2022年4月26日火曜日

ミヤマチャバネセセリがいました。

 2022年4月25日、広渡ダムに行きました。

今年も、ミヤマチャバネセセリを1頭確認しましたが、珍しい昆虫はいませんでした。

【蝶】アオスジアゲハ3頭UP,ジャコウアゲハ5頭UP,MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、カラスアゲハ系2頭、モンキアゲハ2頭と少ない・

スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,コジャノメ1頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP.クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ3頭UP,

コチャバネセセリ1頭、ツバメシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP、サツマシジミ3頭UP,イシガケチョウ2頭、サカハチチョウ3頭UP.ヒメアカタテハ1頭。頭数が全体的に少ない。

【その他の昆虫】ナナホシテントウ5頭UP,コカメノコテントウ2頭、タイワンキシタアツバ5頭UP、キオビエダシャク1頭。アサヒナカワトンボ7頭UPといった感じです。

Even if it is sunny.

There are days when there are few insects.

I don't know why.

There were no rare insects.

2022年4月23日土曜日

ギンイチモンジセセリがいました。

 2022年4月22日。晴れ、AM宮崎市高岡町で観察しました。

場所は大淀川左岸河川敷です。以前にこの付近でギンイチモンジセセリを目撃したことがあります。

大淀川近くのススキ原を丁寧に探していたら1頭のギンイチモンジセセリを確認できました。しかし2頭目はいません。そこで考えうる3つの説

A;発生したてなので、これから成虫は増えてくる。

B;残念ながら、この付近では、かなり少ない状態になっている。RD状態にある。

C;かなり広範囲にに展開するススキ原に対し、1時間程度の観察では、目撃漏れがある。

Cかもしれない。いずれにしろギンイチモンジセセリは20年、50年後もこの地に分布してほしいと願います。

では、ナミアゲハ♂♀3頭UP, MEMNON♂♀5頭UP,モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP,キアゲハ1頭、クロアゲハ♂1頭がいました。アザミの花で吸蜜している個体が多い。

チヤバネセセリ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP.モンキチョウ15頭UP,ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,コミスジ3頭UP、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,も確認しました。

【シジミ類】シルビヤシジミは7頭UP,ヤマトシジミ10頭UP.ツバメシジミ5頭UP,ルリシジミ系3頭UP(未同定)、ベニシジミ30頭UPと多い(破損個体が目だつ)

(その他の昆虫)ヤマトシリアゲがやたらと多く50頭UP,アシナガコガネ3頭UP,コアオハナムグリ3頭UP,ジョウカイボン1頭、サビキコリ1頭、オオスナハラゴミムシ1頭。ツヤマルガタゴミムシに似た種1頭、マルカメムシ3頭UP、クロウリハムシ10頭UP,ウリハムシ3頭UP,クワハムシ30頭UP(多い)、赤系のサシガメ(未同定)5頭UP、シオカラトンボ♀1頭、サンカククチバ3頭UP. ハラナガツチバチ系10頭UP。 ETCでした。

気温は朝から20度を超えていたため、かなり汗をかきました。

PS;山之口道の駅でマダラチズモンアオシャクを1頭目撃しました。



2022年4月20日水曜日

オオスズメバチの女王は、凄すぎ!!

 2022年4月20日。中岳林道(鹿児島県)オオスズメバチ♀がキムネクマバチを捉えているところを目撃しました。

以下は鹿児島県のDATAになります。

今日は中岳ダム近くの中武林道で観察しました。オナガアゲハを又見たいと思いましたが、オナガアゲハは目撃できませんでした。

蝶では、MEMNONの♂2頭、アオスジアゲハ5頭UP,ナミアゲハ♀1頭、カラスアゲハ3頭UP、ミヤマカラスアゲハ2頭(♂、♀各1頭)、モンキアゲハ2頭そして、ジャコウアゲハ♂♀40頭UP,(ウジャウジャいました。)

