2023年7月30日日曜日

ヒトツメカギバ等を見ました。

 2023年7月29日。AM晴れ。

A;堂領池の周りを観察しました。

トンボ類は少なく、ウスバキトンボ10頭UP,シオカラトンボ5頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP,マユタテアカネ2頭、オニヤンマ1頭、を確認した程度です。

(蝶)モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ系1頭、アオスジアゲハ2頭UPと少なく、クロアゲハ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヒメジャノメ1頭、キタキチョウ3頭UP,モンシロチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、ウラギンシジミ1頭♂、ヤクシマルリシジミ2頭。といった内容でしたが、

オオチャバネセセリ1頭、スミナガシ1頭は確認できました。

その他、シロテンハナムグリ1頭、サツマコフキコガネ5頭がいました。

B;矢が渕公園を見てみました。

(トンボ)ハグロトンボ20頭UPと多く、ウスバキトンボも20頭UPいる。マユタテアカネ3頭UP,オニヤンマ3頭UPに加え、ミヤマアカネ2頭(初見)を確認しました。

【蝶】ムラサキツバメ♂♀5頭UP(ここでは、多くない),ムラサキシジミ3頭UP,ヤクシマルリシジミ1頭、ウラギンシジミ1頭♂、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ5頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,カラスアゲハ系3頭UP,クロアゲハ1頭♀、モンキアゲハ2頭、オオチャバネセセリ1頭、クロセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ2頭、イチモンジセセリ1頭。

(その他の昆虫)アカギカメムシ1頭、ホシハラビロカメムシ3頭UP,ハリカメムシの仲間2頭、ツチカメムシの仲間1頭、サツマコフキコガネ3頭UP、ウリハムシ3頭UP,ヒトツメカギバ(Auzata superba)1頭。白系で綺麗です。アミメオオエダシャク(破損)1頭、クロスジノメイガ2頭、フクラスズメ1頭、シロシタマイマイ♂1頭を確認できました。

PS;轟木方面の杉林で大規模な伐採が行われています。広葉樹もついでに切られています。

昆虫の減少が心配です。(事情があるので)仕方ない事ですが。



2023年7月27日木曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年7月27日・晴れAM矢が渕公園で観察しました。

気温は、かなり高い。湿度も厳しい。

(MOTH)、マイマイガ=シロシタマイマイの♂が2頭飛翔していました。かなり速い。メスを探しにうろうろするらしい。

(マイマイガ=舞い舞い蛾)は、ここでは珍しくありませんが、日本全体を見れば、分布はやや局地的になります。その他、オオトモエ2頭(45㎜=デカイ)、ヒロヘリアオイラガ1頭、キオビエダシャク5頭UP,キバラノメイガ1頭。

【トンボ】ハグロトンボ20頭UPと多い、ウスバキトンボ30頭UP(多い)、シオカラトンボ3頭UP.オニヤンマ1頭。

Orthetrum albistylum speciossum caught  pantala flavescens .

It’s a rare sight.

It's surprising that a dragonfly eats a dragonfly.

Dragonflies are cannivovous.

そういえば、過去に、平和台公園でオニヤンマがシオカラトンボ♂を咥えていたことを思い出しました。

(蝶)ナミアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、アオスジアゲハ2頭、カラスアゲハ系5頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭、コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イシガケチョウ1頭、サトキマダラヒカゲ♂1頭♀頭(♀の裏翅は白が強い個体)、クロヒカゲ♂♀3頭UP,クロコノマチョウ2頭、クロセセリ1頭、ダイミョウセセリ1頭、オオチャバネセセリ2頭。ウラギンシジミ♂2頭、ヤクシマルリシジミ1頭、ツバメシジミ2頭、ヤマトシジミ2頭、ベニシジミ1頭でした。

【その他の昆虫】カブトムシ♀1頭、ノコギリクワガタ♂中歯1頭、マメコガネ3頭UP,

アオドウガネ3頭UP,サツマコフキコガネ5頭UP,ナミハンミョウ2頭、クロアナバチ1頭、キムネクマバチ2頭、シオヤアブ1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声7頭UPといった内容でした。

かなり、気温、湿度ともに高いので、注意してください。

2023年7月23日日曜日

アミメオオエダシャクがいました。

 2023年7月22日。またまた、矢が渕公園に行きました。

雨が降りそうで降らなかった午前中。1時間程度の観察です。

【蝶】カラスアゲハ系3頭UP,モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、ジャコウアゲハ1頭、ナミアゲハ1頭、

