2015年10月9日金曜日

MIYAZAKI  INSECT  INVESTIGATION SOCIETYの会合について

2015年10月3日夜定例に参加しました。いずれも素晴らしい昆虫の研究内容でした。宮崎県ではトップレベルの研究者、I氏、Y氏、S氏、K氏、K氏が参加発表しました。迷蝶(ウスコモンマダラやリュウキュウムラサキ)についての報告。クロボシセセリの生態についての研究。真っ赤な体
でくまばちの巣に寄生するヒラズゲンズイの写真。エゾカギバラバチの記録。クワに群れるキジラミに集まる大型のハラグロオオテントウの分布と観察DATEについての報告等
それぞれ素晴らしい内容でした。また、I氏の鰐塚山以外でのタッパンルリシジミの報告では、日南市小松山(標高988m)からの新産地から
のDATEは特に素晴らしい内容でした。山道まハッキリしない厳しい条件での登山。のこぎり片手に雑草雑木を排除しながらの登山。
頂上にたどり着き、さらにはタッパンルリシジミが集まりそうな花を探し、隣の木に足場を見つけてのネット振り数頭のタッパンルリシジミを捕獲されたそうです。これってかなり大変な作業なんですよ。!I wish I had  your talent!

2015年10月4日池内新池をブラブラしてみました。ハンミョウがやたらと多くBANK草地の上やセメントの階段にうじゃうじゃいてその数300UP。その他の昆虫では、タテハモドキ、ゴイシシジミハグロトンボETC程度でした。その後の垂水公園では、ナカグロクチバ、アカヒトリ、シロツバメエダシャク、カギシロスジエダシャク等のMOTHがいました。




 

0 件のコメント:

コメントを投稿