2025年8月21日木曜日

堂領池の周りで観察しました。

 2025年8月20日。堂領池の周りを見てみました。

池の周りだけでなく雑木林も見てみました。

この時期は昆虫の種類が、やや少なくなってきます.

珍しい昆虫はあまり見なくなります。

ここで確認できた昆虫は下記のとおりです。

(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ2頭、カラスアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、モンキアゲハ2頭、クロアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭(アゲハ類で吸水している個体もいました。)、キタテハ3頭、タテハモドキ2頭、サトキマダラヒカゲ1頭、コミスジ3頭UP, イチモンジチョウ1頭、クロコノマチョウ5頭UP, クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ1頭、

クロセセリ1頭、イチモンジセセリ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭

ヤクシマルリシジミ10頭UP(多い=吸水個体もいた)、ヤマトシジミ1頭、ムラサキシジミ3頭UP, ベニシジミ1頭、

(その他の昆虫)クマゼミ3頭UP, アブラゼミ5頭UP, ツクツクボウシ2頭(鳴き声含む)

ホウジャク類2頭、セスジスズメ(幼虫)1頭、ヒメコガネ1頭、アオドウガネ1頭、   マメコガネ10頭UP(多い)、オオホシカメムシ10頭UP(幼虫含む)、ホシハラビロカメムシ2頭、トゲシラホシカメムシ(Eysarcoris aencus)1頭、クモヘリカメムシ3頭UP, クロアナバチ3頭UP, シオヤアブ1頭、ヤマトアブの仲間3頭UP, オオスズメバチ3頭UP, ヒメスズメバチ2頭、アシナガバチ類3頭UP.

(蜻蛉)オニヤンマ3頭、ギンヤンマ3頭UP, オオヤマトンボに似た種3頭(池の周りをグルグル回っている。ネットインしてないが、オオヤマトンボと思われる)、シオカラトンボ5頭UP、オオシオカラトンボ3頭UP, タイワンウチワヤンマ3頭UP, イトトンボ類3頭UP(未同定)、ハグロトンボ10頭UP, ウスバキトンボ30頭UPといった内容でした。

Because there is little water in the pond.    

There were very few wild birds.





0 件のコメント:

コメントを投稿