2022年7月29日金曜日

オオシロカミキリ(olene camptus cretaceus)がいました。

 2022年7月28日。矢が渕公園周辺で観察しました。AM10;00.気温も湿度もかなり高かった為、40分程度の観察で切り上げました。

〈蝶〉では、タテハモドキ2頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ1頭、イチモンジジョウ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,クロセセリ1頭、ムラサキシジミ2頭、ベニシジミ1頭、モンキアゲハ2頭、クロアゲハ3頭UP,アオスジアゲハ1頭、クロヒカゲ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭がいました。

【その他の昆虫トンボ含む】オニヤンマ1頭、マユタテアカネ1頭、ハグロトンボ30頭UP,ウスバキトンボ10頭UP,マメコガネ3頭UP,オオホシカメムシ1頭、クロカナブン1頭、カナブン3頭UP,シロテンハナムグリ1頭オバホタル2頭、アミガサハゴロモ2頭、ツマグロオオヨコバイ1頭。2頭飛翔しているカミキリを見ました・

1頭はノコギリカミキリでした。もう1頭はやや薄い茶色の小型のカミキリでした。ネットを振って確認したら、なんと、白系のオオシロカミキリ20㎜でした。

下羽が白くない為、薄い茶色系に見えます。

このオオシロカミキリは、過去霧島連山で出会ったことがあります。

珍しいという人もいれば、やや少ない程度の珍しさ、という人もいます。いずれにしろ、

多くないという事でしょう。

ムクノキやクワ類を好むらしいのですが、ムキノキはこの付近には、見当たらなかった。





2022年7月27日水曜日

ツノトンボ(Hybris subjacens)がいました。

 2022年7月26日、中岳ダムに行きました。AM1時間半程度の観察です。

(蝶)では、ミヤマカラスアゲハ♀1頭、クロアゲハ♀1頭、アオスジアゲハ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,ゴイシシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ベニシジミ2頭ウラギンシジミ2頭♂、クロヒカゲ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ5頭UP,ヒメジャノメ1頭、クロコノマチョウ3頭UP,クロセセリ1頭でした。

【その他の昆虫】アオドガネ3頭UP,マメコガネ5頭UP,セマダラコガネ2頭、シロテンハナムグリ2頭、ヤマトタマムシ1頭、カブトムシ♂1頭♀1頭(大きい)、ノコギリクワガタ♂大歯2頭、中歯1頭、キボシカミキリ1頭オバホタル3頭UPでした。

(トンボ類)ウスバキトンボ30頭UP,シオカラトンボ♂♀5頭UP,マユタテアカネ1頭、オニヤンマ5頭UP,カワゲラの仲間1頭、そしてツノトンボ1頭でした。

I wonder if Pantale flavescens .

Who is not energetic is resting in the gross.

I noticed that tactile sensation is very long.

ツノトンボの幼虫は、植物体上などに生息し、食虫性でアリ地獄に似ているらしい。

♂の触覚は曲がります。長さは50㎜位です。♀の触覚はまっすぐです。開帳は65mm。

小生は今まで、ツノトンボにはあまり出会っていません。珍しいオオツノトンボが宮崎県には、いるらしい。



ミルンヤンマの♀がいました。

2022年7月25日。轟木林道近くで1時間程度観察しました。

【トンボ】ウスバキトンボ30頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、シオカラトンボ5頭UP,オニヤンマ1頭、マユタテアカネ3頭UP,ナツアカネ1頭、イトトンボ類1頭、ハグロトンボ30頭UP,そして、ミルンヤンマ♀1頭でした。

ミルンヤンマは、♂には胴体のくびれがあるが、♀は胴体がスマートさに欠けていて、ズドーンとした感じです。オニヤンマが70mm以上の体長に対し、ミルンヤンマは53mm程度の大きさです。

〈蝶と蛾〉モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP、コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、イチモンジジョウ1頭、クロセセリ2頭、オオチャバネセセリ1頭、オオトモエ1頭、シロスジトモエ1頭、でした。

(その他の昆虫)ヤマトタマムシ1頭(山道に落ちていた)、オオホシカメムシ3頭UP,オオゾウムシ1頭、ノコギリクワガタ♂大歯1頭、小歯1頭、♀2頭といったところです。

