2023年12月28日木曜日

サツマヒサゴゴミムシダマシとイネクロカメムシを確認しました。

 2023年12月28日。晴れAM2時間程度の観察です。

A;中野の雑木林。クヌギ林の中に、柔らかい朽木が少しあったので、中を見てみました。

サツマヒサゴゴミムシダマシ14㎜1頭とイネクロカメムシ2頭を確認しました。

イネクロカメムシは、その名のとおり稲の害虫ですが、冬になると、林の中に移動し越冬します。大きさは、9㎜位です。

B;前山池近くの林で観察しました。今回は、池方面には行かなかった。

ここで確認できた昆虫は、モンシロチョウ1頭、ヒメアカタテハ1頭、キタテハ1頭、ムラサキシジミ1頭、ムラサキツバメ3頭、ヤクシマルリシジミ1頭♀、ホウジャクの一種1頭(未同定)、ナナホシテントウ3頭UPハラビロカマキリ死体2頭(1頭は緑系、1頭は褐色系)でした。

This year,I was able to observe insects in OKINAWA.

Euploea mulciber ,Jamides alecto  junonia arithya 's flight was beautiful.

Hydro basileus croceus was beautiful doragonfly.

It was fascinating to watch them fly so slowly.

I hope to see you again next year !!

See you !!



J




2023年12月25日月曜日

2023年12月25日。矢が渕公園に行きました。

 数日前より気温は下がったままです。気温10度。

風は、さほど強くないものの、この気温の低さでは昆虫を見つけるのも難しい。

(確認できた昆虫)キタテハ2頭、ヒメアカタテハ1頭、ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ1頭(死体)、タイワンクツワムシ1頭、オンブバッタ1頭、オオホシカメムシ1頭、キマダラカメムシ1頭。それにトゲナナフシ1頭(死体)、ホソヒメヒラタアブの仲間1頭、ナミコウロギバチに似た種1頭(未同定)といったところでした。

2023年12月9日土曜日

矢が渕公園に行きました。

 2021年12月7日。AM1時間程度の観察です。

(蝶)では、モンシロチョウ2頭、キタキチョウ1頭、スジグロシロチョウ1頭、キタテハ3頭UP、

ツマグロヒョウモン♂1頭、ムラサキシジミ2頭、ムラサキツバメ1頭、ヤマトシジミ2頭、ウラナミシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ1頭(♀、低温期型)

(その他の昆虫)モンウスギヌカギバ(Macrocilix maia)1頭(この時期にいたことが珍しい。   例年だと10月末までか? 食草はアラカシ。 キオビエダシャク3頭(どうやら、成虫でも越冬できそうな気配です。)

キュウシュウツチハンミョウ1頭、ハラビロカマキリ2頭(1頭は黒系)、ハグロトンボ死体1頭(きれいな個体だが、いつ死んだのかは不明)

といった内容でした。珍しい昆虫はいませんでした。


2023年12月5日火曜日

クワコがいました。

 2023年12月5日。AM山之口道の駅(都城市)に行きました。

あいにくの雨、しかも気温9度と低い。  ここは、やや標高が高い。

昨夜は雨でなかったので、明りに蛾が来た可能性があるかもしれないと思い

ブラブラしてみました。

少し蛾がいました。

【蛾】オオキノメイガ1頭、クロミスジシロエダシャク(Myrtera angelica)1頭、クワコ(Bombyx mandarina)1頭、シャチホコガの一種(破損)=未同定1頭、エダシャクの仲間2頭ー黒系の模様(未同定)といった内容でした。

Two campers from outside the prefecture were parked there .

Are you going to do some sightseeing?



2023年11月29日水曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年11月29日;昼、矢が渕公園をブラブラしてみました。

イチョウの葉、モミジの葉が、かなり散ってきています。

ここで見た昆虫、ツマグロオオヨコバイ2頭、ルリハムシの一種(未同定)1頭、マユタテアカネ2頭、スジアオゴミムシ1頭、キュウシュウツチハンミョウ(meloe auriculatus)1頭死体、ナミハンミョウ1頭、小型のゴミムシ1頭(未同定)。キオビエダシャク1頭。

【蝶】キタテハ5頭UP,ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,モンシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,ベニシジミ2頭、ウラナミシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ5頭UP、サツマシジミ(udara albocae rulea)新鮮個体1頭。といったところです。

特に、これと言った珍しい昆虫はいませんでした。



2023年11月24日金曜日

中野をぶらぶらしてみました。ツマグロキチョウがいました。

 2023年11月23日。AM1時間程度の観察です。

中野(三股町)に数か所、昆虫観察に適した場所があります。

数か月前、観察していたら5頭くらいのノイノシシの集団に出くわした事があります。

大事に至らなかったのですが、800mmクラスの大きい個体がいたので、かなり緊張しました。       後すざりしながら静かに放れましたが、かなりやばかった!!!

今日は、気温が上がったため、昆虫の種類もまずまずでした。

この付近で見た昆虫;ヒメハラナガツチバチ2頭、ヒメヒラタアブの仲間数頭、マユタテアカネ3頭UP、ホソミオツネントンボ1頭、、トノサマバッタ5頭UP,ヒメクダマキモドキ2頭、キオビエダシャク2頭、サンカククチバ1頭、クヌギカレハ死体1頭でした。

【蝶】では、タテハモドキ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP,キタテハ7頭UP(やや多い)、ヒメアカタテハ1頭、ヒメウラナミジャノメ1頭【まだいました】、クロコノマチョウ1頭、モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP,ツマグロキチョウ1頭といったところでした。

(シジミチョウ)では、ムラサキシジミ3頭UP,ベニシジミ2頭、ウラナミシジミ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ5頭UP(♀が多い)。ゴイシシジミ1頭といった内容でした。

2023年11月21日火曜日

矢が渕公園をブラブラしてみました。

 2023年11月20日。AM40分の観察です。晴れ、やや気温も緩んでいます。

【蝶】キタテハ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,タテハモドキ1頭、ウラギンシジミ♂1頭、ムラサキツバメ2頭他死体1頭、ヤクシマルリシジミ1頭♂、ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,モンシロチョウ2頭、キタキチョウ♂1頭を1頭を見ました。

(その他の昆虫)ミヤマアカネ1頭(未だ元気です)。オオセンチコガネ1頭、ヨモギハムシ2頭、オオホシカメムシ1頭、ツヤアオカメムシ2頭、スジアオゴミムシ1頭(死体)、サツマニシキ1頭死体(破損)、ヒメクダマキモドキ2頭、キンバエの仲間2頭、トゲナナフシ死体1頭。カマキリの卵(未同定)の巣5か所UP 。  ETCを確認しましたが、特に珍しい昆虫はいませんでした。

The maple leaves are turning red and looking beautiful.

There are about 7 beautiful maple trees along the street.

When exposed to sunlight ,

It is mysteriously beautiful.

2023年11月15日水曜日

クロマダラソテツシジミ(低温期)、イッポンセスジスズメがいました。

 2023年11月14日。久しぶりに上米公園に行きました。

シジミが飛翔していたので、ウラナミシジミかクロマダラソテツシジミだろうと思い、一応ネットインしました。

ネットに入ったシジミを見て驚きました。裏翅に黒いしみみたいなのがあるし、表翅の黒淵が広い。これは、なんだろう?

調べてみると、クロマダラソテツシジミの低温期に出る個体の特徴らしい。裏翅が変わっていました。こういう変化があるところが昆虫観察の面白いところです。

(その他の昆虫)では、キマダラカメムシ50頭UP,イッポンセスジスズメ1頭、シロモンノメイガ1頭。マユタテアカネ1頭♀。イッポンセスジスズメの幼虫は主にサトイモの葉を食べます。この付近放置されたサトイモ畑もあります。(この時期まで成虫がいたのに驚きました。)例年9月末くらいまで見ます。

(蝶)イチモンジセセリ2頭、キタテハ5頭UP,タテハモドキ3頭UP,ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ2頭、ウラナミシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,クロマダラシジミ2頭♀(低温期)確認しました。

2023年11月12日日曜日

アサギマダラがいました。

 2023年11月12日。晴れAM1時間程度矢が渕公園をブラブラしてみました。

今回も昆虫は少なく、風がやや冷たい朝でした。

(その他の昆虫)マユタテアカネ1頭、ミルンヤンマ(死体=中破)1頭、キオビエダシャク2頭、シャクトリノメイガ1頭、ナナホシテントウ1頭、ナミテントウ(2紋型)1頭、ヨモギハムシに似た種1頭、キンバエ3頭UP,オオクロバエ1頭、オオカマキリ1頭ETCでした。

(蝶)キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ2頭、モンキチョウ1頭、キタテハ3頭UP,タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,ウラギンシジミお椅子1頭、ウラナミシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ2頭、ムラサキツバメ1頭、ゴイシシジミ1頭、そしてアサギマダラ1頭を確認しました。

アサギマダラ(parantina sita)は蝶に興味のない人でも綺麗と言います。この季節フジバカマなどで吸蜜している個体が確認されています。翅が丈夫なので、日本列島~台湾に分布します。よく遠くまで飛翔します。

春から初夏に第一世代が北上し, これらの子孫が秋に南下します。

蝶の研究をしている人の中にアサギマダラの翅に日時や場所などを書き込む人がいます。翅は丈夫です。

この個体には書き込み(マーキング)はありませんでした。                これから鹿児島県の離島方面に移動するのかもしれません。

2023年11月7日火曜日

轟木で観察しました。

 2023年11月7日。晴れ。

少し気温も下がっていました。

(その他の昆虫);キオビエダシャク1頭、スミドリナミシャク1頭、サツマニシキ1頭他死体1頭【大破】、ホウジャク類2頭(未同定)、キュウシュウクチブトカメムシ1頭、ホウズキカメムシ2頭、ナミハンミョウ1頭、トノサマバッタ3頭UP,クサキリ1頭、オオカマキリ1頭、チョウセンカマキリ1頭、ウスバキトンボ5頭UP.

(蝶)、コミスジ1頭、タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,キタテハ3頭UP,イシガケチョウ1頭、キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、ムラサキシジミ1頭、ムラサキツバメ2頭ETCと種類も頭数も少ない。

Three cars were climing the mountain road .

We talked a little.

They were people who hunted wild board.


2023年10月31日火曜日

マイマイカブリがいました。

2023年10月31日、矢が渕公園に行きました。晴れ・

AM約30分の観察です。

今回は、駐車場から、町営住宅方面を見てみました。

The water in the nearby river was so clear that   it was drinkable.

やや狭い範囲での観察です。

(蝶)イチモンジセセリ2頭、キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,タテハモドキ1頭、コミスジ1頭、キタテハ3頭UP,

クロコノマチョウ1頭♀、ムラサキツバメ2頭、ウラギンシジミ♂1頭、ヤマトシジミ3頭UP。ベニシジミ1頭(破損)。 

(その他の昆虫)ホウジャクの仲間2頭(未同定)、ユウマダラエダシャク1頭、キオビエダシャク2頭、ミヤマアカネ1頭、ナツアカネ1頭、ウスバキトンボ10頭UP,

クロウリハムシ3頭UP,ルリハムシの仲間1頭、クモヘリカメムシ7頭UP,ホソヘリカメムシ1頭,オオホシカメムシ1頭、マイマイカブリ1頭。ナミハンミョウ1頭。オオスズメバチ2頭、イヨヒメバチに似た種1頭、ヒメホソアシナガバチ(parapolybia varia)3頭UPを確認しました。アオバハゴロモ等を捉えるらしい。

特にこれと言った珍しい昆虫はいませんでした。


2023年10月28日土曜日

ビロードハマキ、ゴイシシジミ等がいました。

2023年1028日。AM矢が渕公園付近で観察しました。

(その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、ホソヘリカメムシ1頭.オオハナアブ1頭、オオスズメバチ1頭、ヤマトアシナガバチ3頭UP.トノサマバッタ5頭、ヒメクダマキモドキ1頭、オオカマキリ1頭、コカマキリ1頭。

(蛾);サツマニシキ2頭、キマダラオオナミシャク1頭(結構新鮮個体。まだいました。)

ホウジャク類3頭UP(未同定)、ビロードハマキ1頭(昼飛びます。とても速い=幼虫はカエデ、ツバキ等を食べます。20㎜位の大きさで、赤や黄色の斑点が綺麗です。(=蛾の図鑑をみてくださいね。)

(トンボ)、マユタテアカネ1頭、ミヤマアカネ1頭、ナツアカネ1頭、ウスバキトンボ10頭UP.

(蝶)ナミアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀7頭UP,タテハモドキ3頭UP,キタテハ5頭UP,ヒメアカタテハ2頭。アカタテハ1頭、イチモンジセセリ2頭。

コミスジ1頭、イシガケチョウ2頭、ベニシジミ1頭、ムラサキシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ3頭UP,ウラナミシジミ1頭。ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ♀1頭。ツバメシジミ1頭。ゴイシシジミ1頭。を確認しました。

10月末にしては、種類はまずまずでした。


2023年10月25日水曜日

サツマニシキ、メスグロヒョウモン♀がいました。

 2023年10月25日。椎八重公園に行きました。AM晴れ。

公園内は、草刈したり、整地したり、いろいろ作業している人が多くいました。

(蝶)ナミアゲハ2頭、キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ1頭、キタテハ7頭UP,ツマグロヒョウモン15頭UP(やたらと多い)、メスグロヒョウモン♀1頭、ルリタテハ1頭、イシガケチョウ1頭、タテハモドキ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ムラサキシジミ3頭UPを見ました。

(その他の昆虫)オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ2頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,

オオカマキリ1頭、トノサマバッタ3頭UP,サツマニシキ1頭(あちこちで出現しているようです。綺麗な蛾ですが、この付近ではあまり見てません。)

以上でした。


ツマグロキチョウ、アキアカネを確認しました。

 2023年10月24日。

福留集落(矢が渕公園のやや近く)で1時間程度観察しました。

アキアカネとツマグロキチョウを確認しました。

(蝶)ナミアゲハ1頭、キタキチョウ5頭UP.モンシロチョウ5頭UP(そば畑)、ツマグロキチョウ2頭。

モンキチョウ1頭(破損)、キタテハ10頭UP(多い)、タテハモドキ3頭UP, ツマグロヒョウモン5頭UP。

(その他の昆虫)アキアカネ♀1頭、ウスバキトンボ20頭UP,オオシオカラトンボ1頭♂

ナミハンミョウ1頭、クロウリハムシ3頭UP.ヒメヒラタアブの仲間3頭UP,オオスズメバチ2頭を確認しました。

湿度、気温ともに良好で動きやすかった。

2023年10月23日月曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年10月23日。晴れAM40分程度の観察です。

爽やかな天気ですが、昆虫の姿は少ない。

(蝶)、ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ1頭、コミスジ2頭、アカタテハ1頭、タテハモドキ1頭。キタテハ2頭。

ツマグロヒョウモン3頭UP♂♀、クロコノマチョウ♀2頭、ウラナミシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ1頭、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP。

(その他の昆虫)ナミハンミョウ1頭、エゾカタビラオサムシ1頭(死体)、クモヘリカメムシ3頭UP,ハリカメムシの仲間1頭、ヒメスズメバチ1頭、ホウジャク類3頭UP.

【トンボ】ウスバキトンボ10頭UP,マユタテアカネ2頭、ナツアカネ2頭、ハグロトンボ♂♀各1頭。オオシオカラトンボ♂死体1頭。

といった内容でした。

            【sad news】

Sometimes I work up a sweat at the volleyball club.

There are about 30members .

Members range from people in their 20s to senior citizen.

Most of the people are good at volleyball      because They played It

during their school days .


The other day ,

one of our members died in an accident.

Iwas so sad, that I became scared.

She is kind.   I  was fun perspon to talk to.

she had a cute smile and was a fun person.

Her serve is fast and heavy .

It was difficult to receive.

I was shock and felt unwell. 

【I prey for your soul】 .

2023年10月19日木曜日

道の駅(山之口)付近で観察しました。

 2023年10月18日。道の駅(山之口)で40分程度観察しました。

【MOTH】クスサン(中破)1頭、ヤママユ2頭(♂褐色型ー中破1頭、♀黄色型1頭)。キマダラオオナミシャク(破損)1頭、サンカククチバ1頭、タイワンウスキノメイガ1頭、ホウジャク類2頭などがいました。

ヤママユは山繭蛾と言われ、天蚕ともいわれます。一部の地方では、繭を育てています。

淡緑色の絹糸が取れるらしい。

体長は90㎜と大型です。

(その他の昆虫)モンキアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン2頭♂、コミスジ1頭、ヒメアカタテハ1頭、アカタテハ1頭、タテハモドキ1頭ヒメウラナミジャノメ3頭UP,キタキチョウ1頭、モンシロチョウ1頭、ムラサキシジミ1頭、ヤマトシジミ1頭、キマダラカメムシ1頭、ツヤアオカメムシ5頭UP,ナミハンミョウ1頭。

といった内容でした。

2023年10月17日火曜日

ヒメクロホウジャクがいました。

 2023年10月16日。AM轟木付近で観察しました。

山道の一部が雑草に覆われているので、イノコズチ,ヌスビトハギ

等の種がくっついてきます。結構歩きずらい感じでした。補注網にもくっついてきます。

It is disgusting because it sticks to my clothes   and other things.


