上の写真は7月15日銀泉台、下は7月17日三股(ミツマタ)の写真です。蝶の数はこの20倍以上乱舞していました。
想像してみてください。
いよいよ帰る日が来ました。比布を見てみました。
短時間の観察です。
「蝶」ではエルタテハ2頭、クジャクタテハ2頭、ヤマキマダラヒカゲ1頭、エゾスジグロシロチョウ3頭UP,モンシロチョウ10頭UP(多い)、モンキチョウ5頭UP, コキマダラセセリ2頭、コチャバネセセリ5頭UP, カラフトセセリ2頭、ルリシジミ5頭UPに加えオオヒカゲが1頭いました。
(その他の昆虫)イシカリクロナガオサムシに似た種1頭、ヒゲナガカミキリ1頭、ヒメウチスズメ1頭、マイマイガ5頭UP,フトスジモンヒトリ2頭、ノシメトンボ5頭UP.でした。
旭川空港近くの野原には、ジャノメチョウ5頭UP,モンキチョウ5頭UP,エゾスジグロシロチョウ2頭、カラフトセセリ1頭、キアゲハ3頭UP,マメコガネ3頭UP,ツヤコガネ5頭UPを目撃しました。
今回の昆虫観察は、予想外 天候に恵まれ予想を超える昆虫の種類昆虫の数に出会えました。
感謝しかない!!
PS ;MOTHについては、同定できてないものが多く、今調べています。
もし、珍しいMOTHがいたことが分かれば後日、報告をさせていただきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