MEMNON♂2頭、イシガケチョウ2頭、スミナガシ1頭(昨日の個体と同じかどうかは、わかりません)、コミスジ2頭、ゴマダラチョウ1頭、イチモンジチョウ1頭、ツマグロヒョウモン♂1頭、クロヒカゲ2頭クロコノマチョウ2頭、、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロセセリ2頭、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ3頭UPでした。

【その他の昆虫】キオビエダシャク2頭、アミメオオエダシャク=34mm(Mesastrape  fulguraria)1頭、マメコガネ1頭、ドウガネブイブイ2頭、サツマコフキコガネ3頭UP,

ホシハラビロカメムシ3頭UP,ヨツボシヒョウタンナガカメムシ1頭。

オニヤンマ2頭、ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ15頭UP,ベッコウクモバチ2頭、キイロスズメバチ1頭 ETCがいました。

さほど、珍しい昆虫はいませんでした。


2023年7月22日土曜日

ベニイカリモンガがいました。

 2023年7月21日。AM 矢が渕公園で観察しました。

(蛾);エビガラスズメ1頭、ミスジツマキリエダシャク1頭、ウスオエダシャク1頭、

ムクゲコノハ1頭(飛翔は速い、藪の中に突撃していきました。)クロスジノメイガ1頭、

ベニイカリモンガ1頭(callidula attenuata)=イカリモンガに比べると翅が丸く、上翅のオレンジの模様が細い、分布も狭い。=図鑑見てくださいね。

(蝶);ミヤマカラスアゲハ1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、ジャコウアゲハ♀1頭、モンキアゲハ2頭、ヒメキマダラセセリ1頭、アオバセセリ1頭、クロセセリ1頭、イシガケチョウ2頭、スミナガシ1頭(サワガニの死体で吸汁)、ゴマダラチョウ2頭、キタテハ1頭、コミスジ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP(♀含む)、ヒメウラナミジャノメ1頭、ウラギンシジミ2頭、ムラサキシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UPでした。

【その他の昆虫】アオドウガネ3頭UP.セマダラコガネ1頭、クロコガネ1頭(死体)ノコギリクワガタ♂小歯1頭、

シロアナアキゾウムシ1頭、オニヤンマ1頭、ハグロトンボ5頭UP,ウスバトンボ10頭UP,を確認しています。

特に珍しい昆虫はいませんでした。


2023年7月20日木曜日

道の駅=霧島近くで観察しました。

 2023年7月18日、雑用ついでに昆虫観察をすることにしました。

やや近くまで来ましたので、勢いで鹿児島県に入り、(道の駅霧島)周りを観察することにしました。2時間半程度の観察です。

行きたいところがあったのですが、土砂崩れの影響で道路がう回路でないとは入れないので(ややこしい!!)  断念しました。

【道の駅の周辺の昆虫。】                              (その他の昆虫=トンボ含む)ウスバキトンボ10頭UP,オオシオカラトンボ5頭UP,ハラボソトンボ1頭、エダナナフシ2頭(♂、♀)、シワナガキマワリ1頭、キマワリ1頭、ハネビロハネカクシに似た種1頭、ノコギリクワガタ♀1頭、サツマコフキコガネ2頭、コガネムシ2頭、オオセンチコガネ2頭(死体)、ナミハンミョウ3頭UP,オオキバネハムシダマシ1頭、エビイロカメムシ1頭、シラホシハナムグリ1頭(シロテンハナムグリに似ているが、口の部分の先が反り返らずに直線状。さらには、お尻の翅先が鋭く突き出る)=シロテンハナムグリよりは、少ない。                           オオヨツスジハナカミキリ1頭(飛翔していた。)ヤマトタマムシ2頭(かなり綺麗)。

(セミ)ヒグラシの鳴き声50頭UP,ミンミンゼミもいる7頭UP鳴き声、ニイニイゼミ10頭UP鳴き声、ツクツクホウシ3頭UP(早くも鳴いている)

(蝶と蛾)カラスアゲハ類10頭UP(ミヤマカラスアゲハを含む),モンキアゲハ5頭UP,アオスジアゲハ5頭UP,クロアゲハ♂1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP、コミスジ5頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,ホソバセセリ1頭(最近少なくなっています)、クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP、クロヒカゲ71頭。オスグロトモエ1頭、シロシタホタルガ1頭(ホタルガに比べるとやや少ない。幼虫はサワフタギ等を食べます。)ヨツボシホソバ♂1頭。ETCでした。

This time is recommended for those who what to see papilio.

