2018年12月28日金曜日

道の駅 高岡ビタミン館で目撃した昆虫

2018年12月22日。道の駅 高岡ビタミン館で目撃した昆虫です。
この日は気温が22度を超え、12月末なのにと驚いた日でした。さすがに南九州は暖かい。
昆虫は少なかったが、家庭菜園の近くでは、ツマグロヒョウモンがかなり元気で5頭UP。キタテハ、イシガケチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキツバメ、モンシロチョウ(越冬するのか?)
ハラビロカマキリ♀大型、カミナリハムシ【死体】、キマダラカメムシ(元気です)。ETCいました。
暖かかい地域とは言え、年末にこれだけの昆虫を見れたのは、有り難いことです。
Also I'm glad after next year. It can be reported here and there for of imformation.
See you!!

2018年12月3日月曜日

平和台公園をぶらぶらしてみました。

2018年12月2日。AM10;00より1時間程観察しました。
気温は平年程低くないものの、時期的に昆虫の姿はあまり期待できません。
蝶では、モンシロチョウ、キタキチョウムラサキシジミ、ムラサキツバメ(10頭UP),ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミがいました。
蜻蛉は5頭UPのマユタテアカネ1種類のみでした。
その他の昆虫では、コカマキリ、ハラビロカマキリ、オオカマキリ、ヒメクダマキモドキ、クモヘリカメムシ、ムナグロアカナガカメムシ
キンバエ、サツマゴキブリ《死体》ミイデラゴミムシに似た種の死体 。   キアゲハの幼虫【死体】に蟻が群がっている(この幼虫いつ死んだのかは不明  )ETCでした。
ムナグロアカナガカメムシ(越冬できるか)

It is likely in the feeling ,
you 're every where


 

2018年11月4日日曜日

平和台公園に行きました。

2018年11月2日 AM10;00より1時間程度平和台公園で観察しました。
スジ雲が素晴らしく綺麗で、気温18度湿度も少なく快適な朝です。
昆虫は少ないながらも、まずまずいました。
アカタテハ、ルリタテハ、ツマグロヒョウモン、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキツバメ(多い20頭UP),ムラサキシジミ、ヤクシマルリシジミ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、ホタルガ、フタツメオオシロヒメシャク、ETCの蝶と蛾。
ベニトンボ、マユタテアカネ(♂♀20頭UP),ウスバキトンボ(未だ10頭UPはいる。)
トノサマバッタ、ササキリ、オオカマキリ、オンブバッタ、ハラビロカマキリ、トゲナナフシ【死体】、ハンミョウ、サツマゴキブリ、ナガメ、カメノコハムシの一種、イエバエの仲間。
今後も、時々様子を見に行きたいと思っています。
さて、10月27日の神武祭の様子を見てください。見てて楽しいですよ。
Here streaks clouds are rare.

都城市の祭りじゃんか馬踊り。馬が踊ります。後で踊る女の人何故か高齢者が多かった。

疲れてしまった。
日向ひょつとこ踊りのメンバー Tired.


Up date  of the soldiers of the KOFUN period.


両手の木剣を使いリズミカルに舞います。ひむか木剣踊り
歌も上手。by
 《民謡歌手》


only of the children playing taiko 

2018年10月28日日曜日

都城市有水の雑木林で観察しました。

2018年10月28日。有水郊外の雑木林で30分観察しました。
野菊の花が、薄紫色で、沢山咲いていました
晴れ、気温20度。標高はやや高い。
Or because there is a house on top of the hill.the smell of feces was on the wind.
Probably  such because we bred a large number of chickens.                            

 蝶では、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキツバメ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ウラナミシジミ、キタテハ、コミスジ【1頭のみ】アサギマダラ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン(多い♂♀15頭UP♀が多い)、キタテハ、「その他の昆虫」    (マユタテアカネ(♂♀20UP交尾してつながっている個体が多い,ノシメ型もいる)。オオスズメバチ、サトジカバチ、ハナアブ、クロアナバチがとびまわっていました。        帰り道の高岡町ビタミン館道の駅では、ギンヤンマ、ヤマトシジミ♂♀、ツバメシジミ♂♀、テングチョウ、ETCの姿がありました。これからますます昆虫の姿は、少なくなります。
おそらく、サザナミスズメの幼虫ではないかとおもわれます。主にモクセイ科のモクセイ、ネズミモチ、トネリコ、ヒイラギ等を食します。
 

