2025年3月27日。 AM
朝から雷雨が強く降っていました。
雑用があり、彼方此方行っていたのですが、なぜか薄日が差してきました。
ちょつと、寄り道をしました。
矢が渕公園の小さな林道入り口あたりで、少し観察していたらスギタニルリシジミ(九州亜種)【Celastrina sugitanii】が2頭飛んできました。 確認できました。
その他、クロコノマチョウ1頭、スジグロシロチョウ1頭、ムラサキシジミ2頭等もいました。
やがて、また雨になり、何とも不思議な天気でした。
2025年3月27日。 AM
朝から雷雨が強く降っていました。
雑用があり、彼方此方行っていたのですが、なぜか薄日が差してきました。
ちょつと、寄り道をしました。
矢が渕公園の小さな林道入り口あたりで、少し観察していたらスギタニルリシジミ(九州亜種)【Celastrina sugitanii】が2頭飛んできました。 確認できました。
その他、クロコノマチョウ1頭、スジグロシロチョウ1頭、ムラサキシジミ2頭等もいました。
やがて、また雨になり、何とも不思議な天気でした。
2025年3月26日。 矢が渕公園を見てみました。
今回は、畑の方まで見てみました。
(蝶)では、ナミアゲハ1頭、キタテハ7頭UP, タテハモドキ2頭、クロコノマチョウ3頭、
ルリシジミ2頭、ベニシジミ5頭UP,ムラサキシジミ3頭UP, モンシロチョウ5頭UP、モンキチョウ2頭、キタキチョウ7頭UPに加えツマグロキチョウ【Eurema laeta】破損1頭、ツマキチョウ3頭(Anthocharis scolymus)(新鮮個体)を目撃できました。
(その他の昆虫)オオハナアブ2頭、シマハナアブ3頭UP, シロオビハラナガツチバチ5頭UP, ミツバチ類5頭UP、ヒメヒラタアブ1頭、ツマグロオオヨコバイ3頭UP、ハムシイタドリハムシ3頭UP, クビキリギス1頭、枝の上に1頭のトンボ(未同定)がいました。
It is a warm and somehow pleasant day.
The cherry blossoms are 30%.
The birds'song is comfortable 。
2025年3月25日。三股町の政矢谷から大八重にかけての複数の雑木林を見てみました。
ミヤマセセリがいました。例年に比べ少ない。
この付近で目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、ナミアゲハ2頭、キタテハ20頭UP(多い)、アカタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、ヤマトシジミ3頭UP, ツバメシジミ5頭UP, ムラサキシジミ1頭、サツマシジミ1頭、ルリシジミ3頭UP、ベニシジミ10頭UP(多い)、ウラギンシジミ、 コツバメらしき蝶1頭、ウラギンシジミ2頭、モンシロチョウ15頭UP(多い)、キタキチョウ20頭UP(多い)、スジグロシロチョウ10頭UP(やや多い) そして、ミヤマセセリ(Erynnis montana)1頭採集他3頭UPを目撃しました。
(その他の昆虫)では、イタドリハムシ5頭UP, クロウリハムシ3頭UP, ナナホシテントウ3頭UP,トゲカメムシの仲間1頭、ツノゼミの一種1頭、マエアカスカシノメイガ2頭、 ツマグロオオヨコバイ3頭UP、オオハナアブ2頭、ミツバチ類5頭UPといった内容でした。
2025年3月23日。AM1時間半程度。
はりきって行きましたが、内容は、いまいちでした。
大きな蛇(1300㎜)を見ました。青緑系の体色からしてアオダイショウではないかと思われます。 目撃できた昆虫は次の通りです。
(蝶)アカタテハ3頭UP, ルリタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP, キタテハ30頭UP(多い)、クロコノマチョウ♀1頭。
テングチョウ30頭UP, モンシロチョウ1頭、スジグロシロチョウ5頭UP, キタキチョウ10頭UP, ムラサキシジミ3頭UP , ムラサキツバメ1頭、ルリシジミ10頭UP, ヤクシマルリシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP。ウラギンシジミ1頭。
(その他の昆虫)ホソミオツネントンボ3頭UP, 小型のカゲロウの仲間3頭UP, ホシハラビロヘリカメムシ1頭、ビロウドツリアブ50頭UP, ツマグロオオヨコバイ5頭UP, オオクロバエ5頭UP, ホソヒラタアブの仲間5頭UP, シロオビハラナガツチバチ1頭、
といった内容で、スギタニルリシジミ(九州亜種)は今日の時点では、目撃できてません。
2025年3月22日。AM、内ノ木場に行きました。
柳岳(標高900m以上)の7合目近くに行きましたが、観察は主に4合目辺りでしました。
ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)アカタテハ1頭、キタテハ10頭UP,テングチョウ10頭UP, イシガケチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP, スジグロシロチョウ7頭UP,モンキチョウ2頭、キタキチョウ10頭UP,ムラサキシジミ1頭、コツバメ(callophrys ferrea)1頭採集他2頭目撃、ルリシジミ10頭UP,ウラギンシジミ1頭。
(その他の昆虫)トラマルハナバチ女王1頭(デカイ)、ビロウドツリアブ10頭UP, ミツバチ類5頭UP, クロヒラタアブの仲間3頭UP,ホソヒラタアブ3頭UP、オオクロバエ3頭UP,モリチャゴキブリ幼虫2頭、イタドリハムシ7頭UP, ツマグロオオヨコバイ5頭UPといった内容でした。
There was a lot of cedar pollen in the air.
