2021年6月27日日曜日

ベニイカリモンガがいました。

2021年6月26日;ベニイカリモンガ(callidula attenuata moore)が矢が渕公園にいました。いくつかある山道の中の一つをブラブラ 登って行ってたら、赤系のシジミらしい昆虫がいることに気づきました。翅をたたんで静止している。ベニイカリモンガです。(日中飛翔します) イカリモンガ(pterodecta felderi)は全国に分布しますが、ベニイカリモンガは佐多岬から日向ラインに分布するややめずらしい昆虫です。すみません(蛾の図鑑)を見てください。 小生は宮崎市で過去3箇所ベニイカリモンガを目撃した事がありました。そうあちこちにいる蛾ではなさそうです。 この山道にはイカリモンガも生息しており、似たような蛾が2種類いる事から、興味深いところです。 その他の昆虫では、 『蝶』イチモンジセセリ1頭、カラスアゲハ1頭、ナガサキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP モンキチョウ♀1頭、ルリシジミ2頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ5頭UP、ヒメジャノメ2頭、ヒメウラナミジャノメ1頭、ウラナミジャノメ2頭、クロコノマチョウ3頭、 (蛾そのほか);ベニイカリモンガ1頭採集。ホタルガ1頭、タイワンキシタアツバ3頭UP、コヤマトンボ1頭、ハグロトンボ5頭UP.シオカラトンボ3頭。ウスバキトンボ10頭UP、ニセノコギリカミキリ1頭、ラミーカミキリ1頭、ヒメナガメ1頭、ハスジカツオゾウムシ1頭、クシコメツキの仲間1頭、ヒメコガネ2頭、シロコブゾウムシ1頭、ノコギリカメムシ2頭。ミナミアオカメムシ1頭。ETCでした。

2021年6月26日土曜日

再び、轟木付近で観察しました。

2021年6月25日。轟木に行きました。1時間程度の観察。 この付近は、林もあるし、川もある。畑もあるといった環境です。 (トンボ類)オニヤンマを2頭。コオニヤンマを2頭確認しました。コヤマトンボは1頭、ヤマサナエ2頭。 その他ハグロトンボ5頭UP、ウスバキトンボ10頭UP、コシアキトンボ2頭。コノシメトンボ1頭確認。 (蝶);イチモンジセセリ3頭UP、コチャバネセセリ1頭。カラスアゲハ♂2頭、アオスジアゲハ5頭UP、モンキアゲハ1頭、イシガケチョウ5頭UP(♂、♀) ツマグロヒョウモン5頭UP。コミスジ2頭、ウラナミジャノメ1頭、クロヒカゲ3頭UP。クロコノマチョウ2頭、モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ5頭UP、 スジグロシロチョウ3頭UP、サツマシジミ1頭。 【その他の昆虫】セマダラコガネ3頭UP、ツヤコガネ3頭UP,マメコガネ3頭UP。サツマコフキコガネ2頭。シロテンハナムグリ1頭、ラミーカミキリ2頭、シロスジカミキリ(Batocera lineolata)=45mm;シイやクリの木が好きみたいですが、今回はヤマビワの大きな枝上に静止していました。1頭採集。 ツマグロオオヨコバイ3頭UP、ブチミャクヨコバイ1頭、ニイニイゼミ(鳴き声=5頭UP)、ベッコウバチ3頭UP、オオイシアブ1頭、シオヤアブ3頭UP。ヤマトアブ3頭UP、メマトイ多数。ホタルガ1頭。ヤマトシリアゲ3頭UP。カワゲラの一種1頭。ETCでした。 今回は、こんな内容でした。

2021年6月22日火曜日

コヤマトンボがいました。

2021年6月21日   矢が渕公園をぶらぶらしてみました。 農道や山道を勢いよく飛んでくるのは、コヤマトンボです。体長は50mm程度です。3頭UP目撃1頭採集。 口に一本の黄色条があるのと腹部第3節の黄色班が切れずに続くのが特徴です。胸は緑と黄いろが混じり金属光沢があります。綺麗なトンボです。 その他、ウスバキトンボ20頭UP(トイレの周りに多い)、ハグロトンボ10頭UP。アオサナエに似た個体1頭目撃。 【蝶ほか】カラスアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ2頭、サカハチチョウ3頭UP。クロコノマチョウ2頭。 ツマグロヒョウモン3頭【内♀1頭】、キタキチョウ3頭UP、モンシロチョウ5頭UP。スジグロシロチョウ5頭UP、ルリシジミ2頭。ツバメシジミ3頭UP. ヤマトシジミ5頭UP.コチャバネセセリ1頭(クモにつかまっている。)、ムラサキシジミ1頭。コミスジ3頭UP、クロヒカゲ1頭、ホタルガ1頭。 (その他の昆虫);ニイニイゼミ5頭UP鳴き声(ニイニイゼミの鳴き声は6月14日には確認しています。) ホソヘリカメムシ3頭UP.オバホタル3頭UP、ゲンジホタル1頭。ラミーカミキリ3頭UP、シロコブゾウムシ1頭。山道をのそのそ移動しているのは、ヒラタクワガタの♂(体長60mm,ややデカイ)=体のスレが目立つので、越冬個体の可能性もあります。リンゴカミキリ1頭。サツマコフキコガネ1頭♀。キバネベッコウ1頭、オオスズメバチ1頭、シロオビハラナガツチバチ3頭UP.でした。 最近、昆虫の観察をする人が増えています。 鹿児島県ナンバープレートの人が、『Are There  rare insects around here?』  I said「There are no rare insects but its fun to look around」 Some people are hitting tall trees, There was a person who took a picture of a moth larve with a camera . まーそれぞれのこだわりや価値観で昆虫の観察をすることは素晴らしいことです。