アカタテハ1頭、サカハチチョウ2頭、イシガケチョウ2頭(♀)、コミスジ20頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,アオバセセリ2頭、チャバネセセリ3頭UP,アサギマダラ1頭、ツマグロヒョウモン(♂♀)5頭UP.モンシロチョウ2頭、スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ10頭UPといったところです。

(シジミ)では、ウラギンシジミ1頭、ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ系2頭、ベニシジミ5頭UP,【その他の昆虫】マドガ1頭、キオビエダシャク3頭UP,キムネクマバチ20頭UP,

トラマルハナバチ3頭UP,ハラナガツチバチ10頭UP

【トンボ類】アサヒナカワトンボ30頭UP,ベニトンボ♀1頭、シオヤトンボ♀1頭、

中型のサナエを2頭見ました。

Vespa mandarinia zaponica approached locopa oppendiculata circmvolans in

flight .

In no time she caught it .    

and she disappeared into the forest。

オオスズメバチの女王は、最初は一人で巣を作らねばならず、大変です。とりあえず腹ごしらえという事でキムネクマバチどがっちりつかんで森へと消えました。

空中で大型の蜂がおおがたのクマバチを捉える瞬間って、すごい迫力がありますよ。

カメラが間に合わなかったことが残念です。

実に重そうに、でも確実にとらえていました。




2022年4月18日月曜日

オナガアゲハがいました。

 2022年4月17日;中岳ダムで観察しました。ここは、大淀川源流の一つになります。

びっくりしました。中岳ダムのは入り口は宮崎県でしたが、観察した源流橋付近は鹿児島県になります。さほど珍しい昆虫には出会えませんでしたが、オナガアゲハを3頭UP目撃しそのうち1頭を採集できてよかったです。オナガアゲハはコクサギに産卵する為、あまり多くいません。

一見尾が長いクロアゲハと思いがちです。

今日のDATAは、すべて鹿児島県産の昆虫という事になります。

小さな白い花の咲く樹木(名前はわからない)に蝶は、やや集まっていました。サツマシジミ1頭、ルリシジミ系2頭、アオバセセリ3頭UP,ホシヒメホウジャクに似た種1頭がいましたが、アキリデスが多く飛翔していました。MEMNON♂2頭、ナミアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ3頭UP、キアゲハ1頭、クロアゲハ♂2頭、モンキアゲハ2頭(春型の♂は小さい)、ジャコウアゲハ♂♀20頭UP,カラスアゲハ系10頭UP(ネットインして確認したところミヤマカラスアゲハが3頭いました(破損個体多い)そして、オナガアゲハ3頭UPでした。多くのアゲハが乱舞しているのを、

もしタレントの彦麻呂さんが、ここにいたら【うわぁぁぁぁアキレデスのオンパレードやー!!】と言ったかもしれませんね。

その他、サカハチチョウ3頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、キタキチョウ5頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,キオビエダシャク3頭UP,アサヒナカワトンボ♂♀20頭UP,ヤマサナエに似た種2頭、キムネクマバチ30頭UP、ハラナガツチバチ30頭UP,アカアシハラナガツチバチ5頭UP,ビロウドツリアブ5頭UP,ナミハナアブ3頭UPといったところです。

静かなところで、楽しめました。ダムが素晴らしかったです。


2022年4月17日日曜日

矢が渕公園で観察しました。

 2022年4月15日;矢が渕公園に行きました。1時間程度の観察です。

甲虫では、クリイロコガネ1頭、ヒメスジコガネに似た種1頭、ウスチァコガネ1頭、ホソヘリカメムシ2頭、ナカジロサビカミキリ(飛翔していました。1頭)、カメノコハムシの一種1頭。

別にヤマトシリアゲが5頭UPいました。キムネクマバチも多く10頭UP.アサヒナカワトンボ♂♀5頭UP,ホソミオツネントンボ2頭、モノサシトンボ1頭確認といったところです。

