2025年7月28日。AM 矢が渕公園に行きました。
晴れ間が見えましたので、短時間観察しました。
ここで観察できた昆虫は下記のとおりです。
「蝶」では、ミヤマカラスアゲハ♂2頭、カラスアゲハ♀1頭、MEMNON ♂1頭、 クロアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ7頭UP, ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ1頭、ゴマダラチョウ1頭、サトキマダラヒカゲ2頭、コミスジ3頭UP, クロコノマチョウ2頭、クロヒカゲ1頭、ヒメジャノメ2頭、キタキチョウ15頭UP(多い)、スジグロシロチョウ1頭、ツバメシジミ3頭UP, サツマシジミ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP, ツマグロヒョウモン3頭UP,そして スミナガシ1頭でした。
このスミナガシ「Dichorragia nesimachus)は小生の大好きなで蝶の一つです。 大島紬を連想させるような渋い光沢と柄が魅力的です。
(その他の昆虫)ベニイカリモンガ1頭、シロテンハナムグリ1頭、マメコガネ3頭UP、 アカスジツチバチ2頭、ベッコウクモバチ3頭UP、メマトイの仲間10頭UP ETC.
「蜻蛉)では、ウスバキトンボ30頭UP(多い)、ハグロトンボ10頭UP,中型のサナエ1頭(未同定)、シオカラトンボ5頭UP,オニヤンマ2頭(70mmありそうな大型の個体)といった内容でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