2016年5月22日日曜日

糸原の鳥の巣1号2号池に行きました。

2016年5月18日鳥の巣1号2号池の周りをぶらぶらしてみました。農道辺りにウスバキトンボが多数飛翔していました。1号池300mほど行くと湿地帯に出ます。ここでは、ハラビロトンボ、シオカラトンボ♂♀タテハモドキ、イチモンジセセリ、モンキチョウ、ウラナミシジミ、ベニシジミイシガケチョウETCの姿を観察出来ました。キアゲハ幼虫もいました。キアゲハの食草のミツバやセリが沢山あります。  さらに2号池に向かう途中は雑木林があります。 ここでは、モノサシトンボが多く30UP.さらに少ないけどサラサヤンマやベニイトトンボ、ヤマサナエ その他、ヒメジャノメ、トンボエダシャク、リンゴカミキリ、コイチャコガネ、ヤマトシリアゲ、チャバネヒメカゲロウ、昼蛾等色んな昆虫に出会えました。Half  believe!スミナガシ(春型、破損)が飛び出した事にびっくりしました。この付近では、あまり スミナガシは見かけません。  【小生の少年時代】時々網を持って雑木林を走り回っていました。                                場所は異なりますがここは
 あの頃の景色によく似た環境なので、思い出が甦り心地よく過ごせます。実に楽しい! あの頃「少年時代)はカブトムシ、クワガタムシ、に加えウスバカミキリ、クワカミキリ、シロスジカミキリETCもいたような記憶があります。今日観察した昆虫では、          この前触れましたが、サラサヤンマ(sarasaeschna pryeri)はNT-g 準絶滅危惧種

ベニイトトンボは(Ceriagrion nipponicum Asahina)VU-R(絶滅危惧種2種)となっています。    
訂正します。先日5月13日の鰐塚山の報告で、ハリカメムシと報告しましたがハリカメムシに似たカメムシに訂正します。、オオカワトンボをミヤマカワトンボに訂正します。なほオオカワトンボはニホンカワトンボに名前が変更されましたそうです。蜻蛉類の和名はむつかしい。What the dose'nt know won't   hurt  him!


 

0 件のコメント:

コメントを投稿