2019年5月31日金曜日

ヒオドシチョウがいました。

2019年5月30日。垂水公園と平和台公園を散策しました。
その前に、お詫びと訂正をします。2019年5月24日小林市《須木》猫坂で、オオウラギンスジヒョウモン1♂採集と報告しましたが、氏に鑑定をお願いしましたところ、メスグロヒョウウモン♂と判明しました。表の斑点がつながっているので、--と思ったのですが。
メスグロヒョウモン1♂採集、2♂目撃1♀目撃に訂正させていただきます。
垂水公園では、There was a figure of a person who is cutting the grass around the cherery trees.
ここでは、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン♂♀、キタテハ、アカタテハ、イシガケチョウ等の蝶類。
その他、ヨツメノメイガ、ハンミョウ、クロコガネ、キマダラカミキリ、ヒメアシナガコガネ、、ホソコハナムグリ、キイロアシナガハナムグリ、ジョウカイボン、ヒメジョウカイ、ジュウシチホシハナムグリ、クロウリハムシ、キマダラカメムシ、カトウカミキリモドキ、ゲンジホタル【死体】、               キンイロジョウカイ【1頭採集】=(theus  episcopalis)22mmは葉上や花上で他の昆虫を捕食する昆虫です。グリーンに黄色の配色(かなり美麗種です).ジョウカイボン類の中ではヒメキンイロジョウカイとともに素晴らしい虫です。




次に平和台公園に行きました。
蝶では;イチモンジセセリ【10頭UP】、ナミアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ♂、モンシロチョウ、キタキチョウ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミに加え、イシガケチョウ、ツマグロヒョウモン、クロヒカゲ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ等チラチラしていました。
そういう中で、1頭ルリタテハっぽいタテハが羽を休め、アスレチックス広場近くの自動販売機建物の壁に静止していました。
ネットインしてみると、なんと ヒオドシチョウ(Nymphalis xanthomelas)ではありませんか。
最近あまり見かけません。       もう1頭いましたが、飛ぶ姿は、エルタテハ(九州にはいない)に負けないくらい力強くはばたきます。カッコイイ蝶です
幼虫は、柳類、エノキなどを食べます。年1回6月発生します。台湾には、一まわり小さい、タイワンヒオドシチョウが生息しています。小型ながら綺麗です。
(その他の昆虫);ウメシャク、キムネクマバチ、ハンミョウ。ジョウカイボン、ヨツスジハナカミキリ、ヨコズナサシガメ、アサヒナカワトンボ、オオヤマトンボ、コシアキトンボ、ウスバキトンボ、サラサヤンマ、フタイロカミキリモドキETCでした。
ヒオドシチョウについては、知人、友人から、さらなる情報を集めてみたいと考えています



 

2019年5月28日火曜日

小林市須木方面に行きました。

2019年5月25日;綾町経由、綾南川を上る感じで、須木【小林市】に行きました。
1;綾町の川中キャンプ場で休憩しました。彼方此方30分程度ブラブラしていると1頭の大型のタテハを目撃しました。ミスジチョウ(Neptis philyra)です。本州や北海道で目撃したことは度々ありますが、宮崎県では初めて見ました。1頭採集しました。
おそらくこの付近がミスジチョウの南限と見られます。昨今の地球温暖化からからみても、かなり珍しいことです。
ここでは、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、テングチョウ(多い)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロコノマチョウ、コミスジ、ウラギンシジミ、スジグロシロチョウ、ルリシジミに加え シワナガキマワリ、ハンミョウ、オバホタル、ヤマトシリアゲ、ジョウカイボン、トウゴウカワゲラに似た黒っぽいカワゲラ、ETCがいました。
2;小林市、須木下田;車を止めれるとこを探して、そこを起点にして、ウロウロしてみました。
白い花が3種類程あります。ここでも圧倒的にテングチョウが多く、その他、蝶では、アオスジアゲハ、ミヤマカラスアゲハ♂1頭破損、クロアゲハ♂、モンキアゲハ、アサギマダラ(マークなし)、コミスジ、イシガケチョウ、キタテハ、アカタテハ、ヒメアカタテハ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、サツマシジミETCがいました。
その他
ツマキシロナミシャク、クロハナカミキリの仲間、アオハナムグリ、コアオハナムグリ、スカシシリアゲモドキに似た種。カワゲラの一種、大型のカワトンボ、チャバネヒメカゲロウに似た種。
ヤマトシリアゲ等の昆虫も元気でした。
人.の気配を感じて振り向くと、1頭の野生の鹿がじっと見ています。
The deer looked still about three minutes ,But eventually the deer went down cliff.


