2025年4月27日。AM1時間半程度 矢が渕公園で観察しました。
【蝶】では、ナミアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ3頭UP, キタテハ2頭、イシガケチョウ1頭、コミスジ5頭UP, クロコノマチョウ5頭UP, ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ20頭UP(多い)、ツマグロヒョウモン♂2頭、ダイミョウセセリ1頭、コチャバネセセリ2頭、キタキチョウ3頭UP, スジグロシロチョウ3頭UP,モンシロチョウ2頭は確認できましたが、全体的に少ない。
(シジミ)では、サツマシジミ1頭、ルリシジミ系2頭、スギタニルリシジミ♀1頭、ヤマトシジミ5頭UP, ツバメシジミ5頭UP, ベニシジミ7頭UP、ムラサキシジミ3頭UP,を目撃しています。
(その他の昆虫)では、ユウマダラエダシャク1頭、キオビエダシャク2頭、ヒメツマキリヨトウに似た種1頭、タイワンオオヒラタアブに似た種2頭、ホソヒラタアブの仲間3頭UP、シロハラナガツチバチ5頭UP, キムネクマバチ3頭UPがいました。 その他、ヒメクロオトシブミ3頭UP, クロウリハムシ3頭UP, イタドリハムシ2頭、カミナリハムシ2頭、コマルノミハムシ3頭UP, ヒゲナガルリマルノミハムシ3頭UP,キバネカミキリモドキ1頭、ベニカミキリ1頭、ウスバキトンボ、マエグロヒメフタオカゲロウではない小型のカゲロウ(未同定)1頭、ヤマトシリアゲ5頭UP, ウスバキトンボ3頭UPETCを確認しています。 特に珍しい昆虫はいませんでした。
In this area people grew taro instead of rice.
0 件のコメント:
コメントを投稿