2023年6月30日金曜日

スミナガシ等がいました。

 2023年6月29日。またまた、矢が渕公園に行きました。

気温が朝から高くて蒸し暑い日でした。

甲虫類がやや多い感じがしました。

(その他の昆虫);カブトムシ♂1頭、カナブン3頭UP,コアオハナムグリ2頭、ヒメトラハナムグリ5頭UP(Lasiotrichnus  succinctus=普通種10㎜程度ですが、飛翔していると、蜂に見える面白い甲虫です、ゴマダラカミキリ1頭、ノコギリカミキリ3頭、ドウガネブイブイ3頭UP,ツヤコガネ1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,マメコガネ5頭UP,コアシナガバチ1頭、キアシナガバチ2頭、シオヤアブ1頭、クロアナバチ1頭、オオスズメバチ7頭UP,ミツバチ類5頭UPを確認しています.いつもよりかは、やや多い気がしました。

(蝶)では、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,クロアゲハ1頭、キタキチョウ10頭UP(多い)、スジグロシロチョウ2頭、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,スミナガシ1頭採集他1頭目撃、ツマグロヒョウモン2頭、コチャバネセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ2頭。

めずらしい昆虫は、特にいませんでした。

2023年6月28日水曜日

轟木林道周辺で観察しました。

 2023年6月27日。轟林道と周辺の林を見てみました。

雨が降っていましたが、上がりました。薄日も見れました。

(その他の昆虫トンボ含む)では、カナブン3頭UP,ノコギリクワガタ♂(中歯型)♀1頭づつ、カブトムシ♂(小型)1頭、ヨツボシオオキスイ1頭、マメコガネ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ヤマトシリアゲ1頭、ナミハンミョウ3頭UP,ノコギリカミキリ1頭(大型)、ニセリンゴカミキリ1頭、メリンゴカミキリ2頭、

オオスズメバチ5頭UP,アカスジツチバチ1頭、ヒグラシ♂1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,オオモモブトスカシバ2頭、タイワンキシタアツバ3頭UP、オニヤンマ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,シオカラトンボ3頭UPを見ました。

(蝶)では、アオスジアゲハ2頭、ミヤマカラスアゲハ♂1頭、モンキアゲハ2頭、イシガケチョウ5頭UP,]キタテハ1頭、ゴマダラチョウ1頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP、スジグリシロチョウ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,ヒメキマダラセセリ2頭。といった内容でした。


2023年6月27日火曜日

ミナミヤンマ、スミナガシがいました。

 2023年6月26日;AM轟木林道近くを見てみました。30分程度。

ミナミヤンマ(chlorogomphus brunnesus costalis)が1頭いました。採集しました。他にオニヤンマ2頭もいました。

飛翔しているのを見てオニヤンマとは違うと感じました。

A large dragonfly flew by.

I thouth it was not Anotogaster sieboldii.

When I saw the dragonfly in the net,                      

I was convinced that it was Chlorogomphus brunnesus costalis.

あまりミナミヤンマは多くないらしい。黒い胴体や尾が魅力的なトンボです。


次に【矢が渕公園】に行きました。ハルニレにオオスズメバチ10頭UP,カナブン類5頭UP,ヒラタクワガタ♂1頭、ノコギリクワガタ♂♀3頭、フクラスズメ1頭、アブ類などが群れていました。

蝶では、アカタテハ1頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,に交じってスミナガシ2頭を確認しました。1頭は大破(ボロボロ)、1頭は中破でした。





2023年6月25日日曜日

細目川沿いを見てみました。

 2023年6月24日。AM細目川近く(三股町)で、観察しました。AM1時間半程度の観察です。

川へ下る道が、ほとんど雑草に覆われていたため、川沿いの土手と近くの林を見てみました・(毒蛇が怖い)

(蝶)では、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ1頭、ウラギンシジミ1頭、ムラサキシジミ3頭UP.ヤクシマルリシジミ1頭、ツバメシジミ7頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ベニシジミ5頭UP,コチャバネセセリ1頭、イチモンジセセリ1頭・モンシロチョウ7頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP ETC.

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ1頭、ラミーカミキリ2頭、ゴマダラカミキリ1頭、マメコガネ10頭UP,セマダラコガネ5頭UP,アカガネサルハムシ1頭(赤銅色系)、クロウリハムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP.