かなり、黒ずんできました。クロキに静止しています。クロキも食べるのかなlぁ
ちなみに、自宅には、モクセイ、トネリコ、ネズミモチ、ヒイラギ、いぼた
一応、全部ありますが、何故かクロキについていた。
クロキはハイノキ科です。なぜクロキなのか、よくわかりません。


かなりでかいです。やがて、土中で蛹になります。 







 

2018年10月20日土曜日

キリシマ、ヤマザクラ運動公園を覗いて見ました。

2018年10月17日晴れ、雑用ついでに木花の運動公園に40分程立ち寄りました。
太平洋に極めて近く、青山学院大学駅伝部が合宿したところでもあります。
Here it is equipped with various sports facilities.
Rarge baseball field there are two.
There was the figure of people who have fun walking.
蝶では;ナミアゲハ♀、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン、ムラサキツバメ、ウラギンシジミ、コミスジ、ヤマトシジミ、ヒメウラナミジャノメの姿を確認出来ました。さて注目のクロマダラソテツシジミですが30頭UP確認できました。ネットインして♂♀の比率を見てみましたが、10月17日時点で♂対♀=2対3でした
さらに、今後は♀の比率が上がるものと思われます
♀が長生きするのは、われわれ人間と同じです。
皆さん、頑張って長生きしてください。

2018年10月14日日曜日

瓜田ダム付近で観察しました。

2018年10月14日高岡の瓜田ダム付近をぶらぶらしました。AM10;00から1時間程度。
瓜田ダムまでの山道は、台風による土砂崩れで通行できませんでした。
蝶では、メスグロヒョウモンの♀【破損】、ツマグロヒョウモン♂、イチモンジセセリ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ベニシジミ、ツバメシジミ(多い)、ヤマトシジミ、コミスジ、キタテハ、ヒメアカタテハ、タテハモドキ、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲETCでした。
【その他の昆虫】サンカククチバ、ウスバキトンボ、マユタテアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボ、トノサマバッタ、チョウセンカマキリ、キリギリス、コアオハナムグリ(かなり多い)
シロナガツチバチ、ハナアブ、セイヨウミツバチ(セイタカアワダチソウ)ETCでした。
瓜田ダムは一つ瀬ダムや天神ダム、椎葉ダム程大きくないため、貯水能力が高くありません。  下流の瓜田川が大河、大淀川に注ぎきれない。
その為、下倉永や小山田、冨吉あたりでは、度々床上浸水に悩まされています。

自然の猛威は凄まじい! 


行政も大型のポンプを設置しましたが、今回も排水が難しかったようです。
If you don't prevent global warming , the future more and more ,
A big taphoon  will attck, you must early measures.


 

2018年10月13日土曜日

瓜生のだら池近くの雑木林で観察しました。

2018年10月13日晴れ。瓜生野だら池近くの雑木林を1時間程度ブラブラしてみました。蝶で多かったのは、タテハモドキの30頭UP.キタキチョウ20頭UP,ウラナミシジミ20頭UP(食草の豆類が近くにそこそこ多い)。
ヤマトシジミ20頭UP(♂♀)、キタテハ20頭UP。ウラギンシジミ20頭UP.【♂♀】 その他、ツバメシジミ、ルリシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、イチモンジセセリ、アオスジアゲハ1頭のみ。ツマグロヒョウモン♂♀、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、ETC.蛾はシロオビノメイガ、フタツメオオシロヒメシャク、(とんぼ)ギンヤンマ、ウスバキトンボ、マユタテアカネ、ノシメトンボ
【その他の昆虫】トノサマバッタ、クルマバッタ、エンマコウロギ、クビキリギス、サトクダマキモドキ、ハンミョウ、コアオハナムグリ、アカアシハラナガツチバチ、クロアナバチ、サトジカバチ、セイヨウミツバチ(200UP,セイタカアワダチソウの花で多く見かけました。)
この付近は、本当に農業の盛んなところです。
Harvest is here and there ,it had been actively carried out.
On the other hand the sweet potato was aiso doing in actively family.
Large kite had down 2 birds the ground.