Many large papilio are coming to tigerlily.

I see  papilio- denaanii, papilio- maackii and  papilio -nelenus  a lot.






2023年7月17日月曜日

マイマイカブリがいました。

 2023年7月16日。またまた、矢が渕公園に行きました。

今回は、主に山道で観察しました。ハルニレにオオスズメバチが数頭いました。ネットで、たたいてみたらドスドスと甲虫が落ちてきました。

数本たたいてみたら、カブトムシ♂♀各1頭ずつ、ノコギリクワガタ♂5頭UP,♀3頭UPを確認しました。

また、クロカナブン1頭、カナブン3頭UP,アオカナブン1頭もいました。

でかい甲虫がいるのでネットインしてみるとマイマイカブリ(大型)1頭でした。樹上にいました。

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ2頭、ツゲノメイガ1頭、カノコガ1頭、オオモモブトスカシバ1頭、ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,アブラゼミ鳴き声3頭UP,キンモウアナバチ1頭(胸に金毛がある綺麗な穴蜂です=クダマキモドキなどを捕えて幼虫に与えます)、キムネクマバチ2頭、オオスズメバチ7頭UP,ベッコウクモバチ2頭、ミツバチ類5頭UPでした。

(蝶)カラスアゲハ系5頭UP,MEMNON♂2頭、クロアゲハ♂1頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、コミスジ3頭UP、イチモンジチョウ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ゴマダラチョウ1頭、ヒメアカタテハ1頭、キタテハ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロセセリ5頭UP(多い)。スジグロシロチョウ2頭、キタチチョウ2頭。ベニシジミ1頭、ウラギンシジミ♂1頭  ETCでした。

(山方面に行くと)そこそこ珍しい昆虫に出会えそうです。

2023年7月15日土曜日

矢が渕公園で観察しました。

 2023年7月15日。晴れ、AMI時間半の観察です。

昆虫の数は少なかったが、種類は、そこそこいました。

(蝶)モンキアゲハ2頭、ミヤマカラスアゲハ3頭(破損目立つ)、MEMNON♀1頭、ナミアゲハ1頭、アオスジアゲハ5頭UP,スミナガシ1頭、イシガケチョウ3頭UP,キタテハ2頭、ゴマダラチョウ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、ヒメキマダラセセリ1頭、クロセセリ1頭、ヒメウラナミジャノメ2頭、クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ1頭、ウラギンシジミ♂2頭、ムラサキシジミ1頭、ツバメシジミ3頭UP、キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ1頭。(蝶の種類は、まずまず)

(その他の昆虫、蜻蛉や蛾を含む)ハグロトンボ2頭、マユタテアカネ3頭UP,ウスバキトンボ7頭UP,アブラゼミ5頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,ノコギリクワガタ♂2頭、♀3頭、カブトムシ死体♂1頭、コクワガタ♂1頭♀1頭、ツヤコガネ1頭、シロテンハナムグリ1頭、カナブン3頭UP,マメコガネ7頭UP,ドウガネブイブイ3頭UP、コガネムシ1頭。キマワリ1頭。

ベッコウクマバチ2頭、オオスズメバチ3頭UP,キアシナガバチ2頭、シオヤアブ3頭UP,ホシハラビロヘリカメムシ3頭UP,ホソヘリカメムシ1頭、ナミハンミョウ2頭、アケビコノハ=普通種ですが、美麗種 成虫は果実で吸汁します。1頭、フクラスズメ2頭、オオモモブトスカシバ1頭、ホシヒメホウジャク1頭。

確認しました。朝から気温が高く、また、そのあとにわか雨がありました。



2023年7月13日木曜日

オナガアゲハがいました。

 2023年7月12日。矢が渕公園に行きました。(AM)

小雨が降ったり、やんだり、薄日がさしたりと不安定な天気です。

ノブドウ等に蝶や蜂がチラチラしていますが、昆虫は少ない。

Species are becoming scare.

Overall numbers are getting less and less.

