2025年4月12日土曜日

内ノ木場川水系を見てみました。

 2025年月11日。こちら方面に用があり、ついでに観察しました。

AM1時間程度。長田の内ノ木場川水系を見てみました。(やや上流部)

ここで観察できた昆虫は下記のとおりです。

【蝶】では、ナミアゲハ3頭UP, カラスアゲハ系1頭、イシガケチョウ1頭、キタテハ2頭、

クロコノマチョウ2頭、コミスジ1頭、ツマグロヒョウモン♂2頭、モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP, スジグロシロチョウ7頭UP。ツマキチョウ1頭。

(シジミ類)ムラサキシジミ3頭UP, ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ10頭UP, ヤマトシジミ3頭UP, ツバメシジミ3頭UP, ヤクシマルリシジミ3頭UP, ルリシジミ3頭UP, スギタニルリシジミ5頭UP、サツマシジミ2頭といった内容でした。

(その他の昆虫)では、ウスチャコガネ3頭UP, ヒメクロオトシブミ2頭、緑系の小型のスジコガネ(未同定)3頭UP,キムネクマバチ3頭UP, シマハナアブ3頭UP, ミツバチ類5頭UP,ホシアシブトハバチ1頭。

【蜻蛉類】ムカシトンボ【Epiophlebia superstes】1頭確認、アサヒナカワトンボ3頭UP。

PS;アサヒナカワトンボについては、ニホンカワトンボによく似ています。

翅端が流線形に、とがり気味で翅端がまるかったり、縁紋が長かったり、縁紋が短く翅端寄り等の違いがあります。

(ややこしや!!)😅😅😂

0 件のコメント:

コメントを投稿