 

2018年10月10日水曜日

宮崎市瓜生野の八幡神社近くの池をぶらぶらしました。

2018年10月10日 瓜生野に行きました。ここは、宮崎市の郊外に位置しますが、自然が豊かでため池が多く、素晴らしいところです。農業も、かなり盛んです。                                     今回は多くのため池の中で、八幡神社近くのため池周りで観察しました。                       AM10;00から1時間程。晴れ。風はほとんどない状態。
蜻蛉ではベニトンボが多く♂♀30UPと、かなり多い。アオモンイトトンボが
♂♀10頭UP.さらに、池を悠々自適に飛翔していたのはギンヤンマ(Anax parthenope julius).
数は10頭UP.マユタテアカネ♂♀5頭UP.といったところです。
蝶では、ナガサキアゲハ♂、キタテハ、イシガケチョウ、タテハモドキ(10頭UP,多い)コミスジ、ルリタテハ、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ、イチモンジセセリ、ヒメウラナミジャノメ、クロコノマチョウ秋型♂♀。、
キタキチョウ、スジグロシロチョウ、ETC.
【その他の昆虫】ハンミョウ、キマダラカメムシ、ヤマトシリアゲ、オオゾウムシ、カメノコハムシの一種、アオクサカメムシ、シロオビノメイガ、アシブトチズモンエダシャクウスミドリナミシャク、スカシエダシャク、ホシホウジャクに似たMOTH,オオスカシバ、コヨツメアオシャクETCでした。
ギンヤンマは10月9市郡医師会病院近くの新別府川あたりに10UP。道路沿いにも元気に飛翔していました。








 

2018年10月6日土曜日

迷蝶を探しに行きました。

2018年10月6日 鳥の巣1号池周りの雑木林をぶらぶらしてみました。
台風の影響はすさまじく、路肩崩れ、倒木、無数の小枝で山道沿いは、かなり厳しい状態でした。
台風に運ばれてきたかもしれない迷蝶を探しに10月3日は市民の森へ10月5日は平和台公園へ行きましたが、出会えませんでした。そして、10月6日も出会えませんでした。
過去、小生は20年以上前にアオタテハモドキを、
自宅にいたスズメガの終齢幼虫。やがて、土に潜り蛹になります。かなり胴体をひねって抵抗します


ハラビロカマキリ 【平和台公園)


平和台公園で僅かな食草にしがみつく アゲハ類の幼虫。Inthis state ,
It was transterred to a tree the home ob KINKAN because it starve to death
又数年前にカバマダラを見た程度ですが、友人は過去、リュウキュウアサギマダラ、ウスコモンアサギマダラ、リュウキュウムラサキ、メスアカムラサキ♂を目撃しています。
鳥の巣1号池では、ナガサキアゲハ♂、アカタテハ、タテハモドキ、イシガケチョウ、コムラサキ【見間違いはないと思います】ヒメウラナミジャノメ、クロコノマチョウ、クロヒカゲ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、ヤナトシジミ、ツバメシジミ、ウラギンシジミ、イチモンジセセリ、クロセセリ、コミスジそれにキタキチョウ(多い30UP)がいました。
蜻蛉では、マユタテアカネ【40UP♂♀)、が多くウスバキトンボもそこそこいました。シオカラトンボ、とハグロトンボは僅かに1頭のみでした。
【その他の昆虫】マメコガネ、 ハンミョウは5UPのみ。
トノサマバッタ、イナゴの仲間、ヤブキリ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、チョウセンカマキリ、コカマキリ、ツクツクホウシ(鳴き声)を確認出来ました。
Meicho(Butterfly typhoon came carring) not been able to discover sofar.


 

2018年9月24日月曜日

矢が淵公園をぶらぶらしました。

2018年9月23日AM三股町、矢が淵公園を1時間半程度
ぶらぶらしてみました。
Grave and visit snb,
Who is ill was the purpose.
Here and there was a harvest with a smile.
蝶では、キタキチョウが多く(30UP)、次いでコミスジ、ヒメウラナミジャノメ、、イチモンジセセリが目立ちます。
また、竹林近くではゴイシシジミが局地的に発生していました。
アゲハ類は、破損した個体が多く、ナガサキアゲハ♂、モンキアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、がいました。アカタテハ、ルリタテハ、キタテハ、イシガケチョウ、クロヒカゲ、クロコノマチョウ、ヒメジャノメ、ETC.クロセセリ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、ムラサキツバメ等も元気でした。
(その他の昆虫)マメコガネ、ハンミョウ、オオツマグロヨコバイ、、クロウリハムシ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、ツクツクホウシ(鳴き声)、サトジカバチ、ハラナガツチバチ、オオスズメバチETCでした。
【蜻蛉】では、ウスバキトンボ、ハグロトンボ、マユタテアカネ、ミルンヤンマ,ホソミオツネントンボ


