブゾウムシ1頭、ニホンキマワリ1頭(死体)ゴミムシダマシの仲間1頭(未同定)、ニジュウヤホシテントウ3頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭Up

オバホタル2頭、ヤマトシリアゲ3頭UP.

(蝶と蛾)ミミモンエダシャク1頭、シロモンノメイガ1頭、クロスジノメイガ2頭、ホタルガ1頭、

ミヤマカラスアゲハ♂1頭、クロアゲハ♂1頭、アオスジアゲハ2頭、イシガケチョウ3頭UP,ルリタテハ1頭(新鮮)、コミスジ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP(♂♀)、ムラサキシジミ3頭UP,サツマシジミ3頭UP,ウラギンシジミ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ベニシジミ3頭UP。

という内容でした。

高温で湿度も高いので熱中症に気を付けて観察してください。


2022年6月26日日曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年6月25日;矢が渕公園で観察しました。

〈蝶〉ジャコウアゲハ♂1頭、アオスジアゲハ2頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ1頭、イチモンジチョウ1頭、クロコノマチョウ3頭UP,サカハチチョウ2頭、サツマシジミ1頭、ムラサキシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、スジグロシロチョウ3頭UP,

(蛾)ホタルガ3頭UP,キスジシロエダシャク1頭、イカリモンガ1頭、ウスギヌカギバ1頭、

モモノゴマダラノメイガ1頭、キオビエダシャク5頭UP,ハナオイアツバ1頭。

《トンボ》ハグロトンボ3頭UP,ハラビロトンボ3頭UP,ウスバキトンボ3頭UP,オニヤンマ2頭、コヤマトンボ2頭。ミヤマカワトンボ2頭。

【その他の昆虫】ドウガネブイブイ1頭、オオゾウムシ1頭(死体)、セマダラコガネ2頭、ミナミオオヘリカメムシ1頭、ホソヘリカメムシ2頭、アシナガムシヒキ1頭、キンバエ5頭UP、ニイニイゼミ鳴き声5頭UPでした。


2022年6月25日土曜日

内ノ木場に行きました。

 2022年6月25日;AM1時間程度、内ノ木場で観察しました。

ここからは、柳岳に行くルートがあります。山道が整備されてないし石がゴツゴツしている箇所が多くあるし、ガタガタ道なので、注意してください。

できれば歩いて観察しましょう!!

今回は、カラスアゲハ系がやや多く5頭UP,破損した個体もあり、新鮮な個体も確認できました。ミヤマカラスアゲハも確認できました。

(蝶)では、

アオスジアゲハ3頭UP,ルリタテハ2頭、イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP,サカハチチョウ5頭UP(ほとんど破損している)、イシガケチョウ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ムラサキシジミ2頭、ルリシジミ系3頭UP

ウラギンシジミ1頭、それに、カラスアゲハ系5頭UPでした。

【その他の昆虫、蛾】ホタルガ2頭、マツカレハ1頭、オオゾウムシ1頭、マメコガネ3頭UP,サツマコフキコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、ニホンキマワリ1頭、ヨツスジハナカミキリ1頭、ヨツキボシカミキリ1頭採集、ホシハラビロヘリカメムシ2頭、カマキリの一種1頭。

【蜂、アブ】マガリケムシヒキ3頭UP,シオヤアブ1頭、クロアナバチの仲間1頭、キイロスズメバチ3頭UP,オオスズメバチ1頭、アカスジツチバチ1頭、ルリチュウレンジ1頭ETCでした。

特に珍しい昆虫はいませんでした。




2022年6月23日木曜日

三股町長田の仮屋―温川-大野を見てみました。

 2022年6月22日、AM1時間半の観察です。

晴れ間が、ありましたが、朝から蒸し暑い日でした。

昆虫は、さほど多くないし特に珍しい昆虫もいませんでした。

(蝶と蛾)オオチャバネセセリ(破損)1頭。ヒメキマダラセセリ2頭、アオスジアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、ミヤマカラスアゲハ♂1頭、ナミアゲハ2頭、モンシロチョウ3頭UP,

スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭、ルリシジミ3頭UP(♂、♀)、ベニシジミ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ2頭♂、

コミスジ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,ウラナミジャノメ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,クロコノマチョウ1頭、クロヒカゲ2頭。キオビエダシャク5頭UP.

【蜻蛉】オニヤンマ1頭、コオニヤンマ2頭、コヤマトンボ2頭、ハラビロトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,オオシオカラトンボ♂1頭、シオカラトンボ3頭UP.

【その他の昆虫】ナミハンミョウ3頭UP,セマダラコガネ3頭UP,コガネムシ1頭。

ルイスコメツキモドキ1頭、ニホンキマワリ1頭、シラホシカミキ1頭採集オオシロオビゾウムシ1頭採集、、シロコブゾウムシ1頭、オバホタル3頭UP,オオクモヘリカメムシ1頭、

ホウズキカメムシ3頭UP,ミナミオオヘリカメムシ1頭、ヤマトシリアゲ2頭でした。

Looking inside the rice fields,

Tadpoles were swimming well.

There were no rare insects.

An old man who passed by asked a question.

『What are you doing with a net❓』

『I'm observing insects.』

『What is that yellow butterfly?』

That is Milionia Zonea .

The larva eat MAKI and other trees.

It will wither so please get rid of it,       see you!』






2022年6月18日土曜日

ウラナミジャノメがいました。

 2022年6月17日、AM三股町長田の温川に行きました。ここも綺麗な水が豊富なところです。水田が広がっています。この地域の米は《長田米》と言われ、とても美味しいです。是非食べてみてください。

山の淵で、ヒメウラナミジャノメがいるなぁと思ってネットインしてみたところ2頭ウラナミジャノメ(羽の裏は4個の目玉)が混じっていました。1頭採集。

昨年、矢が渕公園や堂領池でもウラナミジャノメは観察しましたが、いずの地も数は多くなかった。話によると、やや多く発生する所もあるらしい。

(蝶とトンボ)モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、コミスジ3頭UP,カラスアゲハ系1頭、イシガケチョウ3頭UP,ウラナミジャノメ1頭採集他1頭確認。ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメキマダラセセリ2頭、オニヤンマ1頭、イトトンボ2頭(未同定)、シオカラトンボ3頭UP,ヤマサナエ2頭でした。

【その他の昆虫】マメコガネ5頭UP,コガネムシ2頭、ツヤコガネ3頭UP,セマダラコガネ1頭、ルイスコメツキモドキ1頭、ホウアカオサゾウミシに似た種2頭、コフキゾウムシ3頭UP,ナミアメンボ10頭UPでした。

その後、轟木に行きました。

(蝶、トンボ)ルリタテハ1頭(新鮮)、イシガケチョウ5頭UP,カラスアゲハ3頭、アオスジアゲハ1頭、クロコノマチョウ1頭、クロヒカゲ2頭、ウメエダシャク2頭、ヤマサナエ1頭、オニヤンマ1頭。アサヒナカワトンボ2頭。

(その他の昆虫)マメコガネ3頭UP,リンゴカミキリの一種2頭、ニワハンミョウ1頭、スジコガネ1頭。

ツヤマルガタゴミムシに似た種1頭、アトモンアオゴミムシに似た種2頭、オジロアシナガゾウムシ2頭、オオゾウムシ1頭、大型のオバホタル(多分=オオオバホタル?)3頭、ヤマトシリアゲ3頭UP.でした。
























































2022年6月17日金曜日

走持から大野あたりを見てみました。

 2022年6月16日、晴れ、AM1時間程度の観察です。

長田の走持から大野にかけては、沖水川の上流に近く、また小さな用水路等もある田園地帯となっています。杉林や竹林等ありますが、クヌギ、アカメガシワ、ハルニレなどの広葉樹もそこそこあります。

ここで観察した昆虫;ノコギリカミキリ1頭(40mmはありそう=デカイ)、ニホンキマワリ1頭、カトウカミキリモドキ5頭UP,キイロクチキムシ3頭UP,クリイロクチキムシ2頭、シロテンハナムグリ1頭、ツヤコガネ2頭、マメコガネ30頭UP(多い)、セマダラコガネ1頭、シロコブゾウムシ1頭、オバホタル3頭UP,ハリカメムシの仲間3頭UP,倒木を見ていたら、ニジゴミムシダマシに似た種が3頭UPいました(虹色の光沢があり、綺麗です)

《トンボ》オニヤンマが5頭UP,ヤマサナエ1頭、アサヒナカワトンボ♂♀7頭UP、シオカラトンボ5頭UP,ウスバキトンボ3頭UP,トビケラの仲間1頭といったところです。

〈蝶、蜂等〉キアゲハ1頭(大型)、カラスアゲハ♀1頭、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ2頭、モンシロチョウ5頭UP,ツマグロヒョウモン2頭♂、メスグロヒョウモン1頭♂、ヤマトシリアゲ1頭、ヤマトアブ3頭UP,キゴシジカバチに似た種1頭

珍しい昆虫は、いませんでしたが、また機会があればここで観察したいと思います。清流が近くにあるので、トンボ類は少し期待できそうです。


2022年6月13日月曜日

広渡ダム近くと長田の高野を見てみました。

 2022年6月12日晴れ、まず広渡ダム近くに行きまた。1時間弱の観察です。

『蝶』カラスアゲハ系3頭UPいましたが、すべて破損個体でした。

アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ10頭UP,サカハチチョウ3頭UP,ウラギンシジミ10頭UP(やや多い)、サツマシジミ1頭、ルリシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭と少ない内容でした。スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ5頭UPもいました。

【蜻蛉】ウスバキトンボ3頭UP,ヤマサナエ1頭、オニヤンマ1頭、ハラビロトンボ3頭UP,シオカラトンボ♂1頭、オオシオカラトンボ10頭UP(♂、♀)、ノシメトンボ1頭。ミヤマカワトンボ2頭。