小野トンネル付近とスキムランドでは、ハルゼミの声を確認出来ました。
;奈佐木。猫坂;【旧須木村】 は、現在小林市です。海抜は350Mくらい。
天然材を大規模伐採し、その後 杉やヒノキを植えたため、人工林が多くなっています。
また一部を栗樹園にし、空中薬剤散布をしてきました。その結果栗に害を与えない昆虫まで駆除されてしまい、この有様です。
40年前くらいには、オオウラギンヒョウモン、ウラギンスジヒョウモン、等が生息していたのですが、ほとんど姿を消しています。
By spraying pesticides in the air, insect such as butterflies have been depleted.
逆に、クリタマバチ【栗の害虫】モモノガマダラメイガ等は減少してないという裏情報もあります。、
農薬の散布については今後、出来れば考えなおしてほしいものです。
猫坂では、できるだけ、農薬が散布されていない栗の木を探して、1本の離れた場所にある栗の木を見つけました。
ここで観察した昆虫は;キタテハ、テングチョウ、モンシロチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、ベニシジミ、ムラサキツバメ、ツバメシジミ、コミスジ、アオスジアゲハに交じり、何とオオウラギンスジヒョウモン(arugyronome ruslana)を1頭発見し採集しました。発生は早めと思いましたが、黒斑点のつながり等で同定できました。メスグロヒョウモン♂とは違います。
他にメスグロヒョウモン♀1頭♂2頭を確認しました。【採集せず
その他の昆虫】では、ウスバキトンボ、ベニカミキリ、コアオハナムグリ、、アオハナムグリ、クシコメツキの仲間、カトウカミキリモドキ、マルムネジョウカイ、ヒメアシナガコガネ、キイロアシナガコガネ
キイロカミキリモドキ等確認出来ました。


 

2019年5月25日土曜日

上池内の石田池を見てみました。

2019年5月23日。数日前にかなり雨が降ったためかどうかは知りませんが、石田池に通じる道は土砂崩れで車は通れません。一部道幅いっぱいに土砂があふれていました。
幸い、近くに民家がないので、大事に至りませんでした。が。
それで、徒歩でゆっくり登って行きました。池の水は満水で、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ、ハラビロトンボが飛翔していました。山道では、ヤマサナエがいました。
蝶では;モンキアゲハ、アオスジアゲハ、ナガサキアゲハ♂、クロコノマチョウ、イシガケチョウ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、ムラサキツバメ、ルリシジミ、ヤクシマルリシジミ、ツバメシジミ【やたらと多く30頭UP】、ウラギンシジミ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ、モンキアゲハ、
モンシロチョウ、ベニシジミ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ETCがいました。
ここでは、ヤマトシジミはいなくてツバメシジミは多い。ヤマトシジミの食草カタバミ類が少ないのが原因か?。逆にマメ科の植物は多いので、ツバメシジミは繁栄しているのでは!!
【その他の昆虫】ハンミョウ、ナナフシの幼虫、カマキリの幼虫、セマダラコガネ、ヒメアシナガコガネ
オオセンチコガネ【飛んでいました】オオゾウムシ(枯れ枝の上)、クロウリハムシ、コフキゾウムシ、コマルハナバチ、シオヤアブ、ヤマトシリアゲ、カワゲラの仲間。ETC.
(MOTH);キマダラオオナミシャク【美麗種】、オオゴマダラエダシャク、オオシラホシアツバ【珍しく山道で吸水】
実は、観察したい蜻蛉はウチワヤンマでしたが、ここにはもういないか、あるいは未だ発生してないのか、     よくわかりません。
landslides are happening here and there on forest road.
I climed on foot
but I had to give up on the way.     because the follen trees were so bad.



池内4号橋から上にもう一つ大きな池があるのですが、木が30本程道をふさいでおり断念しました
 

2019年5月18日土曜日

平和台公園をぶらぶらしてみました。

2019年5月16日、AM池の周りを
散策しながら観察しました。蜻蛉では、コシアキトンボギンヤンマが姿を現し、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、ヤマサナエ、オオヤマトンボなどとともに飛翔していました。
蝶では;イチモンジセセリ、クロセセリ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ♂♀、モンキチョウ♂♀、サツマシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミ、
クロコノマチョウ、イシガケチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ナミアゲハ、モンキアゲハETCがいました。
せせらぎ川付近では、フクラスズメ(Arcte coerulea)の幼虫がイラクサ上で20頭以上いました
成虫になると(35mm)、下羽はブルーの模様があり美麗です。幼虫は
カラムシ(草)も食べます。
The larvae shake their bodies when they feel danger.

