2020年5月30日土曜日

シロスジカミキリがいました。

2020年5月29日;AM鳥の巣1号池に行きました。
蜻蛉が少なくて少し心配です。モノサシトンボは2頭♀のみ、アサヒナカワトンボ、オニヤンマ、コシアキトンボ、オオヤマトンボ、ショウジョウトンボの姿はあるが少ない。ウスバキトンボ、シオカラトンボはそこそこいました。数が多いのはハラビロトンボのみ♂♀10頭UP>。
蝶では、ナミアゲハ、MEMNON♂、モンキアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミ(多い10頭UP)、コミスジ、ヒメアカタテハ、イシガケチョウ、タテハモドキ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ(ウラナミジャノメについては確認出来ませんでした。)

【その他の昆虫】ウメシャク、ホウジャクの一種。クリイロコガネ、ハリカメムシに似た種。アリバチの一種。コガネムシ、キイロキクチムシ、ヤハズカミキリ、リンゴカミキリの一種。(ネットインしてないため同定できず)。そして、なんと、シロスジカミキリ(Batocera lineolata)を確認しました。平均体長50mmくらいだと思いますが、この個体は57mmくらいの大型でした。

When I was a boy,I went to a grove with my friends to collect stag beetles and beetles.
When  I boil the KUMUGItrees.
A big long antennae has follen.
The big centerpiece looked like a monster.It was Batocela Lineolata
子供の頃友人達と自宅から5KMほど離れた雑木林によく遊びに行っていました。          そこで、クヌギやコナラの木をゆすると、ノコギリクワガタやカブトムシ♂が落ちてきました。     稀に大きなカミキリムシが落ちて来ました。黄色の線が綺麗な大型のカミキリムシ、まさしく、それがシロスジカミキリでした。その頃はあまり関心がなかった。    シイやクリ等の生木を食害するらしい。
本州や九州に広く分布するらしいが、最近、小生は目撃していない。久しぶりに見たがでかくて魅力的なカミキリムシです。


めちゃかっこいい大型のカミキリムシ。 
 

2020年5月27日水曜日

平和台公園に行きました。

2020年5月24日。またまた平和台公園を覗いて見ました。
いつもより丁寧に観察しました。2時間くらいの観察。
(蝶)特に変わった蝶は見当たらなかった。イチモンジセセリ、ナミアゲハ、ナガサキアゲハ♂、カラスアゲハ♂、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、タテハモドキ【破損】ヒメアカタテハ【1頭のみ】、コミスジ、ツマグロヒョウモン、イシガケチョウ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミ、
ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ツバメシジミ♂♀、ETCでした。

(MOTH)セスジスズメとウメシャク【ひらひら、か弱く飛翔している。】

【蜻蛉】ウスバキトンボ、シオカラトンボ、ベニトンボ(少ない)、オオヤマトンボ、ヤマサナエ、コシアキトンボ【死体】が3頭ほど。

【その他の昆虫】キマワリ、ジョウカイボン、コクワガタ♀、ヨコズナサシガメ、アカサシガメの仲間、
カトウカミキリモドキ、フタイロカミキリモソキ(小さいが色が緑に光るので綺麗です。)アトモンゴミムシ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、オバホタル、ハマベハサミムシに似た種、イチゴハムシ、アオウスチャコガネ、ナラノチャイロコガネ【芝生の上をチラチラしている=15頭UP】、フタスジカンショコガネ、ハナムグリ、ヒゲコメツキ≒【♂はクシ状のひげがありカッコイイ=24mm】
、サツマゴキブリ【5頭UPの集団を見ました。】、ヤマトシリアゲETCでした。

カミキリでは、ヒメヒゲナガカミキリ、キマダラカミキリ=28mm(木の黄色い花の中にいて、保護色状態でした)
ムネマダラカミキリ=12mm(Xylotrechus grayii)は、キリ類の伐採木にあつまるらしいが、あまり多くない感じ、ちょっと見は蜂に似ている。
その他、クリアナアキゾウムシ(Dyscerus exculpus)=15mmくらいが山道の枯れ木に静止していました。。クリの根を食害するらしい。
結構いろいろの昆虫が生活していました。よく見ると面白い!!。
 

2020年5月23日土曜日

ハイイロヤハズカミキリがいました。

2020年5月19日;「道の駅山之口」に寄ったところ公衆電話ボックスのなかでハイイロヤハズカミキリ(niphona furcata)の死体を確認しました。
枯れたタケ類に集まるらしい。この
カミキリは彼方此方いるのか、そうでもないのかについてはわかりません。
また近くには、ニセシラホシカミキリ(pareutet rapha  simulans)もいました。
ハイノキやヒシャラ等の葉を食べるらしい。

2020年5月22日;またまた垂水公園に行きました。
This is a cat in this park. Is she age around 10 ??
When I take a walk ,she sometimes follows me.
Sometimes she screams in alaud voice.(NYa-NYa-)she is probably saying she wants food.
Fooding is prohibited in this park.
I want you to visit a private house nearby.

