2025年7月6日日曜日

スミナガシがいました。

 2025年7月5日。AM 矢が渕公園周辺の林道を見てみました。

新燃岳の噴火による火山灰が少し流れてきています。

マスクで防塵をしながら観察しました。PM2.5が含まれているらしい。

ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。

(蝶)では、モンキアゲハ1頭、MEMNON1頭、クロアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP, イチモンジチョウ2頭、コミスジ3頭UP、ツマグロヒョウモン2頭、 ルリタテハ1頭、スミナガシ(dichorragia nesimachus)1頭、イシガケチョウ3頭UP,  クロヒカゲ3頭、クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP, スジグロシロチョウ3頭UP、キタキチョウ7頭UP, ヤクシマルリシジミ5頭UP、ウラギンシジミ3頭UP, ムラサキシジミ3頭UP, ツバメシジミ3頭UP ETCでした。

(その他の昆虫)では、ノコギリカミキリ1頭(死体)、ノコギリクワガタ小歯♂1頭、中歯♂1頭、ヤマトタマムシ1頭、マメコガネ5頭UP, ツヤコガネ2頭、アオドウガネ2頭、シオヤアブ2頭、オオスズメバチ3頭UP, サトジガバチ1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声3頭UP.

ミカドガガンボ大型2頭。

(MOTH)オオキノメイガ1頭、ビロードナミシャク2頭、ホウジャクの一種1頭、ベニスジヒメシャク1頭、クロスジノメイガ2頭、ツマキリウスキエダシャク1頭、キマダラオオナモシャク1頭、キマダラツバメエダシャク(thinopteryx crocoptera)1頭、モモノゴマダラノメイガ1頭、シロタマイマイの♂は(昼結構素早く飛翔します)。2頭を確認しました。

MOTHは林道の薄暗い所の方が、やや多い。

0 件のコメント:

コメントを投稿