【蝶】では、ヒメアカタテハ1頭、タテハモドキ3頭UP,キタテハ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP,

コミスジ3頭UP,イシガケチョウ2頭、イチモンジチョウ2頭、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ1頭、モンシロチョウ2頭、キタキチョウ5頭UP。オオチャバネセセリ1頭、クロセセリ2頭、イチモンジセセリ3頭UP。蕎麦畑がありましたが、特に珍しい昆虫はいませんでした。

【その他の昆虫】フクラスズメ(幼虫7頭UP)、ヒメクロホウジャク(Macroglossum bombylans)1頭(あまり多くない=幼虫は、ヘクソカズラやアカネ等を食べます),ヨコズナサシガメ1頭(毛虫を吸汁)、キマダラカメムシ2頭、クモヘリカメムシ1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ハンミョウ3頭UP,ニジュウヤホシテントウ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP。チョウセンカマキリ1頭、ハラビロカマキリ1頭(大型)、タイワンクツワムシ1頭、クサキリ1頭、トノサマバッタ3頭UP,オンブバッタ2頭、クロハネツリアブ2頭、オオスズメバチ2頭、キイロスズメバチ1頭、ミツバチ類20頭UPを見ました。

【トンボ】ナツアカネ1頭♂、マユタテアカネ3頭UP,ハグロトンボ1頭、ウスバキトンボ30頭UP.

特に、これといった珍しい昆虫はいませんでした。


2023年10月14日土曜日

変わったハナアブがいました。

2023年10月12日。晴れ、ややひんやりして気持ちがいい朝、矢が渕公園に行きました。

山道の入り口付近で、あまり見慣れない昆虫に出会いました。アブなのか、小型のガガンボ類なのかわからない。細い体と翅の色は、曇りが濃い。

一応ネットインして確認してみると、ナカグロコシボソハナアブ(allobaccha hubilipennis)ではないかと思われます。    そういえば、沖縄で見た記憶があります。

体長は17mm南九州から沖縄に分布するアブです。 

(その他の昆虫)ハンミョウ5頭UP,マメコガネ1頭、キマダラカメムシ1頭、ツヤアオカメムシ3頭UP,アカギカメムシ1頭、オオスカシバ1頭(蛾)、キオビエダシャク3頭UP、ツクツクホウシ1頭鳴き、ミルンヤンマ2頭、ナツアカネ1頭、マユタテアカネ1頭、ミヤマアカネ1頭、ウスバキトンボ30頭UP,ハグロトンボ3頭UP(まだいました)。

【蝶】モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、MEMNON1頭♂(破損)、キアゲハ

(終齢幼虫)2頭、タテハモドキ2頭、

ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン2頭♂、キタテハ2頭、コミスジ1頭、ムラサキシジミ1頭、ヤマトシジミ1頭、キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UPといった内容でした。


2023年10月10日火曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年10月10日。AM1時間程度の観察です。

昆虫の種類も数も少なくなってきています。(毎年、この時期ぐらいからこの言葉が多くなります。)

【蝶】モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、コミスジ2頭、イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ1頭、タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン1頭、キタテハ1頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,クロヒカゲ2頭、オオチャバネセセリ2頭、クロセセリ1頭、モンシロチョウ1頭、キタキチョウ♂♀10頭UP(多い)

【シジミ】ウラナミシジミ1頭、ゴイシシジミ1頭、ツバメシジミ1頭、ヤマトシジミ1頭、ウラギンシジミ♂5頭UP(やや多い)、クロマダラソテツシジミ1頭、

【その他の昆虫】ナツアカネ1頭、マユタテアカネ2頭、ホソミオツネントンボ3頭UP,

ミルンヤンマ1頭、ウスバキトンボ20頭UP,キオビエダシャク1頭、ビロウドコガネに似た種1頭、ツクツクホウシ1頭鳴き といった内容でした。

PS;             ツヤアオカメムシ(glaucias subpunctatus)が異常繁殖しています。

夏場にスギやヒノキの実が豊富だったために多くなったのか❓   よくわかりません。夜、電灯に集まる習性があります。

三股町では、精米所やクリーニング屋さんの蛍光灯、ガソリンスタンド、小売店の入り口などあちこちで、群れを成している所を見ます。

触れると、悪臭を放ちますので注意が必要です。





2023年9月30日土曜日

カトリヤンマがいました。

 2023年9月30日。AM;矢が渕公園に行きました。

【トンボ】ハグロトンボ3頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ1頭、マユタテアカネ2頭 そして、カトリヤンマ(gynacantha japonoica)1頭を確認しました。

カトリヤンマはギンヤンマに似ています。ギンヤンマは胴体の一部が、その名のとおり銀色です。カトリヤンマの♂腹部第3節が、かなりくびれています。

黄昏に活動するみたいです。小生は、黄昏には、ほとんど昆虫観察しないのでカトリヤンマには、あまり出会えていません。あちこちに、普通にいるらしい。

(蝶)では、モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ3頭UP, MEMNON♂1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,キタテハ2頭、コミスジ1頭、イシガケチョウ2頭、ムラサキシジミ3頭UP,ウラナミシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ1頭、キタキチョウ5頭UP,タテハモドキ2頭、イチモンジセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ2頭等を目撃しました。

【その他の昆虫】キマダラカメムシ2頭、アカギカメムシ1頭、クモヘリカメムシ3頭UP,

ツヤアオカメムシ2頭、ナミハンミョウ1頭、ツクツクホウシ3頭UPといったところです。

珍しい昆虫はいませんでした。


2023年9月29日金曜日

前山池に行きました。

 2023年9月28日。晴れAMでも、かなり暑い。

前山池と近くの雑木林での観察です。

(その他の昆虫)では、ツクツクホウシ5頭UP,ナミハンミョウ2頭、ウリハムシ1頭、クロウリハムシ5頭UP,ミナミアオカメムシ3頭UP,キマダラカメムシ2頭、ツヤアオカメムシ3頭UPを確認しました。

【蝶】ナミアゲハ5頭UP,カラスアゲハ系3頭UP,クロアゲハ2頭、MEMNON♂3頭、キアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ2頭、ツマグロヒョウモン5頭UP,キタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,タテハモドキ新鮮な秋型10頭UP,破損した個体がいる夏型3頭=どちらもいました。)コミスジ5頭UP,クロコノマチョウ2頭、クロヒカゲ3頭UP、ヒメウラナミジャノメ20頭UP(多い)

【トンボ】前山池は、綺麗で水草も多く育っています                  おそらく、北諸県郡三股町の中では普通種のトンボを多く見れるところ=NO1と言っていいと思います。

ただし、珍しいトンボを研究している人には、物足りない環境かもしれません。

アオモンイトトンボ30頭UP,ベニトンボ♂♀30頭UP(多い)、ショウジョウトンボ7頭UP,タイワンウチワマンマ7頭UP,ギンヤンマ15頭UP(連結カップルもいた。)チョウトンボ10頭UP,ハネビロトンボ10頭UP(連結カップルもいる)

池の近くでは、オニヤンマ2頭、ナツアカネ2頭、ノシメトンボ1頭、ウスバキトンボ50頭UP、シオカラトンボ♀1頭、を確認しています。

特に珍しい昆虫は、いませんでした。


2023年9月28日木曜日

大八重の、淵脇林道に行きました。

 2023年9月27日。AM淵脇林道の入り口付近で観察しました。

この林道も、ある意味魅力的ですが、かなり険しい。

今の車では、無理がありそうです。

来年、山道に強そうな小型の車を予約していますので、かなり上の方(標高が高い所)まで行けそうです。

ここで1時間程度観察しました。

(蝶)では、ナミアゲハ1頭、カラスアゲハ系1頭、MEMNON1頭、アオスジアゲハ1頭と少なく、ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ1頭、キタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、コミスジ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP,クロヒカゲ1頭、イチモンジセセリ2頭、チャバネセセリ2頭、キマダラセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,クロセセリ1頭。

(シジミ)ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ♀1頭、クロマダラソテツシジミ5頭UP.ウラナミシジミ2頭、ムラサキシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UPでした。

【その他の昆虫】トラマルハナバチ1頭、ナミハンミョウ2頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ツクツクホウシ3頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ10頭UP,ミヤマアカネ2頭、タイワンキシタアツバ3頭UP,ホタルガ2頭、フクラスズメの幼虫15頭UP,そして、キオビエダシャク30頭UP.

この付近の【イヌマキ】は、キオビエダシャクにより、ほとんどが枯れています。

一言でいえば、無残な光景と言えます。

Milionia zonea is scary.

Milionia zonea can't be understimated.

特に、珍しい昆虫はいませんでした。




2023年9月22日金曜日

ベニイカリモンガを見ました。

 2023年9月22日。AM 矢が渕公園に行きました。

今回は、山道の中で、今まで行ったことのないコースで登りました。結構山の上まで続いています。  あまり時間がないので途中までの観察としました。

(その他の昆虫)としては、アオドウガネ1頭、マメコガネ2頭、クロウリハムシ3頭UP,ニジュウヤホシテントウ3頭UP,ヒメクダマキモドキ1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,クモヘリカメムシ3頭UP,オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ1頭、オオフタオビドロバチ2頭、メマトイの一種5頭UP,ヤマトシリアゲ1頭、ナカジロシタバ2頭、タイワンキシタアツバ3頭UP,オオトモエ1頭(破損)、ベニイカリモンガ(callidura attenuata)1頭、フクラスズメ幼虫10頭UP、ツクツクホウシ5頭UP(鳴き声)を確認しました。

【トンボ】ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ2頭、マユタテアカネ1頭、ミヤマアカネ1頭、ハグロトンボ♂♀5頭UP,オニヤンマ2頭、ミルンヤンマ1頭。

(蝶)では、キタキチョウ5頭UP,タテハモドキ2頭、キタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、サカハチチョウ(Araschnia burejana)1頭(少なくなってきています)、クロヒカゲ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭、キマダラセセリ1頭♀、ホソバセセリ1頭、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ2頭、ヤマトシジミ2頭、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂1頭。ルリシジミ♀1頭。といった内容でした。

種類は、やや多いと感じました。


B;2023年9月21日。夜、体育館(五本松)の明りに来た昆虫。

ホウジャクの一種(たぶん、ホシホウジャク=1頭)、サンカククチバ1頭、ナカグロクチバ1頭、キマダラカメムシ1頭、アオドウガネ2頭、小型のゴミムシ1頭(未同定)、シマゲンゴロウ(Hydaticus bowringi)1頭が(この時期にいました)


2023年9月17日日曜日

アキアカネが、いました。

 2023年9月17日。AM 大八重を見てみました。

3か所で観察することにしました。

3か所の内2か所で、アキアカネ1頭ずつ確認しました。しかし、いずれも1頭のみの確認です。

やはり、アキアカネ(sympetrum frequens)は多くない。

【トンボ】ウスバキトンボ100頭UP,マユタテアカネ5頭UP,ミヤマアカネ(sympetrum pedemontanum elatum)5頭UP,

オニヤンマ1頭ベニトンボ♂♀7頭UP,オオシオカラトンボ1頭♂そして、アキアカネ2頭。

を確認しました。

【蝶】カラスアゲハ系3頭UP,ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON♂1頭、

キタキチョウ5頭UP,キタテハ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ウラギンシジミ3t峰UP、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ20頭UPといったところです。

I can feel the signs of autumn around here.

The wind is cool ,so it feels comfortable.




2023年9月16日土曜日

オナガアゲハがいました。

 2023年9月16日。晴れ AM1時間程度の観察です。(At矢が渕公園)

(その他の昆虫)アカギカメムシ成虫1頭、オオホシカメムシ成虫2頭、キマダラカメムシ1頭、ホウズキカメムシ2頭、オオセンチコガネ1頭、シロコブゾウムシ1頭、ウリハムシ1頭、クロウリハムシ3頭UP,ナナホシテントウ2頭。

ミナミルリモンハナバチ1頭、クロアナバチ1頭、アオメアブ2頭。を確認しました。

(トンボ、セミ)ツクツクホウシ5頭UP、アブラゼミ3頭UP.オニヤンマ2頭、ギンヤンマ1頭、シオカラトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ2頭、マユタテアカネ♂1頭、ウスバキトンボ30頭UP,ハグロトンボ5頭UP,トノサマバッタ5頭UP.

(蝶)MEMNON♂1頭、キアゲハ♂♀1頭、♀はかなり黒い。クロアゲハ♀1頭、ミヤマカラスアゲハ♀1頭、ナミアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ1頭(破損)、モンキアゲハ3頭UP,そして、オナガアゲハ1頭♂papilio macilentus(中破)。アキリデスの種類は,そこそこ多い。

クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,クロヒカゲ3頭UP,イシガケチョウ1頭、ゴマダラチョウ1頭、タテハモドキ2頭、キタテハ2頭、コミスジ5頭UP,キタキチョウ7頭UP,ムラサキシジミ1頭、ムラサキツバメ2頭、ゴイシシジミ1頭、ウラギンシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ1頭、ツバメシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ベニシジミ2頭等の昆虫を確認しました。

種類は、まずまずでした。



2023年9月12日火曜日

アキアカネを確認しました。

 2023年9月12日、AM椎八重公園に行きました。

こちら方面に用事があり、1時間程度昆虫の観察をしました。

【蝶】MEMNON♀1頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ1頭、キタテハ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメジャノメ5頭UP,ヒメウラナミジャノメ15頭UP,ヒメキマダラセセリ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,ムラサキシジミ1頭、ヤマトシジミ1頭、クロマダラソテツシジミ1頭 等がいました。

(その他の昆虫)ノコギリクワガタ♂大歯1頭、中歯2頭、ナミハンミョウ1頭、オオスズメバチ1頭、クロアナバチ2頭、トラマルハナバチ1頭、ショウリョウバッタ♂♀5頭UP,ツクツクホウシ3頭UP,アブラゼミ1頭を確認しました。

【トンボ】オニヤンマ3頭UP,シオカラトンボ3頭UP,ミルンヤンマ【planaeschna milnei)1頭、ウスバキトンボ50頭UP,そして、アキアカネ(syinpetrum frequens)1頭を確認しました。

アキアカネは、南九州では、珍しいトンボとなっています。                                      (一方、北海道の上川,上士別、層雲峡、糠平などでは、たくさん集団で飛翔しています。)

今回は、多くのウスバキトンボの中に1頭、様子の違うトンボを1頭見つけました。

やがて、そのトンボは、近くの枝に静止しました。

てっきり、ナツアカネだと思いましたが、アキアカネでした。

今後、他の地域でも、注意してみてみます。




2023年9月11日月曜日

タイワンツバメシジミがいました。

 2023年9月11日;矢が渕公園及び周りの林等見てみました。

AM1時間半の観察です。

【トンボ】では、オニヤンマ2頭、ホソミオツネントンボ3頭UP、マユタテアカネ2頭、ミヤマアカネ1頭、シオカラトンボ2頭、オオシオカラトンボ1頭、ハグロトンボ♂♀10頭UP,ウスバキトンボ20頭UPを確認しました。

【その他の昆虫】オオホシカメムシ3頭UP,アカギカメムシ成虫2頭、クモヘリカメムシ3頭UP、キマダラカメムシ1頭ホシハラビロカメムシ2頭、ハリカメムシの仲間1頭、サツマコフキコガネ2頭、マメコガネ3頭UP,ヒメコガネ1頭、コクワガタ♂1頭、ヤマトシリアゲ1頭、ツクツクホウシ5頭UP,アブラゼミ3頭UP,ミンミンゼミ2頭、オオフタオビドロバチ1頭、ヒメホソアシナガバチ1頭、等がいました。  

【蝶と蛾】MEMNON♀1頭、モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ3頭UP,イシガケチョウ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,ゴマダラチョウ(死体)1頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,クロコノマチョウ2頭、キタキチョウ10頭UP,クロセセリ1頭、ホソバセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,コチャバネセセリ2頭、フクラスズメの幼虫3頭UP,ナカグロクチバ1頭、キオビエダシャク2頭。

【シジミ類】では、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ5頭UP,クロマダラソテツシジミ3頭UP,

ヤマトシジミ10頭UP,ヤクシマルリシジミ2頭。そして、タイワンツバメシジミを1頭確認しました。

川沿いの原っぱにいたので、対岸の切寄方面からきたかもしれません。よくわかりません。

さらに注意してみてみたいと思います。


2023年9月9日土曜日

表川内で観察しました。

 A;体育館(五本松)で、夜見た昆虫です。2023年9月7日夜。

運動(球技で、汗を流しています。休憩時間に、体育館の中や周りを見てみました。

運動は、夜10時くらいまでします。

この付近は、町の中心地です。大きな屋敷が多く、樹木が多い為、昆虫の多様性を感じます。

エビガラスズメ1頭、ウスミドリナミシャク1頭、カクモンキシタバ1頭に加えナカグロクチバ(Grammodes geometrica)が2頭いました。

ナカグロクチバはこみかんそう等を食べます。あまり多くない蛾です。

その他アオドウガネ1頭、ヒメコガネ1頭、ドウガネブイブイ1頭、ノコギリクワガタ♀1頭等を確認しました。


B;2023年9月8日、AM;久しぶりに表川内の行きました。この付近は、ホタルが多い所でも知られています。

稲は黄金色になり一部は刈られていました。とてもきれいな光景です。ここの米はおいしいので有名です。温水(ぬくごう)地区で取れた米と同じく【長田米】と呼ばれています。

B;表川内;AM1時間程度の観察です。                      (蝶);カラスアゲハ系7頭UP, MEMNON♂2頭、モンキアゲハ2頭、ナミアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,コミスジ3頭UP,タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,クロヒカゲ♂♀3頭UP、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ15頭UP,キタキチョウ♂♀10頭UP,ホソバセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP.でした。

(その他の昆虫)マメコガネ5頭UP,アオドウガネ5頭UP,ミナミルリモンハナバチ1頭、キムネクマバチ1頭、クロバネツリアブ2頭、クモヘリカメムシ3頭UP.ヤマトシリアゲ1頭。

【トンボ】マユタテアカネ3頭UP,ミヤマアカネ7頭UP(多い)、ハグロトンボ3頭UP、シオカラトンボ♀=(ムギワラトンボとも言います)2頭。オニヤンマ3頭、ウスバキトンボ20頭UP.

