2019年6月25日火曜日

久しぶりに西米良村で観察しました。

2019年6月24日。AM2時間ほどかけて、西米良村、井戸内で観察しました。
途中、土砂崩れやトンネル工事のため片側通行を余儀なくされました。
オオムラサキを見に行ったのですが、早かったのかもしれません。目撃できませんでした。
The river water is abundant and very beautiful.                              The slopes of the mountain were cut down wonderfully.      The environment is getting tougher for insects.

蝶では;ヒメキマダラセセリ、スジグロシロチョウ(多い)キタキチョウ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ、ツマグロヒョウモン♀が多い。(この地域まで確実に分布を広げています)、テングチョウ【100頭UP、メチャクチャ多すぎる。】
、イチモンジチョウ1頭。コミスジ、シータテハ5頭UPミスジチョウ1頭のみ【破損】イシガケチョウ。
ビロードハマキ【昼蛾;美麗種】が凄いスピードでガンガン飛翔していました。
【その他】アシナガコガネ、マメコガネ、セマダラコガネ、ツヤコガネ、ビロウドコガネ、アオハナムグリ、ヒメキンイロジョウカイ、ヨツボシオオキスイ、シオヤアブ、ベッコウバチ、オオスズメバチETC.

あーそれから、今思い出しました。蜻蛉ではアサヒナカワトンボ5頭UP と ミヤマカワトンボ【20頭UP】くらいで種類は少なかった。もっと変わった蜻蛉がいてもおかしくないと思われますが??
 

2019年6月23日日曜日

2か所ほどブラブラしてみました。

2019年6月20日。上池内の石田池に再び行きました。 BANKの路肩は壊れたままで、通行が難しかった。
池の奥にある水田にはタニシが多く、昆虫ではアメンボの仲間を多く見ましたが、ゲンゴロウ類の水生昆虫はいませんでした。

There were many snails in the paddy field.
A bunch of pink eggs are every where.
蜻蛉ではショウジョウトンボ、ベニトンボ、ハラビロトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、ナツアカネ【1頭のみ】を見ました。
蝶では;イチモンジセセリ、キマダラセセリ、モンシロチョウ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、ウラギンシジミ【1頭のみ】、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、ベニシジミ、イシガケチョウ、タテハモドキを確認しましたが、何れも数は多くない。その他ハンミョウがいました。

次に平和台公園に行きました。ニイニイゼミが早くも鳴いています。
蜻蛉では、オオヤマトンボ、コシアキトンボ、ベニトンボ、シオカラトンボ、オニヤンマ、ヤマサナエを確認しました。
蝶では;ナガサキアゲハ♂、モンキアゲハ、アオスジアゲハ、
キタキチョウ、モンシロチョウ、ベニシジミ、ムラサキシジミ、ムラサキツバメ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、イシガケチョウ、テングチョウ【1頭のみ】、タテハモドキ、クロヒカゲ(多くなっています)。
【その他の昆虫】ナナフシ、カマキリ、ハンミョウ、コクワガタ♂♀、サツマコフキコガネ、クロコガネ、サビキコリ、クシコメツキの一種、ヒメヒゲナガカミキリ、ベッコウバチETCでした。
 

彼方此方覗いて見ました。

2019年6月23日。晴れ。夏至の日。3箇所を見て見ました。
A;垂水公園;散策道をブラブラしていたら、何やらフラフラしながら動くものがあります。
マイマイカブリです。どうやら、足を負傷しているらしい。最近あまり見かけない昆虫の一つです。
その他、クロコガネ、サツマコフキコガネ、アオドウガネ、ハンミョウ等がいました。

B;上北方の柏田・一つ瀬線の近くにあるため池;ここは、蜻蛉がそこそこいます。ウスバキトンボが堤に多い。、池にはショウジョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ♂♀、チョウトンボ《2頭》
ベニトンボ♂♀、オニヤンマ、ヤマサナエ、コシアキトンボ等が飛び回っていました。
ショウジョウトンボ♂の真紅とベニトンボ♂の赤紫色がじャれているさまが、湖面に映えて美しい
また、池に注ぐ小川近くには、モノサシトンボが20頭UPいて、山道辺りにもチラチラしていました。
(その他の昆虫)、ジャコウアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ♂、アオスジアゲハ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、イシガケチョウ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、イチモンジセセリ、ダイミョウセセリ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ツバメシジミ♂♀。クロヒカゲ【10頭UP】、クロコノマチョウ♂ETC.

