2021年9月29日水曜日

矢が渕公園で昼蛾を見てみました。

2021年9月29日。矢が渕公園をぶらぶらしました。 今回は昼蛾を意識しながら観察しました。ホタルガ1頭、キオビエダシャク3頭UPがいました。 その他では、ルリモンホソバ1頭の死体。黄色の中型の蛾が2頭ふわふわ飛んでいたのでネットインしたところキマダラオオナミシャク1頭とミヤマツバメエダシャク(Thinopteryx delectans)1頭でした。ミヤマツバメエダシャクは美麗種で図鑑よりもはるかにきれいな個体でした。また、目立たないヒトリ蛾が雑草に静止していました。カクモンヒトリ(Lemyra inaoqualis)です。 あまり見たことのない35MMくらいの白系のメイガっぽい蛾がいました。マダラシロオオノメイガ(Polytheipta liquidalis Leech)36MMです。灯火には来るが昼はあまり多くないらしい。 蝶では、クロセセリ1頭、イチモンジセセリ3頭UP,アオスジアゲハ2頭、モンキアゲハ2頭、MEMNON♂♀各1頭、ナミアゲハ1頭といるにはいるが、少なくなっています。 その他イシガケチョウ5頭UP,タテハモドキ2頭、アカタテハ1頭、コミスジ3頭UP、ウラギンシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP.クロマダラソテツシジミ3頭UP、ヤマトシジミ3頭UP、ムラサキシジミ2頭、ヒメウラナミジャノメ5頭UP,クロコノマチョウ2頭、クロヒカゲ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UPでした。 【その他の昆虫トンボ等】アカギカメムシ5頭UP,オオホシカメムシ3頭UP,ウスバキトンボ50頭UP, ミルンヤンマ♀1頭(確認)ハグロトンボ10頭UP,ホソミオツネントンボ10頭UP, マユタテアカネ3頭UP,コノシメトンボ2頭、オニヤンマ2頭。オオカマキリ2頭、ハラビロカマキリ1頭、セスジスズメ終齢幼虫1頭。ツクツクホウシ3頭UP ETC でした。   こらからの季節は、昆虫の姿はさらに少なくなっていきます。

2021年9月26日日曜日

ルリウラナミシジミ(Jamides bochus)♂がいました。

2021年9月25日;久しぶりに大八重で観察しました。 AM.1時間程度。蝶ではイシガケチョウ5頭UP,サカハチチョウ2頭、アオスジアゲハ2頭、クロアゲハ♀1頭、モンキアゲハ1頭、キマダラセセリ1頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,キタキチョウ3頭UP,スジグロシロチョウ♀1頭、サツマシジミ2頭、ルリシジミ3頭UP,ウラギンシジミ♂2頭、コミスジ5頭UP,アカタテハ1頭、クロヒカゲ2頭。クロコノマチョウ1頭。そして、ルリウラナミシジミ1頭でした。 ルリウラナミシジミは八重山諸島が北限とされています。南米の綺麗なシジミに間違えるほどきれいです。サックス色に輝きます。小生も過去宮崎市などで、出会っていますが一応、偶産種となっています。確実に定着しているという証拠が今のところなさそうです。越冬しているかどうかについても不明です。 ≪パソコンの調子が良くないので図鑑を見てくださいね≫ (その他の昆虫)としては、コハナムグリ3頭UP、コノシメトンボ♂♀5頭UP、ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ3頭UP,キボシカミキリ1頭(小型)、ツクツクホウシ3頭UP鳴き。アカアシハラナガツチバチ3頭UPでした。 秋風がさわやかで、快適な昆虫観察でした。 季節がら、皆様も山を散策することをお勧めします。

2021年9月25日土曜日

コムラサキがいました。

2021年9月24日、再び堂領池に行きました。なんと、コムラサキが2頭いました。コムラサキ(Apatura metis)は他県では珍しくありませんが宮崎県南部では最近あまり見ません。珍しい蝶になりつつあります。 温暖化の影響か、はたまた他に要因があるのかについてはわかりません。 〈蝶);アオスジアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、MEMNON♂2頭、♀1頭、カラスアゲハ1頭、キアゲハ2頭、ナミアゲハ3頭。モンシロチョウ2頭、キタキチョウ7頭UP、キタテハ1頭、イシガケチョウ5頭UP,タテハモドキ5頭UP,コムラサキ2頭(ネットイン確認=放蝶)、クロコノマチョウ1頭。クロヒカゲ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、ウラナミシジミ5頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,クロセセリ1頭、イチモンジセセリ10頭UP(増えてきている)、コチャバネセセリ1頭。ゴイシシジミ5頭UP(竹林にいる) 【蜻蛉】ハネナガトンボが10頭UPと増えている。(民家近くの農道にも飛翔していました。)ギンヤンマが20頭UP,ベニトンボ10頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP, マユタテアカネ5頭UP,ナツアカネ3頭UP,ヒメサナエ似のトンボ5頭UP(周りの林にいる)、ウスバキトンボ100頭池の周りや荒れ地に多い。オニヤンマが3頭UPパトロールしている。 今回は、コムラサキを確認できたので良かったです。あーそれからアゲハモドキ(破損)を1頭見ました。