その他;キュウシュウクチブトカメムシ、ヨコズナサシガメ、クロコガネ、セマダラコガネ、ジョウカイボン、ヒゲナガサシガメの仲間、サビキコリ、ヒゲコマツキ、ヤマトシリアゲ、サトジカバチ、キムネクマバチ、ナナフシ幼虫を確認出来ました。
あーそれから今思い出したのですが、昼蛾スカシドクガがいました。一見すると、調子の悪いモンシロチョウかなぁーといった感じです。
In spite of MOTH, It will fly strongly.  梢の 結構高いところにも上がっていきます。






 

2019年5月14日火曜日

再び、上北方で観察しました。

2019年5月10日、AM1時間程度観察しました。上北方は、魅力的な地区です。
のどかな、田園地帯ですが休耕田も目立ちます。農作業している人がいました。

A snake of about 500mm was hanging around the bamboo.
Is it to catch a small bird ?

蝶では;イチモンジセセリがやたらと多く、20頭UP。クロセセリ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キタキチョウ♂♀、モンキチョウ♂♀、イシガケチョウ(新鮮)、アカタテハ、ヒメアカタテハ、ヒメウラナミジャノメ(多い、30頭UP.)ヒメジャノメ、ETCがいました。
シジミでは、ムラサキツバメ、ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ヤクシマルリシジミ、ウラギンシジミの姿がありました。(元気です)
【その他の昆虫】セマダラコガネ、クロアシナガコガネ、ナナホシテントウ、クロウリハムシ、ホウズキカメムシ、ツマキカメムシ、ヤマトシリアゲETC。
蜻蛉では、水質がいまいちなので、シオカラトンボ、シオヤトンボオオシオカラトンボショウジョウトンボ(♀は黄色っぽくて、bank の上でゆっくり飛翔していました。♂は真っ赤で華麗な姿が池に映えます。絵になる蜻蛉です。
There is a reservoir several handred meters away from here.
I would like to go there next time.


ショウジョウトンボの♂、30mm。
ベニトンボ24mmは赤紫色をしています。


シオヤトンボ♂北海道の糠平湖には、ウジャウジャいます。シオカラトンボ♂に似ていますが
やや太め 


結構、山の上にもいます。 シオカラトンボ♂に比べ大きく、ブルーが強くて美麗です

2019年5月9日木曜日

平和台公園をブラブラしてみました。

2019年5月8日、晴れAM1時間半程度観察しました。今日は第三駐車場から第二駐車場近くまで足を延ばしてみました。約4KMを歩きます。結構運動にもなるので、快適です。
蝶では;ここでは珍しいコムラサキ(Aputura metis)1頭目撃しました。ミカドアゲハもそこそこ飛翔していて、楽しくなります。ナガサキアゲハ♂、モンキアゲハ、ナミアゲハ、コミスジ、ヒメアカタテハ、イシガケチョウ(イヌビワ葉上に数頭の
幼虫がいました。、タテハモドキ、テングチョウ、ツマグロヒョウモン♂♀、のアゲハ類、タテハ類の姿を確認出来ました。
ヒメウラナミジャノメ、ヒメジャノメ、クロセセリ、イチモンジセセリ、モンシロチョウ、モンキチョウ♂♀、キタキチョウ♂♀、ETCのジャノメ類、セセリ類、シロチョウ類元気です。
シジミ類では、ヤクシマルリシジミ、ルリシジミ、サツマシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ウラギンシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ等が飛び回っていました。ムラサキツバメの幼虫もいました。
新鮮な個体が多い。

In the pond ,one Suppon sunbathed.     About 300mm in length                       .この池には、ミシシッピーアカミミガメが多い。