その他、イカリモンガ1頭アゲハモドキ1頭、マルカメムシ3頭UP,テングアワフキ1頭を確認しました。

次に、三股町長田の高野の狭い雑木林を見てみました。30分程度の観察。

ゴマダラチョウ1頭、ツマグロヒョウモン1頭、ヤノヒラタハナムグリ1頭、オオヒラタハナムグリ♂1頭、コアオハナムグリ3頭UP,マメコガネ5頭UP,ツヤコガネ1頭、ヒメコガネ3頭UP,シロテンハナムグリ1頭、クシコメツキの仲間1頭、サビキコリ1頭、ホソヘリカメムシ、カトウカミキリモドキ5頭UP,ゴマダラオトシブミ1頭、キイロクチキムシ3頭UP,ホウズキカメムシ3頭UP、オバホタル3頭UP,クロアナバチの一種1頭、ナミアメンボ10頭UP(近くの水田)ETCでした。

結果としては、特に珍らしい昆虫はいませんでした。




2022年6月11日土曜日

 2022年6月10日、AM晴れ、大淀川河川敷(高岡町)で1時間観察しました。

こちら方面に用がありましたので、少し寄ってみました。

(その他の昆虫)コクワガタ♂死体1頭、クリイロコガネ1頭、マメコガネ5頭UP,ラミーカミキリ1頭、シデムシの幼虫1頭、ハスジカツオムシ♂♀各1頭、サトジカバチ1頭、シオヤアブ3頭UP,シオカラトンボ3頭UP,ハラビロトンボ5頭UP,オオシオカラトンボ♂1頭。ウスバキトンボ3頭UP,サンカククチバ3頭UP.ETCでした。

『蝶』

キアゲハ5頭UP(元気です)、ミカドアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭。          デリアスの4種はモンキチョウ以外は少ないですが健在です。モンシロチョウ5頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ20頭UP(やや多い)、   ツマグロヒョウモン5頭UP(♂、♀いる)、タテハモドキ1頭(破損),キマダラセセリ1頭、イチモンジセセリ2頭でした。

The river bank is quite wide .

The distribution is diffrent between the area near the  OYODO-River and the area on the bank.

For the time benig Small butterfly  I put  on the net.

その結果は、ウラナミシジミ1頭、ヤマトシジミ10頭UP,ツバメシジミ7頭,シルビヤシジミは3頭でした。

他にベニシジミ(夏型=新鮮)が20頭UPいました。

また、高岡=田野線沿いにあるやや広いため池を見てみました。

ウスバキトンボ5頭UP,シオカラトンボ♂♀3頭UP,ハラビロトンボ7頭UP,コシアキトンボ5頭UPは確認しましたが、あまり珍しいトンボはいませんでした。

このため池は植生もいいと思われますが、水質がどうかはわかりません。(農薬等の影響)

また、季節が変わり(面白いトンボがいればなぁーと思います。)






2022年6月10日金曜日

ミツギリゾウムシを見ました。

 2022年6月9日、晴れ、AM40分程度の観察です。

今回は、久しぶりに椎八重公園に行きました。ツツジの花はすっかり枯れていました。

ここでは、ミツギリゾウムシを1頭確認しました。

このミツギリゾウムシ(Buryhrhynchus poweri)は口が棒状になっいるので♀です。体長は15㎜程度です。

♂はクワガタムシの口を小さくしたような形状になっています。背中の模様はオレンジが綺麗で細長い光沢のある体系をしています。主に広葉樹の枯れ木につくみたいですが、今回は、モミジの葉上にいました。

栗の花を見てみたら、コアオハナムグリ3頭UP,ツヤコガネ2頭、ヒメコガネ1頭、クシコメツキに似た種1頭、カトウカミキリモドキ5頭UP,キイロキクチムシ3頭UP,マメコガネ5頭UP,ヤノヒラタハナムグリ1頭に加えて、オオヒラタハナムグリ(Neovalgus fumosus)2頭を確認しました。このオオヒラタハナムグリの♂は、オレンジ色の斑紋があり綺麗です。

♀は地味な色です。

その他、スジグロシロチョウ3頭UP,クロヒカゲ1頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロセセリ1頭(破損)、サツマシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ベニシジミ3頭UP,ツバメシジミ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ウメエダシャク3頭UP,ギンモンスズメモドキ1頭(羽化に難ありか?=羽が縮れている)、イカリモンガ1頭。ナミアメンボ5頭UP

といった内容でした。



2022年6月5日日曜日

キュウシュウクロホシタマムシがいました。

 2022年6月4日、晴れ。矢が渕公園で1時間弱観察しました。

(蝶と蛾)アオスジアゲハ3頭UP,ヒメキマダラセセリ2頭、モンシロチョウ10頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ♀1頭、ルリシジミ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ5頭UP,アカタテハ2頭、メスグロヒョウモン♂♀3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロヒカゲ1頭、マエベニノメイガに似た種1頭、ウメエダシャク5頭UP,ヨツボシホソバ♀1頭でした。

(トンボ、その他の昆虫)オニヤンマ2頭、ヤマサナエ1頭、コヤマトンボ(多分間違いない)2頭、アサヒナカワトンボ2頭、ヘビトンボ1頭、カワゲラの仲間1頭ナミハンミョウ2頭、コイチャコガネ3頭UP,マメコガネ1頭、ドウガネブイブイ1頭、ツヤコガネ2頭、ヒラタハナムグリ1頭、コアオハナムグリ3頭UP,カトウカミキリモドキ10頭UP,ベニカミキリ1頭採集他3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,シロコブゾウムシ2頭、オオホシカメムシ3頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、ホシハラビロカメムシ3頭UP,ナガメ2頭、ナミハナアブ3頭UP,ヒメヒラタアブの一種3頭UP,そしてキュウシュウクロホシタマムシが1頭いました。このキュウシュウクロホシタマムシは腹部は金属色の緑色です。かなり綺麗なタマムシで体長は10mmくらいです。主にスギやヒノキにつきますが、今回はアカメガシワの葉上に静止していました。



2022年6月4日土曜日

キュウシュウオオトラフハナムグリがまたいました。

 2022年6月3日;木ノ内ダムに行きました。

前回行ったときに、aboutのポイントを自分なりに決めてましたが、あまりにもの昆虫の少なさに閉口してしまいました。

(蝶と蛾);ヒメキマダラセセリ2頭、クロセセリ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ5頭UP,ムラサキシジミ1頭、ルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭、コミスジ5頭UP,イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ5頭UP,サカハチチョウ1頭(破損)=夏型、クロコノマチョウ1頭、クロヒカゲ3頭UP,メスグロヒョウモン♂3頭UP,ウメエダシャク3頭UP、マドガ1頭。

(トンボやその他の昆虫)

ヤマサナエ3頭UP,アサヒナカワトンボ♂♀5頭UP、リンゴカミキリ1頭、コアオハナムグリ3頭UP,キイロキクチムシ5頭UP,クリイロキクチムシ3頭UP,カトウカミキリモドキ7頭UP,キイロカミキリモドキ1頭、ナガメ3頭UP,ヤマトシリアゲ3頭UPでした。

ここのダムは九州農政局が管理しています。主に、都城市と北諸県郡の農業用水として利用されています。

The amount of water was about 40%.

When a typhoon comes,the amount of water will increase considerably.

次に、用があって夏尾小近くに来ました。小学校の、やや近くの雑木林で30分程度観察してみました。

メスグロヒョウモン♂3頭、ツマグロヒョウモン1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジヤノメ2頭、クロヒカゲ1頭、スジグロシロチョウ3頭UP

コアオハナムグリ3頭UP,オバホタル5頭UP,ゴマダラオトシブミ(オレンジ色で、綺麗)1頭採集、シロオビアワフキ1頭、カトウカミキリモドキ7頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,シオヤアブ大型1頭、そして、キュウシュウオオトラフハナムグリを1頭採集しました。

飛翔しているときは、大きめのジュウシチハナムグリかと思いました。

それから、赤系の綺麗な蜂がいました。

マツムラベッコウコマユバチに似ていましたが、未同定の蜂です。

ドライヴ感覚で結構快適な観察でした。


中岳ダム近きに行きました。

2022年6月2日、中岳ダム近くに行きました。

今回は、やや近くに雑用があり、ついでに岩戸橋近くで1時間程度観察しました。

この付近は、川があり、山道らしき道が数本あります。600Mくらいの距離であちこち見て回りました。

確認できた昆虫です。

(蝶)ヒメキマダラセセリ3頭UP,オオチャバネセセリ1頭(最近、少なくなっています)、イチモンジセセリ1頭、クロセセリ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,ナミアゲハ1頭、モンキアゲハ1頭(破損)、モンシロチョウ10頭UP、スジグロシロチョウ10頭UP、キタキチョウ2頭UP,モンキチョウ1頭、サツマシジミ1頭、ウラギンシジミ5頭UP(♂のみ)、ツバメシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ5頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、アカタテハ2頭、ヒメアカタテハ1頭、イシガキチョウ10頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジャノメ3頭UP、クロヒカゲ3頭UP ETCでした。

【トンボ類】オニヤンマ1頭、コヤマトンボ2頭、、ヤマサナエ3頭UP,ハラビロトンボ3頭UP.アサヒナカワトンボ♂♀7頭UP,カワゲラの仲間2頭、クサカゲロウ3頭UP,

(その他の昆虫);ナミハンミョウ3頭UP,マメコガネ5頭UP,コイチャコガネ3頭UP,ヒメコガネ3頭UP,コアオハナムグリ5頭UP,オオナガシンスイ1頭、オオメキバネハムシダマシ3頭UP,カトウカミキリ20頭UP(多い)、アカガネサルハムシ2頭、クロウリハムシ3頭UP,

