2017年7月15日土曜日

天神ダム付近で観察しました。

2017年7月15日、青井岳近くの天神ダム付近で10;30~12;00観察しました。
Spring wild chreey tree that it is clean is famous.
TENZINN DAM will be mainly used for aguricultual water.
It is pumped through the facility . It will supply water. supply to the plateau.
The opposite side the OYODORIVER. HIROSAWADAM will supply.
天神ダムほほぼ満水でした。ここでは、これといって珍しい昆虫はいませんでした。
アゲハでは、ナミアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、MEMNON、クロアゲハ♂アオスジアゲハ30UP.【吸水している個体が多い)、ミカドアゲハ1頭のみ。ETC。                         タテハ類では、アカタテハ、キタテハ、イチモンジチョウ、サカハチチョウ、イシガケチョウ♂♀。ツマグロヒョウモン♂♀。【シジミ類】ツバメシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ムラサキシジミ、ルリシジミ。

、「その他」クロセセリ、イチモンジセセリ、クロヒカゲ、クロコノマチョウ、ヒメウラナミジャノメ、トビイロトラガ、クロキシタアツバ、
サツマコフキコガネ、シロテンハナムグリ、ドウガネブイブイ、アオドウガネ、マメコガネ、ツヤコガネ、ヒメコガネ、コアオハナムグリ、シラホシカミキリ、ベニカミキリノの一種。
カタシロゴマフカミキリに似た種。、ハンミョウ、ETC.        ハルニレの樹液にミヤマクワガタ、アオカナブン、ヨツボシケシキスイ、オオスズメバチETCが群がっていました。
スミナガシがいそうな環境でしたが、今回は観察出来ませんでした。
What a disappointment !!



2017年7月10日月曜日

平和台公園に行きました。

2017年7月9日、平和台公園をぶらぶらしました。If you do light rain fell and out of the sunny interval . It is strange day.               今日はメスグロヒョウモン♂1頭を目撃しました。数年前も破損したメスグロヒョウモン♂を目撃したことはありますが、この公園ではめずらしい蝶です。   その他ニイニイゼミの鳴き声に交じり、ヒメハルゼミの鳴き声を第一展望台入口辺りで確認出来ました。小生は、この公園では初めて聞きました。                         蝶では、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ♂、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ♂、ツバメシジミ、ヤマトシジミ、サツマシジミ、ヤクシマルリシジミ、イチモンジセセリ、クロセセリ【10頭UP,赤い花に群れていました】
その他ウスギヌカギバ、オオスカシバ、の蛾類。ゴマダラモモブトカミキリ、ナカジロサビカミキリに似た種。シワナガキマワリ、スジコガネ、サツマコフキコガネ、シロテンハナムグリ、セマダラコガネ、ドウガネブイブイ、コフキゾウムシ、クリシギゾウムシ、ウシカメムシ、クサギカメムシ、オオクモヘリカメムシ【茶色】、ホシハラヒロカメムシ、ハンミョウ等の
甲虫類も飛翔したり、あちこちの葉上や枝の上で確認出来ました。

蜻蛉の数も少しずつ増えています。あちこちに多いウスバキトンボ。池の主オオヤマトンボ。ベニトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ、タイワンウチワヤンマ、オニヤンマ【数は少ない】ETC.  子供が補注網を持って、走り回っていました。さすがにオオヤマトンボは速いので、あきらめ顔でした。

     
オオヤマトンボの羽化。羽がまだ柔らかい。

Centipede has attacked the earthworm.that's mean!

