2025年8月6日水曜日

オナガサナエがいました。

 2025年8月5日。矢が渕公園を中心にして福留集落近くまで観察しました。           AM1時間程度。

今日も湿度がかなり高い状態です。

ここで確認できた昆虫は下記のとおりです。

(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ♂2頭、カラスアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ3頭UP, ナミアゲハ♀1頭、モンキアゲハ3頭UP, キタテハ2頭、スミナガシ1頭(破損)、サトキマダラヒカゲ2頭、イシガケチョウ3頭UP, ムラサキツバメ2頭、ムラサキシジミ3頭UP, ツバメシジミ2頭、ベニシジミ2頭、キタキチョウ10頭UP,スジグロシロチョウ1頭、モンシロチョウ5頭UP。

(MOTH)、ウスミドリエダシャク1頭、ホウジャクの仲間2頭、キオビエダシャク1頭。

オオトモエ1頭、フクラスズメ2頭。

(蜻蛉)ウスバキトンボ10頭UP,オニヤンマ1頭、シオカラトンボ2頭、ハグロトンボ5頭UPに加え、オナガサナエ(melligomphus viridicostus)1頭を確認できました。

オナガサナエは、あまり見かけない蜻蛉です。主に河川の中流域に分布します。

(その他の昆虫)カブトムシ♂1頭、ノコギリクワガタ♂大歯1頭(死体)、コクワガタ1頭♂、カナブン3頭UP, シロテンハナムグリ3頭UP, アオドウガネ2頭、マメコガネ3頭UP、ヒメコガネ3頭UP, ノコギカメムシ1頭、ハリカメムシ2頭、ナガメ2頭、キマワリ(九州亜種)2頭に加え シロスジカミキリ(Batocera lineolata)1頭(死体)を目撃できました。

シロスジカミキリは個体が、減少傾向にあるように感じます。




0 件のコメント:

コメントを投稿