ツマグロオオヨコバイ3頭UP,オオホシカメムシ3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,

オオスズメバチ3頭UP,アカアシナガツチバチ3頭うp、サトジカバチ1頭、ヤマトアブ3頭UP,キムネクマバチ1頭、オオクロバエ3頭UP,ヤマトシリアゲ3頭UP.モリチャバネゴキブリ3頭UPでした。

特に、これといった昆虫はいませんでした。





2022年6月2日木曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年5月31日。AM1時間半程度矢が渕公園で観察しました。

栗の花が満開で、栗の周りには、昆虫が多かったが、全体としては寂しい内容でした。

(蝶,蛾)では、ナミアゲハ1頭♀、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ7頭UP、キタキチョウ3頭、モンキチョウ♀1頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ2頭、イシガケチョウ10頭、ウメエダシャク3頭UP、ヨツボシホソバ1頭、ヨツメノメイガに似た種1頭 ECTでした。

(シジミ類);ウラギンシジミ1頭、サツマシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP,ツバメシジミ2頭、ベニシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭。ムラサキツバメ1頭。

《その他の昆虫)》オオスズメバチ2頭、ムシヒキの仲間5頭UP,アサヒナカワトンボ♂♀3頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、ヘビトンボ1頭、カワゲラの一種3頭UP,キンバエ3頭UP,

イトカメムシに似た種1頭、ナガメ2頭、オオホシカメムシ3頭UP,ホウズキカメムシ3頭UP,ホシハラビロカメムシ3頭UP,ハリカメムシの一種3頭UP,トゲカメムシの仲間3頭UP,ミナミオオヘリカメムシ1頭、オオアオモリヒラタゴミムシ1頭、アトモンアオゴミムシ1頭、カツオゾウムシ2頭、コフキゾウムシ3頭UP,オジロアシナガゾウムシ1頭、キベリヒョウタンナガムシ1頭、ニワハンミョウ2頭、キイロノミハムシ1頭、カトウカミキリモドキ5頭UP,キイロカミキリモドキ3頭UP,アカガネサルハムシ1頭、ヒゲコメツキ♂1頭、キイロアシナガコガネ5頭UP,セマダラコガネ1頭、マメコガネ5頭UP,ヒメコガネ5頭UP,ドウガネブイブイ1頭、シラホシハナムグリ1頭、コアオハナムグリ3頭UP,コイチャコガネ3頭UP。

アシナガコガネ3頭UP,コガネムシ2頭(緑色が綺麗)、ルイスコメツキモドキ1頭、ホシアワフキ1頭、コブハサミムシ1頭。ETCでした。

There were a lot of rare beetles.

However there were no rare insects.




2022年5月29日日曜日

轟木に行きました。

 2022年5月28日。轟木の雑木林あたりで観察しました。AM1時間程度。

『蝶』モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、アカタテハ1頭、イシガケチョウ10頭UP,イチモンジジョウ1頭、コミスジ5頭UP,クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ7頭UP、ヒメジャノメ2頭、ツバメシジミ3頭UP,ルリシジミ1頭、ウラギンシジミ♂2頭、ベニシジミ1頭、キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ5頭UP、ヒメキマダラセセリ2頭、イチモンジセセリ2頭。

少ない内容です。

【その他の昆虫】ダビドサナエ1頭、ミヤマカワトンボ1頭、ウスバキトンボ2頭、カワゲラの仲間1頭、ヒメコガネ3頭UP,コガネムシ1頭、マメコガネ5頭UP,コイチャコガネ2頭、セマダラコガネ3頭UP,アシナガコガネの仲間10頭UP,ジョウカイボン2頭、コアオハナムグリ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,カツオゾウムシ2頭、オジロアシナガゾウムシ1頭、ヤサイゾウムシ3頭UP.コフキゾウムシ3頭UP 、キンバエ?(18㎜とデカかったので1頭採集しました。デカイキンバエがけっこういるのか、あるいは突然変異なのかについては、わかりません。 オオヒラタシデムシ1頭いました。

このあたりの風景や環境は、小生が(小学生の頃に)よく行っていた昔の風景によく似ています。

珍しい昆虫にはなかなかで会えませんが、散策するだけで満足する場所です。

(心身ともにリラックスできます。)

場所は違ってますが、その当時(小学時代の雑木林)では、クヌギの樹液にコムラサキやゴマダラチョウ、クロヒカゲやサトキマダラヒカゲがたくさん吸汁したり、周りで飛翔したりしていました。

現在は、クロヒカゲ以外はあまり見かけなくなっています。

そう言えば当時いたヒオドシチョウやウラギンスジヒョウモンも見かけません。

逆に、タテハモドキ、クロマダラソテツシジミ、ヤクシマルリシジミ、クロボシセセリ、

ルリウラナミシジミ等、見かけるようになりました。単に地域の違いや温暖化だけの理由ではなさそうです。



2022年5月28日土曜日

メスグロヒョウモン(オス、メス)がいました。

 2022年5月27日。A;梶山の中野地区近くで観察しました。郊外に栗の木があった為その付近を中心として見て見ました。アオスジアゲハ3頭Up、モンキアゲハ1頭、アカタテハ1頭、キタテハ5頭UP(クリの花上にもいました)、ルリタテハ1頭、ヒメアカタテハ2頭、イシガケチョウ7頭UP,テングチョウ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ5頭UP,メスグロヒョウモン♂2頭【速い】、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ1頭、ルリシジミ3頭UP,モンシロチョウ10頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP、キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ1頭、ベニシジミ2頭(夏型=新鮮)、ヤマトシジミ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ダイミョウセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ2頭。

(その他の昆虫)、ウスバキトンボ3頭UP,コイチャコガネ3頭UP,キイロアシナガコガネ5頭UP,ヒメアシナガコガネ10頭UP,コアオハナムグリ30頭UP(メチャ多い)、マメコガネ3頭UP,シマサシガメ1頭。コガネムシ2頭、セマダラコガネ1頭、ヒメコガネ2頭、ヒラタハナムグリ1頭、オオゾウムシ1頭、ジョウカイボン3頭UP,ヒメキンイロジョウカイ1頭、オオホシカメムシ3頭UP,カクマルベニホタル1頭、オバホタル3頭UP,アカハネムシ1頭、ラミーカミキリ3頭UP,ベニカミキリ2頭、アカアシオオクシコメツキ1頭、キイロキクチムシ3頭UP,カトウカミキリモドキ5頭UP,キイロカミキリモドキ3頭UP,キバネカミキリモドキ2頭、ナナフシ(幼虫)1頭、カマキリ幼虫2頭。アオメアブ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UPトラマルハナバチ1頭、キアシナガバチ3頭UP,オオスズメバチ3頭UP,ヤマトシリアゲ3頭UPでした。

やや近くで水田の手入れをしている人と、少し、お話をさせていただきました。

この集落は、20年前に比べ、人口は半減しているそうで、子供の数も数人になったそうです。高校生はわずかに一人だけ。活気がなくなり残念とのことでした。

B;矢が渕公園;(蝶と蛾)  MEMNON♂1頭、ジャコウアゲハ♂1頭(破損)、アオスジアゲハ2頭、モンシロチョウ10頭UP(多い)、スジグロシロチョウ3頭UP、キタキチョウ5頭UP.モンキチョウ1頭、イチモンジチョウ2頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ5頭UP、テングチョウ1頭、メスグロヒョウモン♂2頭、♀1頭、クロコノマチョウ2頭、クロヒカゲ♂♀5頭UP,ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメキマダラセセリ3頭UP,イチモンジセセリ1頭、ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ2頭、ルリシジミ1頭、ウメエダシャク3頭UP,ツマグロエダシャク1頭、

(その他の昆虫)ミヤマカワトンボ1頭、マメコガネ2頭、ヒメコガネ3頭UP,コガネムシ1頭、カツオゾウムシ3頭UP(赤系もいる),カトウカミキリモドキ5頭UP,キイロカミキリモドキ1頭、コアオハナムグリ5頭UP,ヨモギハムシ2頭、カミナリハムシ3頭UP.ヒゲナガルリマルノミハムシ1頭、リンゴカミキリ系1頭、ラミーカミキリ3頭UP,アシナガコガネ3頭UP,オバホタル3頭UP,ホソヘリカメムシ2頭、ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UPと言う内容でした。

公園の雑草は、綺麗に刈られていました。ラミーカミキリが集まるカラムシ(植物)なくなってしまったのは、少し残念でもありますが綺麗になったのでよかった事にしましょう



2022年5月25日水曜日

キュウシュウオオトラフハナムグリがいました。

 2022年5月24日;中岳ダム周辺(鹿児島県)で観察しました。

特に珍しい蝶や蜻蛉はいませんでしたが、甲虫類はそこそこいました。

最初、大淀川源流近く(末吉町)まで距離を伸ばし、付近を観察してみましたが、あまりにも昆虫が少なかったので観察をやめ源流橋近くまで戻りました。、700m範囲で5方向観察しました。

【トンボ】アサヒナカワトンボ♂♀10頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、ヤマサナエ3頭UPがいた程度でした。

〈蝶)アオスジアゲハ3頭UP,モンキアゲハ3頭UP,イシガケチョウ20頭UP,キタテハ1頭、

キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ10頭UP,ベニシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ♀2頭、サツマシジミ3頭UP、ダイミョウセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP ETC.