池に大きなオタマジャクシが10尾程泳いでいました。かなりでかい。100mm前後の大きさ.     てっきり、ナマズかと思った。このオタマジャクシはウシガエルの子供なのか?            わかりません。

There was a large tadpole about 100mm.   I wonder if it will be a bullfrog.
また一方では、へびが小さなカエルを追いかけていました。
C;上北方の松ガ迫溜池; この池は綺麗に整備されています。したがって、水草が少ない。    池はそこそこ大きいのですが、昆虫学的には魅力がないところです。
オオヤマトンボがパトロールしていました。その他はベニトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボがいた程度でした。
BANKでは、モンシロチョウ、モンキチョウ、キタキチョウ、ツマグロヒョウモン、ベニシジミ、ツバメシジミ、ヒメアカタテハ、等の姿はありましたが、残念な結果となりました。
農業用水としては貴重な池です。


 

2019年6月21日金曜日

ミスジチョウについて

2019年6月21日。
2019年5月24日に川中キャンプ場でミスジチョウを1頭採集しましたが、専門誌に載せることになりました。専門誌に載せるにあたっては、文体が論文になるために、丁寧語は使用しません。      当然のことですが、随筆や日記とは全然書き方が違ってきます。
一応、以下の文面になるのでは、と考えています。



 (綾町、綾南川でミスジチョウを採集。)
Record of Neptis philyru excellent Butler 1878 in Ayaminami Rivor.
Aya-cho      Y.URAMOTO Jingu Miyazakicity.Miyazaki pret 880-0053

綾町、綾南川の照葉樹林内にある川中キャンプ場ミスジチョウを採集したので報告する。
当日は、宮崎市から小林市須木方面へ行く途中で、午前10時30分から30分程度、休憩を兼ねて川中キャンプ場内で昆虫類の散策した。
すると、大型のタテハチョウが梢から舞い降りてきたので採集すると、以前、北海道で見慣れたミスジチョウであった。
翅の破損が少なくスレや汚れも少ないことから、羽化してあまりたっていないものと思われる。
この個体は開帳60mmもある大型の♀である。
なお、によると日本の南限線にあたり
南限付近であると思われる。裏面が濃色のタイプであり当地で採集されたのは、初めてであるとのである。
貴重な情報を賜ったにお礼申し上げる。

文献)
2018宮崎県のミスジチョウINSECTA MIYAZAKI No6-9-24


PS;  (個人情報保護につき氏名はアルファベットを使用しています。よろしくお願いします。)
は宮崎県トップレベルのinsect specialist の方です。蝶、蜻蛉はじめ昆虫全般に精通されています。




Neptis philyru 


裏面




 

2019年6月19日水曜日

鳥の巣1号池及び2号池で観察しました。

2019年6月12日;私用のため近くに行くことになり雑用が済んだ後に、ついでに帰りに1時間程観察しました。晴れ。
すべて目撃した昆虫です。
【蜻蛉】モノサシトンボ、ベニイトトンボ【1頭のみ】チョウトンボ2頭。オオヤマトンボ、オニヤンマ、ヤマサナエ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ハラビロトンボ【30頭UP】オオハラビロトンボ1頭
ウスバキトンボ、ショウジョウトンボ、ベニトンボ、コシアキトンボ(多い、♀は林の中に多い)。ギンヤンマ。ここには、その他サラサヤンマ、オグマサナエ、コヤマトンボ、トラフトンボもいるはずなのですが、時期のずれもあり今回は、確認出来ませんでした。                                     やがて、タイワンウチワヤンマも姿を現すものと思われます。

【その他の昆虫】モンキアゲハ、キアゲハ、アオスジアゲハ、キタキチョウ、ベニシジミ、イシガケチョウ、タテハモドキ、、ヒメウラナミジャノメ、クロヒカゲ、クロコノマチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツバメシジミ30頭UP.ルリシジミETCでした。
なお、ここにはリュウキュウベニイトトンボウラナミジャノメもいるらしいです。             普通、ヒメウラナミジャノメは裏羽の目玉が6個。ウラナミジャノメは目玉が4個あります。今後はネットインして確認を強化したいと思います。
There is a pond here ,there is also a mixed forest.
And there is a wasteland 。So  I love it.





平和台公園にいたスカシドクガの仲間。北海道にはには昼蛾でキアシドクガがいます。

upper mothはホタルガの成虫
under mothはウメシャクの成虫。近所に多くいてIt flies weakly.