2021年9月22日水曜日

矢が渕公園に行きました。

2021年9月21日晴れ、AM10;00より1時間程度ぶらぶらして見ました。 甲虫では。キボシカミキリが1頭いました。アカギカメムシ5頭UP、オオホシカメムシ3頭UP,ヒメハリカメムシに似た種3頭UPナミハンミョウ5頭UP. がいました。【トンボ】ホソミオツネントンボ10頭UPと多くなってきています。(細い山道に多くいました)、マユタテアカネ5頭UP(ノシメ型がうち1頭)オニヤンマ1頭。ハグロトンボ10頭UP,ウスバキトンボ20頭UP.いつもとあまり変わらないメンバーでした。 【蝶】ナミアゲハ2頭、モンキアゲハ1頭、カラスアゲハ3頭UP,クロアゲハ♂2頭。アオスジアゲハ2頭、イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP。ゴマダラチョウ1頭(死体)、イシガケチョウ5頭UP♂♀、サカハチチョウ♀1頭。ウラギンシジミ1頭、ゴイシシジミ2頭、サツマシジミ2頭、クロマダラソテツシジミ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP、ルリシジミ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭(♂♀、)梢の上を元気に飛んでいるのは、もしかしてと、ネットインしてみたら、やはりメスグロヒョウモンの♂(小破損)でした。夏越えをした個体です。 キタキチョウ7頭UP(♂♀)イチモンジセセリ2頭、チャバネセセリ1頭。クロセセリ1頭もいました。 ツクツクホウシ5頭UP,ハラビロカマキリ1頭、オオカマキリ2頭。ホタルガ1頭。ヤマトシリアゲ1頭、オオツマグロヨコバイ5頭UP等も確認できました。 栗の実が山道に落ちていましたが、猪が食べた跡がありました。

2021年9月19日日曜日

大谷池と堂領池に行きました。

2021年9月18日、大谷池をのぞいてみました。池のは入り口付近一帯にあるイラクサ科の植物に200頭UPのフクラスズメの幼虫がいたのには、さすがに驚きました。フクラスズメすごすぎ! 3玲から終齢の色鮮やかな幼虫でした。 また、近くの畑には、300頭UPのウスバキトンボが群れていて圧巻でした。ひしめき合って飛翔していました。 この池の周りは草が伸びているところが多く、マムシ(毒蛇)もいるところから、長靴で坂を上がっていきます。 坂が滑りやすいので注意してゆっくり移動します。 蜻蛉では、ハグロトンボが多く15頭UP.マユタテアカネが5頭UP,オオシオカラトンボ3頭UP.オニヤンマ1頭。アオモンイトトンボ5頭UP. 池の中を元気に飛翔していたのは、ギンヤンマ5頭UP,タイワンウチワヤンマ5頭UP.ベニトンボ10頭UP.ショウジョウトンボ7頭UPといったところです。 【その他の昆虫】この付近は杉林であるためあまり昆虫はいない。青っぽい蜂がいました。。多分ミナミルリモンハナバチではないかと思われます。ハラナガツチバチやヒメハラナガツチバチもいました。ナミハンミョウは多く10頭UP。ツクツクホウシ5頭UP.アブラゼミ1頭、 〈蝶)、アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ5頭UP。ウラギンシジミ1頭、ベニシジミ1頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ2頭、ルリシジミ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ10頭UP.イチモンジセセリ2頭でした。 堂領池;この池の上には水田があり、多少の肥料や農薬が池に影響を与えてるのかもしれません。 ここでは、ヒメアカネに似た種を3頭UP確認しました。マユタテアカネも5頭UPいます。ハネナガトンボが3頭UP.ギンヤンマ5頭UPとタイワンウチワヤンマ7頭UP等と追いかけっこをしています。ショウジョウトンボも3頭UPいました。 その他ベニトンボ7頭UP,オオシオカラトンボ♂1頭を見ました。 【蝶では】タテハモドキが10頭UPと多い、夏型5頭UPと新鮮で羽が角ばった秋型も7頭UPいました。夏型と秋型が同時に見られる季節です。サツマシジミ1頭、ウラナミシジミ3頭UP.ルリシジミ5頭UP。ヤマトシジミ5頭UP。ウラギンシジミ2頭♂、イチモンジチョウ2頭、コミスジ3頭UP.イシガケチョウ5頭UP頭、クロヒカゲ3頭UP。ヒメジャノメ2頭、クロコノマチョウ1頭。 ヒメウラナミジャノメ10頭UP、(ウラナミジャノメは確認できない)、モンシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP.ダイミョウセセリ3頭UP.イチモンジセセリ5頭UP,アオスジアゲハ1頭、ナミアゲハ1頭、MEMNON♂2頭、カラスアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン♂♀3頭UPでした。  珍しい昆虫はいませんでしたが、この時期としてはまぁまぁ昆虫の数は多いように感じました。 A chestnut squid has fallen under a nearby chestnut tree. The chestnuts were shining brown.