【その他の昆虫】オオツバメエダシャク1頭(破損)、ウメシャク3頭UP,マドガ1頭、ヒゲナガサシガメ1頭(手足が長く、色もカラフルできれい)、コフキゾウムシ3頭UP,ホウズキカメムシ3頭UP,ニジュウヤホシテントウ3頭UP,ジョウカイボン3頭UP,ヒメキンイロジョウカイ1頭、キイロアシナガコガネ5頭UP,ヒメアシナガコガネ5頭UP,アオハナムグリ1頭、コアオハナムグリ3頭UP,コムライアブ1頭、ジュウシチハナムグリ1頭。クリイロキクチムシ3頭UP,カトウカミキリモドキ50頭UP《メチャ多い》                  そして、なんと麗種のキュウシュウオオトラフハナムグリ(doenitzi paratrichius)を1頭採集しました。本州のオオトラフハナムグリとは、別亜種になります。

図鑑によると、『このキュウシュウオオトラフハナムグリは7月ごろ現れ山地の花に来る。』とありますが、早くも5月末に発生したことになります。

カミキリムシや クワガタムシについては、かっこいい種がたくさんいますが、オトラフハナムグリ類もひけをとらないくらいかっこいいし綺麗です。(図鑑を見てくださいね)

今回のDATAは鹿児島県のDATAです。



2022年5月23日月曜日

久しぶりに広渡ダムで観察しました。

 2022年5月22日。AM晴れ1時間半程度の観察です。今日はダムの入り口から7KM地点辺りで観察をし、少しずつ入り口の方に移動しながら観察しました。

珍しい昆虫はいませんでしたが、頭数は多かった。多かったのは、ミヤマカワトンボ、アサヒナカワトンボ、ヒメウラナミジャノメ、イシガケチョウ、スジグロシロチョウの5種類。

『蝶』カラスアゲハ系10頭UP,その内のミヤマカラスアゲハ♂1頭採集。ジャコウアゲハ5頭UP(破損個体)、MEMNON♂2頭、クロアゲハ2頭、モンキアゲハ5頭UP,ダイミョウセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ30頭UP(多い)

モンシロチョウ3頭UP,コミスジ10頭UP,イチモンジチョウ2頭、イシガケチョウ50頭UP(吸水している個体もいた。),アサギマダラ2頭。

クロコノマチョウ2頭、ヒメジャノメ7頭UP.ヒメウラナミジャノメ50頭UP、ウラギンシジミ1頭♂、サツマシジミ3頭UP,ルリシジミ♀1頭、テングチョウ3頭UP(新鮮)ETCでした。

【その他の昆虫】アサヒナカワトンボ30頭UP,ヤマカワトンボ50頭UP(多いし、元気です)、ナミハンミョウ3頭UP,ヤマトシリアゲ5頭UP,オバホタル5頭UP,ジョウカイボン5頭UP,キムネクマバチ2頭、トラマルハナバチ3頭UP,オオハナアブ3頭UP,ナミハナアブ2頭。カゲロウ(黒系1頭=未同定)イシノミの一種1頭。マドガ1頭。

という内容でした。あーそれから、 野生動物に出会いました。兎と狸でした。

There was one fat reccoon dog.

When I got my eyes ,    He went into the bush.

and there was one wild rabbit .

Her color was blackish.



2022年5月20日金曜日

木ノ川内ダム周辺で観察しました。

2022年5月19日;都城市山田町にある木ノ川内ダムに行きました。

AM1時間半程度の観察です。

『蝶』;カラスアゲハ系7頭UP(破損している個体が多い)、アオスジアゲハ15頭UP,ミカドアゲハ1頭(珍しい=この辺りでは)、モンキアゲハ2頭、ジャコウアゲハ♀1頭、アカタテハ1頭、イチモンジチョウ2頭、ゴマダラチョウ1頭、コミスジ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP、モンキチョウ2頭、イシガケチョウ30頭UP,アサギマダラ3頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,ムラサキシジミ5頭UP,ルリシジミ3頭UP,ウラナミシジミ2頭、サツマシジミ3頭UP,ウラギンシジミ2頭でした。

名前が判明した『蛾』スジベニコケガ1頭、 ツマキシロナミシャク5頭UP,ヨツメノメイガ1頭、マドガ1頭、タイワンキシタアツバ5頭UP,アゲハモドキ1頭採集。キベリネズミホソバ1頭。

【トンボ類】ヤマサナエ1頭、シオヤトンボ3頭UP,アサヒナカワトンボ5頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、小さなサナエトンボの一種(ネットインできなかった。ですので、何だったのか、名前はわからない。)

(その他の昆虫)ヒメキンイロジョウカイ1頭、ジョウカイボン3頭UP,マルバネジョウカイ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ5頭UP,モリチャゴキブリ1頭、ヤマトシリアゲ10頭UP,イトカメムシの一種1頭、アオモンツノカメムシ1頭、ツマキヘリカメムシ3頭UP、キイロテントウ1頭でした。

(アブ、蜂);キバネクマバチ1頭、ナミハナアブ3頭UP,オオハナアブ5頭UP,シロオビハラナガツチバチ5頭UP,フタオビアリバチに似た種1頭(未同定)

空気はとてもよく、ダムの湖面を見ながらの観察は快適ですが、

今回も、珍しい昆虫には出会えませんでした。

2022年5月19日木曜日

ニホンキマワリが出現しました。

 2022年5月18日、AM表川内で観察しました。

ここは、轟木から、さらに細い道を進んで行きます。しばらくすると、素晴らしい田園風景が現れます。水がすこぶるきれいなので、ここのお米は、《長田米》として有名です。

おいしさは1級品です。

ここは、まさに小京都みたいな上品な光景です。一面の水田が見事です。ダイサギやチュウサギが数頭水田で餌と取っています。集落の奥からさらに、山手の方に山道が続いています。

ゲンジボタルが乱舞するらしい。

あちこち過疎化でしなびた光景が目立ちますが、なぜか、この一帯は活気がある地域です。

今回は、小さい堰堤の周りで観察しました。さらに山に行く山道も近くにありましたが、次回にします。

(その他の昆虫)クサギカメムシ5頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、コアオハナムグリ2頭、ホウズキカメムシ3頭UP,マルカメムシ3頭UP,ツマキヘリカメムシ3頭UP,ジュウシチハナムグリ(黒系)1頭、コガネムシ1頭。マメコガネ5頭UP,アシナガコガネの仲間3頭UP,オジロアシナガゾウムシ2頭、ヨモギハムシ2頭、カタビラトゲハムシ1頭、クロウリハムシ5頭UP,ラミーカミキリ3頭UP,ホソリンゴカミキリ1頭(クリやヌルデ等の生葉を食べます)、サビキコリ1頭、ホソサビキコリ2頭、ジョウカイボン3頭UP,ニホンキマワリ1頭(早くも5月半ばに姿を現しました)、オバホタル5頭UP,ナミハンミョウ5頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ナミテントウ3頭UP,ナナホシテントウ3頭UP,ヒメカメノコテントウ1頭、ニジュウヤホシテントウ5頭UP.ETCでした

【蜂】トラマルハナバチ1頭、オオスズメバチ(女王=かなりデカイ)1頭、シロオビハラナガツチバチ5頭UP,アカハラナガツチバチ3頭UP,ムシヒキの仲間3頭UP.

(トンボ類)アサヒナカワトンボ3頭UP,ウスバキトンボ2頭=早くも出現しました。(見間違いではない)、

ミヤマカワトンボ2頭、ヤマサナエ1頭、ハラビロトンボ3頭UP,ヘビトンボ1頭、カワゲラの仲間3頭UP。

(蝶);カラスアゲハ系5頭(水田の土手で吸水していた。)ジャコウアゲハ2頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON1頭、イシガケチョウ7頭UP,ヒメアカタテハ2頭、アカタテハ1頭、コミスジ5頭UP,イチモンジチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP、コロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ3頭UP(破損個体)、ヒメジャノメ5頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ15頭UP,モンキチョウ5頭UP,ウラギンシジミ1頭、サツマシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP、ベニシジミ2頭(破損)、ヒメキマダラセセリ2頭、ダイミョウセセリ1頭、チャバネセセリ1頭。

珍しい昆虫は、今回もいませんでした。

2022年5月14日土曜日

ダビドサナエがいました。

 2022年5月14日、轟木辺りで観察しました。

(その他の昆虫)では、ナミハンミョウ3頭UP,ヤマトシリアゲ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ2頭、コイチャコガネ1頭。アシナガコガネの仲間5頭UP,カミナリハムシ3頭UP,ヒゲナガルリマルノミハムシ3頭UP,小さい光沢のある甲虫(おそらくハンクロホシテントウゴミムシダマシではないかと思われます=コケや地衣類をらしい好むらしい)3頭UP,エビイロカメムシ1頭。

コクゾウムシよりやや大きい¥6㎜程度のゾウムシ(未同定)1頭、ナガメ2頭、オオコンボウヤセバチ1頭、シロハラナガツチバチ5頭UP,マガリケムシヒキ3頭UP,赤系のサシガメ1頭(未同定)1頭、ラミーカミキリ1頭。

(蝶)モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、クロアゲハ1頭、カラスアゲハ系2頭、ダイミョウセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ1頭、イシガケチョウ10頭UP(新鮮個体が多い)、キタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、ゴマダラチョウ♀大型1頭(大きくて力強い飛翔をするので、オオムラサキを思わせる感じでした。もちろんこの付近にはオオムラサキはいませんし、この季節にはいませんが。)、クロヒカゲ♂♀3頭UP,

ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP,アサギマダラ1頭、クロコノマチョウ2頭、サツマシジミ5頭UP,モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ3頭UP,

スジグロシロチョウ5頭UP.

【トンボ類】カワゲラの仲間2頭、ヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ2頭、アサヒナカワトンボ1頭、ビドサナエ1頭採集 他3頭UP目撃。

The amount of water in the river was large  and the flow is fast.

Wasn't there  calopteryx japonica.