キオビエダシャク5頭UP,ミミモンエダシャク1頭、キマダラオオナミシャク1頭、ホタルガ3頭UP,フクラスズメ1頭、ニイニイゼミ鳴き声3頭UP.ヒメガムシ1頭、アメンボ類多数。コシマゲンゴロウ1頭、シマゲンゴロウ2頭。(水生昆虫は水田及び水をためている所で観察)

【とんぼ】ウスバキトンボ5頭UP,コシアキトンボ♀1頭、オオシオカラトンボ3頭UP,シオカラトンボ♂♀5頭UP,オニヤンマ3頭UP,ハラビロトンボ30頭UP(かなり多い)

という内容でした。特に珍しい昆虫はいませんでした。


2023年6月23日金曜日

ミヤマカラスアゲハや サカハチチョウ、シマゲンゴロウ等がいました。

 2023年6月22日、内ノ木場で観察しました。晴れ、AM1時間半程度の観察です。

(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ(大型=美麗種)1頭採集他3頭UP目撃、アオスジアゲハ2頭、

クロアゲハ♂1頭(破損)、サカハチチョウ1頭、ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ1頭、

イシガケチョウ15頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ1頭、クロコノマチョウ2頭、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ5頭UP,ムラサキシジミ2頭、ツバメシジミ5頭UPでした。

Few people see this Papiliomaackii and don't think its beatiful。

(とんぼ)オニヤンマ7頭UPとやや多い(キタキチョウやシロチョウ系を捉えて、かかえている個体が複数あった。)オオシオカラトンボ5頭UP,ミヤマカワトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP。

(その他の昆虫)ミツギリゾウムシ1頭、ドウガネブイブイ1頭、ツヤコガネ1頭、マメコガネ3頭UP、シマゲンゴロウ1頭、キマワリ(九州亜種)1頭、ナガメ5頭UPといった内容でした。

この地区は、昨年の台風による路肩の破損があり、現在でも複数個所で工事があってました。

特に、珍しい昆虫はいませんでした。

2023年6月20日火曜日

アオハダトンボやオオモモブトスカシバを見ました。

 2023年6月19日、矢が渕公園に行きました。

蜻蛉のスペシャリスト I氏からのadviceを受けて丁寧に観察してみるとアオハダトンボ2頭を確認しました。(採集はせず)1頭は対岸に飛翔していきました。やはり、アオハダトンボは矢が渕公園にいたんだ。でも、少ない。

その他、カノコガ1頭、ショウジョウトンボ♂1頭、ハラビロトンボ2頭、ウスバキトンボ3頭UPを確認しました。

その後、福留集落から、川沿いに出たあたりで見てみましたが、アオハダトンボは確認できずオニヤンマ2頭、コヤマトンボ1頭、シオカラトンボ3頭UPを見ただけです。

ここでは、クロアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ2頭、MEMNON♂1頭、ツマグロヒョウモン2頭、コミスジ1頭、マメコガネ5頭UP,セマダラコガネ3頭UP,オオモモブトスカシバ(Melittia sangaica)1頭を見ました。

オオモモブトスカシバは蜂かアブに見えます。その名のとおり、足に黄色い毛が多くはえておりこれが、昼蛾なのかと思えるほどです。図鑑を見てね!!。(日中に活動する)ややこしい蛾です。     あちこちにいるみたいですが、そう多くない感じです。



2023年6月18日日曜日

ウラナミジャノメ、アオサナエ等がいました。

 2023年6月17日、AM;まず大野に行きました。伐採木が集められているところがありました。よく見ると、ほとんどが広葉樹木でした。

又、近くの古い伐採木には、キノコが生えている古木もあります。

クロナガタマムシ1頭、ミツギリゾウムシ♂♀各1頭(Baryrhynchus poweri)。Approximately  22mm long slender. Dody shiny with orange spots is beautiful.