(MOTH)では、ホタルガ、ホウジャク類。マルバネキシタケンモン、ムクゲコノハ【1頭採集】を確認しました。ムクゲコノハが(Lagoputera juno)は山道をすごいスピードで横切りました。一見アケビコノハだと思いましたが、ネットインして、わかりました。40mm程、胴体もオレンジ色の模様が入り美麗種です。
ミルンヤンマ(planaeschna milnei)は、腹部第3節のくびれがすばらしい蜻蛉で、比較的速く飛翔します。山間部の上流域に見られます。蜻蛉界のスパーモデルです。




 

2018年9月16日日曜日

天神ダムで、ぶらぶらしました。

2018年9月15日、天神ダム周辺で観察しました。AM10;00より1時間程度。
流石にこの季節は、珍しい昆虫はすくないのですが、この日は普通種ながら、数多い昆虫に出会えました。特にウスバキトンボ300UPをはじめ、ハグロトンボ、コミスジ、キタキチョウを多く見ました。
For blown moist wind from the south. hot and humid in the morning.
There was a person Who is accompanied by abeautiful flower in the grave.
It is soon equinnoctial week.
観察出来た昆虫、キアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ♂♀、アオスジアゲハ、サトキマダラヒカゲ【大破】、アカタテハ、キタテハ、イシガケチョウ♂♀、コミスジ、クロコノマチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ♂♀、キマダラセセリ
(とんぼ)ウスバキトンボ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、ナツアカネ、オニヤンマ
(その他の昆虫)マメコガネ、アオドウガネ、ヒゲコガネ、ハンミョウ、オオツマグロヨコバイ、ジンガサハムシの一種、クロウリハムシ、オオスナハラゴミムシETCでした。
あーそれから今、思い出しましたがフクラスズメ、マルバネキシタケンモン、アカスジシロメイガ等のMOTHもいました。
ヒガコガネ(polyphylla laticollis)35mmは魅力的なこがねむしで小生の好きな昆虫の一つです。、ドウガネブイブイ等20mm前後のこがねむしよりはるかにデカイです。
ハグロトンボが湖面の流木の上で、並んで静止ていました。
Greeen tail is clean and sparkling.It was resting on driftwood.
 

2018年7月23日月曜日

久住高原をぶらぶらしました。

2018年7月19日、20日。久住高原のあちこちのポイントで昆虫の観察をしました。
標高はそこそこ高いけれど、なんせ、この暑さ(平地では39度前後の気温)
昆虫があまり動かない。残念な結果となりました。観察は早めに切り上げました。
蝶では、カラスアゲハ、ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ、サトキマダラヒカゲ、クロヒカゲ、ジャノメチョウ、ベニシジミ、ETC。             林の中颯爽と飛翔したのはアサギマダラ。
その他20日の朝、ある林道で、ミドリシジミ類1頭。(未同定)。チラチラしているのはカラスシジミか?草原を駆け抜けていくウラギンヒョウモン。めずらしいのは、この程度。
【その他の昆虫】ナツアカネ、、アキアカネ、ニイニイゼミ、ヒグラシはあちこちの林の中で多数目撃。
オオセンチコガネ、ノコギリカミキリ、ヒメコガネ、ヨツスジトラカミキリ、アオスジカミキリ【美麗種)、アブ類は多い。
ヘリグロチャバネセセリ、ウラミスシジミ等は確認出来ませんでした。
今回の観察期間は、スケジュールの関係で短期間できりあげました。ただ、温泉(源泉かけ流し)にゆっくりつかれたので、何よりも満足できました。
(作家)森村誠一氏の小説に出てきたあの露天風呂少し熱めながら、泉質もEnvironment aroundも申し分なく、心地よかったです。
In relation to the schedule became the short term.

何とも言えない開放感が魅力! 


views of the way back 


MEMNON pupa 

pupea 


before pupea 








 

