2025年9月22日月曜日

ミルンヤンマがいました。

 2025年9月21日。矢が渕公園をブラブラしてみました。

あかわらず、破損したアキレデス類が曼殊沙華を訪花していました。

ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。

(蝶)では、クロアゲハ♀1頭(破損)、MEMNON♂2頭(破損)、モンキアゲハ2頭(破損)、カラスアゲハ♀1頭(破損)、ナミアゲハ3頭UP, アオスジアゲハ3頭UP, ツマグロヒョウモン♂2頭♀1頭、タテハモドキ1頭、アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP, コミスジ3頭UP, ヒメウラナミジャノメ5頭UP, ウラナミジャノメ1頭、クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ3頭UP, キタキチョウ10頭UP(相変わらず多い)、ツマグロキチョウ1頭、ウラギンシジミ♀1頭、ルリシジミ3頭UP, ヤクシマルリシジミ3頭UP、ツバメシジミ2頭、ヤマトシジミ2頭,ゴイシシジミ2頭を目撃しています。

(蜻蛉)では、ウスバキトンボ30頭UP, ハグロトンボ15頭UP, マユタテアカネ3頭UP,

ホソミイトトンボ3頭UP, シオカラトンボ♀1頭、そして、ミルンヤンマ「planaeschna milnei milnei」=55㎜位の大きさ1頭を確認しています。

(その他の昆虫)では、スズバチ1頭=腰のくびれが特徴の綺麗な蜂です。泥で鈴のような形の巣を作ります。ホシハラビロカメムシ2頭、ホタルガ1頭、ホウジャク類2頭、ナミハンミョウ3頭UP ETCがいました。

On the mountain path ,    there were several people picking chestnuts.

The other day ,I went chestnut picking in a relative’s forest.

0 件のコメント:

コメントを投稿