2022年5月10日火曜日

ホシベニカミキリがいました。

 2022年5月10日。三股町長田の牧野で観察しました。

この辺りには数本の清流が流れ込んでいます。珍しいトンボ類はいないかと丁寧に見ていきましたがアサヒナカワトンボが2頭いただけでした。

(その他の昆虫);ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,クサギカメムシ1頭、オオホシカメムシ3頭UP,オバホタル3頭UP,カスミガメの仲間1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ヤマトシリアゲ2頭、ジョウカイボン3頭UP,シマサシガメ1頭(小さな昆虫を捉えている)、ヨコズナサシガメ1頭、シロコブゾウムシ2頭、コイチャコガネ1頭、ルイスコメツキモドキ2頭、ウリハムシ3頭UP,クロウリハムシ5頭UP,ジュウホシハナムグリ1頭(黒系)、アシナガコガネの仲間3頭UP,クシコメツキ1頭、そして、ホシベニカミキリ23㎜1頭採集(珍しくはありませんが、やや大きめの赤系のカミキリムシなので、昆虫に興味のない人でもカッコイイといいます。)

蜂,アブ)マガリケムシヒキ1頭、シマハナアブ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ5頭UP,アカハラナガツチバチ2頭、オオスズメバチ1頭。

(蝶、蛾);MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ2頭、ジャコウアゲハ1頭、クロセセリ2頭

ダイミョウセセリ3頭UP,ヒメキマダラセセリ1頭、クロセセリ2頭、ヒメジャノメ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ウラギンシジミ1頭、サツマシジミ1頭、イチモンジチョウ2頭、コミスジ2頭、イシガケチョウ3頭UP,ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン1頭、アサギマダラ1頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP。 シロトリバ 1頭、モモノゴマダラノメイガ1頭、シロモンノメイガに似た種1頭、オオゴマダラエダシャク1頭、サンカククチバ2頭。ユウマダラエダシャク2頭。ETC.

珍しい昆虫はいませんでした。


2022年5月9日月曜日

中岳ダム近くをぶらぶらしてみました。

 2022年5月8日。明日から天気がくずれそうなので、晴れ間があるときに観察することにしました。

昨日に続いて中岳ダム付近に行きました。アオサナエがいたので、さらに、範囲を広げて観察しましたが、珍しい昆虫はいませんでした。

(その他の昆虫)ヤマトシリアゲ5頭UP,シロオビナカホソタマムシ3頭UP,クズノチビタマムシ1頭、サビキコリ1頭、ミドリコメツキの仲間1頭、キバネホソコメツキに似た種1頭、ゴマダラオトシブミ1頭、チャイロチョッキリ、ミナミオオヘリカメムシ(26mm大きい)1頭、ホウズキカメムシ3頭UP,赤色できれいなセスジナガカメムシ1頭(橋の欄干に静止)、ヨコズナサシガメ2頭、ヒメジョウカイ1頭、ジョウカイボン5頭UP,ヒメアシナガコガネ3頭UP,コアオハナムグリ3頭UP,糞中の一種(10mm-未同定)

【トンボ類】アサヒナカワトンボ5頭UP,ミヤマカワトンボ2頭、ヤマサナエ1頭。

【蝶】ダイミョウセセリ5頭UP,イシガケチョウ3頭UP,コミスジ3頭UP,モンキアゲハ2頭、カラスアゲハ系3頭UP,MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,サツマシジミ7頭UP,ヤマトシジミ1頭、ヒメジャノメ7頭UP,ヒメウラナミジャノメ20頭UP ETCでした。

I saw a kingfisher . Is beautiful.

今回も、鹿児島県のDATAになります。次回は宮崎県産の昆虫を報告します。


2022年5月8日日曜日

アオサナエ、マイマイカブリがいました。

 2022年5月7日:AM1時間半の観察。晴れ。

中岳ダム周辺。今回も鹿児島県中岳ダムを見てみました。

特にこれといった昆虫がいたわけではありませんが、【トンボ類】でアオサナエを1頭確認きました。その他アサヒナカワトンボが多く20頭UP,ヤマサナエらしき個体が2頭、イトトンボ1頭(未同定)、ダビドサナエ1頭いました。やや近くにきれいな川がある事で期待できます。

(蝶、蛾)では、ダイミョウセセリ1頭採集他3頭UP,クロセセリ2頭、サツマシジミ5頭UP,ルリシジミ系1頭、アオスジアゲハ5頭UP,MEMNON♂1頭、カラスアゲハ系1頭、モンキアゲハ3頭UP,ジャコウアゲハ5頭UP、コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イチモンジチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ50頭UP(多い)、ヒメジャノメ2頭、ミヤマツバメエダシャク1頭、ビロードナミシャク1頭。でした。

(その他の昆虫)

マイマイカブリ1頭(地面ではなく珍しく樹上にいた。)=51mmとかなりデカイ。1頭採集。

クビアカサシガメ1頭、ヒメアシナガコガネ3頭UP,コアオハナムグリ5頭UP,ジョウカイボン3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ40頭UP(多い)、

ヒメハラナガツチバチ10頭UP,オバホタル10頭UP,オオイシアブ1頭、キンバエの一種5頭UP,シマハナアブ3頭UP.ETCでした

PS;以上は宮崎県ではなく鹿児島県のDATAとなります。


2022年5月6日金曜日

ニンフハナカミキリがいました。

 2022年5月5日、AM晴れ。1時間程度の観察です。

三股町長田の轟木あたりをぶらぶらしてみました。

(蝶)今日はヒメウラナミジャノメ以外は少なかった。MEMNON♂1頭、ジャコウアゲハ3頭UP。モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,クロセセリ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ3頭UP,クロヒカゲ5頭UP,コジャノメ1頭、ヒメジヤノメ3頭UP,クロコノマチョウ2頭。ヒメウラナミジャノメ30頭UP(多い)しかし、ウラナミジャノメは確認できない。

イシガケチョウ3頭UP,タテハモドキ1頭、コミスジ10頭UP,イチモンジジョウ3頭UP(新鮮)ヒメアカタテハ1頭。

(トンボ)アサヒナカワトンボ♂♀3頭UP、ミヤマカワトンボ2頭、ハラビロトンボ♀1頭、ヤマサナエ1頭。カワゲラの仲間1頭。

(その他の昆虫)ヒメヒゲナガカミキリ1頭、ニンフハナカミキリ2頭(触覚で第9及び第10節などは白い)、ヨコズナサシガメ2頭、ジュウシチハナムグリ1頭(赤系)、コアオハナムグリ1頭、ヒメジョウカイ1頭、ジョウカイボン3頭UP,シロコブゾウムシに似た種1頭、ホシハラビロカメムシ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,ニワハンミョウ1頭、ヤマトシリアゲ3頭UP,カマキリ(幼虫=10mm以下)3頭、オオハナアブ1頭、オオスズメバチ1頭、クロアナバチ1頭、ヤドリバエの仲間1頭、クムネクマバチ3頭UP、アシナガバチの仲間3頭UP.ETC

今回も珍しい昆虫には出会えませんでしたが、野鳥のさえずりを聞きながら、結構楽しい時間を過ごせました。

2022年5月6日

小雨の中歩いていたら、紫陽花の葉裏でイチジクヒトリモドキを1頭目撃しました。

(DATA);三股町樺山の民家、イチジクヒトリモドキ1頭確認(美麗種)

2022年5月1日日曜日

ベニスズメがいました。

 2022年4月30日、AM晴れ上米公園に行きました。

連休とあって、多くの家族ずれが多くいました。

今回は、山の方にはいかずに、公園の池の周りや遊具のある所をぶらぶらしてみました。

昆虫は多くなく、また当然のことながら珍しい昆虫もいませんでした。

(その他の昆虫)ヒメアシナガコガネは多く静止していたり飛翔していたり10頭UP目撃。ジョウカイボンも多く、ハナムグリの一種1頭、10頭UP.マメコガネ3頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、ナナホシカメムシ5頭UP,ヨコズナサシガメ1頭、ゴミムシの普通種2頭、公衆トイレを見てみると未だキマダラカメムシが5頭UPへばりついていました。

(蝶);モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ2頭、スジグロシロチョウ3頭UPと多くなかった。

ナミアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON♂2頭、のアゲハ類。

クロヒカゲ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロコノマチョウ2頭。

ダイミョウセセリ1頭、コチャバネセセリ2頭、イシガケチョウ1頭、アカタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、ゴマダラチョウ1頭(素晴らしいスピードで飛翔している)

ツマグロヒョウモン3頭UP,そして美麗種のベニスズメ1頭【蛾】は1頭採集しました。

山手(標高が高いところ)に行けば、も少し変わった昆虫がいたかもしれません。



2022年4月26日火曜日

ミヤマチャバネセセリがいました。

 2022年4月25日、広渡ダムに行きました。

今年も、ミヤマチャバネセセリを1頭確認しましたが、珍しい昆虫はいませんでした。

【蝶】アオスジアゲハ3頭UP,ジャコウアゲハ5頭UP,MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、カラスアゲハ系2頭、モンキアゲハ2頭と少ない・

スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,コジャノメ1頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP.クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ3頭UP,

コチャバネセセリ1頭、ツバメシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP、サツマシジミ3頭UP,イシガケチョウ2頭、サカハチチョウ3頭UP.ヒメアカタテハ1頭。頭数が全体的に少ない。

【その他の昆虫】ナナホシテントウ5頭UP,コカメノコテントウ2頭、タイワンキシタアツバ5頭UP、キオビエダシャク1頭。アサヒナカワトンボ7頭UPといった感じです。

Even if it is sunny.

There are days when there are few insects.

I don't know why.

There were no rare insects.