2018年7月22日日曜日

南小国町をぶらぶらしました。

今回の西日本豪雨で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。
2018年7月18日、19日熊本県南小国町で昆虫の観察をしました。
気温がかなり高かった為か、昆虫の種類も数も少なかったように感じました。残念です。
Certainly,here are subject to more then 50years ago, It came twice.
The first time,was organization a day trip.
Adult brother who is was singing activity songs 「Mahina Stars」
The second time ,I went with afriend in winter.35years ago sometimes it came with a friend.
Larvae of charonda on the back of the leaves of hackberry ,therewore.
Road is also in place landscape had changed dramatically!.
この付近で観察したかったのは、オオムラサキ、クロヒカゲモドキ、ホシミスジ、キマダラモドキでしたが、遭遇できませんでした。
南小国町で目撃出来た昆虫。
蝶では、アオスジアゲハ、クロアゲハ、カラスアゲハ、ジャコウアゲハ、コミスジ、サカハチチョウ、アカタテハ、テングチョウ、ツマグロヒョウモン、クロヒカゲ、ヒカゲチョウににた種、ヒメウラナミジャノメ、ヒメジャノメ。
キタキチョウ、スジグロシロチョウ、ホソバセセリ、コチャバネセセリ、ベニシジミ、ウラギンシジミ
ゴイシシジミETCでした。
【その他の昆虫】ドウガネブイブイ、ヒメコガネ、ゼブラコガネ、サツマコフキコガネ、アオドウガネ、ニセビロウドカミキリ、ラミーカミキリ、クロウリハムシ、キムネクマバチ、ニイニイゼミ、ヒグラシ(かなり多い)、ミヤマクワガタ♂♀。ホソバスズメ、ツマキシャチホコ。
【蜻蛉類】オオシオカラトンボ、アサヒナカワトンボ、オニヤンマ。キイトトンボ、ホソミオツネントンボ、アオイトトンボににた種、ミヤマアカネ、マユタテアカネ、ナツアカネ、アキアカネ、カワゲラの一種。
ヘビトンボETC.
適当に林道を選んで、登って行くと、キトトンボやミヤマアカネ、ナツアカネ、、アキアカネ等がけっこういました。
Maybe For summer it will have gathered in this dim wooded area.
【瀬の本高原】 では、ジャノメチョウ♂♀。ベニシジミ、モンキチョウ、アブ類程度で、寂しい感じでした。かしわ やクヌギ、ミズナラ等の林はあるが、キタキチョウ、ジャノメチョウ、ヒグラシを
目撃しただけでした。





i



 

2018年7月1日日曜日

西都原運動公園あたりにいきました。

爽やかな晴れの日。ヤクルトスワローズのキャンプ地で有名な野球場の周り辺りで1時間観察しました。気温29度(AM)
蝶では、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン♂♀。コミスジ、ゴマダラチョウ、クロヒカゲ、イシガケチョウ、ヒメアカタテハ、ウラギンシジミ♂、ベニシジミ(ウジャウジャいる。)、キタキチョウ、モンシロチョウ200UP.(キャベツ収穫後の残野菜に多く発生、ウジャウジャいました。)このやり方、肥料としてはいいと思うけど、これだけ、モンシロチョウ(害虫)が発生することって、他の農家の人に迷惑かけることになるのではないかなあ? 心配です。
【その他の昆虫】ヘビトンボ、ナツアカネ、シオカラトンボ、オニヤンマ、ハグロトンボ、コシアキトンボ、ウスバキトンボ、シロテンハナムグリ、ヒメホシカメムシ、ヒメコガネ、ドウガネブイブイ、オオセンチコガネ(死体)。ETCでした。
散歩やヲーキングしている人もちらちらいる。結構楽しそうです。
”Have  what you. Here do you?"
We have been an insect of observation.
Or rare insect you're around this.?
This does'nt have in the vicnity.

NISIMERA you might have to go around .
I will see you around.




 

2018年6月26日火曜日

垂水公園に行きました。

2018年6月24日。垂水公園に行きました。蝶では、カラスアゲハ、ナミアゲハ、イシガケチョウ、ウラギンシジミ、キタキチョウ。(MOTH)では、ウコンエダシャク、オオツバメエダシャク、アシベニカギバ♂♀。
【その他の昆虫】アオクサカメムシ、カトウカミキリモドキ、キイロカミキリモドキ、ヤツメカミキリ、
アオドウガネ、マメコガネ、ベッコウバチETCでした。
その後、平和台公園を見た見ました。ニイニイゼミが鳴いています。(20UP)
ここでは、クロアゲハ、モンキアゲハ、ミヤマカラスアゲハ♂、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ♂、キタキチョウ、ムラサキツバメ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、イシガケチョウETC.
オオスカシバ、ホウジャクの一種。アトモンサビカミキリ、シオヤアブ(蜘蛛を捕獲して飛翔していました。)、サツマゴキブリ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、ウスバキトンボ、オニヤンマ等の姿を確認しました。


 

2018年6月3日日曜日

2018年6月2日 AM 高岡町と鳥の巣の池を見てみました。晴れ
高岡町花見橋下流域;BANKの野草の花に、蝶が、たくさん飛翔していました。
多かったのは、ベニシジミ【めちゃ多い】モンキチョウ、ナミアゲハ、キアゲハ、ツマグロヒョウモン、
やや多かったのは、ヒメウラナミジャノメ、ツバメシジミ、ヤマトシジミかシルビヤシジミ?
ネットインしていないため同定できず。)ミカドアゲハ1頭のみでした。
その他、シオカラトンボ、ハラビロトンボ、シオヤアブ、マメコガネ、ヒメコガネがいました。