その他、大野で、リュウキュウベニイトトンボ1頭を確認しています。














































 

2022年7月24日日曜日

キリシマミドリシジミ(themozeph rus kirishimaensis)がいました。

 2022年7月23日、まず関之尾の滝に寄って見ました。あまりにも水量が豊富な為,足元が滑ります。滝の近くは通行止めになっていました。高さは20m弱で幅は40mくらいの規模です。

遠くから眺めましたが、見事な光景です。《日本の滝100選》に選ばれています。

ここでは、オナガアゲハ1頭♂破損、ジャコウアゲハ1頭♀破損、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,コミスジ1頭、ドウガネブイブイ1頭、ノコギリカミキリ1頭、キイロスズメバチ3頭UP,ヤマトアブ1頭、マメコガネ3頭UP,セマダラコガネ1頭がいました。また、タマムシが1頭日光を浴びて、輝きながら飛翔していました。


次に、鹿児島県霧島市田口あたりで1時間半観察してみました

(蝶)アサギマダラがなぜか多く10頭UP,サトキマダラヒカゲ1頭、ジャコウアゲハ2頭、ウラギンヒョウモンの一種2頭(ネットインできず)、イシガケチョウ3頭UP,ルリシジミ系2頭、キリシマミドリシジミ♂1頭採集他1頭目撃。クロコノマチョウ1頭。クロヒカゲ1頭、イチモンジチョウ1頭確認できました。キリシマミドリシジミはアイノミドリシジミ等とともに、ミドリシジミ類のなかでも、とりわけ美麗種になるのではないかと、思われます。(図鑑を見てください)

ちなみに、小生の昆虫関係の名刺は、キリシマミドリシジミの写真を載せています。

(その他の昆虫);ナツアカネ1頭、オニヤンマ1頭、ヒグラシ鳴き声50頭UP,タケムラスジコガネ1頭、セマダラコガネ2頭、カナブン類3頭UP,アオハナムグリ1頭、ゴマダラカミキリ1頭、ヒメヒゲナガカミキリ1頭、ナガヒラタアブに似た種2頭。タケムラスジコガネは15㎜ほどの大きさで緑の金属色が魅力です。前胸背板がしわ状になっており、そこがまた素晴らしいところです。

といった内容でした。

2022年7月23日土曜日

アミメオオエダシャク(Mesaatrape fulguraria)がいました。

2022年7月22日、AM1時間程度矢が渕公園周辺をブラブラしてみました。

〈蝶や蛾〉では、クロセセリ2頭、ダイミョウセセリ2頭、コチャバネセセリ1頭のセセリ類、スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ1頭、MEMNON♂1頭、カラスアゲハ系3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,スミナガシ1頭、イチモンジジョウ3頭UP,コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン1頭♂、メスグロヒョウモン♀(大破)1頭、ムラサキシジミ3頭UP,ムラサキツバメ1頭、ウラギンシジミ3頭UP,ルリシジミ系5頭UP,ベニシジミ1頭、クロヒカゲ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、アミメオオエダシャク1頭(黒地に白色のアミメ模様が綺麗な蛾です。芸術家は多分好きになるとおもわれる柄です。=34mm)、その他オオトモエ1頭、キオビエダシャク3頭UPの姿もありました。

【トンボ類】ウスバキトンボ70頭UP,ハグロトンボ50頭UPと多い。ミヤマカワトンボ2頭、ハラビロトンボ1頭、マユタテアカネ2頭、オニヤンマ2頭、イトトンボ類1頭、カワゲラの仲間3頭UP,ヘビトンボ1頭でした。

《その他の昆虫》マメコガネ5頭UP,セマダラコガネ2頭、ドウガネブイブイ1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,シロテンハナムグリ1頭、カナブン類3頭UP,オオゾウムシ2頭、オバホタル3頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ノコギリクワガタ大歯型1頭、中歯型3頭UP,カブトムシ♂3頭、♀1頭。ゴマダラカミキリ1頭、ヒグラシ2頭、アブラゼミ3頭UP,ニイニイゼミ鳴き声3頭UP,オオスズメバチ5頭UP,コガタノスズメバチ3頭UP,ヤマトアブ5頭UP,アオメアブ1頭、シオヤアブ3頭UPといった内容でした。


 