その他、オオゾウムシ1頭、ミヤマオビオオキノコ=4つの赤色紋が綺麗です。2頭いました。ニジゴミムシダマシの仲間3頭UP,黒系のキノコムシの仲間9㎜=未同定1頭、アゲハヒメバチ1頭、オオスズメバチ2頭、コガタノスズメバチ1頭 ETC確認しました。 


次に温川(ぬくごう)で少し観察しました。山林の淵を見てみました。ウラナミジャノメ1頭を確認しました。ヒメウラナミジャノメが3頭UPいました。, この付近では、こまめな草刈りをよくされています。卵や幼虫ごと消滅した可能性もあると小生は見ています。仕方のない事ですが、昆虫を研究している立場からすると残念なことでもあります。

最後に矢が渕公園を軽く見てみました。アオサナエ1頭、ミヤマクワガタ♀1頭(大型)、オオオバホタル1頭を確認しました。

大型のミヤマクワガタ♀は意外にも北海道に多く、層雲峡の森では、日中でもよく飛翔しています。車の近くでもブンブン飛んできます。もちろん、♂もいます。

矢が渕公園付近では、ミヤマクワガタもいますがノコギリクワガタやコクワガタ、ヒラタクワガタに比べると少ない感じがします。




2023年6月17日土曜日

アオハダトンボがいました。

 2023年6月16日、晴れ、鹿児島県の大川原峡辺りで観察しました。

関之尾の滝辺りで観察する予定でしたが,(工事があっている)という情報が入りました。

それで、さらに上流に位置する大河原峡(鹿児島県曾於市、財部町)に変更しました。

この付近はキャンプ場があり水質も綺麗です。

アオハダトンボ(colopteryx japonica)がいました.具体的な場所は控えさせていただきます。

(蝶)ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ1頭、サトキマダラヒカゲ3頭UP(破損個体)、ヒメアカタテハ1頭、ツマグロヒョウモン1頭♂、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ムラサキシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP ETC.

(その他の昆虫)ヤツメカミキリ1頭、ひげの長いカミキリ(未同定1頭)、ヒゲコガネ1頭、コイチャコガネ5頭UP,サツマコフキコガネ1頭、マダラゴキブリ(Rhabodo blatta guttigera)=南九州で湿度な高い森や林にいます(1頭)、シオヤアブ1頭、

『トンボ』ウスバキトンボ7頭UP,ミヤマカワトンボ10頭UP(かなり多い)オオシオカラトンボ7頭UP,ハラビロトンボ5頭UP,オニヤンマ2頭、アサヒナカワトンボ1頭、そしてアオハダトンボ2頭採集他3頭UPという内容でした。

Colopteryx japonica's wings are dark blue and beautiful.

Not too many.

アオハダトンボに関しては、三股町新馬場に近い沖水川、山王原近くの沖水川、梶山橋から矢が渕公園等、数回見てみましたが、発見できていません。

冬場に川底を深くする作業が続いた為、影響が出たのかもしれません。

別な場所も機会があれば、見てみたいと思います。







2023年6月13日火曜日

クチバスズメ,ビロードハマキがいました。

 2023年6月12日:矢が渕公園に行きました。1時間程度の観察です。

『蝶』MEMNON♂1頭、ナミアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀5頭UP,ヒメアカタテハ1頭、イシガケチョウ1頭、ベニシジミ7頭UP,ムラサキシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ5頭UP(水田の周りに多い)、ウラギンシジミ1頭、ヤクシマルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、イチモンジセセリ2頭、コチャバネセセリ1頭。

『蛾』ヘリグロヒメアオシャク1頭、フタホシシロエダシャク1頭、ウメシャク3頭UP,トンボエダシャク2頭、キオビエダシャク3頭UP,クチバスズメ1頭(Marumba sperchius)(珍しくはないですが、でかい個体=120㎜弱)、ビロードハマキ(serace Xanthocosma)1頭。

(その他の昆虫)ノコギリクワガタ♂1,♀1頭、セマダラコガネ3頭UP,アオウスチャコガネに似た種1頭、ドウガネブイブイ2頭、ツヤコガネ1頭、アシナガコガネの仲間5頭UP,マメコガネ5頭UP,ダイミョウサシガメ1頭、ゴマダラカミキリ1頭、シラホシカメムシ1頭、イチゴハムシ3頭UP,コマルノミハムシ3頭UP,カメノコハムシの仲間1頭、ヒメアカホシテントウに似た種2頭、ナナホシテントウ3頭UP,ナミテントウ3頭UP,ニジュウヤホシテントウ3頭UP,クロオビマダラヒゲナガゾウムシ1頭、キノコムシの仲間、(8㎜=未同定、黒色)2頭。

(トンボ);オニヤンマ1頭、ギンヤンマ2頭、ヤマサナエ1頭、シオカラトンボ3頭UP,ウスバキトンボ3頭UP.