その後、鳥の巣池に移動し、観察しました。
The pond has been several places seawall.
Large there was no appearannce of a dragonfly of medium=sized.
近くで、老女が畑作をしていました。いんげんまめ、トマト、おくら、ししとう、eggplant ETCを栽培しているようでしたが、対寧な作業を見ていると、熟練した人の動きは光る。やはり我々とは違うなぁ感心しました。
蝶では、ナミアゲハ、キアゲハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、ベニシジミ、コミスジ、イシガケチョウ、」タテハモドキ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、
【蜻蛉類】モノサシトンボ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、」ハラビロトンボ、コシアキトンボ(
多い)ベニイトトンボ(昨年の護岸工事による水抜きで、ヤゴを心配してましたが、何とか生き延びているようです。)一安心しました。
その他;マメコガネ、ヒメホシカメムシ、コガネムシ、キムネクマバチTECでした。
最近小生は、雑用が多く、知人からの仕事HELP依頼もあり。来客もあり、また別に定期的に仕事らしきことを始めた為、なかなか昆虫の観察に時間がさけません。
それでも、雑用を雨の日に集中的に処理し、天気のいい日は、出来るだけ外に出かけたいと思っています。
今年は、色々な事情で「北海道観察」を断念し、熊本県小国町から、大分県久住周辺での近場の観察を予定しています。時期は7月上旬あたりがいいかなぁ!!!






 

2018年6月2日土曜日

矢札林道で観察しました。

2018年6月1日、日向市 矢札林道で観察しました。晴れ、AM10;00より2時間程度。
木城町中ノ又より小丸川上流の橋を渡り、日向市に入りました。往復120kmありました。
これといって珍しい昆虫はいませんでしたが、メスグロヒョウモン(Damora sagana)が20UP元気に飛翔していたのには、びっくりしました。
蝶では、モンキアゲハ、、カラスアゲハ、ヒメキマダラセセリ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ウラギンシジミ♂、ルリシジミ♂♀、テングチョウ(多数)、イシガケチョウ(多い)コミスジ、キタキチョウ、モンシロチョウを観察しました。
(MOTH)では、ビロードナミシャク、ヒョウモンエダシャク、キンモンガ【昼蛾】、アカスジマドガ、キマダラツバメエダシャク、がいました。
【その他の昆虫】アサヒナカワトンボ、カワゲラの一種、アシナガコガネ、アオハナムグリ、コアオハナムグリ、ジュウシチホシハナムグリ、ベニカミキリ、オオセンチコガネ、コイチャコガネ、オオツマグロヨコバイ、キイロキクチムシ、ナミテントウ、ハナアブ、キムネクマバチといったところです。。
南九州では、ヒョウモン類では、ツマグロヒョウモンの数が圧倒的に多い、市街地の環境に適応できているのが大きな要因だと考えられています。ツマグロヒョウモンの
幼虫は家庭のパンジーでも十分育ちます。そこらのスミレで繁殖します。
メスグロヒョウモンは、さほど多くはないけど、南九州から北海道まで、幅広く分布しています。(オホーツクの森)でも、昨年目撃しました。
ここの林道ですが、This road does not seem to be much use.
This mountain is much has been cut down , it had been plated in the site.


 

2018年5月31日木曜日

垂水公園に行きました。

2018年5月30日。曇りAM10;00より40分程観察しました。
Growing mass in pagoda in the park was the mysterious feeling.
昆虫はかなり少なく、僅かに蝶ではカラスアゲハ♂♀、ナミアゲハ♂♀、イチモンジセセリ、モンシロチョウ、
キタキチョウ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、の姿を見た程度でした。
(MOTH)では、コスズメ、ナミガタシロナミシャク【美麗種】、ヨモギエダシャク、ミナミツマキリヨトウを確認するにとどまりました。
その他では、クロコガネ、カトウカミキリモドキ、アオクサカメムシなどがいました。
紅葉が多く植えられていて、秋には素晴らしい景色を見れます。
By all means ,please try to come in the fall !!!
 