2022年7月20日水曜日

キマダラコウモリ【蛾】=Endoclita sinensisがいました。

 2022年7月19日、AM1時間程度矢が渕公園をブラブラしました。

湿度が高く、かなり動作が鈍くなる感じでした。

【その他の昆虫】では、カブトムシ♂2頭、コクワガタ♂1頭、ノコギリクワガタ♂大歯2頭、中歯2頭、♀2頭、オオゾウムシ2頭、アオカナブン1頭、カナブン2頭、ツヤコガネ1頭、オジロアシナガゾウムシ2頭、ホウズキカメムシ3頭UP,アオドウガネ5頭UP.マメコガネ5頭UP,アオウスチャコガネに似た種1頭、セマダラコガネ1頭、ニホンキマワリ1頭、ツヤアオカメムシに似た種1頭、アオバハゴロモ3頭UP,オオスズメバチ5頭UP,マユタテアカネ1頭、クロイトトンボ5頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ミヤマカワトンボ♀1頭、ハグロトンボ20頭UP,シオカラトンボ3頭UP,カワゲラの仲間3頭UPでした。

(蝶と蛾)マドガ2頭、キマダラコウモリ1頭=50mm1頭採集。【胴が長く夕方薄暗くなって飛ぶらしい。今回は木の葉に静止していました。触覚は体のわりに、かなり短い)、キマダラオオナミシャク1頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP,MEMNON2頭♂、ナミアゲハ2頭、クロアゲハ2頭、カラスアゲハ系2頭(破損)、ゴマダラチョウ2頭(クヌギで吸汁)、スミナガシ1頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ5頭UP,クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,オオチャバネセセリ1頭、クロセセリ3頭UP.ダイミョウセセリ1頭、ウラギンシジミ5頭UP<ベニシジミ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UPでした。

there are several forest road here.

The weeds on the mountain road that I often go to were driven beautifully。

It has become easier to climb .

I would like to thank you honestly .

この後、大野方面を見てみました。ムクゲコノハが1頭ハルニレで吸汁していました。

普通種の蛾ですが綺麗です。

他に、ホソバセセリ1頭と、サトキマダラヒカゲ1頭を目撃しました。

その他、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、キタテハ1頭、コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、ウラギンシジミ2頭、ベニシジミ3頭UP,ウラナミシジミ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ2頭、クロヒカゲ3頭UP.クロコノマチョウ♂1頭、ダイミョウセセリ1頭の姿もありました。


2022年7月13日水曜日

スミナガシを目撃しました。

 2022年7月12日;AM1時間半程度矢が渕公園に行きました。

『蝶』では、MEMNON♂5頭UP♀1頭、モンキアゲハ3頭UP.クロアゲハ2頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ20頭UP(メチャ多い)、ナミアゲハ1頭、キタキチョウ♂♀5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,キタテハ1頭、イチモンジジョウ3頭UP.コミスジ10頭UP,クロヒカゲ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、コチャバネセセリ1頭、クロセセリ1頭、ムラサキシジミ3頭UP,ムラサキツバメ2頭、ツバメシジミ1頭、ベニシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UP.ウラギンシジミ3頭UP,ゴイシシジミ1頭スミナガシ1頭目撃でした。

《その他の昆虫》オオスズメバチ5頭UP,コガタノスズメバチ1頭、アカスジツチバチ1頭、ベッコウクモバチに似た種3頭UP,シオヤアブ3頭UP,ヤマトアブ3頭UP,マメコガネ5頭UP,アオドウガネ3頭UP,ニホンキマワリ1頭、シワナガキマワリ1頭、ゴマダラカミキリ1頭、カブトムシ♀2頭、ノコギリクワガタ中歯♂2頭、小歯1頭、♀2頭、モリチャゴキブリ2頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP。

【トンボとマイマイカブリ】

ウスバキトンボ10頭UP,マユタテアカネ2頭、ハグロトンボ30頭UP(やたらと多い)、そしてマイマイカブリ1頭を確認しました。このマイマイカブリも木の上にいました。