特に、これといった珍しい昆虫はいませんでした。

2023年9月5日火曜日

蛾を見てみました。

 2023年9月5日。

稗田近隣公園を中心にブラブラしてみました。

今回は、蛾を見てみました。

蛾は日中に活動する昼蛾と夜に活動する種がいます。

夜間採集をすると、よく集まります。

この付近はコウモリが多いので、かなり捕食されているのではないかと思われます。

(蛾)  キオビエダシャク7頭UP他幼虫10頭UP確認。

ホウジャクの一種1頭、キハラゴマダラヒトリ1頭、ツゲノメイガ1頭、シロオビノメイガ2頭、ユウマダラエダシャク1頭、ナカジロシタバ1頭、ムクゲコノハ(死体=破損)1頭。イッポンセスジスズメ1頭(幼虫は、サトイモの葉等を食べます―やや少ない)

イッポンセスズスズメは、コスズメやセスジスズメに似ています。

Five weasels were crossing the road.

Raccoon dogs also live near hear.

「Where do you live?」





2023年9月4日月曜日

高畑林道と、「牛の峠」の間で観察しました。

 2023年9月3日。AM1時間程度の観察です。

【その他の昆虫】では、マメコガネ3頭UP,ヒメコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、

カツオゾウムシ(赤褐色)1頭、キイロスズメバチ1頭、スズバチ1頭、ヤマトアブに似た種3頭UP,メマトイ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,クロアナバチ類2頭.コスズメ1頭、ホウジャク類3頭UP. ツクツクホウシ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声3頭UP,ミンミンゼミ鳴き声1頭 ETCでした。

(トンボ)。オニヤンマ2頭、ミヤマアカネ1頭、マユタテアカネ2頭、オオシオカラトンボ1頭♂、ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ20頭UPでした。

(蝶)モンキアゲハ2頭、クロアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ3頭UP, MEMNON♂1頭、カラスアゲハ系7頭UP(木陰で吸水している個体が多い)=破損個体も多い。ナミアゲハ5頭UP♂♀。イシガケチョウ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ5頭UP,クロコノマチョウ2頭、タテハモドキ3頭UP,ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,サトキマダラヒカゲ2頭。ヒメキナダラセセリ2頭、

「シジミ類」ウラギンシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ2頭、クロマダラソテツシジミ1頭でした。      タイワンツバメシジミは確認できませんでした。

蝶は翅があるため、必ずしも食草の近くにいるとは限らない。             風に乗ったりすると、結構遠くに行ったりします。

想定外のところにいたりします。そこが面白いところです。

めずらしい昆虫はいませんでした。



2023年9月2日土曜日

タイワンツバメシジミがいました。

 2023年9月2日。AM轟木林道辺りを見てみました。

【その他の昆虫】では、ヘリカメムシ1頭、ホシハラビロカメムシ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,

カブトムシ♂1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ナミルリモンハナバチ(ブルービ―)1頭、

アブラゼミ3頭UP,ツクツクホウシ5頭UPETC.

「トンボ」ウスバキトンボ20頭UP,ホソミオツネントンボ1頭、ハグロトンボ5頭UP,オニヤンマ3頭UP,シオカラトンボ5頭UP,

「蝶」では、カラスアゲハ系5頭UP,モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ1頭、吸水している個体もいた。

イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、クロコノマチョウ1頭、クロヒガゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,

ヒメキマダラセセリ2頭、ホソバセセリ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP.

そして、タイワンツバメシジミ(本土亜種)2頭採集他1頭目撃。

タイワンツバメシジ(Everes lacturnus)の幼虫の食草は、主にシバハギですが、ヒメノハギも食べるらしい。

タイワンツバメシジミの裏翅の橙斑はツバメシジミに比べ大きく鮮明です.

綺麗です。

尾はツバメシジミよりやや長い。裏翅の黒点が、4個のみという特徴があります。

今後、見守っていきたいと思っています。

A wild boar has appeard.

The body length is over 70cm.

I was staring at this.

Eventually it disappeared.



2023年8月29日火曜日

タカネトンボがいました。

 2023年8月29日、AMにわか雨があり、雨かなと思えば青空がでたりという天候でした。

1時間程度の観察。(矢が渕公園)

【その他の昆虫】では、

カブトムシ♀1頭、ノコギリクワガタ♂大歯1頭、中歯1頭(死体)、コクワガタ♂1頭、♀2頭、オジロアシナガゾウムシ1頭、アカギカメムシ(幼虫)2頭、アカスジツチバチ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UP,クロバネツリアブ2頭、ツクツクホウシ5頭UP,アブラゼミ3頭UP,

(蝶)MEMNON♂1頭(破損)、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ1頭、イシガケチョウ1頭、コミスジ2頭、ゴマダラチョウ1頭他死体1頭。

ツマグロヒョウモン♂2頭、タテハモドキ1頭、クロコノマチョウ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメキマダラセセリ3頭UP,クロセセリ1頭、

「シジミ」ウラギンシジミ♂1頭、ゴイシシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ1頭。ムラサキシジミ1頭でした。

(とんぼ)ウスバキトンボ30頭UP,ハグロトンボ♂♀15頭UP,オニヤンマ2頭そして、やや珍しいトンボとされるタカネトンボ(somatochlora uchidai Forster)を1頭採集しました。

40㎜ほどの大きさです。飛んでいる時に金属緑色の胴体が見えました。タカネトンボかハネビロエゾトンボのどちらかではないかと感じました。

It's a pretty beautiful dragonfly.

個体は♀で、産卵弁が短い、腹部の黄色が三角形という特徴があります。

北海道には、カラカネトンボ、エゾトンボ、コエゾトンボ、キバネモリトンボ等 やや似た蜻蛉がいます。いずれのトンボも、多くない。




2023年8月23日水曜日

オオハラビロトンボがいました。

A; 2023年8月23日。久しぶりに前山池(三股町)に行きました。

水量は多く、しかも新鮮な水が流れ込んでいます。さらに、標高の低い所に向けて水を一部流しています。ため池のわりに、循環されています。

(その他の昆虫)カノコガ1頭、マメコガネ3頭UP,サツマコフキコガネ1頭、ナミハンミョウ1頭、クマゼミ(鳴き声2頭)、アブラゼミ5頭UP,ツクツクホウシ(鳴き声)5頭UP,ミンミンゼミ(鳴き声2頭)

(蝶)モンキアゲハ1頭、キアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、コミスジ2頭、タテハモドキ3頭UP,キタテハ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,イチモンジセセリ1頭、ゴイシシジミ2頭。キタキチョウ3頭UP.

さて、トンボですが、数はそこそこいましたが、珍しいトンボはいませんでした。
【トンボ】

ショウジョウトンボ10頭UP,ベニトンボ5頭UP,シオカラトンボ♂♀5頭UP、チョウトンボ10頭UP,コシアキトンボ5頭UP,オオヤマトンボ3頭UP,ギンヤンマ5頭UP,タイワンウチワマンマ5頭UP、ハネビロトンボ3頭UP.

アオモンイトトンボ30頭UP。種類はまずまずでした。

周辺の林では、マユタテアカネ3頭UP,オオハラビロトンボ♀1頭、オニヤンマ2頭を確認しました。



B;2023年8月21日。夕方、稗田近隣公園を見てみました。

ウスバキトンボ250頭UPが群れていました。(かなり多い)  近くの住宅近くにも、多くのウスバキトンボが飛翔していました。

小さい子供二人が補注網を持って追いかけていました。

スジキリヨトウ1頭、ウスミドリナミシャク(Episteira nigrilinearia)2頭もいました。

ウスミドリナミシャクの幼虫の食草は、主にイヌマキです。

勢力を増すキオビエダシャクもイヌマキを食べます。

厳しくなっています。



2023年8月18日金曜日

オオミズアオ、エゾカタビラオサムシを見ました。

 2023年8月17日。

矢が渕公園で観察しました。

主に、周りの雑木林を見てみました。

(蝶);モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ1頭、MEMNON♂2頭、

ゴマダラチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イチモンジチョウ1頭、クロコノマチョウ♂2頭、クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ3頭UP,ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ♂1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ1頭。

(MOTH)オオトモエ1頭《大破》、オオミズアオ「hagenomyia micans)(死体)1頭、ミヤマツバメエダシャク1頭(破損)、キオビエダシャク5頭UP

(その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、コクワガタ♀1頭、カブトムシ♂1頭♀3頭、クロカナブン1頭、ヨツボシオオキスイ1頭、サツマコフキコガネ2頭,アオドウガネ1頭、、ゾカタビラオサムシ「campalita chinense」1頭=22mm-エゾという名前がついていますが、九州にもいます。

ウスバカゲロウ1頭(蟻地獄の成虫です)=触角は短い

キンモウアナバチ1頭、コガタノスズメバチ2頭、キムネクマバチ2頭、アオメアブ1頭。

セミの種類は多い。アブラゼミ5頭UP,クマゼミ1頭、ヒグラシ1頭、ツクツクホウシ5頭UP(鳴き声)、ミンミンゼミ3頭UP(鳴き声)という内容でした。

Typhoon number 6   came far away.

The damege in this area appears to have been minor.






2023年8月17日木曜日

中岳ダムに久しぶりに行きました。

2023年8月15日、鹿児島県の中岳ダムに行きました。

ダムの水量は、やや増えていますが、まだまだ余裕があります。

鵜の群れ(約15匹)が、池の周りに静止しています。二羽が水中にもぐっていました。

どうやら魚がいる模様です。 

ここからやや標高を下げた場所での観察。

(蝶);モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、カラスアゲハ系3頭、

キタキチョウ3頭UP,コミスジ1頭、イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ2頭、ヒメアカタテハ1頭、コミスジ3頭UP,クロヒカゲ1頭♂、クロコノマチョウ2頭、ヒメジャノメ1頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,ヤクシマルリシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ1頭、ウラギンシジミ♂1頭、ムラサキシジミ1頭。でした。

(その他の昆虫トンボを含む)ツクツクボウシ鳴き声3頭UP,アブラゼミ鳴き声3頭UP,ハグロトンボ5頭UP,マユタテアカネ3頭UP,オニヤンマ1頭、ウスバキトンボ20頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP,シオカラトンボ3頭UP,カブトムシ♂1頭、♀3頭、ミヤマクワガタ♂♀各1頭。という内容でした。

種類も頭数も少ない。




2023年8月4日金曜日

キマダラツバメエダシャク等がいました。

 2023年8月4日。AM矢が渕公園で1時間程度の観察です。

台風の影響なのか、雨がぱらついたり、薄日が差したりしていました。

昆虫は、すでに峠をこえたのか、種類は少なくなりつつあります。

(蝶)モンキアゲハ2頭、カラスアゲハ系3頭UP(破損個体が多い)、ナミアゲハ2頭、

ツマグロヒョウモン2頭♂、コミスジ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ1頭♂、ウラギンシジミ♂1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、オオチャバネセセリ1頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP  ETCでした。

(蛾)では、エビガラスズメ1頭、キオビエダシャク2頭、キマダラツバメエダシャク1頭(thinopteryx crocoptera)=美麗種、キマダラオオナミシャク1頭(破損)

(その他の昆虫)カブトムシ♂♀1頭づつ。シロテンハナムグリ1頭、セマダラコガネ3頭UP(内1頭は黒色)、アオドウガネ1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,ナミハンミョウ2頭、キマダラカメムシ1頭、コアオハナムグリ1頭、ヤマトアブの一種1頭、アオメアブ2頭、シオヤアブ3頭UP,ミンミンゼミ鳴き声3頭UP,アブラゼミ5頭UPでした。

【トンボ】オニヤンマ1頭、ミヤマアカネ1頭、マユタテアカネ3頭UP,ハグロトンボ10頭UP,ホソミオツネントンボ1頭、オオシオカラトンボ3頭UPを確認しています。

2023年8月2日;五本松の体育館でスポーツをやっていたところ1匹のデカイ黒色の昆虫に気づきました。22MMくらいの体長です。

It looks like big  Garbage. It is not ground beetles.

It has fangs.

牙があり触覚は短い。過去見たことのあるような昆虫でしたが、とりあえず、タッパ―に入れて、あとで調べる事にしました。。

結果はクロカミキリ(spondylis buprestoides)でした。 珍しくはないらしい。

そういえば、過去、北海道の層雲峡当たりの森で、オオクロカミキリを目撃したことがありました。

オオクロカミキリは針葉樹の伐採木や枯れ木の樹皮下等が好きなカミキリです。

オオクロカミキリもクロカミキリと同じく触覚は短いです。


2023年7月30日日曜日

ヒトツメカギバ等を見ました。

 2023年7月29日。AM晴れ。

A;堂領池の周りを観察しました。

トンボ類は少なく、ウスバキトンボ10頭UP,シオカラトンボ5頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP,マユタテアカネ2頭、オニヤンマ1頭、を確認した程度です。

(蝶)モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ系1頭、アオスジアゲハ2頭UPと少なく、クロアゲハ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、ウラギンシジミ1頭♂、ヤクシマルリシジミ2頭。といった内容でしたが、

オオチャバネセセリ1頭、スミナガシ1頭は確認できました。

その他、シロテンハナムグリ1頭、サツマコフキコガネ5頭がいました。

B;矢が渕公園を見てみました。

(トンボ)ハグロトンボ20頭UPと多く、ウスバキトンボも20頭UPいる。マユタテアカネ3頭UP,オニヤンマ3頭UPに加え、ミヤマアカネ2頭(初見)を確認しました。

【蝶】ムラサキツバメ♂♀5頭UP(ここでは、多くない),ムラサキシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭♂、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,カラスアゲハ系3頭UP,クロアゲハ1頭♀、モンキアゲハ2頭、オオチャバネセセリ1頭、クロセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ2頭、イチモンジセセリ1頭。

(その他の昆虫)アカギカメムシ1頭、ホシハラビロカメムシ3頭UP,ハリカメムシの仲間2頭、ツチカメムシの仲間1頭、サツマコフキコガネ3頭UP、ウリハムシ3頭UP,ヒトツメカギバ(Auzata superba)1頭。白系で綺麗です。アミメオオエダシャク(破損)1頭、クロスジノメイガ2頭、フクラスズメ1頭、シロシタマイマイ♂1頭を確認できました。

PS;轟木方面の杉林で大規模な伐採が行われています。広葉樹もついでに切られています。

昆虫の減少が心配です。(事情があるので)仕方ない事ですが。



2023年7月27日木曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年7月27日・晴れAM矢が渕公園で観察しました。

気温は、かなり高い。湿度も厳しい。

(MOTH)、マイマイガ=シロシタマイマイの♂が2頭飛翔していました。かなり速い。メスを探しにうろうろするらしい。

(マイマイガ=舞い舞い蛾)は、ここでは珍しくありませんが、日本全体を見れば、分布はやや局地的になります。その他、オオトモエ2頭(45㎜=デカイ)、ヒロヘリアオイラガ1頭、キオビエダシャク5頭UP,キバラノメイガ1頭。

【トンボ】ハグロトンボ20頭UPと多い、ウスバキトンボ30頭UP(多い)、シオカラトンボ3頭UP.オニヤンマ1頭。

Orthetrum albistylum speciossum caught  pantala flavescens .

It’s a rare sight.

It's surprising that a dragonfly eats a dragonfly.

Dragonflies are cannivovous.

