2025年9月26日金曜日

キボシカミキリ、シロヘリクチブトカメムシ等がいました。

 2025年9月24日。AM1時間程度観察しました。

AM,またまた  矢が渕公園に行きました。

風は、やや涼しくなってきています。

ここで目撃できた昆虫は、下記のとおりです。

(蝶)では、クロアゲハ♂1頭、MEMNON,♂1頭♀1頭、モンキアゲハ3頭UP,

ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP, ツマグロヒョウモン♂2頭♀1頭、アカタテハ1頭、タテハモドキ1頭、コミスジ3頭UP, イシガケチョウ3頭UP, クロヒカゲ2頭、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP, クロコノマチョウ2頭、イチモンジセセリ2頭。モンシロチョウ1頭、キタキチョウ15頭UP(多い)。

(蜻蛉)オニヤンマ1頭、ギンヤンマ1頭、マユタテアカネ5頭UP, ウスバキトンボ20頭UP、ハグロトンボ10頭UP,シオカラトンボ♂1頭。

(その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、アオドウガネ1頭、シロテンハナムグリ1頭(死体)、キボシカミキリ(Psacothea hilaris)1頭(触覚の一部と足が欠損=相当苦労したのではないかと思われます。)=イチジクやクワ類を好みます)。シロヘリクチブトカメムシ(Andrallus spinidens)   1頭、アブラゼミ3頭、ツクツクボウシ7頭UP(鳴き声含む)、クモヘリカメムシ3頭UP,クロウリハムシ2頭、オオカマキリ1頭、ヒメクダマキモドキ2頭,  ホシホウジャク1頭といった内容でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