2022年7月5日、矢が渕公園で1時間半程度の観察です。曇り
〈蝶〉細い山道を少し上っていると、蝶が数匹吸水していました。
サツマシジミ1頭、ルリシジミ2頭、カラスアゲハ系1頭、そして、オナガアゲハ1頭でした。ネットイン確認しましたが、破損していたので放蝶しました。
その他クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭,イチモンジセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭でした。
【トンボ】ウスバキトンボ15頭UP,ハグロトンボ5頭UP,ヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ♀1頭と少ない。
【その他の昆虫 蛾を含む】ビロードハマキ1頭、タイワンウスキノメイガ1頭、シロヒトリ1頭、カナブン2頭、ノコギリカミキリ1頭、オオゾウムシ1頭(小型)、シロコブゾウムシ2頭。でした。
矢が渕公園から轟木に向かっていくと、水田があるし、田植えはされてないけど水が溜まっているところもあります。
I hate swamps and reservoirs.
I think it's probably because I'm not good at swimming.
『水を好む水生昆虫はいないかなぁ』と思いのぞいてみました。
オタマジャクシとアメンボがやたらと多く、時々周りからバッタ類が飛び込んできて泳いでいます。
水生昆虫らしきものを(魚とり用の網)ですくってみました。確認できたのは、
コガタノゲンゴロウ2頭、ハイイロゲンゴロウ1頭、ヒメゲンゴロウ2頭、シマゲンゴロウに似た種1頭でした。
水生昆虫については、あまり今までは観察してませんでしたが、今後少しづつ観ていければと、考えています。
小学生の頃、メダカやフナを取りに行った時に、ミズスマシがクルクルまわっていた事。『水中になんでコガネムシがいるんだろう』と思ったことがありました。コガネムシではなくゲンゴロウの一種だという事は、しばらくして分かったことです。
ガムシ、タイコウチ、ミズカマキリ、マツモムシ、コオイムシ等も水中で生活することが多い昆虫です。
0 件のコメント:
コメントを投稿