そういえば、過去に、平和台公園でオニヤンマがシオカラトンボ♂を咥えていたことを思い出しました。

(蝶)ナミアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ2頭、カラスアゲハ系5頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ1頭、サトキマダラヒカゲ♂1頭♀頭(♀の裏翅は白が強い個体)、クロヒカゲ♂♀3頭UP,クロコノマチョウ2頭、クロセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭、オオチャバネセセリ2頭。ウラギンシジミ♂2頭、ヤクシマルリシジミ1頭、ツバメシジミ2頭、ヤマトシジミ2頭、ベニシジミ1頭でした。

【その他の昆虫】カブトムシ♀1頭、ノコギリクワガタ♂中歯1頭、マメコガネ3頭UP,

アオドウガネ3頭UP,サツマコフキコガネ5頭UP,ナミハンミョウ2頭、クロアナバチ1頭、キムネクマバチ2頭、シオヤアブ1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声7頭UPといった内容でした。

かなり、気温、湿度ともに高いので、注意してください。

2023年7月23日日曜日

アミメオオエダシャクがいました。

 2023年7月22日。またまた、矢が渕公園に行きました。

雨が降りそうで降らなかった午前中。1時間程度の観察です。

【蝶】カラスアゲハ系3頭UP,モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、ジャコウアゲハ1頭、ナミアゲハ1頭、

MEMNON♂2頭、イシガケチョウ2頭、スミナガシ1頭(昨日の個体と同じかどうかは、わかりません)、コミスジ2頭、ゴマダラチョウ1頭、イチモンジチョウ1頭、ツマグロヒョウモン♂1頭、クロヒカゲ2頭クロコノマチョウ2頭、、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロセセリ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UPでした。

【その他の昆虫】キオビエダシャク2頭、アミメオオエダシャク=34mm(Mesastrape  fulguraria)1頭、マメコガネ1頭、ドウガネブイブイ2頭、サツマコフキコガネ3頭UP,

ホシハラビロカメムシ3頭UP,ヨツボシヒョウタンナガカメムシ1頭。

オニヤンマ2頭、ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ15頭UP,ベッコウクモバチ2頭、キイロスズメバチ1頭 ETCがいました。

さほど、珍しい昆虫はいませんでした。


2023年7月22日土曜日

ベニイカリモンガがいました。

 2023年7月21日。AM 矢が渕公園で観察しました。

(蛾);エビガラスズメ1頭、ミスジツマキリエダシャク1頭、ウスオエダシャク1頭、

ムクゲコノハ1頭(飛翔は速い、藪の中に突撃していきました。)クロスジノメイガ1頭、

ベニイカリモンガ1頭(callidula attenuata)=イカリモンガに比べると翅が丸く、上翅のオレンジの模様が細い、分布も狭い。=図鑑見てくださいね。

(蝶);ミヤマカラスアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、ジャコウアゲハ♀1頭、モンキアゲハ2頭、ヒメキマダラセセリ1頭、アオバセセリ1頭、クロセセリ1頭、イシガケチョウ2頭、スミナガシ1頭(サワガニの死体で吸汁)、ゴマダラチョウ2頭、キタテハ1頭、コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP(♀含む)、ヒメウラナミジャノメ1頭、ウラギンシジミ2頭、ムラサキシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UPでした。

【その他の昆虫】アオドウガネ3頭UP.セマダラコガネ1頭、クロコガネ1頭(死体)ノコギリクワガタ♂小歯1頭、

シロアナアキゾウムシ1頭、オニヤンマ1頭、ハグロトンボ5頭UP,ウスバトンボ10頭UP,を確認しています。

特に珍しい昆虫はいませんでした。


2023年7月20日木曜日

道の駅=霧島近くで観察しました。

 2023年7月18日、雑用ついでに昆虫観察をすることにしました。

やや近くまで来ましたので、勢いで鹿児島県に入り、(道の駅霧島)周りを観察することにしました。2時間半程度の観察です。

行きたいところがあったのですが、土砂崩れの影響で道路がう回路でないとは入れないので(ややこしい!!)  断念しました。

【道の駅の周辺の昆虫。】                              (その他の昆虫=トンボ含む)ウスバキトンボ10頭UP,オオシオカラトンボ5頭UP,ハラボソトンボ1頭、エダナナフシ2頭(♂、♀)、シワナガキマワリ1頭、キマワリ1頭、ハネビロハネカクシに似た種1頭、ノコギリクワガタ♀1頭、サツマコフキコガネ2頭、コガネムシ2頭、オオセンチコガネ2頭(死体)、ナミハンミョウ3頭UP,オオキバネハムシダマシ1頭、エビイロカメムシ1頭、シラホシハナムグリ1頭(シロテンハナムグリに似ているが、口の部分の先が反り返らずに直線状。さらには、お尻の翅先が鋭く突き出る)=シロテンハナムグリよりは、少ない。                           オオヨツスジハナカミキリ1頭(飛翔していた。)ヤマトタマムシ2頭(かなり綺麗)。

(セミ)ヒグラシの鳴き声50頭UP,ミンミンゼミもいる7頭UP鳴き声、ニイニイゼミ10頭UP鳴き声、ツクツクホウシ3頭UP(早くも鳴いている)

(蝶と蛾)カラスアゲハ類10頭UP(ミヤマカラスアゲハを含む),モンキアゲハ5頭UP,アオスジアゲハ5頭UP,クロアゲハ♂1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP、コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,ホソバセセリ1頭(最近少なくなっています)、クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP、クロヒカゲ71頭。オスグロトモエ1頭、シロシタホタルガ1頭(ホタルガに比べるとやや少ない。幼虫はサワフタギ等を食べます。)ヨツボシホソバ♂1頭。ETCでした。

This time is recommended for those who what to see papilio.

Many large papilio are coming to tigerlily.

I see  papilio- denaanii, papilio- maackii and  papilio -nelenus  a lot.






2023年7月17日月曜日

マイマイカブリがいました。

 2023年7月16日。またまた、矢が渕公園に行きました。

今回は、主に山道で観察しました。ハルニレにオオスズメバチが数頭いました。ネットで、たたいてみたらドスドスと甲虫が落ちてきました。

数本たたいてみたら、カブトムシ♂♀各1頭ずつ、ノコギリクワガタ♂5頭UP,♀3頭UPを確認しました。

また、クロカナブン1頭、カナブン3頭UP,アオカナブン1頭もいました。

でかい甲虫がいるのでネットインしてみるとマイマイカブリ(大型)1頭でした。樹上にいました。

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ2頭、ツゲノメイガ1頭、カノコガ1頭、オオモモブトスカシバ1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声3頭UP,キンモウアナバチ1頭(胸に金毛がある綺麗な穴蜂です=クダマキモドキなどを捕えて幼虫に与えます)、キムネクマバチ2頭、オオスズメバチ7頭UP,ベッコウクモバチ2頭、ミツバチ類5頭UPでした。

(蝶)カラスアゲハ系5頭UP,MEMNON♂2頭、クロアゲハ♂1頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、コミスジ3頭UP、イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ゴマダラチョウ1頭、ヒメアカタテハ1頭、キタテハ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロセセリ5頭UP(多い)。スジグロシロチョウ2頭、キタチチョウ2頭。ベニシジミ1頭、ウラギンシジミ♂1頭  ETCでした。

(山方面に行くと)そこそこ珍しい昆虫に出会えそうです。

2023年7月15日土曜日

矢が渕公園で観察しました。

 2023年7月15日。晴れ、AMI時間半の観察です。

昆虫の数は少なかったが、種類は、そこそこいました。

(蝶)モンキアゲハ2頭、ミヤマカラスアゲハ3頭(破損目立つ)、MEMNON♀1頭、ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP,スミナガシ1頭、イシガケチョウ3頭UP,キタテハ2頭、ゴマダラチョウ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、ヒメキマダラセセリ1頭、クロセセリ1頭、ヒメウラナミジャノメ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ1頭、ウラギンシジミ♂2頭、ムラサキシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭。(蝶の種類は、まずまず)

(その他の昆虫、蜻蛉や蛾を含む)ハグロトンボ2頭、マユタテアカネ3頭UP,ウスバキトンボ7頭UP,アブラゼミ5頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,ノコギリクワガタ♂2頭、♀3頭、カブトムシ死体♂1頭、コクワガタ♂1頭♀1頭、ツヤコガネ1頭、シロテンハナムグリ1頭、カナブン3頭UP,マメコガネ7頭UP,ドウガネブイブイ3頭UP、コガネムシ1頭。キマワリ1頭。

ベッコウクマバチ2頭、オオスズメバチ3頭UP,キアシナガバチ2頭、シオヤアブ3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、ナミハンミョウ2頭、アケビコノハ=普通種ですが、美麗種 成虫は果実で吸汁します。1頭、フクラスズメ2頭、オオモモブトスカシバ1頭、ホシヒメホウジャク1頭。

確認しました。朝から気温が高く、また、そのあとにわか雨がありました。



2023年7月13日木曜日

オナガアゲハがいました。

 2023年7月12日。矢が渕公園に行きました。(AM)

小雨が降ったり、やんだり、薄日がさしたりと不安定な天気です。

ノブドウ等に蝶や蜂がチラチラしていますが、昆虫は少ない。

Species are becoming scare.

Overall numbers are getting less and less.

山道を少し歩いていくと、アゲハ類が吸水していました。

モンキアゲハ2頭、カラスアゲハ系1頭(破損)、MEMNON1頭、クロアゲハ1頭、それにもう1頭。よく見ると、尾が長い=オナガアゲハ♂です。1頭採集しました。

ナガアゲハ(papilio macilentus)は、南九州では、さほど多くない。

どちらかというと、北方系のアゲハです。

(その他のチョウ)では、イチモンジチョウ2頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ3頭UP、クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ2頭、ウラギンシジミ2頭。ベニシジミ1頭、スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,ETCでした。

(その他の昆虫)ハグロトンボらしい黒系カワトンボ1頭(未確認)、オニヤンマ1頭、ウスバキトンボ7頭UP,マメコガネ3頭UP,カナブン類2頭、ホウジャク類3頭UP(未同定)。



2023年7月12日水曜日

内ノ木場に行きました。

 2023年7月11日;久しぶりに内ノ木場で観察しました。

この付近では、空気も綺麗、水も綺麗、民家もなく素晴らしい環境なのに、なぜか昆虫は少なかった。

TVで、ラオス在住のW氏が、ラオスでは、蝶が激減していると言っていましたが、日本も例外ではなさそうです。

(その他の昆虫)ホソミイトトンボ5頭UP(左右の眼後紋がつながる=成虫で越冬します)

ウスバキトンボ7頭UP,コガシラアワフキ1頭、アメンボ類20頭UP,マメゲンゴロウ3頭UP,コシマゲンゴロウ1頭、ヒメハルゼミ鳴き声10頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,マメコガネ5頭UP,ツヤコガネ1頭、ナミハンミョウ3頭UP、キマダラオオナミシャク1頭を確認しました。

【蝶】カラスアゲハ系3頭UP(破損個体)、クロアゲハ1頭♂、MEMNON♂2頭、モンキアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,スミナガシ1頭、ツマグロヒョウモン1頭、コミスジ5頭UP,クロコノマチョウ1頭、クロヒカゲ♂♀5頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,キチョウ10頭UP(多い)、スジグロシロチョウ1頭、ウラゴンシジミ3頭UP♂といった内容でした。

めずらしい昆虫はいませんでした。



2023年7月11日火曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年、矢が渕公園を見てみました。AM1時間程度。

(蝶)モンキアゲハ1頭、クロアゲハ1頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,キタテハ3頭UP,ヒメアカタテハ1頭、コミスジ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメキマダラセセリ2頭、クロセセリ3頭UP、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ1頭、スジグロシロチョウ1頭でした。

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ2頭、ノコギリクワガタ♂1頭大型=飛翔していました。カブトムシ♀1頭、シワナガキマワリ2頭、サツマコフキコガネ2頭、ウスバキトンボ5頭UP,

キマダラオオナミシャク2頭(普通種ですが綺麗=28mm=幼虫は、マタタビやイワガラミを食べます。)

といったところで、珍しい昆虫はいませんでした。

PS;訂正します。7月6日今帰仁でツマムラサキマダラ♀の中に、リュウキュウアサギマダラが1頭含まれていました。

また、大宜味村のセセリはクロボシセセリ1頭でした。


2023年7月9日日曜日

金武を見てみました。

 2023年7月7日 AM空港へ帰る途中に金武により、1時間ほど観察しました。

高速道路の下に綺麗な川がありました。

スッポンが泳いでいたのを見てびっくりしました。川の淵には、(稲が、ガードレールにかけぼしがされていました。さすがに沖縄は稲刈りが早い。

ここには、ハラボソトンボとタイリクショウジョウトンボが多く、それぞれ10頭UPいました。

(その他の昆虫)キチョウ系1頭、ウスキシロチョウ1頭、ツマムラサキマダラ3頭UP,シロオビアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、シロウラナミシジミ1頭、クロマダラソテツシジミ10頭UP,リュウキュウミスジ1頭、ツマグロヒョウモン5頭UP,カノコガ1頭、クマゼミ(鳴き声10頭UP)、アブラゼミ系3頭UP、オキナワハンミョウ1頭を見ました。アメンボの仲間=多数30頭UPを確認しています。

Coronavirus is spreading in Okinawa.

Masks were kept as long as possible.

内容のある昆虫観察ができました。




本部半島で観察しました。

 2023年7月6日。本部半島にいきました。美ら海水族館、今帰仁城址等の観光施設が人気です。

今回は、観光目的ではないので、観光はせず、伊野波あたりや今帰仁城からやや離れたあたりで、(4か所ほど)で観察しました。

【蝶】ツマムラサキマダラが結構多く20頭UP、♂♀ともに、あちこちでフワフワ飛翔していました。カバマダラ1頭。

ツマベニチョウ2頭のみ、オキナワカラスアゲハ5頭UP(破損)、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂♀5頭UP,シロオビアゲハ5頭UP(破損)、ジャコウアゲハ2頭。

アオスジアゲハ10頭UP,イシガケチョウ7頭UPツマグロヒョウモン10頭UP(多い),リュウキュウミスジ5頭UP,ウスキシロチョウ2頭、ナミエシロチョウ1頭♂、キチョウ系5頭UP,シロウラナミシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ30頭UP(かなり多い)、ヤマトシジミ系10頭UP,

(蜻蛉)小さな川沿いを見てみました。ベニトンボ7頭UP,タイワンウチワヤンマ3頭UP,ハネビロトンボ系3頭UPに加え、タイリクショウジョウトンボ♂3頭UPを確認しました。宮崎のショウジョウトンボに比べると、腹部背面の黒条があります。♀も腹部背面の黒条は太く発達します。飛翔は速いですが時々草などに静止します。

やや高い丘には、ハラボソトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,ハネビロトンボ系2頭、オオハラビロトンボ♂1頭(赤の胴体が鮮やか)を観察できました。

(その他の昆虫)オオシマゴマダラカミキリ1頭(Anoplophora oshimana),宮崎のゴマダラカミキリに似ていますが、背面の白の斑紋が大きく目立ちます。          オキナワハンミョウ3頭UP、リュウキュウノコギリクワガタ♂(死体)1頭大型、アヤムネスジタマムシ(美麗種―20㎜)1頭、キゴシジカバチに似た種1頭、アシナガムシヒキの仲間1頭、アブラゼミ系5頭UP,クマゼミ20頭UP,クロイワニイニイ3頭UPといった内容でした。

特に、珍しい昆虫はいませんでしたが、地元の住民の方が話しかけてくるので、結構楽しかった。

PS.7月5日、大保ダムの記録に

アオビタイトンボ1頭♀を加えます。今、思い出しました。




2023年7月8日土曜日

オオキイロトンボやコモンヒメハネビロトンボがいました。

 2023年7月5日。大宜味村の大保ダムに行きました。

大保ダムは、管理事務所がまっすぐに、左にはダムがあります。

地形と森林の状態から見て、右に行った方がいいと判断しました。

橋のたもとでは、オキナワチョウトンボが5~6頭群れていました.

さらに、黄色い大き目のトンボがゆっくりと飛翔しています。

オオキイロトンボ(Hydrobasileus croceus)です。多くないトンボらしい。

コモンヒメハネビロトンボ(Tramea trannsmarina euryale)もいました。

ウスバキトンボ5頭UP,ハラボソトンボ3頭UPも確認しました。

橋の下に降りてみたところ、オキナワチョウトンボが6~8頭飛翔していました。

近くの湿地帯では、オオキイロトンボと大型のヤンマ(未同定)が追いかけっこをしています。

こちら方面でも、コモンヒメハネビロトンボが、2頭程飛翔しています。ウスバキトンボも10頭UP,ベニトンボが3頭UPいました。

(その他の昆虫+蝶)アオスジアゲハ3頭UP,シロオビアゲハ2頭、オキナワカラスアゲハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,リュウキュウミスジ1頭、ツマベニチョウ1頭♂、シロウラナミシジミ3頭UP,オキナワハンミョウ5頭UP,ヤマトルリジカバチ1頭を確認しました。

トンボが飛んでいる姿は圧巻でした。

それにしても、かなり蒸し暑かった。体調に注意しましょう。



アオタテハモドキがいました。

 2023年7月4日.PM

ヤンバルの森に入りました。ヤンバルクイナやケナガネズミが飛び出すという事で、金網が彼方此方に張り巡らされていました。

ヤンバルクイナの声を聴きました。うるさい声です。(TVをみていて記憶していました。)

(蝶)アオタテハモドキ5頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP、リュウキュウミスジ5頭UP、オキナワカラスアゲハ2頭、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ルリタテハ1頭、ツマベニチョウ2頭♂、シロウラナミシジミ1頭、クロマダラソテツシジミ10頭UP,キチョウ系2頭、リュウキュウハグロトンボ♂♀3頭UPといった内容でした。

その後、比地の滝近くで観察しました。

滝から流れる小さな川で観察しました。この付近では、シークアーサーやコショウ等栽培している畑があります。

気温湿度ともに高いので、川沿いの木陰を中心に1時間程度観察しました。

【蝶】シロオビアゲハ♂♀5頭UP,モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP,タテハモドキ3頭UP,アオタテハモドキ2頭、キチョウ系1頭、クロマダラソテツシジミ15頭UP,ヤマトシジミ系5頭UP.

【トンボ】ハラボソトンボ3頭UP,ホソミシオカラトンボ5頭UP,ヒメサナエ(未同定)1頭、アカナガイトトンボ7頭UP=頭、胸が赤く35㎜位の大きさです。

ウスバキトンボ5頭UPといった内容でした。

その他、ジンガサハムシの仲間、ヨツスジトラカミキリに似た種1頭。ミドリナガボソタマムシ1頭(Coraebus hastanus)がいました。

初めて見るトンボやタマムシがいたので感動しました。


オオシマゼミ等いました。

 2023年7月4日、AM.国頭村で観察しました。

辺野喜ダム近くで観察しました。朝やや早かったので、昆虫の数は少なかった。

ダム近く近くに花はあったが、オキナワカラスアゲハ3頭UP,ジャコウアゲハ3頭UP,はほとんど破損している。

モンキアゲハ3頭UP、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON♂2頭、ツマベニチョウ2頭(かなり上を飛翔していた)イシガケチョウ3頭UP,リュウキュウミスジ3頭UP,クロマダラソテツシジミ10頭UP,ヤマトシジミ系5頭、ナミエシロチョウ♀1頭、を確認した程度でした。

(その他の昆虫)赤系のサシガメ1頭(未同定)、オキナワチョウトンボ1頭、オオシオカラトンボ♂♀3頭UP,ベニトンボ♂♀5頭UP,オオシマゼミ1頭(Meimuna  oshimensis)=50㎜位の大きさ綺麗なセミです。

沖縄本島で観察しました。

 2023年7月3日、沖縄県本島に来ました。

ヤンバルの森の周り等や他の地点で観察することにしました。

まず、分厚い長靴を購入しました。猛毒のハブが草むらにいるため注意が必要です。

I have been to Okinawa several times in the past .