2022年4月23日土曜日

ギンイチモンジセセリがいました。

 2022年4月22日。晴れ、AM宮崎市高岡町で観察しました。

場所は大淀川左岸河川敷です。以前にこの付近でギンイチモンジセセリを目撃したことがあります。

大淀川近くのススキ原を丁寧に探していたら1頭のギンイチモンジセセリを確認できました。しかし2頭目はいません。そこで考えうる3つの説

A;発生したてなので、これから成虫は増えてくる。

B;残念ながら、この付近では、かなり少ない状態になっている。RD状態にある。

C;かなり広範囲にに展開するススキ原に対し、1時間程度の観察では、目撃漏れがある。

Cかもしれない。いずれにしろギンイチモンジセセリは20年、50年後もこの地に分布してほしいと願います。

では、ナミアゲハ♂♀3頭UP, MEMNON♂♀5頭UP,モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP,キアゲハ1頭、クロアゲハ♂1頭がいました。アザミの花で吸蜜している個体が多い。

チヤバネセセリ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP.モンキチョウ15頭UP,ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,コミスジ3頭UP、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,も確認しました。

【シジミ類】シルビヤシジミは7頭UP,ヤマトシジミ10頭UP.ツバメシジミ5頭UP,ルリシジミ系3頭UP(未同定)、ベニシジミ30頭UPと多い(破損個体が目だつ)

(その他の昆虫)ヤマトシリアゲがやたらと多く50頭UP,アシナガコガネ3頭UP,コアオハナムグリ3頭UP,ジョウカイボン1頭、サビキコリ1頭、オオスナハラゴミムシ1頭。ツヤマルガタゴミムシに似た種1頭、マルカメムシ3頭UP、クロウリハムシ10頭UP,ウリハムシ3頭UP,クワハムシ30頭UP(多い)、赤系のサシガメ(未同定)5頭UP、シオカラトンボ♀1頭、サンカククチバ3頭UP. ハラナガツチバチ系10頭UP。 ETCでした。

気温は朝から20度を超えていたため、かなり汗をかきました。

PS;山之口道の駅でマダラチズモンアオシャクを1頭目撃しました。



2022年4月20日水曜日

オオスズメバチの女王は、凄すぎ!!

 2022年4月20日。中岳林道(鹿児島県)オオスズメバチ♀がキムネクマバチを捉えているところを目撃しました。

以下は鹿児島県のDATAになります。

今日は中岳ダム近くの中武林道で観察しました。オナガアゲハを又見たいと思いましたが、オナガアゲハは目撃できませんでした。

蝶では、MEMNONの♂2頭、アオスジアゲハ5頭UP,ナミアゲハ♀1頭、カラスアゲハ3頭UP、ミヤマカラスアゲハ2頭(♂、♀各1頭)、モンキアゲハ2頭そして、ジャコウアゲハ♂♀40頭UP,(ウジャウジャいました。)

アカタテハ1頭、サカハチチョウ2頭、イシガケチョウ2頭(♀)、コミスジ20頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,アオバセセリ2頭、チャバネセセリ3頭UP,アサギマダラ1頭、ツマグロヒョウモン(♂♀)5頭UP.モンシロチョウ2頭、スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ10頭UPといったところです。

(シジミ)では、ウラギンシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ系2頭、ベニシジミ5頭UP,【その他の昆虫】マドガ1頭、キオビエダシャク3頭UP,キムネクマバチ20頭UP,

トラマルハナバチ3頭UP,ハラナガツチバチ10頭UP

【トンボ類】アサヒナカワトンボ30頭UP,ベニトンボ♀1頭、シオヤトンボ♀1頭、

中型のサナエを2頭見ました。

Vespa mandarinia zaponica approached locopa oppendiculata circmvolans in

flight .

In no time she caught it .    

and she disappeared into the forest。

オオスズメバチの女王は、最初は一人で巣を作らねばならず、大変です。とりあえず腹ごしらえという事でキムネクマバチどがっちりつかんで森へと消えました。

空中で大型の蜂がおおがたのクマバチを捉える瞬間って、すごい迫力がありますよ。

カメラが間に合わなかったことが残念です。

実に重そうに、でも確実にとらえていました。




2022年4月18日月曜日

オナガアゲハがいました。

 2022年4月17日;中岳ダムで観察しました。ここは、大淀川源流の一つになります。

びっくりしました。中岳ダムのは入り口は宮崎県でしたが、観察した源流橋付近は鹿児島県になります。さほど珍しい昆虫には出会えませんでしたが、オナガアゲハを3頭UP目撃しそのうち1頭を採集できてよかったです。オナガアゲハはコクサギに産卵する為、あまり多くいません。

一見尾が長いクロアゲハと思いがちです。

今日のDATAは、すべて鹿児島県産の昆虫という事になります。

小さな白い花の咲く樹木(名前はわからない)に蝶は、やや集まっていました。サツマシジミ1頭、ルリシジミ系2頭、アオバセセリ3頭UP,ホシヒメホウジャクに似た種1頭がいましたが、アキリデスが多く飛翔していました。MEMNON♂2頭、ナミアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ3頭UP、キアゲハ1頭、クロアゲハ♂2頭、モンキアゲハ2頭(春型の♂は小さい)、ジャコウアゲハ♂♀20頭UP,カラスアゲハ系10頭UP(ネットインして確認したところミヤマカラスアゲハが3頭いました(破損個体多い)そして、オナガアゲハ3頭UPでした。多くのアゲハが乱舞しているのを、

もしタレントの彦麻呂さんが、ここにいたら【うわぁぁぁぁアキレデスのオンパレードやー!!】と言ったかもしれませんね。

その他、サカハチチョウ3頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、キタキチョウ5頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,キオビエダシャク3頭UP,アサヒナカワトンボ♂♀20頭UP,ヤマサナエに似た種2頭、キムネクマバチ30頭UP、ハラナガツチバチ30頭UP,アカアシハラナガツチバチ5頭UP,ビロウドツリアブ5頭UP,ナミハナアブ3頭UPといったところです。

静かなところで、楽しめました。ダムが素晴らしかったです。


2022年4月17日日曜日

矢が渕公園で観察しました。

 2022年4月15日;矢が渕公園に行きました。1時間程度の観察です。

甲虫では、クリイロコガネ1頭、ヒメスジコガネに似た種1頭、ウスチァコガネ1頭、ホソヘリカメムシ2頭、ナカジロサビカミキリ(飛翔していました。1頭)、カメノコハムシの一種1頭。

別にヤマトシリアゲが5頭UPいました。キムネクマバチも多く10頭UP.アサヒナカワトンボ♂♀5頭UP,ホソミオツネントンボ2頭、モノサシトンボ1頭確認といったところです。

【蝶】アキリデス; ジャコウアゲハが多く♂♀10頭UP,ナミアゲハが2頭、カラスアゲハ系が3頭UP,そして、何とミカドアゲハが1頭いました。ミカドアゲハはあちこちで見ますが、この付近ではあまり見ません。

デリアス では、キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ5頭UP,ツマキチョウ1頭、ツマグロキチョウ2頭、モンキチョウ3頭UP,でした。

コミスジが多く20頭UP,クロコノマチョウ7頭UP,サカハチチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、クロヒカゲ1頭(新鮮)サツマシジミ5頭UP,ルリシジミ系3頭UP、クロセセリ1頭、コチャバネセセリ10頭UP(動物の糞の周りを乱舞していた)

といった内容でした。





2022年4月13日水曜日

矢が渕公園に行きました。

2022年4月13日、矢が渕公園で観察しました。藤の花(紫系)があちこちで咲いていて綺麗でした。アキリデスでは、ジャコウアゲハ3頭UP.ナミアゲハ3頭UP.MEMNON1頭♂    ミヤマカラスアゲハ♂を1頭採集しました。

テングチョウ1頭、コミスジ2頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、タテハモドキ1頭、クロコノマチョウ3頭UP(ほとんど破損している)。サカハチチョウ1頭(破損)、コジャノメ2頭、ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ1頭、サツマシジミ5頭UP,(新鮮=1頭を採集しました)

(その他の昆虫)イカリモンガ1頭、キオビエダシャク3頭UP,カクムネベニホタル1頭、アカハネムシ1頭、赤系のカミキリムシ7mm(未同定)、ゴミムシ1頭、ウスチャコガネ1頭、ヒメクロオトシブミ1頭(飛翔していました)、ナナホシテントウ3頭UP,ナミテントウ1頭、ヤマトシリアゲ10頭UP,イトトンボ3頭UP(未同定)、サナエらしき個体(確認できず)3頭、アサヒナカワトンボ♂♀5頭UP.キムネクマバチ3頭UP,ルリチュウレンジ1頭、(青藍色がきれいなハバチの一種=ツツジやバラにつくらしい。)

少しずつ甲虫類が増えてきました。



2022年4月11日月曜日

広渡ダム近くにまた行きました。

 2022年4月10日;AM大八重方面に行きましたが、勢い余って、広渡ダムまで来てしまいました。よく晴れた日でしたので今回は期待しましたが、残念ながら、さほど珍しい昆虫はいませんでした。

(その他の昆虫)としては、クロウリハムシ3頭UP,イタドリハムシ1頭、ツマグロオオヨコバイ5頭UP,ベニコメツキ1頭オオアメンボ(gerris elongatus)=25mmクラス3頭UP.シマハナアブ3頭UP,ナミハナアブ5頭UP,ミカドガガンボ2頭。ビロウドツリアブ10頭UP,キムネクマバチ10頭UP,オオスズメバチ1頭。

【トンボ類】アサヒナカワトンボ2頭、イトトンボ類1頭(未同定)、今回も速いトンボ1頭目撃しました(未同定)が、何なのかわからない。

『蝶』トラフシジミ(Rapala arata)1頭=いるところにはいるが、さほど多くない感じで局地的に発生するみたいです。トラフシジミ1頭確認。

ムラサキシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ3頭UP,スギタニルリシジミ2頭、アカタテハ1頭、ルリタテハ1頭、テングチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP、サカハチチョウ春型5頭UP=新鮮、キタキチョウ5頭UP,ツマキチョウ2頭、スジグロシロチョウ10頭UP,クロコノマチョウ3頭UP.を目撃できました。