【蝶】アキリデス; ジャコウアゲハが多く♂♀10頭UP,ナミアゲハが2頭、カラスアゲハ系が3頭UP,そして、何とミカドアゲハが1頭いました。ミカドアゲハはあちこちで見ますが、この付近ではあまり見ません。

デリアス では、キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ5頭UP,ツマキチョウ1頭、ツマグロキチョウ2頭、モンキチョウ3頭UP,でした。

コミスジが多く20頭UP,クロコノマチョウ7頭UP,サカハチチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、クロヒカゲ1頭(新鮮)サツマシジミ5頭UP,ルリシジミ系3頭UP、クロセセリ1頭、コチャバネセセリ10頭UP(動物の糞の周りを乱舞していた)

といった内容でした。





2022年4月13日水曜日

矢が渕公園に行きました。

2022年4月13日、矢が渕公園で観察しました。藤の花(紫系)があちこちで咲いていて綺麗でした。アキリデスでは、ジャコウアゲハ3頭UP.ナミアゲハ3頭UP.MEMNON1頭♂    ミヤマカラスアゲハ♂を1頭採集しました。

テングチョウ1頭、コミスジ2頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP、タテハモドキ1頭、クロコノマチョウ3頭UP(ほとんど破損している)。サカハチチョウ1頭(破損)、コジャノメ2頭、ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ1頭、サツマシジミ5頭UP,(新鮮=1頭を採集しました)

(その他の昆虫)イカリモンガ1頭、キオビエダシャク3頭UP,カクムネベニホタル1頭、アカハネムシ1頭、赤系のカミキリムシ7mm(未同定)、ゴミムシ1頭、ウスチャコガネ1頭、ヒメクロオトシブミ1頭(飛翔していました)、ナナホシテントウ3頭UP,ナミテントウ1頭、ヤマトシリアゲ10頭UP,イトトンボ3頭UP(未同定)、サナエらしき個体(確認できず)3頭、アサヒナカワトンボ♂♀5頭UP.キムネクマバチ3頭UP,ルリチュウレンジ1頭、(青藍色がきれいなハバチの一種=ツツジやバラにつくらしい。)

少しずつ甲虫類が増えてきました。



2022年4月11日月曜日

広渡ダム近くにまた行きました。

 2022年4月10日;AM大八重方面に行きましたが、勢い余って、広渡ダムまで来てしまいました。よく晴れた日でしたので今回は期待しましたが、残念ながら、さほど珍しい昆虫はいませんでした。

(その他の昆虫)としては、クロウリハムシ3頭UP,イタドリハムシ1頭、ツマグロオオヨコバイ5頭UP,ベニコメツキ1頭オオアメンボ(gerris elongatus)=25mmクラス3頭UP.シマハナアブ3頭UP,ナミハナアブ5頭UP,ミカドガガンボ2頭。ビロウドツリアブ10頭UP,キムネクマバチ10頭UP,オオスズメバチ1頭。

【トンボ類】アサヒナカワトンボ2頭、イトトンボ類1頭(未同定)、今回も速いトンボ1頭目撃しました(未同定)が、何なのかわからない。

『蝶』トラフシジミ(Rapala arata)1頭=いるところにはいるが、さほど多くない感じで局地的に発生するみたいです。トラフシジミ1頭確認。

ムラサキシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、ルリシジミ3頭UP,スギタニルリシジミ2頭、アカタテハ1頭、ルリタテハ1頭、テングチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP、サカハチチョウ春型5頭UP=新鮮、キタキチョウ5頭UP,ツマキチョウ2頭、スジグロシロチョウ10頭UP,クロコノマチョウ3頭UP.を目撃できました。

