2022年9月28日水曜日

カバマダラ(Danaus chrysippus)がいました。

 2022年9月27日。稗田保育園の近くで、カバマダラ1頭が花で吸蜜しているところを確認しました。九州南端部で定着しているらしいが、偶産種という人もいる。

(数年前には宮崎市でも、そこそこ発生しています。)

幼虫はトウワタや野生のガガイモ等を食べます。今後増えるのかどうかについては、注意深く見ていきたいと思います。

その他、クロマダラソテツシジミが5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ1頭、ナミアゲハ2頭、ヒメアカタテハ1頭、タテハモドキ1頭、キオビエダシャク20頭UPを見ました。

キオビエダシャクはやはり廃屋や空き地で確実に繁殖しています。

手入れをしていない庭で、イヌマキやヒトツハを植えている家は注意してくださいね。



2022年9月26日月曜日

轟木林道の入り口の周辺で観察しました。

 2022年9月25日、AM1時間程度の観察です。

やや残暑が厳しい朝でした。

【その他の昆虫】では、ナミハンミョウ3頭UP,コアオハナムグリ1頭、アオドウガネ2頭、アカギカメムシ3頭UP,クモヘリカメムシ3頭UP、ツマグロオオヨコバイ7頭UP、ヤマトシリアゲ1頭、を見た程度で全体に少ない。     ツクツクホウシ鳴き声は3頭程度でした。

【トンボ】ホソミオツネントンボ5頭UP,ナツアカネ系5頭UP,ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ7頭UP,ミルンヤンマ♂1頭。

〈蝶と蛾〉ホタルガ2頭、キオビエダシャク5頭UP,ヒメクロホウジャク1頭(ホウジャク類の中では、やや少ない方です。幼虫はヘクソカズラなどを食べます。)  モンキアゲハ1頭、ナミアゲハ2頭、アカタテハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,メスグロヒョウモン1頭♀、イチモンジセセリ3頭UP,ヒメキマダラセセリ3頭UP,ヒメウラナミジャノメ10頭UP,ウラギンシジミ1頭♂、ルリシジミ系3頭UPといったところでした。

この付近も台風の爪痕かひどく、大きめの枝や小枝が散乱していました。また山道では水の流れが激しかったのか一部をえぐられていました。


2022年9月24日土曜日

矢が渕公園に行きました。

 2022年9月24日。矢が渕公園でAM40分程度観察しました。

近くの内ノ木場川では、子供を含め30人くらいの人がカヤックの練習をしていました。

彼方此方、小枝や葉が散乱している中での観察です。

〈蝶〉(確認出来たもの)=モンキアゲハ1頭、クロアゲハ♀1頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、イシガケチョウ3頭UP,クロヒカゲ2頭、ヒメジャノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ7頭UP,ツマグロヒョウモン3頭UP,イチモンジチョウ1頭、コミスジ3頭UP,ウラギンシジミ♂2頭、ルリシジミ系3頭UP,イチモンジセセリ3頭UPヒメキマダラセセリ3頭UP,キタテハ2頭、キタキチョウ5頭UP.でした。

【その他の昆虫】ウスバキトンボ30UP,ハグロトンボ20頭UP,ナツアカネ系5頭UP,ホソミオツネントンボ10頭UP(やや多い)、アオドウガネ1頭、アカギカメムシ2頭、オオホシカメムシ1頭、ゴマダラカミキリ1頭(死体)、ナナホシテントウ3頭UP,シロアナアキゾウムシ1頭。ツクツクホウシ鳴き声3頭UP,キイロスズメバチ1頭ETCでした。

特に注目すべき昆虫はいませんでした。


2022年9月21日水曜日

早水公園でトンボを見てみました。

    A big trees is broken from the root.
This is the result of a strong wind blowing.
Damage from Typhoon NO14.

 2022年9月20日、都城市の早水公園で30分程度、観察しました。

昨日、強い台風が来たため、その風で公園の彼方此方で木々の枝や葉が散乱しています。中には根元近くから折れている大木が複数ありました。

公園管理の人たちや民間の業種の人達が、かたずけ作業で忙しそうでした。

この公園には、いくつかの池があり、また,さほど遠くないところに

沖水川があるという環境です。

奥にある池(紫の池)を見てみました。ホテイアオイの花が咲いていて、水草も適度にあり鯉や小さな魚が元気よく泳いでいました。水質はかなり良好です。大きなアオサギがこちらを見ています。

ここで見たトンボは、ハグロトンボ3頭UP,ベニトンボ3頭UP,ショウジョウトンボ♂1頭、シオカラトンボ3頭UP,アオモンイトトンボ10頭UPそしてギンヤンマ10頭UP(♂が多い、連結しているカップル2つ)でした。

