2025年7月16日。天気が悪く小雨。
AM,標高を下げて、鹿追町の郊外をブラブラしてみました。
天気は、小雨から曇り日になりました。
ここでは、昆虫の姿は少なかったが、結構面白かった。
「蝶」では、キアゲハ2頭、ミドリヒョウモン5頭UP,メスグロヒョウモン3頭UP,ジャノメチョウ10頭UP(多い)、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,クジャクタテハ5頭UP,コヒオドシ3頭UP,コムラサキ7頭UP, エルタテハ2頭、ルリシジミ5頭UP,ツバメシジミ5頭UPを確認できました。
雑木林の中で、カシワの木がやや多い所を見てみました。
ヤマキマダラヒカゲが多く20頭UP,ミドリヒョウモン5頭UP,ウラギンヒョウモン5頭UP、クロヒカゲ10頭UP,ジャノメチョウ5頭UP,コムラサキ5頭UP,シータテハ5頭UP,コキマダラセセリ5頭UP,オオチャバネセセリ2頭、コチャバネセセリ10頭UP,モンシロチョウ5頭UP、モンキチョウ10頭UP、エゾスジグロシロチョウ7頭UPを確認できました。
珍しい昆虫はいないかと、根気よく見てみたところ、トラフシジミ2頭、カラスシジミ1頭、に加え ミドリシジミ類(未同定)7頭UPを確認できました。補注網の棒ー長い棒を持参していない為、高い所を飛ぶシジミは同定できない。
(その他の昆虫)では、モイワサナエ(Davidius moiwanau moiwanus)1頭、イトトンボ類2頭、ノシメトンボ5頭UP,アキアカネ5頭UP,クロハナカミキリ3頭UP,ミドリカミキリ3頭UP,アカハナカミキリ1頭、ヨツスジハナカミキリ3頭UP,クロヒメツノカメムシに似た種2頭、サジクヌギカメムシ3頭UP,ツチカメムシの仲間1頭、エゾアオカメムシ2頭等を目撃できました。
0 件のコメント:
コメントを投稿