2021年6月18日金曜日

アオサナエがいました。

2021年6月17日、矢が渕公園に行きました。 ブラブラ散歩ついでに、昆虫の観察も兼ねましたが、アオサナエを確認したときは驚きました。 アカメガシワの大木に集まるアブや蝶などを見ていたところ、サナエらしきトンボがいることに気づきました。 ヤマサナエかなと思いましたが、念のためネットに入れてみたところ、緑色の強いサナエでした。胸のも模様もヤマサナエとは違っている。 後で図鑑を見てみたら、アオサナエ(nihonogomphus viridis)であることが判明しました。おそらく、小さな虫をとらえに来たのでしょう。 図鑑では、河川の中流域におり、南九州少ないと記されています。アオサナエについてはあまり詳しくありませんが、ヤマサナエやミヤマサナエに比べるとはるかに少ないトンボといえると思います。 (蝶)では;サカハチチョウ(夏型)1頭採集他2頭。コチャバネセセリ1頭。イシガケチョウ3頭UP幼虫2頭。モンキアゲハ1頭。ナガサキアゲハ♂1頭。アオスジアゲハ3頭UP。ツマグロヒョウモン♂3頭UP.クロコノマチョウ1頭。ウラノミジャノメ1頭。ヒメウラナミジャノメ5頭UP。 サツマシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP、キタキチョウ3頭UP、モンシロチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ10頭UP(アカメガシワの花にも集まっている) 【その他の昆虫】コアオハナムグリ5頭UP,ホソコハナムグリ2頭、ヒゲコメツキ1頭♂、ゴマダラカミキリ(40㎜=デカイ)、クリイロコガネ1頭。セマダラコガネ1頭。シマサシガメ1頭、ホソヘリカメムシ1頭。ハグロトンボ7頭UP(山道に多い)。ウスバキトンボ5頭。クロキシタアツバ2頭。 サツマコフキコガネ1頭、ドウガネブイブイ1頭、アオウスチャコガネ1頭、マメコガネ3頭UP、ジョウカイボン1頭、ツヤコガネ5頭UP。オジロアシナガゾウムシ1頭、オオホシカメムシ3頭UP、シロオビハラナガツチバチ3頭UP.キンバエ2頭。ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP.ETCでした。 ここでもウラナミジャノメを確認できたことで、今後の観察も注意深く見ていきたいと思っています。

2021年6月16日水曜日

ベニスズメが林の下草にいました。

2021年6月14日。矢が渕公園をブラブラしました。 (蛾)では、1頭のベニスズメを山道の中の下草で見ました。新緑の草の中に鮮やかなピンク色のスズメガを見ると、色のコントラストが素晴らしく目が覚めるようです・ このベニスズメ(Deilephila elpenor)は北海道から九州まで分布してますが、昼間林の中で目撃するのは、そう多くない事だと思います。綺麗です。 Moths can be observed to some extent by collecting them at night. Its also fun to observe moths in the daytime. オオモモブトスカシバも葉上で確認しましたし、ミミモンエダシャクもいました。しかし、これといってその他の蛾はあまり見ませんでした。 【その他の昆虫】シマサシガメ1頭、ハリカメムシ5頭UP、エビイロカメムシ2頭、ホウズキカメムシ3頭UP、オオヘリカメムシ(1頭のみ)オジロアシナガゾウムシ(1頭のみ、ノイコギリカミキリ1頭のみ、、 ドウガネブイブイ2頭、オバホタル5頭UP、キムネクマバチ1頭(死体)、アサヒナカワトンボ3頭UP(すべて♀) 『蝶』カラスアゲハ1頭。クロアゲハ1頭(♂)、イシガケチョウ2頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP、キタキチョウ3頭UP、ヒメウラナミジャノメ3頭UP頭、ルリシジミ3頭UP、コミスジ1頭、ベニシジミ3頭UP、ムラサキシジミ2頭、ウラギンシジミ1頭♀ 以上でした。 アカメガシワの樹上を飛翔していた、中型のカミキリムシとホウジャクの仲間については興味がありましたが、同定はできていません。(目撃のみ)