今日は昆虫が少なかった。【蛾】では、スジベニコケガ、シロオビノメイガ、ヨツメノメイガ、キマダラオオナミシャク、タイワンモンキノメイガETC。
【その他の昆虫】カトウカミキリモドキ、カクムネベニホタル、アオクサカメムシ、ヒメキンイロジョウカイ、ツマグロオオヨコバイ、アメイロカミキリ、ヒメヒゲナガカミキリ、ヤマトシリアゲ、ジョウカイボン、キロカミキリモドキ、キムネクマバチ、ハラナガツチバチ、オオスズメバチ【女王】=さかんに新しい巣に適しているところを探している様子。その他シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ヤマサナエ等がいました。
(蝶);ナミアゲハ、ナガサキアゲハ♂、コミスジ、イシガケチョウ、ヒメウラナミジャノメ
ヒメジャノメ、ルリシジミ、ヤマトシジミETCでした。(ちょっと、少なすぎて寂しい)







 

2020年5月16日土曜日

クロハナムグリがいました。

2020年5月14日;またまた、垂水公園に行きました。
There were few people today.
The birds was voice echoed everywhere.
1時間程度、公園内を観察しました。蝶は少なく、クロアゲハ、MEMNON、カラスアゲハ♂♀、ジャコウアゲハ♂、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、イシガケチョウ、ツマグロヒョウモン、タテハモドキ、テングチョウ(新鮮)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ヤマトシジミ、サツマシジミ、ルリシジミ、クロセセリ、ダイミョウセセリでした。
【蛾】では、アカヒトリ、マツカレハ、ウスギヌカギバ、ツマジロエダシャク、フタホシシロエダシャクETCでした     。【蜻蛉】は、シオカラトンボ、ウスバキトンボ、ヤマサナエ等何れも数は少ない。
【その他の昆虫】花上に、ヒメアシナガコガネとアシナガコガネが多く、アオハナムグリ、ジュウシチホシハナムグリ(赤色型、黒色型)、ベニカミキリ、オキナワコアオハナムグリに似た種、カトウカミキリモドキ(めちゃ多い=150頭UP),ヒゲナガモモブトカミキリに似た種、オビモンヒョウタンゾウムシ、オオホシカメムシ、キマダラカメムシ、ベニツチカメムシ(赤系=美麗種)、カクマルベニホタル、ナミハンミョウ、キンイロジョウカイヒメキンイロジョウカイ、ジョウカイボン、クロハナムグリ(glycyphana  fulvistemma)ETCでした。クロハナムグリは小生は過去見た経験があまりない。北海道にもいるらしいが少ないらしい。
キンイロジョウカイ(Themus opiscopalis)は体長23mm,ヒメジョウカイは体長18mmくらいです。どちらもグリーンと黄色のコントラスト色彩が美麗です。このジョウカイボンの仲間は、おもに花上や葉上で他の昆虫を捕獲します。この仲間には、ジョウカイボン、ウスチャジョウカイ、マルムネジョウカイ、ヒメジョウカイと北海道に多いアオジョウカイ【美麗種】等がいます。カミキリムシに似てますが、見かけによらず、羽が柔らかい。

その後、平和台公園に行きました。コシアキトンボ、フタツメオオシロシャクがいました。また今回もモモスズメの交尾合体と目撃しました。一見『変わった形の枯葉がくっついているのかなぁ』と見過ごしてしまいます。
擬態しています。
marumba gaschkewitschliの交尾合体
つつくと下羽のきれいな桃色を見せます。(普通種)
This is already  art  !!


 

2020年5月15日金曜日

アメイロカミキリがいました。

2020年5月13日。久しぶりに天神ダムに行きました。
The constuction of the lake was underway.
Tt seems to be a boat venue for the KOKUTAI of the future.
蝶では、クロアゲハ♂、ナガサキアゲハ♂、カラスアゲハ♂、ジャコウアゲハ♂♀、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、コミスジ、イチモンジチョウ、ゴマダラチョウ、サカハチチョウ【破損】、イシガケチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲ、カラスシジミらしい個体(未確認=3頭UP)、
【その他の昆虫】ナミハンミョウ、ミーカミキリ、ヨモギハムシ、ジョウカイボン、アメイロカミキリ(10mm)ETCでした。
森(照葉樹林)の薄緑色や黄緑色が鮮やかで、一年中で最も素敵な柔らかい景色を感じることが出来ました。
 

2020年5月7日木曜日

クロスジギンヤンマがいました。

2020年5月4日;垂水公園に行きました。【以前ここは昆虫が少ない】と言ったのに
密集、密接をさけたいという事で、何となく来ました。                                                                          この公園では、遠くまで見渡せる絶景ポイントがあります。はるか、霧島山系が見えます。
When I look at the magnificent scenery. I feel that I' m happy.

Insects are increasing everywhere ,whether it's getting warmer or not.