山道を少し歩いていくと、アゲハ類が吸水していました。

モンキアゲハ2頭、カラスアゲハ系1頭(破損)、MEMNON1頭、クロアゲハ1頭、それにもう1頭。よく見ると、尾が長い=オナガアゲハ♂です。1頭採集しました。

ナガアゲハ(papilio macilentus)は、南九州では、さほど多くない。

どちらかというと、北方系のアゲハです。

(その他のチョウ)では、イチモンジチョウ2頭、アオスジアゲハ2頭、ナミアゲハ1頭、イシガケチョウ3頭UP、クロコノマチョウ1頭、ヒメウラナミジャノメ2頭、ウラギンシジミ2頭。ベニシジミ1頭、スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ3頭UP,ETCでした。

(その他の昆虫)ハグロトンボらしい黒系カワトンボ1頭(未確認)、オニヤンマ1頭、ウスバキトンボ7頭UP,マメコガネ3頭UP,カナブン類2頭、ホウジャク類3頭UP(未同定)。



2023年7月12日水曜日

内ノ木場に行きました。

 2023年7月11日;久しぶりに内ノ木場で観察しました。

この付近では、空気も綺麗、水も綺麗、民家もなく素晴らしい環境なのに、なぜか昆虫は少なかった。

TVで、ラオス在住のW氏が、ラオスでは、蝶が激減していると言っていましたが、日本も例外ではなさそうです。

(その他の昆虫)ホソミイトトンボ5頭UP(左右の眼後紋がつながる=成虫で越冬します)

ウスバキトンボ7頭UP,コガシラアワフキ1頭、アメンボ類20頭UP,マメゲンゴロウ3頭UP,コシマゲンゴロウ1頭、ヒメハルゼミ鳴き声10頭UP,ニイニイゼミ鳴き声5頭UP,マメコガネ5頭UP,ツヤコガネ1頭、ナミハンミョウ3頭UP、キマダラオオナミシャク1頭を確認しました。

【蝶】カラスアゲハ系3頭UP(破損個体)、クロアゲハ1頭♂、MEMNON♂2頭、モンキアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,スミナガシ1頭、ツマグロヒョウモン1頭、コミスジ5頭UP,クロコノマチョウ1頭、クロヒカゲ♂♀5頭UP,ヒメウラナミジャノメ3頭UP,キチョウ10頭UP(多い)、スジグロシロチョウ1頭、ウラゴンシジミ3頭UP♂といった内容でした。

めずらしい昆虫はいませんでした。



2023年7月11日火曜日

矢が渕公園に行きました。

 2023年、矢が渕公園を見てみました。AM1時間程度。

(蝶)モンキアゲハ1頭、クロアゲハ1頭、カラスアゲハ系2頭、アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ3頭UP,キタテハ3頭UP,ヒメアカタテハ1頭、コミスジ2頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,ムラサキシジミ3頭UP,クロヒカゲ3頭UP,クロコノマチョウ2頭、ヒメキマダラセセリ2頭、クロセセリ3頭UP、モンシロチョウ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,モンキチョウ1頭、スジグロシロチョウ1頭でした。

(その他の昆虫)ノコギリカミキリ2頭、ノコギリクワガタ♂1頭大型=飛翔していました。カブトムシ♀1頭、シワナガキマワリ2頭、サツマコフキコガネ2頭、ウスバキトンボ5頭UP,

キマダラオオナミシャク2頭(普通種ですが綺麗=28mm=幼虫は、マタタビやイワガラミを食べます。)

といったところで、珍しい昆虫はいませんでした。

PS;訂正します。7月6日今帰仁でツマムラサキマダラ♀の中に、リュウキュウアサギマダラが1頭含まれていました。

また、大宜味村のセセリはクロボシセセリ1頭でした。


2023年7月9日日曜日

金武を見てみました。

 2023年7月7日 AM空港へ帰る途中に金武により、1時間ほど観察しました。

高速道路の下に綺麗な川がありました。

スッポンが泳いでいたのを見てびっくりしました。川の淵には、(稲が、ガードレールにかけぼしがされていました。さすがに沖縄は稲刈りが早い。

ここには、ハラボソトンボとタイリクショウジョウトンボが多く、それぞれ10頭UPいました。

(その他の昆虫)キチョウ系1頭、ウスキシロチョウ1頭、ツマムラサキマダラ3頭UP,シロオビアゲハ2頭、アオスジアゲハ1頭、シロウラナミシジミ1頭、クロマダラソテツシジミ10頭UP,リュウキュウミスジ1頭、ツマグロヒョウモン5頭UP,カノコガ1頭、クマゼミ(鳴き声10頭UP)、アブラゼミ系3頭UP、オキナワハンミョウ1頭を見ました。アメンボの仲間=多数30頭UPを確認しています。

Coronavirus is spreading in Okinawa.