2017年7月4日火曜日

西都市銀鏡地区をブラブラしてみました。

2017年7月3日 西都市銀鏡地区に行きました。ここは国の無形文化財にしていされている銀鏡神楽で有名です(銀鏡神社)。銀鏡神社は集落の中心から、さらに坂を上って行きます。歴史があり心がしっとりするほど荘厳な神社です。あじさいがとてもきれいでした。                                            銀鏡地区には山村留学の学校があり県内外から、生徒が生活しており注目されています。生徒は伸び伸び成長しているらしい。目がらんらんと輝いているらしい。
(銀鏡神社の神楽);This shrine quite a tradition..Hero of Kagura is famous as an intangible cultual heritage.     Splendid!
銀鏡神社に来るのが目的でしたが、昆虫も観察しました。蝶では、モンシロチョウとイシガケチョウ♂♀、アオスジアゲハが多く、カラスアゲハ♂、ミヤマカラスアゲハ、クロアゲハ、キタキチョウ、スジグロシロチョウ、サカハチチョウ、ミドリヒョウモン、ツマグロヒョウモン♂♀、アカタテハ、コミスジ、クロヒカゲ、クロコノマチョウ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、サツマシジミ、ムラサキシジミ、等の姿もありました。そして日本の国蝶オオムラサキは2頭目撃しました。クヌギの大木の上を滑空していました。最近ではオオムラサキの数は減少しています。
その他、ヒョウモンエダシャク、アケビコノハ【死体】コアオハナムグリ、キマワリ、ナカジロサビカミキリに似た種。ラミーカミキリ、オバホタル、ハンミョウ、オオスジコガネETCを確認出来ました。  ヒメハルゼミの鳴き声かなり強烈でした。(ギーオ、ギーオ、ギーオ)
その後西都市小八重地区にも寄りました。ここの川はとてもきれいで、そこそこ大きい魚が沢山泳いでいました。In the waterside of sand , Butterfiy has been water.   アオスジアゲハ、イシガケチョウ、ルリシジミ類、キタキチョウETCが、それぞれの場所で集団吸水していました。                                                    ここでもニイニイゼミに混じりヒメハルゼミ鳴き声が強烈でした。ミンミンゼミの鳴き声も確認しましたが、ちょっと早過ぎるかなぁ?間違いないと思いますが。                               ここでは、イチモンジチョウやキマダラオオマミシャク、ウスキツバメエダシャク、等目撃しましたが、アオスジアゲハ、イシガケチョウ♂♀、モンシロチョウ、ムラサキシジミが多かったように思えます。注目のアカシジミは確認出来ませんでした






 

2017年7月3日月曜日

垂水公園に行きました。

2017年6月30日。垂水公園に行きました。蝶では、アオスジアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハ♂♀、ジャコウアゲハ♀、キタキチョウ、モンシロチョウ、コミスジ(10UP),ツマグロヒョウモン♂♀、イシガケチョウ♂♀(多い)。ETC.                                          ドクガ、チャドクガ、マエアカスジノメイガ、ツマジロエダシャク、マエキヒメシャク、タイワンキシタアツバETCの蛾類がいました。【甲虫類】では、ジョウカイボン、カトウカミキリモドキ、アオジョウカイ、オオゾウムシに加え ニセノコギリカミキリを確認しました。このニセノコギリカミキリはノコギリカミキリと比較すると、前胸背がに強い光沢がない。後頚節上縁には溝がない。などの特徴があります。       Naa confusing!
 2017年7月1日、平和台公園に行きました。池の水量は満水になりました。アオスジアゲハが多く、ミカドアゲハも1頭吸水していました。アゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ♀、キタキチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウも元気です。その他、ウラギンシジミ、ルリシジミ、サツマシジミ、ヤマトシジミ、ベニシジミ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジセセリ、コミスジ(多い)。ツマグロヒョウモン♂♀、イシガケチョウ♂♀、ETCでした。【蜻蛉では】、ハグロトンボ、シオカラトンボ♂♀、オオシオカラトンボ、ベニトンボ、コシアキトンボ♂♀、ウスバキトンボ(多い)。「Moth」では、サツマニシキ。甲虫類では
オオコフキコガネ、シワナガキマワリ、オオクモヘリカメムシ、キュウシュウクチブトカメムシ、シロヘリカメムシ、アカギカメムシ(幼虫)、オオキンカメムシ(幼虫)に加え、ヤハズカミキリ、ワモンサビカミキリ等のすがたも見ました。The  temperature is raising steadly. I am tired and walk.
Be careful on the body ! !
6月24日大淀川のO学習館近くで、タイワンモンシロチョウが
目撃されました。新鮮な個体だったらしい。  もしかしたらと小生も平和台公園の周りを中心に3日間にわたり、モンシロチョウらしき蝶をドンドンネットインしていきましたが、残念ながら今のところタイワンモンシロチョウに出会っていません。






オオクモヘリムシの幼虫

オオクモヘリカメムシの成虫(かなり臭い)