I came with my friends and I came with my families.

I went sightseeing  spots and relaxed by the sea.

In the meantime ,I observed butterflies.

This time I want to  observe not only butterflies ,but other insects.

今日は、あまり時間がないので東村

で2か所ほど選んで観察しました。

風がやや強く、見にくい感じでした。

【蝶】アオスジアゲハ3頭UP,オキナワカラスアゲハ3頭UP(ほとんど破損している)、モンキアゲハ2頭(破損)、シロオビアゲハ2頭、MEMNON2頭(♀の羽は白色の比率が高い)♂♀5頭UP、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP、

リュウキュウミスジ2頭、ナミエシロチョウ♀1頭、クロマダラソテツシジミ15頭UP、アマミウラナミシジミ3頭UP,シロウラナミシジミ1頭、アオバセセリ2頭、クロセセリ1頭。  ETCでした。

(その他の昆虫)オキナワハンミョウ5頭UP,クロイワニイニ5頭UP(鳴き声)。アブラゼミ系5頭UP(鳴き声)、ミナミヤンマに似た大型のトンボ連結(♂と♀)。


2023年6月30日金曜日

スミナガシ等がいました。

 2023年6月29日。またまた、矢が渕公園に行きました。

気温が朝から高くて蒸し暑い日でした。

甲虫類がやや多い感じがしました。

(その他の昆虫);カブトムシ♂1頭、カナブン3頭UP,コアオハナムグリ2頭、ヒメトラハナムグリ5頭UP(Lasiotrichnus  succinctus=普通種10㎜程度ですが、飛翔していると、蜂に見える面白い甲虫です、ゴマダラカミキリ1頭、ノコギリカミキリ3頭、ドウガネブイブイ3頭UP,ツヤコガネ1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,マメコガネ5頭UP,コアシナガバチ1頭、キアシナガバチ2頭、シオヤアブ1頭、クロアナバチ1頭、オオスズメバチ7頭UP,ミツバチ類5頭UPを確認しています.いつもよりかは、やや多い気がしました。

(蝶)では、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,クロアゲハ1頭、キタキチョウ10頭UP(多い)、スジグロシロチョウ2頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,スミナガシ1頭採集他1頭目撃、ツマグロヒョウモン2頭、コチャバネセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ2頭。

めずらしい昆虫は、特にいませんでした。

2023年6月28日水曜日

轟木林道周辺で観察しました。

 2023年6月27日。轟林道と周辺の林を見てみました。

雨が降っていましたが、上がりました。薄日も見れました。

(その他の昆虫トンボ含む)では、カナブン3頭UP,ノコギリクワガタ♂(中歯型)♀1頭づつ、カブトムシ♂(小型)1頭、ヨツボシオオキスイ1頭、マメコガネ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ヤマトシリアゲ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,ノコギリカミキリ1頭(大型)、ニセリンゴカミキリ1頭、メリンゴカミキリ2頭、

オオスズメバチ5頭UP,アカスジツチバチ1頭、ヒグラシ♂1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,オオモモブトスカシバ2頭、タイワンキシタアツバ3頭UP、オニヤンマ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,シオカラトンボ3頭UPを見ました。

(蝶)では、アオスジアゲハ2頭、ミヤマカラスアゲハ♂1頭、モンキアゲハ2頭、イシガケチョウ5頭UP,]キタテハ1頭、ゴマダラチョウ1頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP、スジグリシロチョウ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,ヒメキマダラセセリ2頭。といった内容でした。


2023年6月27日火曜日

ミナミヤンマ、スミナガシがいました。

 2023年6月26日;AM轟木林道近くを見てみました。30分程度。

ミナミヤンマ(chlorogomphus brunnesus costalis)が1頭いました。採集しました。他にオニヤンマ2頭もいました。

飛翔しているのを見てオニヤンマとは違うと感じました。

A large dragonfly flew by.

I thouth it was not Anotogaster sieboldii.

When I saw the dragonfly in the net,                      

I was convinced that it was Chlorogomphus brunnesus costalis.

あまりミナミヤンマは多くないらしい。黒い胴体や尾が魅力的なトンボです。


次に【矢が渕公園】に行きました。ハルニレにオオスズメバチ10頭UP,カナブン類5頭UP,ヒラタクワガタ♂1頭、ノコギリクワガタ♂♀3頭、フクラスズメ1頭、アブ類などが群れていました。

蝶では、アカタテハ1頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,に交じってスミナガシ2頭を確認しました。1頭は大破(ボロボロ)、1頭は中破でした。





2023年6月25日日曜日

細目川沿いを見てみました。

 2023年6月24日。AM細目川近く(三股町)で、観察しました。AM1時間半程度の観察です。

川へ下る道が、ほとんど雑草に覆われていたため、川沿いの土手と近くの林を見てみました・(毒蛇が怖い)

(蝶)では、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ1頭、ウラギンシジミ1頭、ムラサキシジミ3頭UP.ヤクシマルリシジミ1頭、ツバメシジミ7頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ベニシジミ5頭UP,コチャバネセセリ1頭、イチモンジセセリ1頭・モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP ETC.

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ1頭、ラミーカミキリ2頭、ゴマダラカミキリ1頭、マメコガネ10頭UP,セマダラコガネ5頭UP,アカガネサルハムシ1頭(赤銅色系)、クロウリハムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP.

キオビエダシャク5頭UP,ミミモンエダシャク1頭、キマダラオオナミシャク1頭、ホタルガ3頭UP,フクラスズメ1頭、ニイニイゼミ鳴き声3頭UP.ヒメガムシ1頭、アメンボ類多数。コシマゲンゴロウ1頭、シマゲンゴロウ2頭。(水生昆虫は水田及び水をためている所で観察)

【とんぼ】ウスバキトンボ5頭UP,コシアキトンボ♀1頭、オオシオカラトンボ3頭UP,シオカラトンボ♂♀5頭UP,オニヤンマ3頭UP,ハラビロトンボ30頭UP(かなり多い)

という内容でした。特に珍しい昆虫はいませんでした。


2023年6月23日金曜日

ミヤマカラスアゲハや サカハチチョウ、シマゲンゴロウ等がいました。

 2023年6月22日、内ノ木場で観察しました。晴れ、AM1時間半程度の観察です。

(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ(大型=美麗種)1頭採集他3頭UP目撃、アオスジアゲハ2頭、

クロアゲハ♂1頭(破損)、サカハチチョウ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ1頭、

イシガケチョウ15頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ5頭UP,ムラサキシジミ2頭、ツバメシジミ5頭UPでした。

Few people see this Papiliomaackii and don't think its beatiful。

(とんぼ)オニヤンマ7頭UPとやや多い(キタキチョウやシロチョウ系を捉えて、かかえている個体が複数あった。)オオシオカラトンボ5頭UP,ミヤマカワトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP。

(その他の昆虫)ミツギリゾウムシ1頭、ドウガネブイブイ1頭、ツヤコガネ1頭、マメコガネ3頭UP、シマゲンゴロウ1頭、キマワリ(九州亜種)1頭、ナガメ5頭UPといった内容でした。

この地区は、昨年の台風による路肩の破損があり、現在でも複数個所で工事があってました。

特に、珍しい昆虫はいませんでした。

2023年6月20日火曜日

アオハダトンボやオオモモブトスカシバを見ました。

 2023年6月19日、矢が渕公園に行きました。

蜻蛉のスペシャリスト I氏からのadviceを受けて丁寧に観察してみるとアオハダトンボ2頭を確認しました。(採集はせず)1頭は対岸に飛翔していきました。やはり、アオハダトンボは矢が渕公園にいたんだ。でも、少ない。

その他、カノコガ1頭、ショウジョウトンボ♂1頭、ハラビロトンボ2頭、ウスバキトンボ3頭UPを確認しました。

その後、福留集落から、川沿いに出たあたりで見てみましたが、アオハダトンボは確認できずオニヤンマ2頭、コヤマトンボ1頭、シオカラトンボ3頭UPを見ただけです。

ここでは、クロアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ2頭、MEMNON♂1頭、ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ1頭、マメコガネ5頭UP,セマダラコガネ3頭UP,オオモモブトスカシバ(Melittia sangaica)1頭を見ました。

オオモモブトスカシバは蜂かアブに見えます。その名のとおり、足に黄色い毛が多くはえておりこれが、昼蛾なのかと思えるほどです。図鑑を見てね!!。(日中に活動する)ややこしい蛾です。     あちこちにいるみたいですが、そう多くない感じです。



2023年6月18日日曜日

ウラナミジャノメ、アオサナエ等がいました。

 2023年6月17日、AM;まず大野に行きました。伐採木が集められているところがありました。よく見ると、ほとんどが広葉樹木でした。

又、近くの古い伐採木には、キノコが生えている古木もあります。

クロナガタマムシ1頭、ミツギリゾウムシ♂♀各1頭(Baryrhynchus poweri)。Approximately  22mm long slender. Dody shiny with orange spots is beautiful.

その他、オオゾウムシ1頭、ミヤマオビオオキノコ=4つの赤色紋が綺麗です。2頭いました。ニジゴミムシダマシの仲間3頭UP,黒系のキノコムシの仲間9㎜=未同定1頭、アゲハヒメバチ1頭、オオスズメバチ2頭、コガタノスズメバチ1頭 ETC確認しました。 


次に温川(ぬくごう)で少し観察しました。山林の淵を見てみました。ウラナミジャノメ1頭を確認しました。ヒメウラナミジャノメが3頭UPいました。, この付近では、こまめな草刈りをよくされています。卵や幼虫ごと消滅した可能性もあると小生は見ています。仕方のない事ですが、昆虫を研究している立場からすると残念なことでもあります。

最後に矢が渕公園を軽く見てみました。アオサナエ1頭、ミヤマクワガタ♀1頭(大型)、オオオバホタル1頭を確認しました。

大型のミヤマクワガタ♀は意外にも北海道に多く、層雲峡の森では、日中でもよく飛翔しています。車の近くでもブンブン飛んできます。もちろん、♂もいます。

矢が渕公園付近では、ミヤマクワガタもいますがノコギリクワガタやコクワガタ、ヒラタクワガタに比べると少ない感じがします。




2023年6月17日土曜日

アオハダトンボがいました。

 2023年6月16日、晴れ、鹿児島県の大川原峡辺りで観察しました。

関之尾の滝辺りで観察する予定でしたが,(工事があっている)という情報が入りました。

それで、さらに上流に位置する大河原峡(鹿児島県曾於市、財部町)に変更しました。

この付近はキャンプ場があり水質も綺麗です。

アオハダトンボ(colopteryx japonica)がいました.具体的な場所は控えさせていただきます。

(蝶)ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、サトキマダラヒカゲ3頭UP(破損個体)、ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン1頭♂、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP ETC.

(その他の昆虫)ヤツメカミキリ1頭、ひげの長いカミキリ(未同定1頭)、ヒゲコガネ1頭、コイチャコガネ5頭UP,サツマコフキコガネ1頭、マダラゴキブリ(Rhabodo blatta guttigera)=南九州で湿度な高い森や林にいます(1頭)、シオヤアブ1頭、

『トンボ』ウスバキトンボ7頭UP,ミヤマカワトンボ10頭UP(かなり多い)オオシオカラトンボ7頭UP,ハラビロトンボ5頭UP,オニヤンマ2頭、アサヒナカワトンボ1頭、そしてアオハダトンボ2頭採集他3頭UPという内容でした。

Colopteryx japonica's wings are dark blue and beautiful.

Not too many.

アオハダトンボに関しては、三股町新馬場に近い沖水川、山王原近くの沖水川、梶山橋から矢が渕公園等、数回見てみましたが、発見できていません。

冬場に川底を深くする作業が続いた為、影響が出たのかもしれません。

別な場所も機会があれば、見てみたいと思います。







2023年6月13日火曜日

クチバスズメ,ビロードハマキがいました。

 2023年6月12日:矢が渕公園に行きました。1時間程度の観察です。

『蝶』MEMNON♂1頭、ナミアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,ヒメアカタテハ1頭、イシガケチョウ1頭、ベニシジミ7頭UP,ムラサキシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ5頭UP(水田の周りに多い)、ウラギンシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、イチモンジセセリ2頭、コチャバネセセリ1頭。

『蛾』ヘリグロヒメアオシャク1頭、フタホシシロエダシャク1頭、ウメシャク3頭UP,トンボエダシャク2頭、キオビエダシャク3頭UP,クチバスズメ1頭(Marumba sperchius)(珍しくはないですが、でかい個体=120㎜弱)、ビロードハマキ(serace Xanthocosma)1頭。

(その他の昆虫)ノコギリクワガタ♂1,♀1頭、セマダラコガネ3頭UP,アオウスチャコガネに似た種1頭、ドウガネブイブイ2頭、ツヤコガネ1頭、アシナガコガネの仲間5頭UP,マメコガネ5頭UP,ダイミョウサシガメ1頭、ゴマダラカミキリ1頭、シラホシカメムシ1頭、イチゴハムシ3頭UP,コマルノミハムシ3頭UP,カメノコハムシの仲間1頭、ヒメアカホシテントウに似た種2頭、ナナホシテントウ3頭UP,ナミテントウ3頭UP,ニジュウヤホシテントウ3頭UP,クロオビマダラヒゲナガゾウムシ1頭、キノコムシの仲間、(8㎜=未同定、黒色)2頭。

(トンボ);オニヤンマ1頭、ギンヤンマ2頭、ヤマサナエ1頭、シオカラトンボ3頭UP,ウスバキトンボ3頭UP.

といった内容でした。特に珍しい昆虫はいませんでした。



2023年6月8日木曜日

ムラサキアオカミキリが、またいました。

2023年6月7日、(切寄=きりよせ)で観察しました。AM1時間半程度の観察です。

There used  to be  a battle in this point.

It seems that they gathered the corpses killed in battle and mourned.

Tt seems that it because a place name called KIRIYOSE.

やや近くの梶山地区では、戦国時代 北郷兄弟が激戦の為、戦死したという碑もあります。

この一帯で、かなり激しい戦いがあったらしい。 『scary !!!』😩😩

今回確認できた昆虫;キイロクチキムシ5頭UP,ミナミオオヘリカメムシ1頭、サトユミアシゴミムシダマシ1頭、カトウカミキリモドキ5頭UP,セマダラコガネ1頭、コイチャコガネ2頭、マメコガネ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,ノコギリカメムシ1頭、ナミハンミョウ1頭、ノコギリクワガタ♀1頭、コガタノゲンゴロウ1頭(地面上)=水を好みますが、道端にもいます。

(カミキリ類)ラミーカミキリ3頭UP,ベニカミキリ1頭、ムラサキアオカミキリ(Schwarzerium viridicyaneum)1頭採集他1頭目撃=メチャ綺麗なカミキリです=図鑑を見てください。あちこちで,そこそこ出現しているようですが、数は多くはない。

(トンボ類)コヤマトンボ1頭、シオカラトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,ヘビトンボ3頭UP.でした。

〈蝶、蛾〉ナミアゲハ1頭、MEMNON1頭♂、ルリタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ3頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ベニシジミ5頭UP、キオビエダシャク1頭、ウメシャク3頭UP,トンボエダシャク5頭UP,フタツメオオシロヒメシャク1頭でした。

【蜂、アブ)オオスズメバチ1頭=女王、オオコンボウヤセバチ1頭、キムネクマバチ2頭、キイロスズメバチ3頭UP,オオハナアブ1頭、ミツバチ類10頭UP、シオヤアブ1頭、を見ました。

オオスズメバチ♀はかなり大きい(45mm)。女王蜂はさすがに貫禄があります。


 

2023年6月4日日曜日

オトシブミ等がいました。

 2023年6月2日;三股町仮屋で観察しました。ここは、歴史るある集落で、廃屋もありますが民家もそこそこあります。

昔、島津家の殿様や家老が狩りをした際、宿泊した言い伝えがあるところです。

民家からやや離れたところに1本の栗の木があります。高さは、4Mくらい、花が満開と観察には好条件。この辺りで1時間程度見てみました。

(蝶)MEMNON♂1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,キタテハ2頭、テングチョウ1頭、ツマグロヒョウモン1頭♂、メスグロヒョウモン1頭♂、オオチャバネセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UP,クロセセリ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP、クロヒカゲ♂1頭。

(シジミ類);ヤクシマルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、ベニシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂1頭

(蛾、トンボ);ウメシャク3頭UP,トンボエダシャク3頭UP,ホシヒメホウジャク1頭、ナカグロクチバ1頭、シオカラトンボ1頭、ウスバキトンボ2頭、

(その他の昆虫)ナミハンミョウ1頭、マメコガネ3頭UP,セマダラコガネ2頭、コイチャコガネ3頭UP,ツヤコガネ2頭、クロコガネ1頭、ナガチャコガネに似た種1頭、ジュウシチホシハナムグリ2頭、コアオハナムグリ3頭UP、キュウシュウオオトラハナムグリに似た種1頭、ヒラタハナムグリ1頭、,シモフリコメツキ1頭、ジョウカイボン1頭、オオメキバネハムシダマシ1頭、ツヤマルガタゴミムシに似た種3頭UP.ホオアカオサゾウムシに似た種1頭、ベニカミキリ2頭、

カトウカミキリモドキ10頭UP,オトシブミ2頭、小型のオトシブミの一種(うすい褐色)1頭、ホソヘリカメムシ71頭、ホウズキカメムシ3頭UP、キイロクチキムシ5頭UP,ヒメアシナガコガネ類5頭UP.

