2025年6月29日。AMまたまた矢が渕公園に行きました。
時間に制約がありましたので40分程度ブラブラしてみました。
高温多湿の環境です。 ここで目撃できた昆虫は下記のとおりです。
(蝶)では、モンキアゲハ1頭、クロアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、アオスジアゲハ3頭UP,
キタテハ1頭、イチモンジチョウ2頭、コミスジ3頭UP,イシガケチョイウ3頭UP, クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ1頭、スジグロシロチョウ2頭、キタキチョウ5頭UP, ウラギンシジミ2頭、ツバメシジミ3頭UP, ヤクシマルリシジミ2頭、ムラサキシジミ3頭UP, ベニシジミ1頭。ヒメジャノメ2頭。ETC.
(蜻蛉)コオニヤンマ1頭、シオカラトンボ2頭、ウスバキトンボ20頭UP,
ハグロトンボ2頭、オオハラビロトンボ(Lyriothemis elegantissima)1頭。
(その他の昆虫)ニイニイゼミ鳴き声5頭UP, カマキリの一種(幼虫)2頭、シオヤアブ2頭、キボシアシナガバチ2頭、クロモンサシガメ1頭、アオドウガネ2頭、マメコガネ3頭UP, カブトムシ♂死体1頭、ノコギリクワガタ♂2頭(死体)=胴体部分がなくなっている。
It's highly likely t hat it was eaten by wild birds.
(蛾)キマダラオオナミシャク1頭(幼虫の食草はマタタビ等)、セスジスズメ(幼虫)1頭、キバラノメイガ1頭、モモノゴマダラナメイガに似た種1頭。
とくに珍しい昆虫はいませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