2025年10月26日日曜日

矢が渕公園に行きました。

 2025年10月25日。AM1時間半程度、矢が渕公園で、やや広範囲に観察してみました。

I looked more carefully than usual.

ここで確認できた昆虫は下記のとおりです。

(蝶)では、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ1頭、キタテハ2頭、イシガケチョウ2頭、ツマグロヒョウモン♂2頭♀2頭、コミスジ2頭、タテハモドキ2頭、クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ3頭UP,  ウラギンシジミ2頭♂、ベニシジミ1頭、ウラナミシジミ3頭UP,  ヤマトシジミ2頭、ゴイシシジミ2頭、ムラサキシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ2頭、モンシロチョウ3頭UP, キタキチョウ10頭UP(多い)、スジグロシロチョウ1頭、イチモンジセセリ3頭UP.

(MOTH)キオビエダシャク2頭、ユウマダラエダシャク1頭(破損)、サツマニシキ1頭、ホウジャクの仲間1頭。

(その他の昆虫)コクワガタ♂1頭、シロテンハナムグリ(破損)1頭、ホウズキカメムシ2頭、ホソヘリカメムシ2頭、オオホシカメムシ2頭、キマダラカメムシ1頭、ハリカメムシの仲間2頭、ナミハンミョウ2頭、ツマグロオオヨコバイ5頭UP,コガシラアワフキ2頭、ベッコウハゴロモ2頭、クロウリハムシ2頭、ヨツモンカメノコハムシ2頭

ツクツクボウシ(鳴き声)2頭。おそらく、セミの鳴き声は聞けなくなりそう。

Meimuna opalifera was weak and listless .

The sound of cicadas  less and less.

(蜻蛉)ミルンヤンマ1頭、マユタテアカネ2頭、ハグロトンボ2頭、ホソミイトトンボ3頭UP,ウスバキトンボ10頭UP.

(蜂等)オオスズメバチ1頭、ヒメスズメバチ2頭、オオフタオビドロバチに似た種1頭、

アシナガバチ類3頭UP,ミツバチ類5頭UP.

(バッタ等)、ヒメクダマキモドキ2頭、クビキリギス1頭、コカマキリ2頭、オオカマキリ1頭、トノサマバッタ5頭UP, マダラバッタ3頭UP, オンブバッタ3頭UP, ショウリョウバッタ5頭UP, トゲナナフシ1頭。

といった内容でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