ウスバキトンボ30頭UPもいました。(池から離れたところに多い)

大小のドングリが散乱していて、親子ずれが楽しそうに袋に入れていました。


2022年9月12日月曜日

中野地区の郊外に行きました。

 2022年9月11日、1時間半程度の観察です。

稲刈りのまえに稗等の雑草を取り除いている人がいました。

多かった昆虫は、ウスバキトンボ400頭UP,ハグロトンボ80頭UP(河畔に続く道に多い)、ヒメウラナミジャノメ20頭UP,タテハモドキ20頭UP(この環境には多い),キタキチョウ15頭UP,フクラスズメの幼虫15頭UPでした。

それ以外の昆虫では、オニヤンマ3頭UP,ミルンヤンマ1頭、ナツアカネ3頭UP,マユタテアカネ5頭UP,マメコガネ5頭UP,ハリカメムシの仲間3頭UP,ナミハンミョウ5頭UP,

ツクツクホウシ3頭UP鳴き声、アブラゼミ2頭 ETC.

(蝶)ヒメアカタテハ1頭、クロヒカゲ2頭、ナミアゲハ3頭UP.キアゲハ1頭、ツマグロヒョウモン3頭UP,コミスジ5頭UP,スジグロシロチョウ3頭UP、ヤマトシジミ3頭UP,ウラナミシジミ3頭UP,ウラギンシジミ2頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,イチモンジセセリ1頭。ヒメジャノメ1頭といった内容でした。


フクラスズメの幼虫です。when it senses danger, it intimidates by shaking its body.


栗の実が彼方此方で落ち始めています。秋が確実に来ています。

大八重に行きました。

 2022年9月10日、(AM近くに用があつたので)大八重で30分観察しました。

《蝶》ではスミナガシが1頭いました。その他イシガケチョウ1頭、コミスジ3頭UP,キタテハ1頭、サツマシジミ1頭、ルリシジミ系3頭UP,ウラギンシジミ1頭♂。ヒメウラナミジャノメ3頭UP,クロヒカゲ1頭。クロコノマチョウ2頭、キタキチョウ♂♀5頭UP,ヒメキマダラセセリ2頭、スジグロシロチョウ1頭を見ました。

(その他)ウスバキトンボ20頭UP,ハグロトンボ3頭UP,ナツアカネ系5頭UP(同定していない)、ミヤマアカネ2頭、マメコガネ3頭UP,サツマコフキコガネ2頭、ナミハンミョウ3頭UP、ミンミンゼミ3頭UP鳴き、ツクツクホウシ5頭UP泣き。といった内容でした。

次に。椎八重公園に寄ってみました。40分程度の観察です。

Red Manjushage flowers are beggining to bloom.

キタキチョウ5頭UP,モンシロチョウ3頭UP,ルリシジミ系3頭UP,ツマグロヒョウモン1頭♂、キタテハ1頭、ヒメアカタテハ1頭。ヒメジヤノメ1頭、ヒメウラナミジャノメ3頭UP,

MEMNON♂2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ3頭UP,イシガケチョウ2頭、コミスジ3頭UPでした。

(その他の昆虫)ルンヤンマ1頭、オニヤンマ2頭、ナツアカネ系3頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ヤマトタマムシ1頭(死体)、シロテンハナムグリ1頭、トノサマバッタ10頭UP。

ツクツクホウシ5頭UP鳴き、アブラゼミ5頭UP鳴き。

サンショウ系の花に、ヒメハラナガツチバチ3頭UP,シロオビハラナガツチバチ3頭UP,オオスズメバチ1頭、キイロスズメバチ2頭UP等がいました。

特に、これといった昆虫は今回もいませんでした。

2022年9月9日金曜日

中岳ダム(鹿児島県)に行きました。

 2022年9月8日、AM10;00から1時間程度の観察です。快晴。

【その他の昆虫】ミヤマクワガタ♂1頭(、足=破損)、ノコギリクワガタ♂中歯1頭、サツマコフキコガネ3頭UP,マメコガネ3頭UP,ナミハンミョウ5頭UP,オオスズメバチ3頭UP,シオヤアブ1頭。ヒメハラナガツチバチ5頭UP、ツクツクホウシ鳴き声5頭UP,アブラゼミ3頭UPといったところです。

【トンボ】

オニヤンマ3頭UP,ウスバキトンボ50頭UP,ハグロトンボ5頭UP,シオカラトンボ3頭UP,コシアキトンボ♀1頭(3mくらいの高さを飛翔している)、ミルンヤンマ♀1頭、ナツアカネ3頭UP,ミヤマアカネ2頭、マユタテアカネ5頭UP.