【蜻蛉】オオヤマトンボ【ヤゴの抜け殻も多く、羽化 ING個体】も見ました。
ハラビロトンボ♂、シオカラトンボ、アサヒナカワトンボ、ヤマサナエ(多い20頭UP)ウスバキトンボ(30頭UP)、カワゲラの一種ETC.
【その他の昆虫】ドウガネブイブイ、コアオハナムグリ、シロテンハナムグリ、クロコガネ、
ハンミョウ、ヒゲコメツキ、ヨコズナサシガメ、フタイロカミキリモドキ、オオクモヘリカメムシ
ツマグロオオヨコバイ、コフキゾウミシ、コフキサルハムシ、アオマダラタマムシ(Nipponobuprestis amabilis)(平和台公園では、かなり珍しい。)美麗lです。
多かったのはヤマトシリアゲ【50頭UP】とオバホタル(70頭UP)の2種類。昆虫以外ではザトウムシ【多足類】を多く見かけました。


2019年5月6日月曜日

上北方で観察しました。

2019年5月4日;上北方に行きました。溜池の周り辺りで約1時間程度観察しました。
蜻蛉では、ヤマサナエ、シオカラトンボ♂♀、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、アオモンイトトンボ、ショウジョウトンボ♂♀(♂は真っ赤な色) ,トラフトンボ(Epitheca marginata)の姿を確認出来ました。
The water quality of pond is bad.
Ruddy fields in this area probably supply water from other routes.
蝶では;イチモンジセセリ、ダイミョウセセリ、クロセセリ、ナミアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ♂♀、アオスジアゲハ、イシガケチョウ、コミスジ、ツマグロヒョウモン♂♀、タテハモドキ、ヒメジャノメ、、ヒメウラナミジャノメ(多い)、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ウラギンシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウ♂♀  ETCでした。
【その他の昆虫】ハンミョウ、ジョウカイボン、キイロアシナガコガネ(池周りの柵のところに30頭UP)、、マルムネジョウカイ、ナナホシテントウ、ナミテントウ、クロウリハムシ、オバホタル、コフキゾウムシ、ヒメスジコガネ、ヤマトシリアゲ、キムネクマバチ、ハラナガツチバチETCがいました。
あまり林が深くないので、珍しい昆虫は期待できそうになさそうです。

5月4日平和台公園で山道で見つけました。足がかけています。
キンボシハネカクシに似てると思いますが、未同定。あまり見かけない個体です。

2019年5月5日日曜日

久しぶりに鰐塚山に行きました。

2019年5月3日。AM1時間程度。旧キャンプ跡地より4KM登ったところで、観察をしました。
スギタニルリシジミ【破損】を3頭確認出来ました
(蝶では)ナミアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハ、ジャコウアゲハ【♂♀多い15頭UP】、クロアゲハ♂、カラスアゲハ、モンシロチョウ、モンキチョウ♂♀、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、コミスジ、イシガケチョウ、キタテハ、ヒメアカタテハ、ツマグロヒョウモン、ベニシジミ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ(多い、20頭UP),クロコノマチョウ♂♀。クロセセリ、ダイミョウセセリ、そこそこ種類は多かったように思えます。
【その他の昆虫ドウボソカミキリ、ウリハムシ、クロウリハムシ、オバホタル、ハサミムシの仲間【花に多い】、クロオオアリ、ハムシダマシの一種【赤銅色】未同定、ハンミョウ、ジョウカイボン、クシコメツキ、カクムネベニホタル、ヤマトシリアゲ、シマハナアブ、オオハナアブ、キムネクマバチ、コマルノミハムシ、ETCがいました。
【蜻蛉】シオカラトンボ♂♀、アサヒナカワトンボ♂♀、大型のカワトンボ、カワゲラの一種。 でした。
夏には、タッパンルリシジミが姿を現すかもしれません。山頂付近を見てください。
Newly planted cedar forest.
A landslide has occurred in part.     Mountain conservation is difficult.


 

平和台公園をぶらぶらしました。

2019年5月2日、平和台公園をぶらぶらしてみました。カミキリムシを
2種類確認出来ました。

people of the same age are doing fine walking and jogging.
蝶では、ミカドアゲハ1頭。モンキアゲハ2頭.ナミアゲハ2頭。ナガサキアゲハ3頭UP(♂♀)
ムラサキツバメ5頭UP.キタテハ1頭。モンシロチョウ5頭UP.スジグロシロチョウ1頭。ヤマトシジミ3頭UP.サツマシジミ1頭。ETC確認出来ました。
【その他の昆虫】ヤマサナエ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ♂♀。ホウジャク、ナナフシの幼虫、ジョウカイボン、ヨコズナカメムシ、キマダラカメムシ、コメツキの仲間、それに加え、
アトモンチビカミキリヒメヒゲナガカミキリ(普通種2種)を確認出来ました。
今後も、時々覗いて見たいと思っています。