2025年9月30日。AM 矢が渕公園と轟木の間のなかで (2カ所)を選び1時間半程度観察しました。
ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ1頭、ナミアゲハ1頭、
キタテハ2頭、ツマグロヒョウモン♂1頭、イチモンジチョウ2頭(新鮮)、コミスジ5頭UP,
イシガケチョウ3頭UP、タテハモドキ1頭、クロヒカゲ♀1頭、クロコノマチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP, モンシロチョウ1頭、キタキチョウ20頭UP(かなり多い)、ツマグロキチョウ1頭。キマダラセセリ2頭、イチモンジセセリ3頭UP。
(シジミ類)ウラギンシジミ♂1頭、ルリシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP, ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ1頭(破損)、ゴイシシジミ3頭UP, ヤマトシジミ3頭UP, ツバメシジミ5頭UP。
(蜻蛉)ウスバキトンボ30頭UP,シオカラトンボ♂2頭、ベニトンボ♀1頭、ギンヤンマ1頭、ハグロトンボ5頭UP, マユタテアカネ5頭UP. ホソミイトトンボ5頭UP. アオモンイトトンボ2頭。
(その他の昆虫)サトユミアシゴミムシダマシ1頭、ホウズキカメムシ2頭、クモヘリカメムシ5頭UP, ツヤアオカメムシ2頭、ナミハンミョウ5頭UP, ヒメスズメバチ2頭、オオスズメバチ3頭、ショウリョウバツタ3頭UP,トノサマバッタ5頭UP,オンブバッタ3頭UP,ハラビロカマキリ1頭、ツマグロオオヨコバイ30頭UP(メチャ多い)、アミガサハゴロモ3頭UP, アオバハゴロモ5頭UP, ヤマトシリアゲ2頭。
ツクツクボウシ鳴き声10頭UP.
(MOTH)ホタルガ3頭、ワタヘリクロノメイガ3頭UP, アカスジノメイガ1頭、ナカジロシタバ(アサガオやサツマイモの害虫)=3頭、タイワンキシタアツバ3頭UP, シロオビノメイガ3頭UP, ハスモンヨトウ1頭。ホウジャクの仲間2頭といった内容でした。
特に珍しい昆虫はいませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