Masks were kept as long as possible.

内容のある昆虫観察ができました。




本部半島で観察しました。

 2023年7月6日。本部半島にいきました。美ら海水族館、今帰仁城址等の観光施設が人気です。

今回は、観光目的ではないので、観光はせず、伊野波あたりや今帰仁城からやや離れたあたりで、(4か所ほど)で観察しました。

【蝶】ツマムラサキマダラが結構多く20頭UP、♂♀ともに、あちこちでフワフワ飛翔していました。カバマダラ1頭。

ツマベニチョウ2頭のみ、オキナワカラスアゲハ5頭UP(破損)、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂♀5頭UP,シロオビアゲハ5頭UP(破損)、ジャコウアゲハ2頭。

アオスジアゲハ10頭UP,イシガケチョウ7頭UPツマグロヒョウモン10頭UP(多い),リュウキュウミスジ5頭UP,ウスキシロチョウ2頭、ナミエシロチョウ1頭♂、キチョウ系5頭UP,シロウラナミシジミ3頭UP,クロマダラソテツシジミ30頭UP(かなり多い)、ヤマトシジミ系10頭UP,

(蜻蛉)小さな川沿いを見てみました。ベニトンボ7頭UP,タイワンウチワヤンマ3頭UP,ハネビロトンボ系3頭UPに加え、タイリクショウジョウトンボ♂3頭UPを確認しました。宮崎のショウジョウトンボに比べると、腹部背面の黒条があります。♀も腹部背面の黒条は太く発達します。飛翔は速いですが時々草などに静止します。

やや高い丘には、ハラボソトンボ3頭UP,ウスバキトンボ5頭UP,ハネビロトンボ系2頭、オオハラビロトンボ♂1頭(赤の胴体が鮮やか)を観察できました。

(その他の昆虫)オオシマゴマダラカミキリ1頭(Anoplophora oshimana),宮崎のゴマダラカミキリに似ていますが、背面の白の斑紋が大きく目立ちます。          オキナワハンミョウ3頭UP、リュウキュウノコギリクワガタ♂(死体)1頭大型、アヤムネスジタマムシ(美麗種―20㎜)1頭、キゴシジカバチに似た種1頭、アシナガムシヒキの仲間1頭、アブラゼミ系5頭UP,クマゼミ20頭UP,クロイワニイニイ3頭UPといった内容でした。

特に、珍しい昆虫はいませんでしたが、地元の住民の方が話しかけてくるので、結構楽しかった。

PS.7月5日、大保ダムの記録に

アオビタイトンボ1頭♀を加えます。今、思い出しました。




2023年7月8日土曜日

オオキイロトンボやコモンヒメハネビロトンボがいました。

 2023年7月5日。大宜味村の大保ダムに行きました。

大保ダムは、管理事務所がまっすぐに、左にはダムがあります。

地形と森林の状態から見て、右に行った方がいいと判断しました。

橋のたもとでは、オキナワチョウトンボが5~6頭群れていました.

さらに、黄色い大き目のトンボがゆっくりと飛翔しています。

オオキイロトンボ(Hydrobasileus croceus)です。多くないトンボらしい。

コモンヒメハネビロトンボ(Tramea trannsmarina euryale)もいました。

ウスバキトンボ5頭UP,ハラボソトンボ3頭UPも確認しました。

橋の下に降りてみたところ、オキナワチョウトンボが6~8頭飛翔していました。

近くの湿地帯では、オオキイロトンボと大型のヤンマ(未同定)が追いかけっこをしています。

こちら方面でも、コモンヒメハネビロトンボが、2頭程飛翔しています。ウスバキトンボも10頭UP,ベニトンボが3頭UPいました。

(その他の昆虫+蝶)アオスジアゲハ3頭UP,シロオビアゲハ2頭、オキナワカラスアゲハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,リュウキュウミスジ1頭、ツマベニチョウ1頭♂、シロウラナミシジミ3頭UP,オキナワハンミョウ5頭UP,ヤマトルリジカバチ1頭を確認しました。