2021年6月9日水曜日

ウラナミジャノメがいました。

2021年6月8日;三股町堂領池の周りで観察しました、 この池は、ため池ですが水質がいいし、植生も多い、さらには、周りの林もそこそこ深く魅力的な所です。 ただしここも、池には入れません。 とりあえず周りをぶらぶらしてみました。 池の中では、オオヤマトンボが5頭UPグルグルまわっているようでした。あとの池の中のトンボについては、よくわかりません。 池の外の湿地(荒地)には、モノサシトンボ♀1頭。ベニトンボ5頭UP、ハラビロトンボ(♂♀)20頭UP=多い、ウスバキトンボ5頭UP、オオシオカラトンボ3頭UP シオカラトンボ5頭UP.大型のヤンマ【未同定=オニヤンマではない】 『蝶』カラスアゲハ1頭。スジグロシロチョウ3頭up、キタキチョウ(♂♀)5頭up,イシガケチョウ2頭、ツマグロヒョウモン3頭up.アカタテハ1頭、メスグロヒョウモン♀1頭♂3頭up,ツバメシジミ3頭up,ルリシジミ3頭up。ベニシジミ5頭up(春型の破損個体もいるし新鮮な夏型の個体もいる)、ヒメウラナミジャノメ5頭up, ウラナミジャノメ1頭【採集】=ヒメウラナミジャノメは基本ネットに入れています。ひょっとしたらウラナミジャノメがいるかもしれないと考えているからです。 今回ウラナミジャノメが1頭のみいました。その他、ヒメジャノメは別に3頭up確認しました。ウラナミジャノメについては、今後また見てみたいと思います。 【その他の昆虫】オオホシカメムシ、ヒメホシカメムシ、クサギカメムシ、オオアオモリヒラタムシ、キイロクチキムシ、ツヤコガネ、ヒメコガネ、マメコガネ、ハツスジカツオゾウムシ、ラミーカミキリ、ヨツスジハナカミキリ、カトウカミキリモドキ、ヒメキンイロジョウカイ、ウスチャジョウカイ、コイチャコガネ、ニセリンゴカミキリ=スイカズラの生葉等を食べます。ベニカミキリ、ニホンホホビロコメツキモドキ(1頭)、ヒゲナガカワトビケラに似た種、オオスズメバチ、オオモンクロベッコウETCを確認できました・ ニホンホホビロコメツキモドキ(Dauledaya buccolenfa)はメダケを好みます。15MM位の体長で光沢があり細身で綺麗です。 ♀の足は手袋をしているよな感じで広がっています。 少しずついろんな昆虫に手会えるとまた、楽しくなってきます。

2021年6月7日月曜日

前山池をのぞいてみました。

2021年6月5日。上米公園のやや近くにある前山池を見て見ました。水質は、いまいちで植生もあまりよくない農業用水としての池です。 近くに民家が数件あるため不審者が来たのかという感じでこちろを警戒しているようです。 There is a house near this pond.The inhabitants are looking at me with a mysterious look. They were watcing my movements 後で(昆虫の観察をさせていただきました。)と 挨拶をしたところ、ニコリとされていました。やはり、江戸時代からのよそ者が来たら警戒するようにとの伝統は引き継がれているようです。 池の土手を行きたかったのですが、通行止めの看板があるし、近所の人たちも見ている。したがって池の近くの道路の周り及び荒れ地での観察となりました。 池の中では、オオヤマトンボ3頭UPがパトロールしていました。池近くでは、ウスバキトンボが5頭UP、シオカラトンボ5頭UP、オオシオカラトンボ3頭UP。 ベニトンボ♂♀5頭UP.ハラビロトンボ(多い)=♂♀10頭UP,ハグロトンボ1頭。ショウジョウトンボ(オスの燃えるような色がきれい。)=♂♀5頭UP. 以上でした。さほど珍しいトンボはいませんでした。 その後 矢が渕公園に行きました。ヒメアカタテハ1頭。イシガケチョウ3頭UP.ツマグロヒョウモン3頭UP,メスグロヒョウモン♂2頭。♀1頭。クロコノマチョウ1頭、コミスジ3頭UP.ベニシジミ10頭UP,ツバメシジミ3頭UP、ムラサキシジミ1頭。ルリシジミ3頭UP,キタキチョウ3頭UP、スジグロシロチョウ5頭UP,モンシロチョウ5頭UP, (蛾)=イカリモンガ、シラナミクロアツバ、トンボエダシャク。 【その他の昆虫】エゴシギゾウムシ、アカサシガメ、キンイロジョウカイ,ノコギリカミキリ, トゲカメムシの一種。それにスカシバの一種(未同定)=梅の葉に泊まっていました。 蜂にしては、胴体が太いしアブでもなさそう、よく見たら蜂に擬態したスカシバでした。カミキリムシでも蜂に擬態するのがいます。やはり、蜂はすごい!強い昆虫なのでしょう。クビアカスカシバに似ていますが、柄が違う。色々と面白い昆虫がいるものです。