アキリデスではジャコウアゲハが多く10頭UP(ほとんど♂)。MEMNON1頭♂、ナミアゲハ2頭、カラスアゲハ系1頭。といったところです。

今回は川の方まで下りて川べりでしばらく観察しました。サックスグリーンに輝くカワセミを2羽目撃、他いろんな鳥の鳴き声が聞こえて結構楽しかった。




2022年4月9日土曜日

轟木林道近くで観察しました。

 2022年4月9日。轟木林道近くの川沿いを歩いてみました。林道の反対側。

風が心地よく、川の水も綺麗です。さわやかな観察ができました。

(蝶)ツマキチョウが多く30頭UP(♂が多い)。スジグロシロチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ5頭UP,ムラサキシジミ1頭、サツマシジミ2頭、ベニシジミ3頭UP,ルリシジミ♀1頭。ツバメシジミ♂♀5頭UP,ウラギンシジミ1頭、ミヤマセセリ(なぜか、ここでも1頭目撃しました。)サカハチチョウ3頭UP,アカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP<キタテハ1頭。クロコノマチョウ2頭♀、ジャコウアゲハ♂1頭、ナミアゲハ3頭UP(破損個体が多い)、MEMNON2頭、カラスアゲハ系3頭UP.でした。

(蜻蛉)では、アサヒナカワトンボ2頭、ホソミオツネントンボ1頭、そして、きわめてクロサナエに似た種1頭を目撃しました。

(その他の昆虫);アカハネムシ1頭、ニワハンミョウ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,キムネクマバチ5頭UP,ハラナガツチバチ5頭UP,ビロウドツリアブ10頭UP、ETC.

さほど珍しい昆虫には出会えなかったけど、結構楽しめました。


2022年4月7日木曜日

広渡ダムに再び行きました。

 2022年4月7日。広渡ダムをまたのぞいてみました。

ムカシトンボをもう少し確認したかった為です。

ムカシトンボらしきトンボを2頭ほど目撃しましたが飛翔が速く確認できていません。

少しは離れたところで、サナエを1頭採集しました。調べてみたら、クロサナエではないかと思われます。ダビドサナエに見られる胸部側面の2本の黒条の内側に凹凸はありません。

さらに羽の付け根は黄色めいていて、色自体がかなり黄色がはっきりしています。

ダビドサナエは普通種、クロサナエは少ないらしい。

On the shoulder of the road .

There is a facility to take in  spring water.

It seems that some people drink water.

It seems delicious to make coffee with this water.


(蝶)では;ナガサキアゲハ1頭♂、カラスアゲハ系2頭、ナミアゲハ1頭、ムラサキシジミ2頭、サカハチチョウ5頭UP,テングチョウ1頭、クロコノマチョウ5頭UP,アカタテハ2頭、ルリタテハ2頭、キタキチョウ3頭UP,イシガケチョウ♀2頭、ウラギンシジミ3頭UP,スジグロシロチョウ10頭UP、スギタニルリシジミ♂♀15頭UP等の姿がありました。

【その他の昆虫】では、ナミハンミョウ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ5頭UP,ニッポンヒゲナガハナバチ3頭UP(♂は触覚が長い),ビロウドツリアブ10頭UP,キムネクマバチ3頭UP.ハラナガツチバチ5頭UPETCでした。

天気のいい日に、また来てみたいと思います。





2022年4月5日火曜日

ムカシトンボがいました。

大淀川左岸(高岡町);2022年4月5日。こちら方面に用がありましたので、少し観察をしてみました。大淀川河川では、ヒバリがかなり多く鳴いていましたが、なぜか今日はツバメは少なかった。

晴れていて気温もそこそこだったため、蝶の姿は多かった。

ベニシジミがやたらと多く70頭UP,モンキチョウの♂♀元気に飛翔し40頭UP、アカタテハ1頭コミスジ3頭、キタテハ3頭UP,、ツマグロヒョウモン3頭UP,テングチョウ1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ5頭UP,ツバメシジミ5頭UP, ヤマトシジミ3頭UP,そしてシルビヤシジミらしき蝶を10頭UP確認しました(ヤマトシジミもいるため確実な数字ではありません。。(うち3頭採集)

『蝶』以外では、ビロウドサシガメの仲間2頭(飛んでい折るところは蜂やアブと間違えそう)、クロモンサシガメ1頭、カミナリハムシ3頭UP,コナガの仲間1頭、キオビエダシャク2頭、アリバチの仲間1頭、ナナホシテントウ5頭UP,ナミテントウ3頭UP,セイヨウミツバチ10頭UP ETCでした。

B;  PM;レイクサイド公園【広渡ダム】;なんとここで、ムカシトンボ1頭採集し、それらしきトンボを3頭UP目撃しました(3頭UPは、確実に確認してないので違うトンボの可能性があります。

南九州ではムカシトンボは、多くないらしい。

飛翔している個体はダビドサナエだと思っていましたが、ネットインしたところムカシトンボでした。えっ まじで!!

As expected, I was surprised.

前回に言いましたが、このムカシトンボはジュラ紀の残存種と考えられます。ヒマラヤムカシトンボ、中国に分布するムカシトンボなどがいますが、遺伝子配列に差異がない事も判明しています。

蝶では、サカハチチョウ1頭(新鮮)。コミスジ3頭UP,アカタテハ2頭、イシガケチョウ3頭UP,テングチョウ3頭UP(少なくなっています。恐らく食草のエノキ等に♀が移動し♂も移動したのではないかと~)、スギタニルリシジミ5頭UP(♀が多い)、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP等がいました。

この付近は、空気がとてもおいしいところです。呼吸器系に自信のない方は、こういう場所で深呼吸して元気になってください。そして、どんどん歩いていくと調子がよくなりますよ。

またここへは行きたいと思っています。


2022年4月3日日曜日

ミヤマセセリの新産地

2022年4月3日;上米公園と矢が渕公園に行きました。

A;上米公園;名物の桜の花は散り始めています。でもまだ綺麗です。今回は遊具のある方を見てみました。

家族ずれや子供のグループで賑わっていました。ここから裏の山手の方に伸びる道があります。この付近では、

モンキチョウが、やたらと多く30頭UP,キタキチョウ3頭UP,ツマグロキチョウ1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP。ナミアゲハ3頭UP,テングチョウ1頭、アカタテハ1頭、キタテハ3頭UP,タテハモドキ1頭、ベニシジミ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭。元気に飛翔していました。

蝶以外では、キムネクマバチ2頭、シマハナアブ3頭UP、ナミハナアブ3頭UP.ホソヒラタアブの仲間5頭UP,セイヨウミツバチ10頭UP,ナナホシテントウ3頭UP、ナミテントウ2頭。ビロウドツリアブ10頭UPといったところです。

昨年11月15日に公衆トイレで多く確認できた、キマダラカメムシは50頭UPが、いまだにいました。一部は駆除され、また一部は野原の方に移動したのではないかと思われます。

B;その後、矢が渕公園に行きました。こちらでもサクラの花は、サクラ吹雪の状態となっています。風に乗って花びらドンドン飛んできます。   今回は、眼鏡橋をまっすぐ進んで最初の集落より右側の川近くにある40本前後あるクヌギ林を見てみました。なんと、そこでミヤマセセリを1頭確認できました(中破損)

新産地かもしれません。この前確認できた牧野からは、かなり離れています。


この付近ではベニシジミが多く30頭UP.キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ルリシジミ♀1頭、テングチョウ2頭、キタテハ3頭UPを目撃しました。

レンゲやシロツメグサ、すみれ(紫色、水色)、オオイヌノフグリ、仏の座、ナズナ、タンポポ、ハコベ等の可憐な花が多く咲いており、楽しくなります。

眼鏡橋の近くでは、キイロカワカゲロウに似た種やスカシシリアゲモドキの仲間などを見ました。

2022年3月30日水曜日

シルビヤシジミがいました。

 2022年3月30日。AM9;00より1時間程度、大淀川左岸(宮崎市=高岡町)を見てみました。

気温がやや低く、あいにくの曇りだったためか、昆虫は少なく、鳥ではツバメとなぜか ウグイスが多かった。

A lot of swallows are flying .

It is flying just above the ground with great momenyum.

I'm a little worried if the swallows eat too much insects.