2019年6月11日火曜日

久しぶりに台湾で昆虫観察をしました。

2019年6月7日晴れ、気温32度;台湾新北市の圓通寺(エントンスー)付近でブラブラ観察してみました。このエリアには、仁慈寺や玉星宮 等素晴らしい禅寺等があります。
場所によりますが、少林寺拳法のカンフー戦士が現れそうな不思議な雰囲気があります。
今回は観光を兼ねているので、この日だけAM9;00より4時間観察しました。
There were various ways,but wont directly by taxi.
The temple was on the top of the mountain.and there were a lot of luxury homes at the end.
The forest is deep and quiet.
I felt fresh .because the building is Chinese beautiful style.
山道や階段が急なので、かなり体力がいります。ワンダーフォーゲルや登山に行く姿で上り下りしている人が複数いました。(台湾の山も高い玉山があります。かなり高い山)彼方此方行くには                      そこそこの 筋力と肺活量がいります。                                    小さい子供や老人の姿はほとんどありません。
ネットインしないので、すべて目撃した昆虫です。また、小さい蝶などは同定が難しいので、あいまいな表現になります。
1;蜻蛉 少ないオオシオカラトンボ(日本産比べサックス色)似た個体とアカネ類を見たのみ。
2;蝉;クマゼミに似た鳴き声、他2種類程の鳴き声を確認したが、木の高いところにいる為、何なのか確認出来ない。
3;甲虫類;蜂に似たカミキリムシ、アカギカメムシ【幼虫、成虫】、大型の赤褐色のトホシカメムシに似た種。シワナガキマワリに似た種、黒字に背中の中央にベージュの紋があるサシガメ、シロテンハナムグリに似ているが、一回り大きい個体。ナミハンミョウに似た種【日本産より、ややダークで紋が目立つ)、
4;昼蛾;キオビエダシャク、オキナワルリチラシに似てるがかなり美麗なMOTH.
5;蝶;オナシモンキアゲハ、アオスジアゲハ、クロアゲハかワタナベアゲハの♂。シロオビアゲハ、ルリモンアゲハ(ルリモンアゲハの北部亜種なのかオオルリモンアゲハなのか分類はわからない。
イシガケチョウ(少ない)、リュウキュウコミスジ、キミスジ類、タイワンイチモンジかヤエヤマイチモンジ、タイワンミスジに似た種。、ホリシャミスジ(少ない)、リュウキュウムラサキ、、スジグロカバマダラ、マルバネルリマダラかルリマダラ、ツマムラサキマダラ♀
ヒョウマダラ、のマダラ類。ルリモンジャノメ。【破損】
タイワンモンシロチョウ(街中にも多い)、タイワンキチョウ(かなり多い。この近くで30頭UP)。
ウスキシロチョウのシロチョウ類。
ムラサキシジミ、シロウラナミシジミ、ヒメウラナミシジミ(ここでは、一番多い100頭UP.)タイワンコシジミ(日本のシルビヤシジミを小さくした感じ)。ワタナベシジミに似た種。
イチモンジセセリに似た種。タイワンアカセセリに似た種?街中に大型のワモンチョウが飛んでいた。
台湾は九州くらいの大きさですが、蝶の種類は日本の3倍近くいて、魅力いっぱいのところです。
今回、さほど珍しい昆虫はいませんでしたが、結構楽しい時間をすごさせていただきました。
人生の喜びのひと時だと思います。感謝しましょう。
今後また台湾にもできれば行きたいと思っています。

今後台湾に行くとしたら、A;南部の六亀、宝来、扇平あたり【過去一回行ったが
とても素晴らしい地帯) ブヌン族の人すばらしい。ここには、エグリシジミ、シロタテハ、キゴマダラ、
ワタリカラスシジミ、タカサゴイチモンジ、コモンタイマイ、タカサゴシジミ、ヒイロシジミ、ヒメフタオチョウ、キンミスジETC観察しました。
B;新人崗、翠峯、牧畜中心、合歓山あたり【過去1回行ったが、めちゃ楽しいところ】タイヤル族の人。人情が深い。楽しい。ここでは、アリサンルリシジミ、カノミドリシジミ、カレンコウシジミ、ホッポアゲハ、タイワンカラスシジミ、ウラヒロオビシジミ、トビイロセセリ、ニセアオバセセリ、アリサンオナガシジミ、シロシジミ, ワイルマンシロチョウ、タイワンヤマキチョウETCを観察しました。
c;バロン、池端、ララ山(裏も表も魅力いっぱいのところ)「行ってないが、是非行きたいところ」 
ミドリシジミ類、マラッパイチモンジ、ララサンミスジ等、早春に行けばモクセイアゲハを見ることが出来るかもしれません
  今回の台湾滞在で、さらに元気が出ました。ありがとうございました。

謝謝 我想再去 那里!!!

 

2019年6月2日日曜日

三股町に行きました、

2019年6月1日。お見舞いついでに、三股町第5地区に行きブラブラしてみました。
この付近も過疎がひどく、彼方此方に空き家や更地が増えています。
In this area abandoned houses and land areas are visible.
Trere were a lot of small beetles in the flowers of the abandoned house.
For example  NAGAME,  MAMEKOGANE  and   HOUZUKIKAMEMUSHI. 
ピンクの甘い香りの花をつけた木【名前はわからない】には;メスグロヒョウモン♂♀、アカタテハ、 サカハチチョウ(春型)、スジグロシロチョウ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ナガサキアゲハ♂
アオスジアゲハの他、アブ蜂類、ヒメアシナガコガネ等甲虫の姿がありました。
その他歩いていくと、近くの廃屋近くでは、
ミカドアゲハ、モンキアゲハ、モンシロチョウ【20頭UP多い】、キタキチョウ、イシガケチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、クロコノマチョウ、クロヒカゲ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ルリシジミ、ベニシジミ、ウメシャク、ジョウカイボン、オシロアシナガゾウムシ、ツチカメムシ、クサギカメムシ、ナミテントウETCが活動していました。
珍しい昆虫は特にいませんでした。