歩いているところをよく見かけますが、樹木上にもいるのですね。

この付近では7月中旬に農薬散布があるとのことです。稲の害虫除去は大切なことです。

必要なことです。(当然のことですが、)この付近の水生昆虫には大きな影響が出そうです。



2022年7月10日日曜日

オオヨツスジハナカミキリがいました。

 2022年7月9日;矢が渕公園に行きました。AM1時間半程度の観察です。

昆虫の数は多くなかったですが種類はそこそこいました。

(蝶と蛾)カキバトモエ1頭(ハルニレで吸汁)、キマダラオオナミシャク1頭、マエグロホソバ♀1頭、アケビコノハ1頭(飛翔は速い)、イチモンジセセリ3頭UP,チャバネセセリ1頭、クロセセリ3頭UP,ダイミョウセセリ3頭UP,ヒメキマダラセセリ1頭、コチャバネセセリ1頭、ホソバセセリ1頭。(I haven't seen much recently。The white spots  on the back of the wings are beautiful.) 

モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ系3頭UP(破損している)、クロアゲハ♀1頭、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ10頭UP,ナミアゲハ1頭、キタキチョウ5頭UP、スジグロシロチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP.ムラサキシジミ3頭UP,ムラサキツバメ1頭、サツマシジミ2頭、ルリシジミ系3頭UP,ベニシジミ3頭UP,ツバメシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ7頭UP,

ルリタテハ1頭(ハルニレで吸汁)、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ5頭UPという事で種類はそこそこでした。

【その他の昆虫】ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ10頭UP,ナミハンミョウ3頭UP,ノコギリクワガタ♂大歯型1頭、中歯型1頭、♀1頭、カブトムシ♀1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、マメコガネ5頭UP.カナブン類5頭UP,ニホンキマワリ2頭、オオヨツスジハナカミキリ1頭(飛翔していました。)、オオゾウムシ2頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,ミナミマエグロハネナガウンカ(zoraida pterophoroides)1頭(あまり彼方此方にはいない)、ツマグロオオヨコバイ3頭UP、ナガメ3頭UP,ベッコウクモバチ3頭UP,オオスズメバチ5頭UP,ヤマトアブ5頭UP,シオヤアブ3頭UP,クロバネツリアブ2頭、カワゲラの仲間2頭、ヒメフタオカゲロウの仲間3頭UPという内容でした。

2022年7月7日木曜日

オナガサナエがいました。

 2022年7月6日;三股町の温川で観察しました。

(蜻蛉)ウスバキトンボが多く100頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP,シオカラトンボ5頭UP,オニヤンマ1頭、コオニヤンマ2頭、ハラビロトンボ3頭UP,そしてオナガサナエ1頭を採集しました。

(蝶と蛾)ミヤマツバメエダシャク1頭、スカシエダシャク1頭、クロアゲハ♂1頭(破損)、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ミヤマカラスアゲハ1頭採集他、2頭目撃、

スジグロシロチョウ5頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ5頭UP,イチモンジセセリ1頭、ムラサキシジミ5頭UP,ベニシジミ2頭、ツバメシジミ3頭UP,ヤマトシジミ1頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョウ1頭、クロコノマチョウ3頭UP、クロヒカゲ2頭。でした。

【その他の昆虫】ナミハンミョウ1頭、マメコガネ3頭UP,アメンボ類多数。マツモムシ(水溜りに5頭UP確認し内2頭採集。)マツモムシ(Notonecta triguttata)は腹面を上にして泳ぎます。小昆虫を捉えるときは抱きつくようなしぐさで捕えます。後ろ足が長くボートの

オールを漕いでいるような仕草に見えます。大きさは13㎜程度面白い昆虫です。

その他ホウズキカメムシ5頭UP,シマサシガメ1頭。クサギカメムシ3頭UP、ニジュウヤホシテントウ5頭UP,ナナホシテントウ3頭UPがいました。


2022年7月6日水曜日

オナガアゲハを確認しました。

2022年7月5日、矢が渕公園で1時間半程度の観察です。曇り

〈蝶〉細い山道を少し上っていると、蝶が数匹吸水していました。

サツマシジミ1頭、ルリシジミ2頭、カラスアゲハ系1頭、そして、オナガアゲハ1頭でした。ネットイン確認しましたが、破損していたので放蝶しました。

その他クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ1頭,イチモンジセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭でした。

【トンボ】ウスバキトンボ15頭UP,ハグロトンボ5頭UP,ヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ♀1頭と少ない。

【その他の昆虫 蛾を含む】ビロードハマキ1頭、タイワンウスキノメイガ1頭、シロヒトリ1頭、カナブン2頭、ノコギリカミキリ1頭、オオゾウムシ1頭(小型)、シロコブゾウムシ2頭。でした。

矢が渕公園から轟木に向かっていくと、水田があるし、田植えはされてないけど水が溜まっているところもあります。

I hate swamps and reservoirs.