2018年5月30日水曜日

平和台公園で観察しました。

2018年5月27日 AM1時間半観察しました。
蝶では、ナガサキアゲハ、ナミアゲハ、キアゲハ(ツツジの花で吸蜜)、モンキアゲハ、イチモンジセセリ、イシガケチョウ、テングチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン♂、コミスジ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ウラギンシジミ♂、ムラサキシジミ、モンシロチョウ、キタキチョウETCでした。
(MOTH)モモスズメ、ウメエダシャク、(蜻蛉)ヤマサナエ、ウスバキトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ♂♀。
【その他の昆虫】オオスズメバチ(大きい女王蜂か?)、オオコンボウヤセバチににた種、キムネクマバチ,ベッコウバチ(多い。10UP)。
アカサシガメ、オバホタル、ジンガサハムシの一種、コフキゾウムシ、シロコブゾウムシ、ジョウカイボン、マメコガネ、コイチャコガネ、ツヤマルガタゴミムシ、その他3mm程の小さなゴミムシがトイレの中10UP目撃。【同定はしていません)

野球場では、二つのコートで、30人程の壮年の選手が汗を流していました。大声をあげ。楽しそう!!
Fledging swallows of children ,we are side by side.
On the other hand , it crows up the quack loud voice . I was a chasing pretend.


 

2018年5月16日水曜日

久しぶりに、天神ダム周辺をぶらぶらしてみました。

2018年5月14日;AM天神ダムで観察しました。
青井岳からダムへ通じる道路。道路沿いの家屋は空き家が目立ちます。
Noticeable is vacant house.   Again ,it seemes depopulation is progressing.
昆虫観察は、ダムの奥の方(やや自然が残っている地帯)で行いました。

蝶ではカラスシジミが数頭いましたし、スミナガシを1頭確認出来ました。
他に、モンキアゲハ、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、ジャコウアゲハ、ヒメキマダラセセリ、イチモンジチョウ、キタテハ、テングチョウ、コミスジ、イシガケチョウ(多数)、クロヒカゲ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ヤクシマルリシジミ、ルリシジミ、ウラギンシジミ♂、ETC.
(MOTH);キイロスズメ、コスズメ、オオゴマダラエダシャク、クロスジノメイガ。
【その他の昆虫】キイロアシナガコガネ、ジョウカイボン、ヒメジョウカイ、コフキゾウムシ、カトウカミキリモドキ、ヤマトシリアゲ、ンフホソカミキリ、、ベニカミキリ、シラケトラカミキリに似た種、シロオビハラナガツチバチ。ETCでした。さほど、珍しい昆虫はいませんでした。

ダムでは、湖底を掘り下げる工事が行われていました。


 

2018年4月13日金曜日

大淀川。左岸(糸原あたり)をぶらぶらしました。

2018年4月12日、大淀川河畔をぶらぶらしました。AM11;30より1時間程度。
風は強く、気温21度。爽やかで心地良い風に吹かれて歩いていると、最高です。
蝶では、ベニシジミとモンキチョウ♂♀が多く30UP。ナガサキアゲハ♂、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、タテハモドキ、キタテハ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ツマグロヒョウモン♂ETCが楽しそうに、飛翔していました。注目のギンイチモンジセセリも数頭いましたしシルビヤシジミも2頭ほど、確認出来ました。
【その他の昆虫】では、コアオハナムグリ、ヘリカメムシ、アオクサカメムシ、中型のコメツキ、アカサシガメ、ヤマトシリアゲ、ハラナガツチバチがいました。
シルビヤシジミの春型はピークを過ぎたのではないか、と感じました。
Since the wind was strong .the insects were flying difficulty likely.
The river banks bloomed beauttiful flowers.
Warm cheeful heart will be exhilrated.
In OYODO fish of about 40cm had to jump.   That's amazing!!

2018年4月11日水曜日

平和台公園で、観察しました。

2018年4月9日、晴れ、気温18度。AM10;00より1時間程度。

今日の観察の目的は、サツマシジミは発生しているのかどうか確認する為です。
目撃出来た蝶は、ナガサキアゲハ♂、モンキアゲハ、クロアゲハ♂、ナミアゲハ、ルリタテハ、コミスジ、テングチョウ、ツマグロヒョウモン、に加えてキタキチョウ、ツマキチョウ、モンシロチョウ、ムラサキツバメ、ムラサキシジミ、ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミでした。
注目のサツマシジミ(udara albocaerulea)は、目撃できました。第3駐車場から左方向の雑木林で3頭UP,せせらぎ川近くの芝生公園で2頭を確認しました。けっこう速く飛翔します。
、Yellow-green leaves have been increasing as burns.

