2025年4月6日日曜日

コツバメを確認しました。

 2025年4月6日。AM11時から2時間半程度の観察です。   快適でした。                            内ノ木場地区に行きました。

今回は、蝶に集中したため、その他の昆虫は、詳しく観察しなかった。

コツバメ【Cathophrys ferrea)がいました。

【蝶】では、ナミアゲハ3頭UP, アカタテハ1頭、ルリタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ7頭UP, テングチョウ2頭、クロコノマチョウ2頭、スジグロシロチョウ30頭UP多い。モンシロチョウ5頭UP, ツマキチョウ3頭UP, キタキチョウ5頭UP, タテハモドキ1頭(越冬に個体にしてはきれい)、

ムラサキシジミ3頭UP, ムラサキツバメ2頭、コツバメ1頭、ベニシジミ5頭UP, ツバメシジミ3頭UP, ヤマトシジミ5頭UP, ルリシジミ10頭UP, サツマシジミ2頭 、ヤクシマルリシジミ3頭UP, スギタニルリシジミ九州亜種10頭UP, ウラギンシジミ2頭。

【蜻蛉】アサヒナカワトンボ♂♀5頭UP, イトトンボ類3頭UP(未同定)、小型のサナエ3頭UP=同定できず。かなり俊敏。

The mountain roads are rough and bumpty, so driving is difficult.

0 件のコメント:

コメントを投稿