2025年7月20日日曜日

ホソバヒョウモンを見ました。

 2025年7月15日。三国峠にいきました。

天候が崩れて小雨模様の中、観察は早めに切り上げました。

ここで、蝶の研究をされている人に会いました。少し話をさせていただきました。

ここでは、ホソバヒョウモン5頭UP,ウラギンヒョウモン3頭UP,ヒメウラナミジヤノメ(北海道亜種)3頭UPを見ましたが、早めに移動しました。

ここでは、季節によってカラフトヒョウモン、ベニヒカゲ、クモマベニヒカゲ(稀)、ヒメキマダラヒカゲ、コヒョウモン、ギンボシヒョウモンETCを見る事もあります。

次に三股(ミツマタ)に行きました。ここでは自分なりに3か所ほどポイントをきめてまして、少し覗いててみました。

気温が高かった為か、花がすでに散っていたため昆虫の数は多くなかった。

ここにいた昆虫は下記のとおりです。

「蝶」では、エルタテハ3頭UP, クジャクタテハ5頭UP, コヒオドシ3頭UP, コムラサキ5頭UP, シータテハ3頭UP, アカタテハ1頭、サカハチチョウ10頭UP,アカマダラ5頭UP, クロヒカゲ5頭UP, ホソバヒョウモン5頭UP, コヒョウモン3頭UP, ミドリヒョウモン10用UP(多い)、メスグロヒョウモン5頭UP, ウラギンヒョウモン7頭UP(多い)、ヒメウラナミジャノメ10頭UP(多い)、コキマダラセセリ4頭UP, カラフトセセリ3頭UP, コチャバネセセリ30頭UP(多い)、

モンキチョウ3頭UP,エゾスジグロシロチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ1頭を見ました。

ここには、ウラジャノメ(北海道亜種)やカラフトタカネキマダラセセリがいるんですが、今回は確認できませんでした。

(その他の昆虫)ヨツボシトンボ2頭、イトトンボ類(未同定)3頭UP,ミドリカミキリ2頭、クロハナカミキリ3頭UP,ブチヒゲハナカミキリ「corymbia variicornis)1頭、ヨツスジハナカミキリ2頭、ヤツボシハナカミキリ1頭、マルガタハナカミキリ2頭、アカハナカミキリ1頭、アオジョウカイ2頭、ジョウカイボン1頭、シデムシ類5頭UP。

を確認できました。



0 件のコメント:

コメントを投稿