2025年8月28日。AM 轟木林道の周辺を見てみました。
この付近で観察できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂2頭♀1頭、アオスジアゲハ5頭UP, ナミアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♀1頭♂2頭、キタテハ2頭、イシガケチョウ2頭、イチモンジチョウ1頭(大破)、コミスジ3頭UP, クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ3頭UP, サトキマダラヒカゲ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP, イチモンジセセリ2頭、コチャバネセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ10頭UP(多い)、キタキチョウ10頭UP(多い)、 スジグロシロチョウ1頭、
ムラサキシジミ3頭UP, ムラサキツバメ2頭、ルリシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ1頭♂、クロマダラソテツシジミ3頭UP, ウラギンシジミ2頭♂、ヤマトシジミ3頭UP.
(その他の昆虫)タイワンキシタアツバ2頭、ワタヘリクロノメイガ2頭、ホシササキリ5頭UP, マダラバッタ3頭UP, チョウセンカマキリ1頭(デカイ=90mm or more)、アオドウガネ2頭、マメコガネ5頭UP,ナミハンミョウ1頭、ハリカメムシの仲間3頭UP, ツヤアオカメムシ1頭、ベッコウクモバチ2頭、アカスジツチバチ1頭、クロウリハムシ3頭UP,ウスバカゲロウ(hagenomyia micans)2頭―幼虫はアリジゴク、ミンミンゼミ3頭UP,ツクツクボウシ5頭UP,クマゼミ3頭UP,アブラゼミ5頭UP(いずれも、鳴き声含む)
(蜻蛉)ウスバキトンボ30頭UP, マユタテアカネ3頭UP,ミヤマアカネ(sympetrum pedemontanum elatum)2頭、オニヤンマ1頭、シオカラトンボ3頭UP, ハグロトンボ10頭UP(多い)といった内容でした。
珍しい昆虫は、いませんでしたが、種類はまずまずでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