アキリデスではジャコウアゲハが多く10頭UP(ほとんど♂)。MEMNON1頭♂、ナミアゲハ2頭、カラスアゲハ系1頭。といったところです。

今回は川の方まで下りて川べりでしばらく観察しました。サックスグリーンに輝くカワセミを2羽目撃、他いろんな鳥の鳴き声が聞こえて結構楽しかった。




2022年4月9日土曜日

轟木林道近くで観察しました。

 2022年4月9日。轟木林道近くの川沿いを歩いてみました。林道の反対側。

風が心地よく、川の水も綺麗です。さわやかな観察ができました。

(蝶)ツマキチョウが多く30頭UP(♂が多い)。スジグロシロチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,キタキチョウ5頭UP,ムラサキシジミ1頭、サツマシジミ2頭、ベニシジミ3頭UP,ルリシジミ♀1頭。ツバメシジミ♂♀5頭UP,ウラギンシジミ1頭、ミヤマセセリ(なぜか、ここでも1頭目撃しました。)サカハチチョウ3頭UP,アカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP<キタテハ1頭。クロコノマチョウ2頭♀、ジャコウアゲハ♂1頭、ナミアゲハ3頭UP(破損個体が多い)、MEMNON2頭、カラスアゲハ系3頭UP.でした。

(蜻蛉)では、アサヒナカワトンボ2頭、ホソミオツネントンボ1頭、そして、きわめてクロサナエに似た種1頭を目撃しました。

(その他の昆虫);アカハネムシ1頭、ニワハンミョウ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,キムネクマバチ5頭UP,ハラナガツチバチ5頭UP,ビロウドツリアブ10頭UP、ETC.

さほど珍しい昆虫には出会えなかったけど、結構楽しめました。


2022年4月7日木曜日

広渡ダムに再び行きました。

 2022年4月7日。広渡ダムをまたのぞいてみました。

ムカシトンボをもう少し確認したかった為です。

ムカシトンボらしきトンボを2頭ほど目撃しましたが飛翔が速く確認できていません。

少しは離れたところで、サナエを1頭採集しました。調べてみたら、クロサナエではないかと思われます。ダビドサナエに見られる胸部側面の2本の黒条の内側に凹凸はありません。

さらに羽の付け根は黄色めいていて、色自体がかなり黄色がはっきりしています。

ダビドサナエは普通種、クロサナエは少ないらしい。

On the shoulder of the road .

There is a facility to take in  spring water.

It seems that some people drink water.

It seems delicious to make coffee with this water.


(蝶)では;ナガサキアゲハ1頭♂、カラスアゲハ系2頭、ナミアゲハ1頭、ムラサキシジミ2頭、サカハチチョウ5頭UP,テングチョウ1頭、クロコノマチョウ5頭UP,アカタテハ2頭、ルリタテハ2頭、キタキチョウ3頭UP,イシガケチョウ♀2頭、ウラギンシジミ3頭UP,スジグロシロチョウ10頭UP、スギタニルリシジミ♂♀15頭UP等の姿がありました。

【その他の昆虫】では、ナミハンミョウ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ5頭UP,ニッポンヒゲナガハナバチ3頭UP(♂は触覚が長い),ビロウドツリアブ10頭UP,キムネクマバチ3頭UP.ハラナガツチバチ5頭UPETCでした。

天気のいい日に、また来てみたいと思います。





2022年4月5日火曜日

ムカシトンボがいました。

大淀川左岸(高岡町);2022年4月5日。こちら方面に用がありましたので、少し観察をしてみました。大淀川河川では、ヒバリがかなり多く鳴いていましたが、なぜか今日はツバメは少なかった。

晴れていて気温もそこそこだったため、蝶の姿は多かった。

ベニシジミがやたらと多く70頭UP,モンキチョウの♂♀元気に飛翔し40頭UP、アカタテハ1頭コミスジ3頭、キタテハ3頭UP,、ツマグロヒョウモン3頭UP,テングチョウ1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ5頭UP,ツバメシジミ5頭UP, ヤマトシジミ3頭UP,そしてシルビヤシジミらしき蝶を10頭UP確認しました(ヤマトシジミもいるため確実な数字ではありません。。(うち3頭採集)

