A;;;2025年9月3日。AM温川(ぬっごう)を見てみました。
ここで目撃できた昆虫は下記の通りです。
(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ♀1頭(破損)、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、キタテハ2頭、イシガケチョウ2頭、コチャバネセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ1頭、ヤマトシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ2頭、ムラサキシジミ3頭UP,クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ2頭、そして、ヒメウラナミジャノメ3頭UPに混じってウラナミジャノメ(Yupthima multistriata)を1頭確認できました。
(蜻蛉)ウスバキトンボ150頭UP(メチャ多い)、シオカラトンボ3頭UP,オニヤンマ2頭、ハグロトンボ2頭、マユタテアカネ3頭UP,キイトトンボ(ceriagrion mela murum)1頭。
(その他の昆虫)マメコガネ5頭UP,ヒメコガネ7頭UP(多い)、アオドウガネ2頭、 ホウズキカメムシ3頭UP,クモヘリカメムシ3頭UP,キンモウアナバチ1頭、クロアナバチ2頭、アカスジツチバチ2頭、オオスズメバチ2頭、キイロスズメバチ2頭、ナミコオロギバチに似た種1頭、ヤマトアブ類3頭UP, アメンボ類 多数。
B;;;その後、矢が渕公園近くを通りました。 福留集落辺りで、蜻蛉らしき昆虫が道に落ちているのに気づきました。
見てみるとミヤマサナエ(Anisogomphus maacki)に似ています.第8節に大きな目立つ黄斑があります。
蜻蛉では、オニヤンマ1頭、シオカラトンボ1頭、ハグロトンボ3頭UP,マユタテアカネ1頭♂がいました。
その他ゴマダラチョウ1頭、イチモンジチョウ1頭、コミスジ2頭、イシガケチョウ3頭UP,タテハモドキ2頭、ツマグロヒョウモン1頭、ヤクシマルリシジミ3頭、ウラギンシジミ♂1頭、シロテンハナムグリ1頭、マメコガネ3頭UP,ナミハンミョウ1頭の姿がありました。
PS,写真はミヤマサナエと思われる蜻蛉です。
0 件のコメント:
コメントを投稿