2021年9月12日日曜日

マイマイカブリを見ました。

2021年9月11日。三股町稗田近隣公園の周りをぶらぶらしました。 稗田近隣公園は住宅街にあります。(都会化されているので)、綺麗に手入れをされていますが昆虫は少ない。都城東高校との間には用水路があります。 そこには、ウスバキトンボ20頭UPとハグロトンボ5頭UPいました。用水路の水はきれいで、魚もいます。 また、スジグロシロチョウ1頭、キタキチョウ5頭UP、キタテハ1頭、タテハモドキ2頭、、ヒメアカタテハ1頭、ナミアゲハ2頭、ツマグロヒョウモン1頭、 ヒメウラナミジャノメ3頭UP,ヤマトシジミ3頭UP.ムラサキシジミ2頭等の蝶類がいました。 公園のケヤキには、キマダラカメムシ3頭UPを確認しました。 周り住宅街の空き地には、何故かMEMNONの♀が多く3頭UP.食樹が近くの民家にあるのかもしれない。 ぶらぶらしていると、何やらゴキブリか大型のゴミムシみたいなものが動いているのに気づきました。よく見てみるとマイマイカブリでした。 マイマイカブリはあちこちにいるものと思われますが、小生は鰐塚山、高岡の仁田尾付近、柚木崎付近、宮崎市の垂水公園、宮崎市中心地の丸山と神宮でしか出会えてません。ようするに、あまり出会えていません。 Crabus blaptoides 's wings degenerate and can't fly. There may be a residence nearby.

2021年9月1日水曜日

矢が渕公園をぶらぶらしました。

2021年8月31日。AM1時間程度、矢が渕公園とその週辺をぶらぶらしました。 【蝶】キアゲハ♀が珍しく1頭いました。また別の場所でキアゲハの終齢幼虫を1頭確認しました。MEMNON♂♀1頭ずつ。クロアゲハ♂1頭(破損)。カラスアゲハ♂♀5頭UP。 モンキアゲハ1頭。アオスジアゲハ3頭UP.ナミアゲハ1頭♀。ヒメキマダラセセリ2頭、クロセセリ1頭。ダイミョウセセリ1頭。キタキチョウ3頭UP.スジグロシロチョウ2頭。 ウラギンシジミ2頭(♂)、ムラサキツバメ3頭UP.ゴイシシジミ3頭UP.ルリシジミ3頭UP.ヤマトシジミ3頭UP.タテハモドキ1頭。イシガケチョウ3頭UP。 コミスジ5頭UP。ゴマダラチョウ1頭。キタテハ1頭。イチモンジチョウ1頭。クロヒカゲ3頭UP.ヒメウラナミジャノメ3頭UP.クロコノマチョウ3頭UP.アサギマダラ(破損。マーキングなし)1頭。 と、マーこれといって珍しい蝶はいませんでした。 (その他の昆虫)ナミハンミョウ2頭、ノコギリクワガタ(中歯型2頭、小歯型1頭、♀1頭)コクワガタ♂1頭、サツマコフキコガネ3頭UP.マメコガネ3頭UP、シロテンハナムグリ2頭、ツクツクホウシ10頭UP.アブラゼミ5頭UP.ミンミンゼミ3頭UP.ツマグロオオヨコバイ3頭UP.ベッコウハゴロモ1頭。アカギカメムシ3頭UP(死体もある)。オオスズメバチ2頭。クロアナバチ1頭。キンモウアナバチ、キムジノメイガ1頭。 そして、蜻蛉です。 なんと、ここでもオオハラビロトンボ♂を1頭確認しました。さらにオナガサナエを1頭確認できました。その他、ウスバキトンボ50頭UP,ハグロトンボ20頭UP(死体も増えている)、オニヤンマ2頭、1ペア転結、マユタテアカネ3頭UP,ノシメトンボ2頭。シオカラトンボ2頭という内容でした。 オオハラビロトンボはその名のとおり胴体が広いので♂の真っ赤な胴体は、とても美しいですよ。