2025年10月31日金曜日

矢が渕公園にて観察しました。

 2025年10月30日。晴れ、AM1時間程度見てみました。

昆虫の種類も数も、日に日に少なくなっていきます。

本日目撃できた昆虫は下記のとおりです。

(蝶)では、キタテハ3頭UP, ツマグロヒョウモン2頭♂、コミスジ5頭UP, イチモンジチョウ3頭UP(破損個体が目立つ)、アカタテハ1頭、タテハモドキ3頭UP, クロヒカゲ2頭、ヒメウラナミジャノメ1頭、クロコノマチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP ,キタキチョウ7頭UP, ツマグロキチョウ1頭、イシガケチョウ1頭。

(シジミ類)ムラサキツバメ2頭、ムラサキシジミ3頭UP, ウラナミシジミ3頭UP, クロマダラソテツシジミ1頭=「冬型ではない」、ウラギンシジミ1頭、サツマシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP, ツバメシジミ3頭UP, ヤクシマルリシジミ3頭UP,イシシジミ7頭UP(多い)、ベニシジミ2頭。

(蜻蛉)では、ルンヤンマ1頭(まだいました)、マユタテアカネ2頭、シオカラトンボ♂1UP、ウスバキトンボ7頭UP.(かなり少なくなりました)。

(MOTH)

サツマニシキ2頭(うち1頭は大破)キオビエダシャク2頭、サンカククチバ3頭、ホウジャク類2頭、シロオビノメイガ3頭UP, シロモンノメイガ1頭、ワタヘリクロノメイガ2頭。チャドクガ3頭UP.

(その他の昆虫)では、ナミハンミョウ2頭、スジアオゴミムシ1頭、キマダラカメムシ2頭、ヘリカメムシ2頭、クモヘリカメムシ3頭UP, コガシラアワフキ2頭、ツマグロオオヨコバイ5頭UP, ツユムシ2頭、ヒメクダマキモドキ2頭、ハラビロカマキリ1頭、トノサマバッタ5頭UP, クサキリに似た種1頭、ショウリョウバッタ3頭、ヒメハラナガツチバチ2頭、ヒメスズメバチ3頭UP, オオハナアブ2頭、セグロアシナガバチ1頭.

といった昆虫を目撃しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