The mountains are blurred.
And my eyes are itchy.
2025年3月21日。晴れAM11時から2時間程度広渡ダム周辺をぶらぶらしてみました。
昆虫の数も種類も増えてきました。
(蝶)では、ルリタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ10頭UPに加えテングチョウが30頭UPとかなり多い。,モンシロチョウ3頭UP、キタキチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ1頭(新鮮)、ツバメシジミ1頭(新鮮)、ルリシジミ30頭UP(多い)、ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ2頭、コツバメらしき個体2頭(不確実=見間違いかもしれません)を目撃しています。
(その他の昆虫)黒色のコメツキの一種(倒木の皮下)3頭UP=未同定、ナナホシテントウ3頭UP, ナミテントウ1頭、マルノミルリハムシの仲間1頭、イタドリハムシ3頭UP, ツマグロオオヨコバイ3頭UP, ミツバチ類5頭UP, ビロウドツリアブ50頭UP(多い)。
といった内容でした。特に珍しい昆虫は目撃していません。
2025年3月20日。PM 高畑林道を見てみました。
山道のやや高い地点では、山道が崩れていました。
ここでは、3か所くらいを選んで観察しました。
(蝶)、キタテハ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,ルリシジミ10頭UP(やや多い)、キタキチョウ2頭、モンシロチョウ5頭UP、ベニシジミ1頭。
(その他の昆虫)ナミハナアブ3頭UP,ビロウドツリアブ5頭UP,シマハナアブ1頭、オオハナアブ2頭、コマルハナバチ1頭、オオクロバエ5頭UP, キンバエ3頭UP, ナミアメンボ5頭UPを確認できましたが
特に珍しい昆虫はいませんでした。
There were lots of little mosquitoes and mayflies fluing around.
2025年3月20日。AM 轟木林道周辺で観察しました。
昆虫の姿は少なかった。
ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)ヒメアカタテハ1頭、モンシロチョウ2頭、キタキチョウ1頭、ムラサキシジミ2頭、
ルリシジミ2頭、ベニシジミ2頭。
(その他の昆虫)マエアカスカシノメイガ1頭、ホソヒラタアブの仲間1頭、ミツバチ類3頭UP,ビロウドツリアブ3頭UP,オオクロバエ3頭UP,イエバエの仲間5頭UPETCでした。
2025年3月12日。矢が渕公園を見てみました。
暖かかったが、昆虫は少なかった。
福留方面も見てみました。 ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)キタテハ2頭、モンシロチョウ10頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ1頭、
ルリシジミ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP.
(その他の昆虫)マルノミハムシの一種(ルリ系2㎜位の大きさ)3頭UP,イタドリハムシ(Gallerucidafsciatabi)3頭UP。
ヒゲナガカワトビケラ1頭、ツヤマルガタゴミムシの仲間2頭。ミツバチ類5頭UP,
ホソヒラタアブ3頭UPといった内容でした。
2025年3月9日、 PM高畑林道に行きました。
気温は15度Cありましたが風がやや冷たい。
陽だまりの暖かい場所を3か所ほど移動しながらの観察です。
目撃できた昆虫は下記のとおりです。
【蝶】キタテハ5頭UP, テングチョウ1頭、モンシロチョウ5頭UP, キタキチョウ1頭、ムラサキシジミ3頭UP ,ムラサキツバメ2頭、ルリシジミ(celastrina argiolus)3頭UP.
その他、ツマグロオオヨコバイ2頭、ミツバチ類3頭UP,オオクロバエ1頭等 の姿を見ました。
2025年3月1日。椎八重公園に行きました。
花はツバキ程度で、あまり咲いていません。
ここで確認できた昆虫は次の通りです。
(蝶)モンシロチョウ1頭、キタキチョウ1頭、キタテハ3頭UP, イシガケチョウ1頭♀、
テングチョウ1頭、ムラサキシジミ1頭、ベニシジミ1頭。
(その他の昆虫)ミツバチ類5頭UP, オオクロバエ2頭、イエバエ1頭、ホソヒラタアブ3頭UP, 小型のコオロギに似たバッタ1頭。
近くの林道では、枯れ木の皮下からゴミムシダマシ黒系(8mm)を3頭UPを確認しました。未同定 昆虫です。
Nearby fresh big cabbage was sold for 200yen.
Thank you so much despite the high prises.
It was very delicious.😃😃