I think it's probably because I'm not good at swimming.

『水を好む水生昆虫はいないかなぁ』と思いのぞいてみました。

オタマジャクシとアメンボがやたらと多く、時々周りからバッタ類が飛び込んできて泳いでいます。

水生昆虫らしきものを(魚とり用の網)ですくってみました。確認できたのは、

コガタノゲンゴロウ2頭、ハイイロゲンゴロウ1頭、ヒメゲンゴロウ2頭、シマゲンゴロウに似た種1頭でした。

水生昆虫については、あまり今までは観察してませんでしたが、今後少しづつ観ていければと、考えています。

小学生の頃、メダカやフナを取りに行った時に、ミズスマシがクルクルまわっていた事。『水中になんでコガネムシがいるんだろう』と思ったことがありました。コガネムシではなくゲンゴロウの一種だという事は、しばらくして分かったことです。

ガムシ、タイコウチ、ミズカマキリ、マツモムシ、コオイムシ等も水中で生活することが多い昆虫です。


2022年7月2日土曜日

オオハラビロトンボがいました。

2022年7月1日;三股町長田の大野地区に行きました。

AM1時間の観察です。『変なと飛び方をするスジグロシロチョウだなぁ』と見ていたら、よく見るとシオヤアブがスジグロシロチョウを捉えて飛翔していました。

また、別にキアゲハの終齢幼虫を1頭目撃しました。

〈蝶〉イシガケチョウ3頭UP,サカハチチョウ1頭、コミスジ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,ベニシジミ2頭、ウラギンシジミ1頭、ムラサキシジミ7頭UP,サツマシジミ1頭、ヒメウラナミジャノメ2頭(ウラナミジャノメは確認できず。)

【トンボ】ウスバキトンボ10頭UP,シオカラトンボ3頭UP,オオシオカラトンボ1頭♂、コオニヤンマ1頭、オニヤンマ3頭UP,アサヒナカワトンボ3頭UP,ミヤマカワトンボ1頭、ハラビロトンボ3頭UP,オオハラビロトンボ♀1頭(成熟個体)=雑木林にいた=ハラビロトンボだと思ったが、ネットインし確認。ハグロトンボ2頭、アオモンイトトンボ3頭UP.

【その他の昆虫】シオヤアブ2頭、クロバネツリアブ1頭、ヤマトアブ1頭、マメコガネ3頭UP,セマダラコガネ3頭UP,ラミーカミキリ2頭、ニイニイゼミ10頭UP鳴き,以上でした。

オオハラビロトンボは過去、矢が渕公園、椎八重公園、大谷池等で目撃していますが、いずれも少ない頭数です。




2022年7月1日金曜日

走持に行きました。

 20226月30日。AM1時間程度走持で観察しました。

晴れ、気温と湿度がかなり高く,不快でした。

(その他の昆虫)ノコギリクワガタの♂1頭、と♀2頭、ベニカミキリ1頭、ナカジロサビカミキリに似た種1頭、サツマコフキコガネ2頭、アオドウガネ3頭UP,ドウガネブイブイ1頭、

セマダラコガネ3頭UP、オバホタル3頭UP,ニイニイゼミ10頭UP鳴き、ヒグラシ1頭。

【トンボ】ウスバキトンボ10頭UP,コシアキトンボ♀1頭、ハラビロトンボ1頭、コオニヤンマ2頭、ヤマサナエ1頭、ミヤマカワトンボ2頭、アサヒナカワトンボ3頭UPでした。

(蝶と蛾)モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP,キタキチョウ5頭UP,ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON♂2頭、カラスアゲハ系1頭、イシガケチョウ5頭UP,コミスジ3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP、サツマシジミ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ5頭UP,アカエグリバ(成虫は熟果実から吸汁するらしいー普通種ですが綺麗です)

珍しい昆虫は、いませんでした。