【蜂、アブ】オオスズメバチ1頭、キアシナガバチ2頭、ミツバチ類10頭、オオハナアブ1頭、シオヤアブ1頭でした。

そこそこ、面白い昆虫がいました。



2023年5月28日日曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年5月27日;矢が渕公園に行きました。

いろいろ、新しい昆虫が出てきていますが、これぞという珍しい昆虫には、なかなか出会えていません。

(その他の昆虫)では、オオホシカメムシ2頭、ヒメホシカメムシ1頭、キイロキクチムシ3頭UP,ツヤコガネ1頭、ドウガネブイブイ2頭、マメコガネ3頭UP,コガネムシ2頭、カトウカミキリモドキ3頭UP,ジョウカイボン3頭UP,ホソクビナガハムシ1頭、エゴシギゾウムシ1頭、ヒメテントウノミハムシに似た種3頭UP、トゲナナフシ1頭、その他のナナフシの幼虫2頭、カマキリの幼虫数頭。でした。

名前がわかったMOTH=トビイロノメイガ2頭、ヨツメノメイガ1頭、ウメシャク2頭、セスジナミシャク1頭、キオビゴマダラエダシャク♀1頭(大型)、モモノゴマダラノメイガ1頭、ユウマダラエダシャク1頭でした。

(トンボ)オオシオカラトンボ1頭♀、コシアキトンボ2頭、コヤマトンボ1頭。ヤマサナエ3頭UP.ショウジョウトンボ♂1頭。

(蝶)キアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,アサギマダラ1頭、イシガケチョウ3頭UP,メスグロヒョウモン♂2頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,コミスジ3頭UP,クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,クロヒカゲ1頭♀、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ウラギンシジミ2頭♂、サツマシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ♀1頭、ムラサキシジミ2頭,ベニシジミ15頭UPでした。




2023年5月25日木曜日

普通種のトンボがいました。(前山池=三股町)

 2023年5月23日;AM前山池で観察しました。「蝶」では、ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン2頭♂、コミスジ1頭、キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ5頭UP,モンシロチョウ7頭UP,ウラギンシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP。ETC。

「その他の昆虫」では、クシコメツキの仲間1頭、ヨモギハムシ3頭UP,ヨツキボシカミキリ(Epiglenea comes)1頭、(ヌルデの葉を食べます。)マメコガネ3頭UP,シオヤアブ1頭、キムネクマバチ1頭 ETCでした。.

さて、注目のトンボ類ですが、普通種ばかりでしたが数は多かった。珍しいトンボはいませんでした。だけど、トンボがたくさんいる光景は楽しい。

イトトンボ類(未同定)40頭UP,ハラビロトンボ40頭UP,池の中にもいるが、周りの荒れ地や草むらにも多い。♀は成熟した個体、未熟の個体、さらには生まれたての透明な個体もいる。

ショウジョウトンボ30頭UP,♀は草原に多く見られる。ベニトンボ20頭UP,シオカラトンボ5頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,大型のオオヤマトンボ5頭UPが池の淵をぐるぐる旋回していました。ギンヤンマ5頭UP(♂、♀)もいます。やや離れた樹林にはコシアキトンボが10頭UP飛翔していました。小さな虫を空中で捕えていました。

この池は、(前回も言いましたが)民家が、かなり近くにあるので注意してください。

From the depths of the forest  I heard the cuckoo's voice .

I've heard of it in Ebino Kogen and HOKKAIDO.

It also sounds sad.

I prefer cuckoos voice to warbler chirping.






2023年5月23日火曜日

メスグロヒョウモン♂が出てきました。

 2023年5月22日、AM矢が渕公園に行きました。

50分の観察です。

「蝶」ヒメキマダラセセリ3頭UP,クロセセリ1頭、モンシロチョウ1頭、スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ5頭UP,ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,メスグロヒョウモン♂1頭(初見)、コミスジ1頭、イチモンジチョウ1頭、クロヒカゲ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ウラギンシジミ♂1頭、ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、ETCを確認しました。

(その他の昆虫)ウメシャク3頭UP,マドガ1頭、キガシラオオナミシャク1頭、コヤマトンボ1頭、ホソサビキコリ1頭、ジョウカイボン3頭UP,キイロキクチムシ1頭、ハリカメムシの仲間1頭、ヤマトシリアゲ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,オオスズメバチ1頭、キムネクマバチ1頭。でした。

Small insects are increasing.

Its uncomfortable because it clings to my face.




2023年5月22日月曜日

再び中岳ダム(鹿児島県)で観察しました。

 2023年5月22日、中岳ダムに行きました。1時間半程度の観察です。

今回は、源流橋からやや離れたところ、廃屋を含めた民家の周りを見てみました。

(蝶)アオスジアゲハ3頭UP,モンキアゲハ1頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ2頭、イシガケチョウ5頭UP,ツマグロヒョウモン1頭、コミスジ1頭、イチモンジチョウ1頭、クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP,クロコノマチョウ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、サツマシジミ2頭。ETCでした。

「蜻蛉)ウスバキトンボ3頭UP,アサヒナカワトンボ5頭UP♂♀、シオカラトンボ3頭UP,シオヤトンボ5頭UP(♀は成熟色)、オオシオカラトンボ♂1頭、ハラビロトンボ3頭UP、ヤマサナエ1頭。

(その他の昆虫)ウメシャク3頭UP,キガシラオオナミシャク♀1頭、ヒメアシナガコガネの仲間3頭UP,コアオハナムグリ1頭、クロナガタマムシに似た種?1頭、サビキコリ1頭、ウスチャジョウカイ1頭、ジョウカイボン2頭、シラホシカミキリ1頭、カツオゾウムシ1頭、オバホタル3頭UP,ホオズキカメムシ3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ1頭、チャバネアオカメムシ1頭、シロオビハラナガツチバチ5頭UP,ヒメハラナガツチバチ3頭UP,オオハナアブ1頭、シマハナアブ3頭UP,ヤマトアブ2頭。でした。

特に珍しい昆虫はいませんでした。

2023年5月21日日曜日

轟木林近くで観察しました。

 2023年5月20日、AM40分程度の観察です。

(蝶)モンキアゲハ1頭、MEMNON1頭、クロセセリ1頭、オオチャバネセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ1頭、モンキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP、ベニシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,サツマサジミ2頭、ツバメシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UPでした。

【その他の昆虫】コイチヤコガネ3頭UP,アオウスチャコガネに似た種1頭、コガネムシ1頭、

マメコガネ1頭、ラミーカミキリ2頭、オジロアシナガゾウムシ1頭、ハリカメムシの仲間3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP, ETC。

少ない内容でした。帰りに眼鏡橋の近くでミカドアゲハを1頭目撃しました。


2023年5月18日木曜日

再び、矢が渕公園で観察しました。

 2023年5月17日、AM矢が渕公園に行きました。

1時間半程度の観察です。

「トンボ」;ダビドサナエ1頭、コヤマトンボ2頭(空中の小さな虫を捉えています)、ウスキトンボ3頭UP,シオカラトンボ3頭UPオオシオカラトンボ1頭、ハラビロトンボ2頭、ミヤマカワトンボ1頭、アサヒナカワトンボ1頭♂、ミヤマサナエ1頭。ETC.

(蝶)クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ2頭、モンシロチョウ5頭UP,モンキチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ2頭、ウラギンシジミ1頭♀、ヤクシマルリシジミ3頭UP,サツマシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ5頭UP,コミスジ2頭、イチモンジチョウ1頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP

(蛾)ヒメマダラエダシャク1頭、ユウマダラエダシャク2頭。ヒロヘリアオイラガ1頭、シャクドウクチバに似た種1頭、ヨツモンマエジロアオシャク1頭、

(その他の昆虫)ニジュウヤホシテントウ5頭UP,ナナホシテントウ3頭UP.ナミテントウ3頭UP(二つ紋型ー黄色1頭含む)、クロウリハムシ3頭UP,ヒメアシナガコガネの仲間3頭UP,ラミーカミキリ1頭(初見)、ドウガネブイブイ1頭、ホウズキカメムシ3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,ヨコズナサシガメ1頭といった内容でした。

とくに、これといった珍しい昆虫には、出会っていません。




2023年5月16日火曜日

温川(ぬくごう)で観察しました。

 2023年5月15日。水田に水を引いてるところでした。

珍しい昆虫はいませんでした。

「蝶」モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、アサギマダラ1頭、テングチョウ3頭UP,コミスジ3頭UP,イシガケチョウ5頭UP,モンシロチョウ40頭UP(やたらと多い。)スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP,クロヒカゲ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP.ベニシジミ1頭、サツマシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ1頭♀。でした。

(その他の昆虫)

イトトンボ(未同定)5頭UP,ミヤマカワトンボ2頭、ハラビロトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,シオカラトンボ3頭UP,サビキコリ1頭、ナミアメンボ20頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ホウズキカメムシ5頭UP,ツマキヘリカメムシ2頭、クロウリハムシ5頭UP,アシナガムシヒキに似た種1頭、カタビロトゲハムシ1頭と~~少ない内容でした。

PS;ウラナミジャノメは未だ発生してないのか、あるいはこの付近にはいなくなったのか?わかりません。目撃できませんでした。



2023年5月15日月曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年5月14日、晴れ=AM1時間程度の観察です。

〈蝶〉モンキアゲハ2頭、MEMNON♀1頭、ナミアゲハ2頭、ミカドアゲハ1頭採集、モンシロチョウ3頭UP,モンキチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,クロセセリ1頭、ダイミョウセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ2頭、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ2頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ヒメジャノメ1頭、サツマシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ1頭ETC でした。

(その他の昆虫)ミヤマカワトンボ2頭、アサヒナカワトンボ1頭、ハラビロトンボ1頭、タイワンモンキノメイガ1頭、ウスキツバメエダシャク1頭、ナカジロシタバ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,ジョウカイボン2頭、ヘリウスハナカミキリ(Ryrrnona laeticolor)1頭、コフキゾウムシ3頭UP,ホウズキカメムシ3頭UP,ハリカメムシの仲間3頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,ヤマトシリアゲ1頭、アシブトハナアブ1頭、ミツバチ類5頭UPを観察できました。

気温が高くなり、AMでも汗ばみます。熱中症に気を付けてください。







2023年5月11日木曜日

シマゲンゴロウ(Hydoticus bowringi)を確認しました。

 2023年5月10日、PM9時、体育館でシマゲンゴロウ1頭を確認しました。

時々、現在もスポーツをしています。

メンバーは20代から高齢者まで幅広い。

高齢者では、学生時代、本格的にやっていた人が多く、アタックはさすがに飛べなくなっているものの、サーブやレシーブでは、かなり上手な人が多い。(≒skillが、すごい)

Elderly people playing sports with young people.

A freind of mine said it works well.

I respect you.

Gotta enjoy the rest of my life.

休憩時間に外を見ていたら、灯火に来る甲虫がいました。詳しく見ていたら、クリイロコガネやキマダラカメムシ、チャバネアオカメムシ、クロコガネ類、クシコメツキの仲間、キベリゴミムシETCがいました。

「変わった甲虫がいるな⁉」なんと、それは、シマゲンゴロウでした。シマゲンゴロウは水中で見ますが、灯火にも来ます。

准絶滅危惧種に指定されています。


矢が渕公園に行きました。

 2023年矢が渕公園に行きました。AM1時間程度の観察です。

【トンボ】ウスバキトンボ1頭、シオカラトンボ1頭、、ホソミオスネントンボ2頭、ヤマサナエ2頭、ハラビロトンボ1頭に加え、ヒメサナエ1頭がいました。

(その他の昆虫)ナミハンミョウ3頭UP,シロコブゾウムシ2頭、ハスジカツオゾウムシ1頭、

ホウズキカメムシ3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ5頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、コアオハナムグリ1頭、クリイロコガネに似た種1頭、ビロードナミシャク2頭、キバラノメイガ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UP,ミツバチ類5頭UP,キバチの仲間(オレンジ色ー細い尾の長さ30mm以上)1頭採集(未同定)

(蝶)モンキアゲハ1頭、ジャコウアゲハ2頭(破損)、MEMNON♂1頭、モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ3頭UP,サツマシジミ1頭、ヤマトシジミ2頭、ダイミョウセセリ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ3頭UP、イチモンジチョウ2頭、クロヒカゲ♂♀3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロコノマチョウ1頭、といった内容でした。

2023年5月10日水曜日

中岳ダムに行きました。

 2023年5月9日;AM 中岳ダム(鹿児島県)で1時間半ほど観察をしました。

五月晴れで爽やかな日でした。

【蝶】では、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ1頭のほかに、ミカドアゲ1頭採集1頭目撃、クロセセリ3頭UP,ヒメキマダラセセリ3頭UP,アサギマダラ1頭、イシガケチョウ5頭UP,コミスジ3頭UP,キタテハ1頭、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ10頭UP,サツマシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UPでした。

【その他の昆虫】ヤマサナエ2頭、アサヒナカワトンボ5頭UP,オバホタル3頭UP,オオオバホタル1頭、ジョウカイボン2頭、アシナガコガネの仲間3頭UP(未同定)、コアオハナムグリ3頭UP,クズマルカメムシ3頭UP,ナミハナアブ3頭UP,オオイシアブ1頭、キムネクマバチ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ5頭UP,ヒメハラナガツチバチ3頭UP,ルリチュウレンジ1頭、アシナガバチの仲間3頭UP、ミツバチ類5頭UPといったところでした。

花房峡キャンプ場(鹿児島県)は、休園らしいので行きませんでした。

The chirping of wild birds was pleasant.

But the croaking of frogs was loud.

they were very noisy.




2023年5月9日火曜日

ヒメサナエ(sinogomphus flavolimbatus)がいました。

 2023年5月7日;AM矢が渕公園に行きました。

1時間程度の観察です。

【トンボ】ヒメサナエ♀1頭(小型のダビドサナエかと思いましたが、翅胸部前面にハの字状の黄色の小斑があり、翅胸部側面に黒条が1本ありました。)しかも、ダビドサナエにある黒条2本の凹凸がない)   その他、ミヤマカワトンボ5頭UP,ヤマサナエ2頭。でした。

〈蝶〉アサギマダラ1頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂3頭UP,イシガケチョウ5頭UP(新鮮)、イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP,ヒメキマダラセセリ1頭、イチモンジセセリ1頭、キタキチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP,モンキチョウ1頭、ベニシジミ1頭、ヤマトシジミ1頭、サツマシジミ3頭UP,クロヒカゲ3UP,クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ20頭UP,ヒメジャノメ2頭。

(その他の昆虫)コアオハナムグリ1頭、アカガネサルハムシ(宝石のような光沢があり綺麗です=6mm)ニホンホホビロコメツキモドキ1頭、ツマグロヒメコメツキモドキに似た種。ニジュウヤホシテントウ10頭UP,ナナホシテントウ3頭UP,ホウズキカメムシ5頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ5頭UP,キマダラカメムシ1頭、コマダラナガカメムシに似た種1頭、、ヒメツチハンミョウ1頭(のそのそ歩いていた=紺色に光りきれいです。)、スジベニコケガ1頭、クロスジノメイガ1頭。カマキリの幼虫1頭。ETCを観察できました。





2023年5月4日木曜日

ミカドアゲハがいました。

2023年5月3日;矢が渕公園での記録です。

ミカドアゲハ(Graphium doson)1頭を確認しました。宮崎市では、市街地でも時々見ますが、三股町ではあまり見かけない。

その要因の一つとして、庭にオガタマノキを植えている家が少ないことが言えると思います。オガタマノキは神聖な植物です。花も綺麗に咲きますので、ぜひ植えてくださいね。

神社でお祈りをする時よく使用します。

もちろん気候の違いもありますが、こちらの神社では、大きなオガタマノキさほど見かけない。宮崎市では、 宮崎神宮、江田神社、小戸神社等には大きなオガタマノキが複数ありますまた、一般の家庭でもオガタマノキを大切に育てているところも、そこそこあります。

本日確認できた(蝶)は、ミカドアゲハ1頭、モンキアゲハ1頭、ジャコウアゲハ3頭UP、MEMNON3頭♂、アオスジアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ3頭UP,アサギマダラ1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ3頭UP(眼鏡橋近くにいる。)ヒメウラナミジャノメ15頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ1頭、ダイミョウセセリ2頭、サツマシジミ3頭UP

(蜻蛉)ウスバキトンボ2頭、アサヒナカワトンボ3頭UP,ミヤマカワトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ♀1頭、ホソミオツネントンボ3頭UP。同定できないサナエ1頭【速すぎる】 ETC. 

