2025年8月25日。AM1時間半程度の観察です。
前山池の水量は増えていました。
池の周りと 近くの林どちらも見てみました。
ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、ナミアゲハ1頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON1頭、アオスジアゲハ2頭、
ツマグロヒョウモン2頭、キタテハ1頭、イシガケチョウ1頭、ウラギンシジミ2頭、ヤマトシジミ2頭、クロマダラソテツシジミ2頭、ヤクシマルリシジミ1頭、モンシロチョウ2頭、キタキチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP, クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ3頭UP、ヒメキマダラセセリ2頭と少ない。
(その他の昆虫)では、マメコガネ5頭UP, アオドウガネ1頭、ドウガネブイブイ1頭、シロテンハナムグリ1頭、ノコギリクワガタ1頭♂(死体)、キュウシュウクチブトカメムシ1頭、ホウズキカメムシ3頭UP, クロウリハムシ2頭、コウカアブ3頭UP, ヤマトアブの仲間3頭UP, クロアナバチ2頭、 スズバチ1頭、ツクツクボウシ3頭UP(鳴き声含む)、アブラゼミ5頭UP(鳴き声含む)、アメンボ類 多数。
(蜻蛉);種類はやや多かったが 南九州では珍しいといわれる蜻蛉については目撃できていません。
オオヤマトンボ(epophthaimia elegans)5頭UP, ギンヤンマ5頭UP, タイワンウチワヤンマ 7頭UP, ハネビロトンボ(tramea virginia)3頭UP, チョウトンボ20頭UP(多い)、ショウジョウトンボ7頭UP, ベニトンボ10頭UP, イトトンボ10頭UP(未同定)。
林の周辺では、オニヤンマ2頭、ハグロトンボ5頭UP, シオカラトンボ3頭UP, オオシオカラトンボ3頭UP, ウスバキトンボ30頭UP、マユタテアカネ2頭でした。
Nearby, rice plants are beginning to grow .
I hope there will be a lot of rice.
0 件のコメント:
コメントを投稿