といった内容でした。特に珍しい昆虫はいませんでした。



2023年6月8日木曜日

ムラサキアオカミキリが、またいました。

2023年6月7日、(切寄=きりよせ)で観察しました。AM1時間半程度の観察です。

There used  to be  a battle in this point.

It seems that they gathered the corpses killed in battle and mourned.

Tt seems that it because a place name called KIRIYOSE.

やや近くの梶山地区では、戦国時代 北郷兄弟が激戦の為、戦死したという碑もあります。

この一帯で、かなり激しい戦いがあったらしい。 『scary !!!』😩😩

今回確認できた昆虫;キイロクチキムシ5頭UP,ミナミオオヘリカメムシ1頭、サトユミアシゴミムシダマシ1頭、カトウカミキリモドキ5頭UP,セマダラコガネ1頭、コイチャコガネ2頭、マメコガネ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,ノコギリカメムシ1頭、ナミハンミョウ1頭、ノコギリクワガタ♀1頭、コガタノゲンゴロウ1頭(地面上)=水を好みますが、道端にもいます。

(カミキリ類)ラミーカミキリ3頭UP,ベニカミキリ1頭、ムラサキアオカミキリ(Schwarzerium viridicyaneum)1頭採集他1頭目撃=メチャ綺麗なカミキリです=図鑑を見てください。あちこちで,そこそこ出現しているようですが、数は多くはない。

(トンボ類)コヤマトンボ1頭、シオカラトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,ヘビトンボ3頭UP.でした。

〈蝶、蛾〉ナミアゲハ1頭、MEMNON1頭♂、ルリタテハ1頭、イシガケチョウ2頭、キタテハ3頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、ヤクシマルリシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ベニシジミ5頭UP、キオビエダシャク1頭、ウメシャク3頭UP,トンボエダシャク5頭UP,フタツメオオシロヒメシャク1頭でした。

【蜂、アブ)オオスズメバチ1頭=女王、オオコンボウヤセバチ1頭、キムネクマバチ2頭、キイロスズメバチ3頭UP,オオハナアブ1頭、ミツバチ類10頭UP、シオヤアブ1頭、を見ました。

オオスズメバチ♀はかなり大きい(45mm)。女王蜂はさすがに貫禄があります。


 

2023年6月4日日曜日

オトシブミ等がいました。

 2023年6月2日;三股町仮屋で観察しました。ここは、歴史るある集落で、廃屋もありますが民家もそこそこあります。

昔、島津家の殿様や家老が狩りをした際、宿泊した言い伝えがあるところです。

民家からやや離れたところに1本の栗の木があります。高さは、4Mくらい、花が満開と観察には好条件。この辺りで1時間程度見てみました。

(蝶)MEMNON♂1頭、モンシロチョウ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,キタテハ2頭、テングチョウ1頭、ツマグロヒョウモン1頭♂、メスグロヒョウモン1頭♂、オオチャバネセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UP,クロセセリ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP、クロヒカゲ♂1頭。

(シジミ類);ヤクシマルリシジミ2頭、サツマシジミ1頭、ベニシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂1頭

(蛾、トンボ);ウメシャク3頭UP,トンボエダシャク3頭UP,ホシヒメホウジャク1頭、ナカグロクチバ1頭、シオカラトンボ1頭、ウスバキトンボ2頭、

(その他の昆虫)ナミハンミョウ1頭、マメコガネ3頭UP,セマダラコガネ2頭、コイチャコガネ3頭UP,ツヤコガネ2頭、クロコガネ1頭、ナガチャコガネに似た種1頭、ジュウシチホシハナムグリ2頭、コアオハナムグリ3頭UP、キュウシュウオオトラハナムグリに似た種1頭、ヒラタハナムグリ1頭、,シモフリコメツキ1頭、ジョウカイボン1頭、オオメキバネハムシダマシ1頭、ツヤマルガタゴミムシに似た種3頭UP.ホオアカオサゾウムシに似た種1頭、ベニカミキリ2頭、

カトウカミキリモドキ10頭UP,オトシブミ2頭、小型のオトシブミの一種(うすい褐色)1頭、ホソヘリカメムシ71頭、ホウズキカメムシ3頭UP、キイロクチキムシ5頭UP,ヒメアシナガコガネ類5頭UP.

【蜂、アブ】オオスズメバチ1頭、キアシナガバチ2頭、ミツバチ類10頭、オオハナアブ1頭、シオヤアブ1頭でした。

そこそこ、面白い昆虫がいました。