(その他の昆虫)ニワハンミョウ1頭、ナミハンミョウ3頭UP、クロモンサシガメ1頭ミナミオオヘリカメムシ1頭、シロコブゾウムシ2頭、クリイロコガネ1頭、ジョウカイボンの一種3頭UP,タイワンキシタアツバ3頭UP,オオハナアブ3頭UP,シマハナアブ3頭UP,キムネクマバチ3頭UP,ミツバチ類15頭UP,シロオビハラナガツチバチ5頭UPでした。

野鳥の鳴き声が心地よく感じました。



2023年5月2日火曜日

牛の峠の近くに行きました。

 2023年5月1日。三股町の(牛の峠)近くまで行きました。

江戸時代、薩摩藩(現在の三股町、都城市)と飫肥藩(現在の日南市)の境界で、いざこざがあったらしい.調停する為に境界を定めました。高さ2Mくらいの石碑が建てられています。

この辺りでは、良質の杉が生産されます。境界線を定めて石碑を立てました。(牛の峠)と言います。当時の道は、少しずれたところにあったらしい。飫肥藩の殿様がこの近くを通られたらしい。ロマンがありますねぇ!!!

この場所から、宮村に戻った途中で、2か所に絞り観察しました。

AM1時間程度の観察。「蝶」クロセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭、コチャバネセセリ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ2頭、スジグロシロチョウ3頭UP、イチモンジチョウ3頭UP,コミスジ3頭UP,クロヒカゲ1頭、ヒメジャノメ2頭、クロコノマチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,サトキマダラヒカゲ1頭、タテハモドキ2頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UP,アサギマダラ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ2頭(破損)、ジャコウアゲハ♂♀3頭UP ,MEMNON♂2頭。でした。

【その他の昆虫】アサヒナカワトンボ5頭UP,ミヤマカワトンボ2頭、ハラビロトンボ♀1頭、シオカラトンボ3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ジョウカイボン1頭、シロコブゾウムシ1頭、ホシハラビロカメムシ2頭、ナナホシテントウ3頭UP,ナミテントウ2頭、クロウリハムシ5頭UP,コアオハナムグリ3頭UP,ホソコハナムグリ1頭、オオツマグロヨコバイ3頭UP,オオハナアブ3頭UP,キムネクマバチ2頭、シマハナアブ3頭UPヒメヒラタアブの仲間5頭UP,ビロウドツリアブ1頭でした。

次に、上米公園をのぞいてみました。40分程度の観察です。

(蝶)MEMNON1頭、アオスジアゲハ1頭、ジャコウアゲハ3頭UP,ツマグロヒョウモン♀1頭、キタテハ1頭、コミスジ3頭UP,クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ15頭UP,モンキチョウ♂♀3頭UP,モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ3頭UPが飛翔していました。

(その他の昆虫)ハネナガブドウスズメ1頭(Acosmeryxnaga  Moore)=幼虫はサルナシ、ヤブカラシ、ノブドウなどの葉を食べます。)、ヤマサナエ3頭UP,オオシオカラトンボ♀1頭、ナミハンミョウ1頭、コアオハナムグリ1頭、ナミテントウ3頭UP,ナナホシテントウ3頭UP、ホウズキカメムシ2頭、オオツマグロヨコバイ3頭UP,キムネクマバチ3頭UP,キイロスズメバチ3頭UP,キアシナガバチ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ3UP,ルリチウレンジ3頭UP,マガリケムシヒキ1頭。といった内容でした。

今回も、残念ながら珍しい昆虫には出会っていません。



2023年4月29日土曜日

堂領池辺りで観察しました。

2023年4月28日;久しぶりに堂領池に行きました。

AM1時間程度の観察でしたが、さほど珍しい昆虫はいませんでした。

【蝶】では、ジヤコウアゲハ3t頭UP,アオスジアゲハ2頭、クロセセリ1頭ダイミョウセセリ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ1頭、ヒメジャノメ5頭UP,コジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ40頭UP(多い、ウジャウジャいる感じ)               ベニシジミ2頭(破損)、サツマシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭。ツマグロヒョウモン2頭♂。がいました。

(その他の昆虫)シオカラトンボ15頭UP,アオモンイトトンボ3頭UP,オオスズメバチ1頭(女王?)、キムネクマバチ2頭、シマハナアブ3頭UP,シロハラナガツチバチ5頭UP,キオビエダシャク3頭UP,ジョウカイボン3頭UP,ナミテントウ3頭UP,ナナホシテントウ5頭UP,クロウリハムシ3頭UP,ヒゲナガルリマルノミハムシに似た種5頭UP.ツマグロオオヨコバイ3頭UP.ETC.

ここでは、(時期は違いますが)、コムラサキ、ウラナミジャノメを(過去)目撃しています。

2023年4月28日金曜日

新矢立トンネル付近で観察しました。

 2023年4月27日、AM1時間半程度の観察です。

今回は、新矢立トンネル付近と鰐塚山登山道に通じる山道あたりを見てみました。

昆虫は少なかった。山道は所々路肩が壊れているので、注意して登ってください。

【蝶】ジャコウアゲハ7頭UP,アオスジアゲハ2頭、カハチチョウ1頭、コミスジ2頭、ヒメジヤノメ2頭、コジャノメ1頭、クロコノマチョウ2頭と少なくムラサキシジミ1頭、サツマシジミ2頭、スギタニルリシジミ2頭(破損)といった内容でした。

【その他の昆虫】シロスジトモエ1頭、フタホシシロエダシャク2頭、タイワンキシタアツバ3頭UP,アサヒナカワトンボ1頭、ヤマトシリアゲ2頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,キュウシュウヒゲボソゾウムシに似た種3頭UP,ヒメクロオトシブミの葉巻3個(葉はクヌギ)、ニワハンミョウ7頭UP(やや多い)、トラマルハナバチ1頭、ニッポンヒゲナガハナバチ3頭UP,マガリケムシヒキの仲間1頭でした。

ここでも、珍しい昆虫には、出会いませんでした。

There were a lot of beautiful butterburs.

I took a little. 

When you cook well.

You can eat it very deliciously.





2023年4月24日月曜日

ダビドサナエ(Davidius nanus)がいました。

 2023年4月23日、晴れAM40分程度の観察です。

牧野(三股町)に行きました。雑用があり、ついでに少しのぞいてみました。

【トンボ】ダビドサナエ1頭(クロサナエやヒメクロサナエに比べ、ダビドサナエが普通に多い。)アサヒナカワトンボ3頭UP,ホソミオツネントンボ5頭UP。カワゲラの仲間3頭UP.

【蝶】MEMNON♂2頭、♀1頭(破損)、ジャコウアゲハ3頭UP,モンキアゲハ2頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP、イシガケチョウ1頭、アカタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、タテハモドキ1頭、コミスジ2頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ3頭UP,ベニシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,サツマシジミ3頭UP、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UPを確認しました。

(その他の昆虫)ナミハンミョウ1頭、ルリハムシの一種(クヌギの葉上=未同定)7頭UP,キムネキマバチ3頭UP,ミツバチ類10頭UP.

今後、この付近での昆虫の動向に注視していきたいと思います。


2023年4月23日日曜日

ダイミョウセセリ(初見)。

 2023年4月22日。再び轟木林道に行きました。

ダイミョウセセリ2頭、初見です。このダイミョウセセリは、関東型と関西型に分かれています。昔、山梨県で観察したときに、見たことのないセセリを見た時、感動しましたが、後で関東型のダイミョウセセリと分かりました。関東型では、下羽に白い斑点がない。

今日確認できた〈蝶は、〉ナミアゲハ1頭、ジャコウアゲハ3頭UP,モンキアゲハ1頭、スジグロシロチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP、キタキチョウ3頭UP,ダイミョウセセリ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ1頭♀、ベニシジミ2頭、」ムラサキシジミ1頭(破損)、コミスジ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジヤノメ1頭、クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ5頭UPでした。

(その他の昆虫)アサヒナカワトンボ3頭UP,ミヤマカワトンボ2頭、カワゲラの仲間3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ニワハンミョウ2頭、ジョウカイボン1頭、クロコガネ1頭、キュウシュウヒゲボソゾウムシに似た種10頭UP(ハルニレの葉上)、ツツハムシの仲間赤系(未同定)1頭、ヒメツチハンミョウ1頭(アザミの葉上)、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ホシハラビロカメムシ3頭UP,キムネクマバチ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ3頭UP,ヒメヒラタアブの仲間3頭UP,ユウマダラエダシャク2頭、キマダラツバメエダシャク1頭(死体),キオビエダシャク3頭UP,

タイワンキシタアツバ≒(食草ヤブマオ)5頭UP,という内容でしたが、少しづつ甲虫類が増えています。


2023年4月21日金曜日

クロヒカゲ、コジャノメ、クロセセリ等初見の昆虫がいました。

 2023年4月19日;AM矢が渕公園に行きました。

40分くらいの観察です。

【その他の昆虫】オオゾウムシ2頭(山道をヨタヨタ移動していました。)コアオハナムグリ1頭、ナミハンミョウ2頭、ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,ハリカメムシの仲間1頭、オトシブミ類の葉巻3個、ミヤマカワトンボ1頭、アサヒナカワトンボ3頭UP.キムネキマバチ3頭UP,ハラナガバチの仲間5頭UPETCでした。

【蝶】MEMNON♂1頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、ジャコウアゲハ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ1頭、スジグロシロチョウ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、コミスジ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジャノメ1頭、コジャノメ2頭(初見)、クロヒカゲ2頭(初見)、クロコノマチョウ1頭、クロセセリ1頭(初見

この辺りは昨年の台風の被害で用水路の一部が倒壊し、今修理の工事が行われています。

Psddy fields are replaced by fields.

水が取り入れにくいので、水田がなくなっています。畑(芋類)になっています。

水生昆虫(ゲンゴロウ類などは、この付近では期待できないかもしれません)


2023年4月19日水曜日

中岳ダムにまた行きました。

 2023年4月18日、中岳ダムで観察しました。

安久(都城市)方面に所用がありました。

そこから、やや近いので中岳ダム(鹿児島県)まで足を延ばしました。

結論から言うと、今回も珍しい昆虫はいませんでしたが、結構楽しく観察できました。

(蝶)では、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、カラスアゲハ系3頭UP,ジャコウアゲハ5頭UP(破損個体多い)、クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,コミスジ3頭UP,キタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、アサギマダララ1頭(ふわふわ、楽しそうに飛翔していました。)、コチャバネセセリ1頭、ミヤマチャバネセセリ1頭、アオバセセリ1頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,

(シジミ)ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ3頭(破損個体目立つ)、ヤマトシジミ2頭、サツマシジミ3頭UP,ルリシジミ系1頭、ウラギンシジミ1頭、ETCでした。

(その他の昆虫)オオスズメバチ1頭(she is probably the queen)、キムネクマバチ5頭UP,アシナガバチの仲間3頭UP

ハラナガツチバチの仲間7頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ニワハンミョウ1頭、ホシハラビロヘリカメムシ1頭、ヨコズナサシガメ1頭。

【トンボ】アサヒナカワトンボ5頭UP,シオヤトンボ♂♀5頭UP、ヤマサナエ5頭UP(初見)

何回も行くことに意義がありそうな気もします。

2023年4月18日火曜日

トラフシジミ等がいました。

2023年4月17日。AM轟木林道近くで観察しました。

(蝶)では、モンキアゲハ1頭、クロアゲハ♀1頭(初見)、MEMNON,♂1頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ1頭、ジャコウアゲハ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,ツマキチョウ♀1頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ1頭、ルリタテハ1頭、キタテハ2頭、テングチョウ2頭、クロコノマチョウ2頭、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP

(シジミ類)ベニシジミ3頭UP,サツマシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭。トラフシジミ1頭。

【トンボ類】ホソミオツネントンボ2頭、ミヤマカワトンボ1頭(初見)、アサヒナカワトンボ♂♀3頭UP

(その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、ニワハンミョウに似た種1頭、ジョウカイボン7頭UP(多くなってきました。)、ヒメツチハンミョウ1頭、ヤマトシリアゲ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ3頭UP,キムネクマバチ3頭UP,オオハナアブ1頭、ビロウドツリアブ3頭UPといったところでした。

この季節は山の奥では、山菜が、彼方此方にあります。ワラビやゼンマイもあります。

小生が好んで採るのは、フキとサドガラ(イタドリの一種)です。

料理の仕方にもよりますが、とても美味しいですよ。



 

2023年4月17日月曜日

サカハチチョウがいました。

 2023年4月16日。大八重と広渡ダム入り口近くで観察しました。晴れてはいるが風がやや強い日。

A; 大八重、カラスアゲハ系1頭、ジャコウアゲハ3頭UP,テングチョウ1頭、コミスジ3頭UP,サカハチチョウ2頭、サツマシジミ2頭、スギタニルリシジミ1頭、ヒメウラナミジャノメ1頭、スジグロシロチョウ1頭、シロオビナガボソタマムシ5頭UP,キムネクマバチ3頭UP,ミツバチ類5頭UP,アサヒナカワトンボ3頭UPを一応確認しましたが、少ない。

B;次に広渡ダム入口付近を見てみました。

(蝶)アオスジアゲハ3頭UP,ジャコウアゲハ3頭UP,アサギマダラ1頭、クロコノマチョウ2頭ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,サカハチチョウ3頭UP,テングチョウ2頭、コミスジ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP.ベニシジミ3頭UP,イシガケチョウ2頭、サツマシジミ3頭UPETC.ここも昆虫は多くない。

(その他の昆虫)マドガ1頭、タイワンキシタアツバ3頭UP,アサヒナカワトンボ5頭UP,シマハナアブ1頭、キムネクマバチ3頭UP,ビロウドツリアブ3頭UP,ナミハンミョウ2頭、シロオビナガボソタマムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,キンバエの仲間3頭UP.

これといって珍しい昆虫はいませんでした。

2023年4月14日金曜日

中岳ダムを見てみました。

 2023年4月13日。AM 中岳ダムで観察しました。

こちら方面に雑用があり、ついでにちょっと時間をとって寄ってみました。

(蝶)では、ナミアゲハ2頭、キアゲハ2頭、カラスアゲハ系3頭UP,ジャコウアゲハ♂♀あわせて30頭UP(かなり多い)。

アオスジアゲハ2頭、テングチョウ1頭、ヒメアカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP、クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,アオバセセリ1頭、コチャバネセセリ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,ツマキチョウ♂1頭、スジグロシロチョウ1頭。

【シジミ類】ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,サツマシジミ5頭UP,ムラサキシジミ1頭、ウラギンシジミ♀2頭(破損)、ベニシジミ3頭UP、ETC.

(その他の昆虫)アサヒナカワトンボ5頭、シオヤトンボ5頭UP,ナミテントウ2頭、ナナホシテントウ3頭、アトモンアオゴミムシに似た種1頭、コアオハナムグリ3頭UP,ヤマトシリアゲ3頭UP,

【蜂、アブ類】ナミハナアブ3頭UP,ビロウドツリアブ5頭UP,ヒメヒラタアブの仲間3頭UP,

ニッポンヒゲナガハナバチ5頭UP,キムネクマバチ7頭UP,シロオビハラナガツチバチ5頭UP,ヒメハラナガツチバチ5頭UP,ミツバチ類10頭UP.

といった内容でした。

オナガアゲハは、確認できませんでした。

この付近では、すでに、個体が少なくなったのか、あるいはまだ発生してないのかについては、わかりません。                                  クロアゲハやMEMNONをあまりみてないので、今後出現するのかもしれません が?


2023年4月12日水曜日

コツバメがいました。

 2023年4月11日、コツバメ、トラフシジミ、ミヤマチャバネセセリ等いました。

AM,まず大八重に行きました。川沿いの林を観察していると、素早い飛翔のシジミに気づきました。

ネットインしてみるとコツバメの♂でした。1頭採集しました。

その他、トラフシジミ(破損1頭)、テングチョウ2頭、コミスジ1頭、ジャコウアゲハ2頭、キタテハ1頭、キムネクマバチ3頭UP,ハラナガツチバチ類5頭UP,ビロウドツリアブ3頭UP,シロオビナガボソタマムシ10頭UP(野イチゴの葉上)等を確認しました。

計画では、標高の高いところに、移動したかったのですが、分厚い雲がでてきたので、断念し移動しました。(標高がより低い地点へ)

牧野に行きました。

ここでは、ミヤマチャバネセセリ1頭ツマキチョウ♀1頭、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,ベニシジミ3頭UP,サツマシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ2頭、ジャコウアゲハ3頭、コミスジ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UPを確認しました。

(その他の昆虫)では、アサヒナカワトンボ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,シマハナアブ2頭、キムネクマバチ5頭UP,ミツバチ類5頭UP,ハラナガツチバチ類5頭UP,カワゲラの一種1頭等確認できました。


2023年4月11日火曜日

花房峡近くで観察しました。

 2023年4月10日、AM1時間程度、鹿児島県の花房峡近くで観察しました。

月曜日は休館(花房峡憩いの森)でした。

それで、近くの脇道等を散策してみました。

珍しい昆虫はいませんでした。

(蝶)ナミアゲハ2頭、カラスアゲハ1頭、ジャコウアゲハ♂♀7頭UP,スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,テングチョウ2頭、ルリタテハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,クロコノマチョウ2頭(破損)、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ルリシジミ系3頭UP,ヤマトシジミ2頭、ツバメシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、トラフシジミ1頭、サツマシジミ2頭、ムラサキシジミ2頭、コチャバネセセリ3頭UP ETC.

(その他の昆虫)ミカドガガンボ1頭、ヨコヅナサシガメ1頭、クロウリハムシ3頭UP,ナミハンミョウ3頭Up、アサヒナカワトンボ3頭UP,キムネクマバチ5頭UP,トラマルハナバチに似た種3頭UP,ビロウドツリアブ5頭UP,ニッポンヒゲナガハナバチ3頭UP,ミツバチ類5頭UP,ハラナガツチバチ類5頭UPでした。

Some what nearby ,There is a broadleaf forest.

