2025年4月21日。AM轟木 林道周辺をブラブラしてみました。
少しずついろんな昆虫が見れるようになりました。
【蝶】では、ナミアゲハ3頭UP, MEMNON♂1頭、ジャコウアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、キタテハ1頭、イシガケチョウ1頭、クロコノマチョウ3頭UP、タテハモドキ1頭、コミスジ3頭UP, イチモンジチョウ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UP, ヒメウラナミジャノメ2頭、モンシロチョウ3頭UP, キタキチョウ2頭、ツマキチョウ3頭UP, スジグロシロチョウ3頭UP, ルリシジミ系2頭、ベニシジミ7頭UP, ムラサキシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、ヤマトシジミ1頭、ツバメシジミ5頭UP, ヤクシマルリシジミ2頭、ゴイシシジミ1頭、サツマシジミ1頭を確認しています。
(その他の昆虫)コアオハナムグリ3頭UP, ハナムグリ1頭、ベニカミキリ2頭、ナミハンミョウ3頭UP, ニワハンミョウ3頭UP, クロウリハムシ3頭、ヒラタハナムグリ3頭UP、キュウシュウヒゲボソゾウムシ30頭UP(かかなり多い)、ニッポンヒゲナガハナバチ3頭、ビロウドツリアブ3頭UP, キムネクマバチ5頭UP, ミツバチ類5頭UP ETC.
【蜻蛉類】アサヒナカワトンボ3頭UP, ミヤマカワトンボ1頭、ホソミオツネントンボ3頭UP, 中型のかっこいいトンボ1頭(小川の水面近く)がいましたが、 確認できず。
特に珍しい昆虫には出会ってませんが、昆虫の種類は確実に増えてきています。
The number of beetle species has increased gradually.
0 件のコメント:
コメントを投稿