『蝶』以外では、ビロウドサシガメの仲間2頭(飛んでい折るところは蜂やアブと間違えそう)、クロモンサシガメ1頭、カミナリハムシ3頭UP,コナガの仲間1頭、キオビエダシャク2頭、アリバチの仲間1頭、ナナホシテントウ5頭UP,ナミテントウ3頭UP,セイヨウミツバチ10頭UP ETCでした。

B;  PM;レイクサイド公園【広渡ダム】;なんとここで、ムカシトンボ1頭採集し、それらしきトンボを3頭UP目撃しました(3頭UPは、確実に確認してないので違うトンボの可能性があります。

南九州ではムカシトンボは、多くないらしい。

飛翔している個体はダビドサナエだと思っていましたが、ネットインしたところムカシトンボでした。えっ まじで!!

As expected, I was surprised.

前回に言いましたが、このムカシトンボはジュラ紀の残存種と考えられます。ヒマラヤムカシトンボ、中国に分布するムカシトンボなどがいますが、遺伝子配列に差異がない事も判明しています。

蝶では、サカハチチョウ1頭(新鮮)。コミスジ3頭UP,アカタテハ2頭、イシガケチョウ3頭UP,テングチョウ3頭UP(少なくなっています。恐らく食草のエノキ等に♀が移動し♂も移動したのではないかと~)、スギタニルリシジミ5頭UP(♀が多い)、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP等がいました。

この付近は、空気がとてもおいしいところです。呼吸器系に自信のない方は、こういう場所で深呼吸して元気になってください。そして、どんどん歩いていくと調子がよくなりますよ。

またここへは行きたいと思っています。


2022年4月3日日曜日

ミヤマセセリの新産地

2022年4月3日;上米公園と矢が渕公園に行きました。

A;上米公園;名物の桜の花は散り始めています。でもまだ綺麗です。今回は遊具のある方を見てみました。

家族ずれや子供のグループで賑わっていました。ここから裏の山手の方に伸びる道があります。この付近では、

モンキチョウが、やたらと多く30頭UP,キタキチョウ3頭UP,ツマグロキチョウ1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP。ナミアゲハ3頭UP,テングチョウ1頭、アカタテハ1頭、キタテハ3頭UP,タテハモドキ1頭、ベニシジミ5頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭。元気に飛翔していました。

蝶以外では、キムネクマバチ2頭、シマハナアブ3頭UP、ナミハナアブ3頭UP.ホソヒラタアブの仲間5頭UP,セイヨウミツバチ10頭UP,ナナホシテントウ3頭UP、ナミテントウ2頭。ビロウドツリアブ10頭UPといったところです。

昨年11月15日に公衆トイレで多く確認できた、キマダラカメムシは50頭UPが、いまだにいました。一部は駆除され、また一部は野原の方に移動したのではないかと思われます。

B;その後、矢が渕公園に行きました。こちらでもサクラの花は、サクラ吹雪の状態となっています。風に乗って花びらドンドン飛んできます。   今回は、眼鏡橋をまっすぐ進んで最初の集落より右側の川近くにある40本前後あるクヌギ林を見てみました。なんと、そこでミヤマセセリを1頭確認できました(中破損)

新産地かもしれません。この前確認できた牧野からは、かなり離れています。


この付近ではベニシジミが多く30頭UP.キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ルリシジミ♀1頭、テングチョウ2頭、キタテハ3頭UPを目撃しました。

レンゲやシロツメグサ、すみれ(紫色、水色)、オオイヌノフグリ、仏の座、ナズナ、タンポポ、ハコベ等の可憐な花が多く咲いており、楽しくなります。

眼鏡橋の近くでは、キイロカワカゲロウに似た種やスカシシリアゲモドキの仲間などを見ました。