In summer there may be Zephyrus.

However, since this is southern Kyushu ,We can’t expect as much as Honshu and

Hokkaido。

There may be rare beetles.





2023年4月8日土曜日

再び、中岳ダムに行きました。

 2023年4月8日、中岳ダムに行きました。

晴れてはいたが、風が冷たい日でした。

オナガアゲハを見たかったけど、いませんでした。特に、これはという昆虫もいませんでした。

(蝶)モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ1頭♂、ミヤマカラスアゲハ3頭UP,ナミアゲハ2頭、ジャコウアゲハ♂♀10頭UP,イシガケチョウ2頭、テングチョウ1頭、キタテハ1頭、コミスジ2頭、モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ2頭、ツマグロキチョウ1頭(破損)、ヒメウラナミジャノメ2頭、クロコノマチョウ1頭、

アオバセセリ1頭、ルリシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,トラフシジミ1頭、サツマシジミ2頭、ツバメシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭でした。

(その他の昆虫)アサヒナカワトンボ5頭UP,シオヤトンボ1頭、キムネクマバチ5頭UP,

シロオビハラナガツチバチ5頭UP,ニッポンヒゲナガハナバチ3頭UP,キマダラカメムシ1頭、

クロウリハムシ3頭UP,ヒメツチハンミョウ1頭、ヤマトシリアゲ5頭UP等が元気に活動していました。

次回は、花房峡(鹿児島県曽於市)の方へ足を延ばす予定です。

2023年4月5日水曜日

シルビヤシジミがいました。

 2023年4月4日、雑用があり、こちら方面に来ました。

1時間程度の観察です。(高岡方面)

県道にやや近い場所で観察しました。ここはやや近くに民家があり、小さな林もある。

さらに、農園では、キャベツ、ブロッコリーなど栽培しているところもあります。

ミヤコグサがそこそこあります。野生の大根類の花、カタバミの一種等 雑草の花があちこちに咲いています。

【ここで確認できた蝶】モンシロチョウ10頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ10頭UP,スジグロシロチョウ2頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UP,ヒメアカタテハ1頭でした。

注目のシジミ類では、ベニシジミ10頭UP,ルリシジミ系3頭UP,ツバメシジミ5頭UP,ヤマトシジミ10頭UPそしてシルビヤシジミ10頭UPという結果になっています。

シルビヤシジミは本州においては、シロツメグサ等で発生しているところもあるらしい。

(その他の昆虫)ヤマトシリアゲ3頭UP、キムネクマバチ3頭UP,ミツバチ類10頭UP,ナナホシテントウ3頭UP,ナミテントウ1頭、クロウリハムシ3頭UP,カマキリ幼虫1頭。マルノミハムシの仲間3頭UP.ウスチャジョウカイに似た種1頭ETCでした。

Refreshing day.  The voice of the lark is cute.




2023年4月3日月曜日

コツバメを確認しました.

 2023年4月3日。中岳ダム(鹿児島県)に行きました。

なんと、コツバメ♂1頭をネットインしました。破損していたため放蝶しました。

あちこちでコツバメらしき姿を見るには見ましたが、ネットインして確認できたのは今年初めてです。

気温は上がってきましたが、風がやや強い感じでした。

〈蝶〉ミヤマカラスアゲハ1頭採集他2頭、ナミアゲハ2頭、ジャコウアゲハ♂3頭UP,キタテハ1頭、テングチョウ1頭、コミスジ2頭、イシガケチョウ3頭UP,クロコノマチョウ1頭(破損)、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ツマキチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP,モンキチョウ1頭

(シジミ類)ムラサキシジミ2頭、ベニシジミ3頭UP,ツバメシジミ20頭UP(多い)、ヤマトシジミ5頭UP,サツマシジミ3頭UP,トラフシジミ1頭、ルリシジミ系5頭UP=ヤクシマルリシジミ1頭。他は、すべてルリシジミでした。スギタニルリシジミは今のところ確認できてません。

(その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、コアオハナムグリ1頭、クロツヤハネカクシに似た種1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,]カミナリハムシ1頭、イタドリハムシ3頭UP,ハラナガツチバチの仲間10頭UP,ミツバチ類5頭UP,ルリチュウレンジ2頭、ニッポンヒゲナガバチ2頭

【トンボ】アサヒナカワトンボ♂♀10頭UP,シオヤトンボ3頭UP.

PS,胴体が黄色っぽいやや大きい綺麗なハバチ?がいました.=未同定

以上。鹿児島県のDATAになります。


2023年4月2日日曜日

ミヤマチャバネセセリがいました。

 2023年4月1日。AM轟木に行きました。10時から40分程度の観察です・

AM,気温は、さほど上がらず、風がやや強いか感じでした。

(蝶)カラスアゲハ系1頭、ナミアゲハ1頭、モンシロチョウ3頭UP,ツマキチョウ5頭UP,

,キタキチョウ2頭、モンキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ2頭、ツマグロヒョウモン♀1頭、

コミスジ2頭、ベニシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ5頭UP,ムラサキシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UPといった内容でした。

そして、ミヤマチャバネセセリ(pelopidas jansonis)を1頭確認できました。やや大型のセセリです。裏羽の白い斑点に特徴があります。最近、やや減少傾向か?

(その他の昆虫)ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ナミハンミョウ2頭、ビロウドツリアブ5頭UP,キオビエダシャク3頭UP,==(It's going to be a lot of trouble this year , is'nt it ?


2023年3月29日水曜日

ミヤマカラスアゲハ、サカハチチョウ、トラフシジミがいました。

 2023年3月28日。中岳ダム(鹿児島県)で観察しました。AM10;30より1時間半。

昨日、車のトラブルがあったため、今日はやや大きめの車にで行きました。

昆虫は、ここでも少しづつ増えています。

(蝶)ミヤマカラスアゲハ1頭採集他3頭UP目撃(破損個体が目に付く)、ナミアゲハ2頭、モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ2頭、ツマキチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP、モンキチョウ♂1頭、テングチョウ3頭UP,ルリタテハ1頭(破損)、キタテハ2頭、アカタテハ1頭、イシガケチョウ1頭、タテハモドキ2頭、サカハチチョウ1頭(新鮮)、コミスジ1頭(新鮮)、ベニシジミ5頭UP,ツバメシジミ10頭UP(原っぱに多い)、ヤマトシジミ5頭UP,ルリシジミ系5頭UP,サツマシジミ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,トラフシジミ2頭採集他3頭UP

(その他の昆虫)シオヤトンボ♀1頭、アサヒナカワトンボ♂2頭、オトシブミの仲間(未同定)1頭、ハラナガツチバチの仲間5頭UP,ノコギリカメムシの幼虫1頭 ETC確認しました。

2023年3月28日火曜日

ムカシトンボ、ミヤマカラスアゲハ、スギタニルリシジミがいました。

 2023年3月27日。晴れ。広渡ダム周辺に行きました。

山道が、かなり狭いので、小さい車で行くことにしました。

この車は自宅でもエンジンが、かかりにくかったので、専門の方に見てもらい。OKでした。「バッテリーがやや弱っているので1時間ほど走ってください」という事でした。

広渡ダムの奥の方まで、運転して行きました。少しスピードを落としゆるゆる運転していたら、ストーンとエンジンが止まってしまった。いろいろいじったが効果がありません。

My car stopped working deep in the mountain.

It’s hard !!   What should I do ???

【JAF】に見てもらうしかない。しかしここは cellphoneが全く通じない山奥である。

電波が通じるところまで下山しないといけない。取り敢えずどんどん歩いて下っていく。幸いに普段、球技で(本格的に運動をしている)体を鍛えているので、やや足に負担があるもののさほど、つらくはない。

下山しながら昆虫の観察もしていく。(動態視力がポイントになる。)昆虫の動きを見ながらどんどん下山していく。かなり忍耐力を必要とする。

やがて、一台の車に遭遇した。乗車してる人はとても親切な人たちだった。いろいろ事情を説明したところ、公衆電話があるところ(ダム管理事務所)まで送ってくれた。

無事に【JAF】と連絡が取れ車は動くようになりました。                 I would like to thank this kind family.

本日観察できた昆虫は下記のとおりです。

観察できた(蝶)ミヤマカラスアゲハ2頭、ナミアゲハ2頭、モンシロチョウ3頭UP,ツマキチョウ1頭、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ2頭、キタテハ2頭、アカタテハ1頭、テングチョウ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ムラサキシジミ2頭、トラフシジミ1頭、サツマシジミ3頭、ツバメシジミ3頭UP,ベニシジミ3頭UP,ルリシジミ系20頭UPのうちルリシジミは3頭のみ、あとはすべてスギタニルリシジミでした。

(その他の昆虫)ムカシトンボ2頭目撃、アサヒナカワトンボ2頭(生まれたばかり)

マエグロヒメフタオカゲロウに似た種1頭、トビケラの仲間1頭、ケブカヒゲナガ(昼蛾)5頭UP、キオビエダシャク3頭UP,

ツマグロオオヨコバイ3頭UP,イタドリハムシ3頭UP,ナナホシテントウ5頭UP,ヨツボシオオキスイ1頭、キムネクマバチ2頭、マルハナバチの仲間3頭UP、ニッポンヒゲナガハナバチ5頭UPといった内容でした。

また行きたいと思いますが、今回の車の件は、さすがに、かなり疲れました。


  




2023年3月19日日曜日

ミヤマセセリ、ツマキチョウ、トラフシジミ等いました。

 2023年3月18日;A;10;00椎八重公園に行きました。

トラフシジミを1頭採集しました。以下は、目撃できた昆虫です。

ルリシジミ系5頭UP,ヤマトシジミ2頭、ツバメシジミ♂2頭、キタテハ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭の蝶類。

ビロウドハナアブ5頭UP,シマハナアブ1頭、ミツバチ類5頭UPがいました。

B;その後、牧野に行きました。(AM11;30分)ナミアゲハ1頭、ミヤマセセリ3頭、ルリシジミ系3頭UP,ツバメシジミ♂1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、モンシロチョウ3頭UPツマキチョウ1頭、キタキチョウ2頭、キタテハ2頭、イシガケチョウ1頭、アカタテハ1頭。

【その他の昆虫】ミツバチ類10頭UP、シマハナアブ1頭、コアオハナムグリ1頭を確認しました。

気温上昇に伴い、今年初見となる昆虫が少しずつ増えてきています。

できるだけフィールドに出かけたいと思っています。





2023年3月17日金曜日

ツマキチョウがいました。

 2023年3月16日。AM10;00より40分程度の観察です。

三股町の花谷川近くで観察しました。モンシロチョウに混ざりツマキチョウがいました。

(蝶)、ナミアゲハ2頭(初見)、ヒメアカタテハ1頭、キタテハ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP,ツマキチョウ2頭、キタキチョウ2頭、モンキチョウ3頭UP,ツマグロキチョウ1頭、ベニシジミ3頭UP,ルリシジミ5頭UP,ムラサキシジミ1頭ETC元気に飛翔していました。

(その他の昆虫)ナナホシテントウ成虫3頭UPと(幼虫5頭UP)、イタドリハムシ3頭UP,クロウリハムシ2頭、ホソミオツネントンボ1頭、キオビエダシャク3頭UP(I have a bad feeling)その他キムネクマバチ1頭、ビロウドツリアブ5頭UP,ミツバチ類5頭UPを確認しました。

2023年3月12日日曜日

ミヤマセセリがいました。

 2023年3月12日、轟木林道の やや近くにある雑木林を見てみました。

この雑木林には、クヌギもあるしコナラもある、その他広葉樹の雑木も混じっています。

ミヤマセセリがいそうな環境です。

林の中に入り、丁寧に観察していたら、黒っぽい蝶が飛び出しました。ミヤマセセリです。

2頭確認しました。

(蝶)ミヤマセセリ2頭(採集せず=for preservation)他にキタキチョウ2頭、スジグロシロチョウ1頭、モンキチョウ♂2頭、テングチョウ2頭、キタテハ5頭UP,アカタテハ1頭、ムラサキツバメ♀1頭、ベニシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、ヤマトシジミ2頭、ルリシジミ系3頭UPがいました。

(その他の昆虫)コアオハナムグリ1頭、クロウリハムシ2頭、ナナホシテントウ3頭UP,

ビロウドツリアブ5頭UP,ゴミムシの一種1頭といった内容でした。


2023年3月11日土曜日

コツバメとミヤマセセリ、今のところ確認できず。

 2023年3月10日;晴れ。過去にコツバメ及びミヤマセセリを目撃した場所を中心に、見てみました。残念ながら、どちらも目撃できませんでした。

広渡ダムのイロハモミジ地点(入口より5kM)

(蝶)アカタテハ3頭UP,ルリタテハ2頭、キタテハ10頭UP,イシガケチョウ1頭、テングチョウ7頭UPと タテハ類はそこそこいました。

スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ1頭、ルリシジミ3頭UPの姿を見ましたが、コツバメはいなかった。

(その他の昆虫)ビロウドツリアブ10頭UP,シマハナアブ3頭UP,ミツバチ類5頭UP.ツマグロオオヨコバイ5頭UP,ナナホシテントウ3頭UPを確認できました。

その後、大八重や牧野、轟木のクヌギ林を見てみましたが、ホソミオツネントンボを3頭UPキタキチョウ3頭UPを見た程度でした。ミヤマセセリは、確認できず。

ちょっと気になるのが、クヌギ林の伐採です。シイタケの原木にするらしいのですが、

あまりきれいにすると、当然、昆虫類は減少します。何とも言えない立場ですがー-

今後、日を改めて観察する予定です。



2023年3月8日水曜日

中武ダムに行きました。

 2023年3月7日、AM11;00より1時間半程度の観察です。

今回は、「げんりゅう橋」の周りと、ダムの上部辺りの広葉樹林を見てみました。

昆虫は少なく寂しい感じでした。

(蝶)では、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ2頭、キタテハ5頭UP,テングチョウ1頭、ムラサキシジミ1頭、ムラサキツバメ♀2頭、ヤマトシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UP,ベニシジミ1頭を見ました。

(その他の昆虫)ホソミオツネントンボ2頭、オオクロバエ3頭UP,キンバエ3頭UP,ヒメヒラタアブ類3頭UP,シマハナアブ1頭、ビロウドツリアブ20頭UP,アオバアリガタハネカクシ1頭(卵、幼虫、成虫ともに毒をもつ、触れると、数時間後に水膨れをしますので、注意してください)等確認できました。

The water level at the dam was low,less then halh.


2023年3月5日日曜日

キオビエダシャクがいました。

 2023年3月3日;晴れ

PM1時、三股町樺山をブラブラしてみました。

キオビエダシャクの成虫を1頭目撃しました。

成虫のまま越冬できたのか、新しく生まれたのかはわかりません。

いずれにしろ、今年も大量発生する可能性があります。すでに、荒れ地のマキ類は枯れているところもあり、やむなく、伐採している所が数か所あります。かなり深刻です。

注意する必要があります。

その他、蝶ではベニシジミ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ2頭、キタテハ2頭、ムラサキシジミ1頭、ルリシジミ系2頭を確認できました。

畑の土手に土筆が顔を出し始めています。


2023年2月28日火曜日

広渡ダムに行きました。

 2023年2月28日。広渡ダムあたりで観察しました。

気温はやや高くなってきました。今回は正午をはさんで2時間程度ブラブラしてみました。

昆虫は残念なほど少なかった。

スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ1頭、アカタテハ1頭、ルリタテハ1頭、キタテハ3頭UP,テングチョウ5頭UPといったところです。

谷沿いを見ていたら、ルリシジミ系が2頭いました。

その他、イノシシ(50CMクラス)が1頭走っていました.

You will probably be able to see attractive insects from around March 20TH.


2023年2月21日火曜日

矢が渕公園をぶらぶらしてみました。

 2023年2月20日、PM1時半から40分程度の観察です。

蝶では、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭(新鮮個体)、アカタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、キタテハ2頭、ムラサキシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ1頭を確認しました。

【その他の昆虫】では、ナナホシテントウ3頭UP,ヒメツチハンミョウに似た種2頭(死体)を確認した程度でした。この死体は、やや新鮮、何かに踏まれたような跡がありました。

I would like to see Callophrys ferrea flying as soon as possible.

早く、3月になって欲しい。

2023年1月31日火曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年1月30日。矢が渕公園でPM40分程ブラブラしてみました。

気温も上がらず、風もやや強い。

それでも数種類の昆虫を確認しました。

モンシロチョウが3頭UP,キタテハ2頭、アカギカメムシ2頭、キバラヘリカメムシ1頭(ニシキギ、ツルウメモドキ等の実を好みます。)、キマダラカメムシ、やや小ぶりの枯れ木の中を見てみると、ハサミムシの仲間2頭に交じってイモリ(昆虫以外)が1頭枯れ木(倒木)の中にいました。

イモリは背中側が黒茶褐色で腹は赤地、黒い斑点があります。フグと同じくテトロドトキシンと言う毒をもっています。毒がある事を捕食者に警告する為するためか腹が赤くなっています。

この付近(三股町)ではよく見ますが、他県では都市の周りで減少している所も多いと聞きます。


2023年1月7日土曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年1月7日。AM晴れてはいるが風が強く、気温は低い。

一通り見て見ましたが、ムラサキツバメ1頭、モンキチョウ♂1頭静止。キタテハ1頭、アカギカメムシ死体2頭、マイマイカブリ死体1頭を目撃した程度でした。

happy new year.

I look forward to having a good relationship with you this year too.

I am thinking of going to Hokkaido this summer.