2018年10月28日。有水郊外の雑木林で30分観察しました。
野菊の花が、薄紫色で、沢山咲いていました。
晴れ、気温20度。標高はやや高い。
Or because there is a house on top of the hill.the smell of feces was on the wind.
Probably such because we bred a large number of chickens.
蝶では、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキツバメ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ウラナミシジミ、キタテハ、コミスジ【1頭のみ】アサギマダラ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン(多い♂♀15頭UP♀が多い)、キタテハ、「その他の昆虫」 (マユタテアカネ(♂♀20UP交尾してつながっている個体が多い,ノシメ型もいる)。オオスズメバチ、サトジカバチ、ハナアブ、クロアナバチがとびまわっていました。 帰り道の高岡町ビタミン館道の駅では、ギンヤンマ、ヤマトシジミ♂♀、ツバメシジミ♂♀、テングチョウ、ETCの姿がありました。これからますます昆虫の姿は、少なくなります。
野菊の花が、薄紫色で、沢山咲いていました。
晴れ、気温20度。標高はやや高い。
Or because there is a house on top of the hill.the smell of feces was on the wind.
Probably such because we bred a large number of chickens.
蝶では、モンシロチョウ、キタキチョウ、ムラサキツバメ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ウラナミシジミ、キタテハ、コミスジ【1頭のみ】アサギマダラ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン(多い♂♀15頭UP♀が多い)、キタテハ、「その他の昆虫」 (マユタテアカネ(♂♀20UP交尾してつながっている個体が多い,ノシメ型もいる)。オオスズメバチ、サトジカバチ、ハナアブ、クロアナバチがとびまわっていました。 帰り道の高岡町ビタミン館道の駅では、ギンヤンマ、ヤマトシジミ♂♀、ツバメシジミ♂♀、テングチョウ、ETCの姿がありました。これからますます昆虫の姿は、少なくなります。
おそらく、サザナミスズメの幼虫ではないかとおもわれます。主にモクセイ科のモクセイ、ネズミモチ、トネリコ、ヒイラギ等を食します。 |
かなり、黒ずんできました。クロキに静止しています。クロキも食べるのかなlぁ ちなみに、自宅には、モクセイ、トネリコ、ネズミモチ、ヒイラギ、いぼた 一応、全部ありますが、何故かクロキについていた。 クロキはハイノキ科です。なぜクロキなのか、よくわかりません。 |
かなりでかいです。やがて、土中で蛹になります。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