2018年4月5日木曜日

平和台公園で、観察しました。

2018年4月3日 AM平和台公園をぶらぶらしました。
蜂類、アブ類では、キムネクマバチ、キアシナガバチ、ビロウドツリアブ、ホソヒラタアブの一種。シダクロスズメバチに似た種がいました。

蝶では、ナガサキアゲハ♂、ナミアゲハ、カラスアゲハ♂のアゲハ類。ツマグロヒョウモン、テングチョウ、イシガケチョウ、タテハモドキ等のタテハ類、モンシロチョウ、キタキチョウ、ツマキチョウ等シロチョウ類。ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、ヤクシマルリシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、のシジミ類。が飛翔していました。
「その他の昆虫」ウスチャコガネが芝生の上、地面すれすれを30UP乱舞しています。おそらく集団見合いをしているのでしょう。                                          
マルムネジョウカイ、クロウリハムシ、サツマゴキブリ【死体】も見ました。

新池には数万匹のオタマジャクシが群れていました。
You can eat such as tadopoles dragonfly larvae.
To graw and because a frog , tadpoles eat like a lot insects.
自然界は食べたり、食べられたりの複雑な関係で成り立っているようです。
There was a lot of tadpoles.





 

2018年4月1日日曜日

久しぶりに、広沢ダム近くに行きました。

2018年3月31日。AM広沢ダム辺りで観察しました。このダムは、農林水産省が管理しています。(以前も紹介しましたが)ただ水をためて流すだけでなく、高台にくみ上げて水を管理する本格的なシステムとなっています。水量もかなり多く水質も良好です。 農業分野に、かなり貢献しているダムです。                   気温18度。薄雲、時々薄日が差しました。
蝶ではミヤマカラスアゲハ♂、ジャコウアゲハ♂♀、モンシロチョウ、キタキチョウ、モンキチョウ。タテハ類、アカタテハ、ルリタテハ、ヒメアカタテハ、イシガケチョウ、テングチョウがいましたが、数多くない 。                                                       コツバメが3頭UP,ムラサキシジミもアラカシの周りにチラチラ見かけました。
注目のルリシジミ系が1頭いましたが、同定できませんでした。
その他、クマバチの一種、ビロウドツリアブ、シマハナアブの姿もありました。



さらに、5KMさがったところの、川べりで30分程観察しました。モンシロチョウが多く、キタキチョウやツマキチョウ、ベニシジミETCが飛翔していました。
When suddenly raise the face .I prafecture of farmers l wavelooked away as the100m.
Qld woman of one person is wathing curiously .
Shake the hand from here , she is also waved.
Only lark of bark had sounded prafusely.

2018年3月28日水曜日

木城町で観察しました。

2018年3月27日木城町へ行きました。
Warm spring  sunshine because the body is also moving peasant  comfortable .

木城町鹿遊;AM10;00気温16度。(晴れていれば良かったんですが)、あいにくの薄雲りでした。
昆虫の姿は少なく、スギタニルリシジミを2頭採集し、ルリシジミを1頭ネットに入れました。コツバメが1頭いました。
その他ルリシジミ系を3頭ほど目撃しましたが、(ネットインしてない為)、同定できてません。
Among the Usugumori .The sound of the creak that flows through the valley , it sounded a rumping.
谷を流れ落ちる清流の音だけが響いています。

木城町鳥子;PM00気温19度
Chreey blossoms are beautiful much likely deprived of their heart in full bloom.Y ellow flowers and Akebono azalea pink flowers is also wonderfully clean.
鳥子では、キタキチョウが多く10頭UP.その他モンシロチョウ、ナミアゲハ♂、モンキチョウ、テングチョウなどが元気に飛んでいました。
カミナリハムシ、コマルノミハムシ等のハムシ類も目撃出来ました。
今年のスギタニルリシジミの発生数に注目したいと思っています。



 

2018年3月5日月曜日

平和台公園(下北方)をぶらぶらしてみました。。

Also thank  you this year !!                                                                                                               2018年3月5日平和台公園に行きました。AM10;00より約1時間程度の観察でした。
Tenperature is up .It has exceeded the already 18degrees.

風は、なまぬるく初夏の暖かさでした。
蝶ではモンシロチョウ、ムラサキツバメ、ヤクシマルリシジミ。                       MOTHでは、サザナミシロアオシャク、ツヅリガを見ました。               その他マダラバッタ、ハンミョウらしき個体が飛んでいました。ハンミョウは、見間違いかもしれません。No doubt I thnk!
これからすこしずつ、気温も上がっていきますので、これからの昆虫観察が楽しみです