2025年9月6日。AM矢が渕公園に行きました。
昨日雨が降った為、湿度が高い状態でした。
ここで確認できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ♂1頭(破損)、モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、MEMNON♂1頭(破損)、クロアゲハ2頭♂(破損)、イシガケチョウ2頭、ゴマダラチョイウ1頭、イチモンジチョウ1頭(破損)コミスジ3頭UP, クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP、ウラナミジャノメ(yupthima multistriata)1頭、コジャノメ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ベニシジミ1頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ2頭、コチャバネセセリ2頭。
(MOTH)では、オオトモエ2頭(Erebus ephesperis)(破損)=45mmある為 飛び方は豪快です。オオキノメイガ1頭、アカスジマドガ1頭、サンカククチバ2頭、アカスジノメイガ1頭、ミミモンエダシャクに似た種1頭。
(蜻蛉)では、ハグロトンボ15頭UP, コシアキトンボ2頭、ウスバキトンボ20頭UP,オニヤンマ2頭、マユタテアカネ3頭UP, シオカラトンボ3頭UP.
(その他の昆虫)では、シロテンハナムグリ2頭、コアオハナムグリ1頭、マメコガネ3頭UP,シロコブゾウムシ1頭、アブラゼミ3頭UP,ツクツクボウシ15頭UP(鳴き声含む)、
ヤマトアブの仲間3頭UP, メマトイの仲間5頭UP,シロオビハラナガツチバチ1頭、アカスジツチバチ2頭、クロアナバチ1頭を確認しています。
Carinoscolia melanosoma fascinata caught the spider and dragged it along.
0 件のコメント:
コメントを投稿