2025年7月21日。轟木林道近くを見てみました。
雨が降った後。あちこち濡れてる環境です。
「蝶」では、ミヤマカラスアゲハ2頭、クロアゲハ1頭、モンキアゲハ3頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭等を見ました。
イシガケチョウ2頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、ルリタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、キタテハ5頭UP,クロヒカゲ2頭、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,クロコノマチョウ1頭、スジグロシロチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ10頭UPツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ1頭、ベニシジミ1頭、オオチャバネセセリ2頭、ホソバセセリ(Isoteinon lamprospilus)2頭の姿がありました
ホソバセセリは、鹿児島県では、絶滅危惧種Ⅱ類とされています。あまりいないセセリです。
(蜻蛉)では、ハグロトンボ2頭、シオカラトンボ1頭、ウスバキウトンボ10頭UP,マユタテアカネ2頭と少ない。
(その他の昆虫)では、アオドウガネ2頭、マメコガネ2頭、カナブン1頭、ホソヘリカメムシ2頭、」ハリカメムシの仲間3頭UP,コガタスズメバチ3頭UP,コマルハナバチ2頭、シオヤアブ2頭、ニイニイゼミ3頭、アブラゼミ2頭がいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