トンボが飛んでいる姿は圧巻でした。

それにしても、かなり蒸し暑かった。体調に注意しましょう。



アオタテハモドキがいました。

 2023年7月4日.PM

ヤンバルの森に入りました。ヤンバルクイナやケナガネズミが飛び出すという事で、金網が彼方此方に張り巡らされていました。

ヤンバルクイナの声を聴きました。うるさい声です。(TVをみていて記憶していました。)

(蝶)アオタテハモドキ5頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP、リュウキュウミスジ5頭UP、オキナワカラスアゲハ2頭、MEMNON♂2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ルリタテハ1頭、ツマベニチョウ2頭♂、シロウラナミシジミ1頭、クロマダラソテツシジミ10頭UP,キチョウ系2頭、リュウキュウハグロトンボ♂♀3頭UPといった内容でした。

その後、比地の滝近くで観察しました。

滝から流れる小さな川で観察しました。この付近では、シークアーサーやコショウ等栽培している畑があります。

気温湿度ともに高いので、川沿いの木陰を中心に1時間程度観察しました。

【蝶】シロオビアゲハ♂♀5頭UP,モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP,タテハモドキ3頭UP,アオタテハモドキ2頭、キチョウ系1頭、クロマダラソテツシジミ15頭UP,ヤマトシジミ系5頭UP.

【トンボ】ハラボソトンボ3頭UP,ホソミシオカラトンボ5頭UP,ヒメサナエ(未同定)1頭、アカナガイトトンボ7頭UP=頭、胸が赤く35㎜位の大きさです。

ウスバキトンボ5頭UPといった内容でした。

その他、ジンガサハムシの仲間、ヨツスジトラカミキリに似た種1頭。ミドリナガボソタマムシ1頭(Coraebus hastanus)がいました。

初めて見るトンボやタマムシがいたので感動しました。


オオシマゼミ等いました。

 2023年7月4日、AM.国頭村で観察しました。

辺野喜ダム近くで観察しました。朝やや早かったので、昆虫の数は少なかった。

ダム近く近くに花はあったが、オキナワカラスアゲハ3頭UP,ジャコウアゲハ3頭UP,はほとんど破損している。

モンキアゲハ3頭UP、アオスジアゲハ3頭UP,MEMNON♂2頭、ツマベニチョウ2頭(かなり上を飛翔していた)イシガケチョウ3頭UP,リュウキュウミスジ3頭UP,クロマダラソテツシジミ10頭UP,ヤマトシジミ系5頭、ナミエシロチョウ♀1頭、を確認した程度でした。

(その他の昆虫)赤系のサシガメ1頭(未同定)、オキナワチョウトンボ1頭、オオシオカラトンボ♂♀3頭UP,ベニトンボ♂♀5頭UP,オオシマゼミ1頭(Meimuna  oshimensis)=50㎜位の大きさ綺麗なセミです。

沖縄本島で観察しました。

 2023年7月3日、沖縄県本島に来ました。

ヤンバルの森の周り等や他の地点で観察することにしました。

まず、分厚い長靴を購入しました。猛毒のハブが草むらにいるため注意が必要です。

I have been to Okinawa several times in the past .

I came with my friends and I came with my families.

I went sightseeing  spots and relaxed by the sea.

In the meantime ,I observed butterflies.

This time I want to  observe not only butterflies ,but other insects.

今日は、あまり時間がないので東村

で2か所ほど選んで観察しました。

風がやや強く、見にくい感じでした。

【蝶】アオスジアゲハ3頭UP,オキナワカラスアゲハ3頭UP(ほとんど破損している)、モンキアゲハ2頭(破損)、シロオビアゲハ2頭、MEMNON2頭(♀の羽は白色の比率が高い)♂♀5頭UP、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン5頭UP、

リュウキュウミスジ2頭、ナミエシロチョウ♀1頭、クロマダラソテツシジミ15頭UP、アマミウラナミシジミ3頭UP,シロウラナミシジミ1頭、アオバセセリ2頭、クロセセリ1頭。  ETCでした。

(その他の昆虫)オキナワハンミョウ5頭UP,クロイワニイニ5頭UP(鳴き声)。アブラゼミ系5頭UP(鳴き声)、ミナミヤンマに似た大型のトンボ連結(♂と♀)。