(蝶と蛾)キオビエダシャク2頭、サンカククチバ1頭、シロオビノメイガ3頭UP,アサギマダラ1頭(羽にマークなし)、アオスジアゲハ5頭UP,モンキアゲハ1頭、イシガケチョウ3頭UP,コミスジ5頭UP,クロヒカゲ♂♀3頭UP、ヒメウラナミジャノメ7頭UP,キタキチョウ♂♀10頭UP,ウラギンシジミ2頭、ゴイシシジミ3頭UP,ヤマトシジミ5頭UP,ツバメシジミ7頭UP,サツマシジミ1頭。

特にこれといった昆虫には、出会ってませんが、風は爽やかで結構楽しい観察ができました。


2022年9月8日木曜日

轟木林道を見てみました。

 2022年9月7日、AM1時間程度の観察です。(at 轟木林道)

台風の後の林道は、枝が散乱して、それを取り除きながら登っていきました。

林道自体も、凸凹がひどく、かなり運転に注意が必要です。

今回も特に珍しい昆虫はいませんでしたが、快晴だったためか観察は楽しくやれました。

(その他の昆虫)。ナミハンミョウ7頭UP(やや多い)、アカギカメムシ3頭UP,エサキモンキツノカメムシ1頭、ノコギリクワガタ♂小歯2頭♀1頭、アオドウガネ3頭UP,マメコガネ3頭UP,クロウリハムシ3頭UP,ツマグロオオヨコバイ3頭UP,キイロスズメバチ3頭UP,オオスズメバチ3頭UP,ヒメハラナガツチバチ5頭UP.クロバネツリアブ2頭。

【トンボ類】ハグロトンボ5頭UP,ウスバキトンボ30頭UP,ナツアカネ3頭UP,オニヤンマ1頭、ミヤマアカネ2頭、マユタテアカネ2頭、シオカラトンボ3頭UP,ツノトンボ♀1頭

《蝶》ミヤマカラスアゲハ♂1頭、モンキアゲハ2頭、アオスジアゲハ5頭UP,ナミアゲハ2頭、ツマグロヒョウモン♂2頭、イチモンジチョイウ1頭、コミスジ7頭UP,イシガケチョウ3頭UP,ヒメキマダラセセリ5頭UP,クロセセリ3頭UP,ダイミョウセセリ1頭、キタキチョウ♂♀10頭UP,ツバメシジミ5頭UP,ヤマトシジミ3頭UP,サツマシジミ1頭、ウラギンシジミ3頭UPといった内容でした。

PS,タイワンツバメシジミは確認できませんでした。


2022年9月1日木曜日

イタチがいました。

 2022年8月31日、AM矢が渕公園に行きました。

A small beast crossed the  mountainroad.

Fat weasel.

It eats birds mice ,lizards ,frogs etc.

大型の台風が沖縄方面に移動しています。注意してくださいね。  今日は朝、晴れ間があったので観察することにしました。8月最後の観察です。

(蝶と蛾)キオビエダシャク2頭、タイワンキシタアツバ2頭、モンキアゲハ1頭、アオスジアゲハ2頭、MEMNON♂1頭、ナミアゲハ2頭、イチモンジセセリ2頭、ヒメキマダラセセリ3頭UP,ツマグロヒョウモン2頭、ルリタテハ1頭(中破)、サカハチチョウ1頭、イシガケチョウ2頭、コミスジ5頭UP,サトキマダラヒカゲ1頭、ウラギンシジミ1頭。ヒメウラナミジャノメ3頭UP,

クロヒカゲ2頭、クロコノマチョウ1頭。キタキチョウ5頭UP,ツマグロキチョウ1頭、サツマシジミ2頭、ヤマトシジミ3頭UP,ルリシジミ系2頭、ムラサキシジミ1頭でした。

【その他の昆虫】ナミハンミョウ5頭UP,マメコガネ3頭UP,サツマコフキコガネ3頭Up,キマダラカメムシ1頭、アカギカメムシ3頭UP,ホウズキカメムシ2頭、カブトムシ♂死体1頭、ノコギリクワガタ中歯♂1頭、コクワガタ1頭、ヒラタクワガタ小型♂1頭、クロウリハムシ3頭UP.甲虫類も数が少なくなってきました。セミでは、ツクツクホウシが10頭UP鳴き声、アブラゼミ3頭UP,ミンミンゼミ2頭鳴き声といったところです。

(トンボ)ショウジョウトンボ♂2頭、シオカラトンボ♂♀5頭UP,ナツアカネ3頭UP,オニヤンマ2頭、ハグロトンボ30頭UP,ウスバキトンボ50頭UPといった内容でした。

クロマダラシジミは、かなり分布を広げています。三股町樺山のお寺広済寺

では、数本のソテツを中心に30頭UPを確認しています。