目撃できたのは、ナミアゲハ1頭、モンシロチョウ5頭UP.スジグロシロチョウ3頭UP.キタキチョウ3頭UP,

モンキチョウ5頭UP,ベニシジミ2頭。そしてシルビヤシジミは3頭UPでした。

その他、イタドリハムシ、ルリマルノミハムシの仲間、カミナリハムシの仲間がいました。

もう少し気温が上がって晴れれば、いろんな昆虫を見れると思います。





2022年3月27日日曜日

轟木林道を歩いてみました。

 2022年3月27日;三股町長田の轟木林道に行きました。

この周辺は過去何回か観察をしていましたが、林道を登るのは初めてです。

林道の入口から徒歩で進んでいきました。ある程度進むと予想どおり両サイドの杉林は、跡形もなく伐採されていました。色々事情はあると思いますが寂しい限りです。

『これじゃ、昆虫観察どころではないわ!!』と独り言をブツブツ言いながら進んでいきました。右側にある小さな川に気づき、取り敢えず、その周りに残る広葉樹を観察することにしました。

(トンボ類)ホソミオツネントンボ5頭UPとおそらくダビドサナエと思われる(未同定)小型の蜻蛉1頭を見ました。

【その他の昆虫】ここでもビロウドツリアブが多く20頭UP,ツマグロオオヨコバイ5頭UP.イタドリハムシ3頭UP,ナミテントウ2頭、ヨコズナサシガメの幼虫1頭セイヨウミツバチ10頭UP。といったところです。

【蝶】では、ナミアゲハ3頭、テングチョウ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ3頭UP.ムラサキシジミ2頭。ツバメシジミ5頭UP(新鮮)クロコノマチョウ5頭UP.キタキチョウ5頭UP.モンキチョウ2頭、スジグロシロチョウ10頭UP.ルリシジミ系(15頭UP)そのうちギタニルリシジミ10頭=スギタニルリシジミの割合が高くなっています。

ここは山手の方は魅力ありません。、夏場の川周辺での昆虫は、少し期待できるかもしれません。


2022年3月25日金曜日

スギタニルリシジミが増えてきています。

 2022年3月25日。レイクサイド公園に行きました。

前回よりも蝶は少ない感じでした。気温がさほど上がってないし、晴れ時々曇りの、今いちさえない天候のせいかもしれません。

アカタテハが1頭、イシガケチョウが2頭テングチョウ3頭UP、キタキチョウは5頭UP,スジグロシロチョウ10頭UP,ムラサキシジミ1頭は確認できましたが、全体として、寂しい内容でした。

ルリシジミ類を30頭UPネットで捕え確認したところ、スギタニルリシジミは3割近くいました。かなり増えています。3頭採集。

その他の昆虫では、ビロウドツリアブが多く50頭UP.シマハナアブ3頭UP.オオクロバエ5頭UP.キンバエ3頭UP.ヒメヒラタアブの仲間5頭UP,ツマグロオオヨコバイ10頭UPといったところです。

山道の小さな湧き水辺りに残らしい動物を見つけました。よくみると、タヌキ(reccoon dog)です。けがをしているのか動きが鈍い。やがて、繁みに姿を消していきました。

そいえば数年前、この付近で、凄いスピードで走るイノシシ(boar=700mm)に出会ったことがあります。

『速い,速い,すごい、すごい、素晴らしい』と言って拍手していましたが、もしかして、今思えば、かなりヤバかったのかもしれません。怖いわ!!

その後長田の大八重『シャクナゲの森』あたりを見てみました。『シャクナゲの森』では、シャクナゲの花の鑑賞だけでなく、ヤマメ釣りやヤマメを使った料理が人気です(季節限定)夏には家族づれがかなり多いところです。

シャクナゲはツツジやサツキとは違った華やかさがウリです。見てるだけで、うれしくなる不思議な花です。蕾を多く見ました。


バナナマンの二人や、かっちゃん等、芸能人もロケに来たそうで結構有名な施設でもあります。

この付近では、ベニシジミ1頭、タテハモドキ2頭、ナミアゲハ1頭、テングチョウ2頭。キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UPを見ました。    ルリシジミ類5頭UPをネットインしてみたところスギタニルリシジミを2頭確認できました。このあたりでも少しずつ数は増えているようです。

2022年3月19日土曜日

ミヤマセセリを確認しました。

 2022年3月19日。三股町長田の牧野で観察しました。AM10;00から1時間程度。

クロコノマチョウ1頭、テングチョウ5頭UP.スジグロシロチョウ3頭UP,コツバメ1頭。キタテハ1頭がいました。クヌギ林を見ていたら、ミヤマセセリ3頭UPが飛翔していました。そのうちの1頭採集。ルリシジミ類3頭UP.といったところです。

轟木や、矢が渕公園周辺でもクヌギ林を観察しましたが、ミヤマセセリはいませんでした。

当然のことですが、いそうな環境でも、必ずしもいるわけではありません。

Erynnis montana isn't here and there.

The distribution is limited .

It is rare in the southern part of kyushu.

早春に現れる蝶のうち、コツバメ、ミヤマセセリ、スギタニルリシジミの3種は確認したことになります。

PS;3月17日。都城市一万城でナミアゲハ1頭(春型♂)を確認しました。菜の花にて吸蜜していました。ナミアゲハと言っても春型は小型でかなり綺麗です。


2022年3月16日水曜日

スギタニルリシジミがいました。

2022年3月16日。レイクサイド公園に行きました。

今回は、ダムから5km地点にある、イロハモミジ大木(200年前からあるらしい)の先800M手前1kmの間で観察しました。

気温は20度;ルリシジミ類20頭UPは一応ネットインしました。その中に1頭だけスギタニルリシジミ(celastrina sugitanii)を確認しました

また、コツバメを2頭確認しました。その他、ウラギンシジミ5頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,

イシガケチョウ♀3頭UP,アカタテハ3頭。ヒメアカタテハ1頭、ルリタテハ1頭、テングチョウ20頭UP, キタテハ2頭、キタキチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP,クロコノマチョウ2頭♀が飛翔していました。

there is a clean water in take on the mountain road.

An old man was putting water in a  container.

It seems delicious to drink tea with this water.

矢が渕公園をのぞいてみたら、ツマグロキチョウ(Eurema laeta)2頭がいました。裏羽はオレンジ茶系が際立った個体で、綺麗です。


 

2022年3月12日土曜日

レイクサイド公園近くで観察しました。

 2022年3月12日。久しぶりにレイクサイド公園に行きました。

気温が高くなり、AM10;00には19℃まで上がりました

蝶以外では、ツマグロオオヨコバイ10頭UP、ナナホシテントウ3頭UP、ナミテントウ1頭、ビロウドツリアブ20頭UP、ヒメヒラタアブの仲間5頭UP,ヒメツチハンミョウ2頭、小型のベージュ系のメイガ1頭(未同定)そして、オオスズメバチの女王蜂1頭を確認しました。(体長40mm)=quite weak and falling to the grand.

The queen is wonderful ,but it seems to be difficult.

Is she  looking for a good place to build a new nest.

(ここで観察できた蝶)モンシロチョウ3頭UP、キタキチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ5頭UP(裏面が綺麗な黄色の個体が多い)、ムラサキシジミ2頭、ルリシジミ♂♀5頭UP,ルリタテハ1頭、キタテハ5頭UP、アカタテハ2頭、クロコノマチョウ1頭、イシガケチョウ2頭、テングチョウ10頭UP=(追いかけっこをしている。)

全体的には越冬個体もいるし、新しく生まれた個体も見られるといった感じです。

帰りに長田の大野地区(標高はやや低くなります。)をのぞいてみました。やはり、テングチョウは5頭UPと多く、キタキチョウ3頭UP、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UPそれに、モンキチョウ♂1頭。

タテハモドキ2頭、クロコノマチョウ1頭を目撃しました。

コツバメとスギタニルリシジミは今日は確認できてません。次回が楽しみです。


.

2022年2月27日日曜日

矢が渕公園とその周辺をぶらぶらしました。

 2022年2月27日;また、矢が渕公園に行きました。

気温は上昇しています。それでも昆虫の姿は多くない。林のあちこちで梅の花が咲いています。白梅が多いが、紅梅も少しあります。また、種類は違いますが蠟梅の黄色い花も見ることができます。シジュウカラやメジロそしてセイヨウミツバチの姿もありました。梅林では隅のほうに、ミツバチの箱が設置されています。

今日、確認できた昆虫はモンシロチョウ3頭UP(新鮮個体)、キタキチョウ2頭(新鮮個体)、ルリシジミ系2頭、ムラサキシジミ3頭UP(越冬個体)、キタテハ5頭UP, テングチョウ1頭、アカタテハ1頭、オオクロバエ3頭UP,セイヨウミツバチ10頭UP,ホソヒラタアブの仲間5頭UP,ケラ1頭といったところです。

2022年1月29日土曜日

矢が渕公園に行きました。(山カマス)を見ました。

 2022年1月28日。矢が渕公園をぶらぶらしました。

紅葉の枝を見ていたら、40㎜位の緑色の球形の塊に気づきました。

手に取ってみてみると、なにかの繭です。この個性ある形は、ウスタビガの繭(山カマス)でした。素晴らしい作品です。『よくこんなに素晴らしい作品が作れるわ。』

感心します。ウスタビガの幼虫は、クヌギ、サクラ、カエデ等を好みます。誰に習ったわけでもないのに、幼虫に組み込まれた遺伝子がすごい。

沖水川上流(内木場川)の沿道の杉は最近すっかり伐採されたので、せせらぎとともに、川全体が見れるようになりました。

川底や川岸の石は丸っこく(雨量が最近少ないので)小さい中洲が出現しており、さらに風情があります。水は透き通ってとてもきれいです。でも、何か寂しい。

昆虫は少なく、アオドウガネの死体1頭、キュウシュウツチハンミョウの死体2頭(1頭は足がまだかすかに動いていました。)、ツヤマルガタゴミムシに似た種1頭。キタテハ1頭程度でした。

彼方此方で杉やヒノキ等の伐採箇所が増えてきています。周りの雑木も運搬のために切られています。全体的に保水力が落ちるため土砂崩れが心配です。

ぼちぼち昆虫の観察については、時間に余裕があれば別の場所も考えていかなければ、と考えています。




2022年1月17日月曜日

雑木林で朽木を見てみました。

 2022年1月15日。        矢が渕公園の眼鏡橋を直進していくと、集落があります。

集落付近のクヌギ林で朽木を観察していると、朽木の中からコクワガタを1頭発見しました。

また、別にサツマヒサゴゴミムシダマシに似た種(14mm)3頭=(丸みのある胴体)がいました。周りの木には、アカギカメムシが2頭。キマダラカメムシ1頭。枯葉のちかくでヒメツチハンミョウに似た種(22mm)も1頭観ました。


その他、モンシロチョウ1頭、キタキチョウ1頭、が土手近くの雑草に静止していました。

I would like to continue observing insects little by little at my own pace .