2025年5月12日。AM堂領池の周りで観察しました。
オナガアゲハ♀1頭を確認しました。オナガアゲハ(papilio macilentus)は,南九州では、かなり少なく鹿児島県では絶滅危惧種のⅡ類に指定されています。
主な食樹のコクサギの分布が広がってないのかもしれません。北方系のアゲハなので温暖化による影響が出ている可能性も否定できません。
今回できた目撃できた昆虫は、下記のとおりです。
【蝶】では、オナガアゲハ♀1頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、キタテハ2頭(新鮮)、タテハモドキ1頭、ツマグロヒョウモン2頭♂、イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP, イチモンジチョウ1頭、ヒメジャノメ5頭UP, クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ30頭UP(かなり多い)、クロセセリ2頭、チャバネセセリ1頭、ベニシジミ1頭、 ツバメシジミ3頭UP、ヤマトシジミ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、スジグロシロチョウ1頭、モンシロチョウ3頭UP, キタキチョウ1頭を確認できました。
(蜻蛉)アサヒナカワトンボ♂2頭、シオヤトンボ3頭UP, シオカラトンボ5頭UP, ハラビトトンボ10頭UP, ヤマサナエ2頭、ウスバキトンボ5頭UPを確認しています。
(その他の昆虫)クロウリハムシ10頭UP、イタドリハムシ3頭UP,アカガネサルハムシ1頭、コマルノミハムシ3頭UP,コアオハナムグリ2頭、アシナガコガネ類(未同定)5頭UP,ジョウカイボン2頭、ヒメジョウカイ1頭、マルムネジョウカイ3頭UP,オバホタル5頭UP,ヤマトシリアゲ5頭UP=(カニの死体に群がっていました)。
オオヒラタシデムシ1頭、オオイシアブ2頭、キムネクマバチ3頭UP,コマルハナバチ2頭、ミツバチ類3頭UP、オオハナアブ1頭、シマハナアブ2頭を目撃しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