2025年8月30日。AM 矢が渕公園近くの山道を見てみました。1時間半の観察です。
キタキチョウとハグロトンボは多かった。
ここで観察できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、ナミアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、カラスアゲハ♀1頭(破損)、モンキアゲハ3頭、アオスジアゲハ2頭、イシガケチョウ2頭、スミナガシ2頭、ゴマダラチョウ1頭、コミスジ3頭UP, サトキマダラヒカゲ1頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,キタキチョウ20頭UP, スジグロシロチョウ2頭、ムラサキシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP, ウラギンシジミ1頭♂、ヤマトシジミ2頭、クロセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UPを確認できました。
(その他の昆虫)では、マメコガネ3頭UP, ハリカメムシの仲間3頭UP, オオホシカメムシ2頭、クモヘリカメムシ3頭、ホソヘリカメムシ1頭、ノコギリクワガタ中歯♂1頭、♀1頭、マイマイカブリ(Carabus blaptoides)1頭=速足で移動していました。コアオハナムグリ1頭、ナミハンミョウ3頭UP, オオツマグロヨコバイ3頭UP, クロウリハムシ2頭。
(蜂、アブその他)オオスズメバチ3頭UP,キイロスズメバチ3頭UP、ヒメスズメバチ1頭、サトジカバチに似た種1頭、クロアナバチ2頭、、ベッコウクモバチ3頭UP, ヤマトアブの仲間5頭UP, マツムラベッコウコマユアブに似た種2頭、 フタオビドロバチに似た種2頭。 フクラスズメ2頭(幼虫)、タイワンキシタアツバ3頭UP,ミンミンゼミ3頭UP,ツクツクボウシ5頭UP,アブラゼミ5頭UP(セミはいずれも鳴き声含む)、ヤマトシリアゲ2頭。
(蜻蛉)では、オニヤンマ3頭、ギンヤンマ1頭、マユタテアカネ2頭、別にマユタテアカネ(ノシメ型♀)1頭、ハグロトンボ30頭UP(多い=元気)、ホソミイトトンボに似た種未同定3頭UP, ウスバキトンボ10頭UP, シオカラトンボ1頭♂。
今回も種類については、はまずまずでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