蜻蛉では、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、モノサシトンボ(♀)に加え、なんとクロスジギンヤンマAnax nigrofasciatus))=50mmがいました。植生の多い池にいるらしい。絶滅危惧種ではないですが、あまり多くないという印象です。
蝶では、MEMMON,アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、ナミアゲハ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲ、ツマグロヒョウモン、ヤマトシジミ、キタキチョウ、モンシロチョウ
コミスジ、に加えダイミョウセセリとイチモンジチョウ(新鮮)を目撃しました。

【その他の昆虫】甲虫類がこんなにも垂水公園にいるとは思いませんでした。
アカガネサルハムシ、アカサシガメ、ヨコズナサシガメ、オオツマグロヨコバイ、サビキコリ
ヤツボシカミキリ【黄色ベージュ系でカッコイイ】、カクムネベニホタル、アシナガコガネ、シロテンハナムグリ、ジュウシチホシハナムグリ(paratrichius spetemdecimguttatus)=♂♀共に
それぞれ黒系と赤系がある珍しいタイプのハナムグリです。カトウカミキリモデキ、キイロカミキリモドキ、ナナホシテントウ、ナミテントウ
オオゾウムシ、ヤマトシリアゲ、キムネクマバチ、マガリケムシヒキ、ハラナガツチバチ、オオコンボウヤセバチETCいろいろの昆虫が元気に活動していました。
クロスジギンヤンマ;広場で活発に飛翔したり、時には山道近くを低く素早く飛びます。

 

2020年5月6日水曜日

平和台公園に行きました。

2020年5月2日:平和台公園に行きました。この日は、けっこう昆虫の姿を見れました。
まず、蝶では、アサギマダラ、ウラギンシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメジャノメ、クロヒカゲ,クロセセリ,イチモンジセセリ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、キタキチョウ、モンシロチョウ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ムラサキシジミETCを確認しました。
蜻蛉では、エースのオオヤマトンボを今年初めて見ました。その他アサヒナカワトンボ、ヤマサナエ,ウスバキトンボ、シオカラトンボ等が、嬉しそうに飛翔していました。
【その他の昆虫】ホウジャクの一種、チャバネアオカメムシ、ミナミアオカメムシ、キマダラカメムシ、キイロカミキリモドキ、フタイロカミキリモドキ、ナガニジゴミムシダマシの一種【10m種m程度、美麗】、エグリトラカミキリに似た種。ヨコズナサシガメ、オオツマグロヨコバイ、サツマゴキブリ(やや多い)、ヒメアシナガコガネ、カクムネベニホタル、オバホタル..

《はち、虻類》 ;キイロアシナガバチ、キムネクマバチ、マガリケムシヒキでした。
The number of families with children is increasing.       They are not so interested in insects.
 

鰐塚山に行きました。

2020年5月1日;鰐塚山に行きました。田野町方面に雑用があり、ついでに鰐塚山に行きました。5合目辺りで昆虫の観察をする予定でしたが、勢い余って頂上まで行きました。【この年でよう行くわ!!】 頂上に行くとさすがに爽快です        。The PACIFIC OCEAN can be seen from the top. 頂上では、コツバメとシロオビクロナミシャクがいました。          7合目あたりではアサギマダラが多く10頭UP。その他ジャコウアゲハやサカハチチョウの姿を確認しました。ミヤマカワトンボ、ニワハンミョウの姿がありましたが、数はどの種も少ない。 3合目あたりでは、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、ツバメシジミアワフキの一種。ETCでした。また、機会があれば登ってみたいと考えています。

大瀬町の雑木林大淀川河畔に行きました。

2020年4月28日;AM大瀬町の雑木林を見てみました。
ここでは、ツマグロキチョウ♂【破損】1頭以外は普通種でした。ナミアゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメウラナミジャノメ、シオカラトンボ、ハラビロトンボETCと寂しい内容でした。

その後、大淀川河畔に行きました。
There were many flowers along the embankment .  However there were few insects.
大淀川河畔では、イチモンジセセリ、ナミアゲハ、モンキチョウ【♂♀この蝶は多い】、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、シルビヤシジミ《2頭のみ確認》、その他の昆虫では、ナミハンミョウ、
コアオハナムグリ(アザミの花上に多い)、ナナホシテントウ、コムライシアブ、ニッポンヒゲナガバチ、タマトシリアゲETCでした。
野生の花が咲き乱れていて、それを見ながら、ゆっくりブラブラ出来るなんて、最高です。

 

2020年5月5日火曜日

クロサナエがいました。

2020年4月24日;三股町、轟でクロサナエを目撃しました。
沖水川の上流に位置します。川の水質は極めて良好です。クロサナエは3頭ほど確認しました。
その他の蜻蛉では、アサヒナカワトンボ、とハラビロトンボがいました。
蝶では、ナミアゲハ、ジャコウアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ♂、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、コミスジ、テングチョウ【破損】ETCでした。

クロサナエは体長35mmの小型のサナエで山地の渓流でヤゴ(幼虫)は過ごします。
4月から7月頃まで姿を現します。南九州のランキングでは、少ないという評価になっています。