2018年9月24日月曜日

矢が淵公園をぶらぶらしました。

2018年9月23日AM三股町、矢が淵公園を1時間半程度
ぶらぶらしてみました。
Grave and visit snb,
Who is ill was the purpose.
Here and there was a harvest with a smile.
蝶では、キタキチョウが多く(30UP)、次いでコミスジ、ヒメウラナミジャノメ、、イチモンジセセリが目立ちます。
また、竹林近くではゴイシシジミが局地的に発生していました。
アゲハ類は、破損した個体が多く、ナガサキアゲハ♂、モンキアゲハ、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、ナミアゲハ、がいました。アカタテハ、ルリタテハ、キタテハ、イシガケチョウ、クロヒカゲ、クロコノマチョウ、ヒメジャノメ、ETC.クロセセリ、ヤマトシジミ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、ムラサキツバメ等も元気でした。
(その他の昆虫)マメコガネ、ハンミョウ、オオツマグロヨコバイ、、クロウリハムシ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、ツクツクホウシ(鳴き声)、サトジカバチ、ハラナガツチバチ、オオスズメバチETCでした。
【蜻蛉】では、ウスバキトンボ、ハグロトンボ、マユタテアカネ、ミルンヤンマ,ホソミオツネントンボ


(MOTH)では、ホタルガ、ホウジャク類。マルバネキシタケンモン、ムクゲコノハ【1頭採集】を確認しました。ムクゲコノハが(Lagoputera juno)は山道をすごいスピードで横切りました。一見アケビコノハだと思いましたが、ネットインして、わかりました。40mm程、胴体もオレンジ色の模様が入り美麗種です。
ミルンヤンマ(planaeschna milnei)は、腹部第3節のくびれがすばらしい蜻蛉で、比較的速く飛翔します。山間部の上流域に見られます。蜻蛉界のスパーモデルです。




 

2018年9月16日日曜日

天神ダムで、ぶらぶらしました。

2018年9月15日、天神ダム周辺で観察しました。AM10;00より1時間程度。
流石にこの季節は、珍しい昆虫はすくないのですが、この日は普通種ながら、数多い昆虫に出会えました。特にウスバキトンボ300UPをはじめ、ハグロトンボ、コミスジ、キタキチョウを多く見ました。
For blown moist wind from the south. hot and humid in the morning.
There was a person Who is accompanied by abeautiful flower in the grave.
It is soon equinnoctial week.
観察出来た昆虫、キアゲハ、モンキアゲハ、ナガサキアゲハ♂♀、アオスジアゲハ、サトキマダラヒカゲ【大破】、アカタテハ、キタテハ、イシガケチョウ♂♀、コミスジ、クロコノマチョウ、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ♂♀、キマダラセセリ
(とんぼ)ウスバキトンボ、ハグロトンボ、シオカラトンボ、ナツアカネ、オニヤンマ
(その他の昆虫)マメコガネ、アオドウガネ、ヒゲコガネ、ハンミョウ、オオツマグロヨコバイ、ジンガサハムシの一種、クロウリハムシ、オオスナハラゴミムシETCでした。
あーそれから今、思い出しましたがフクラスズメ、マルバネキシタケンモン、アカスジシロメイガ等のMOTHもいました。
ヒガコガネ(polyphylla laticollis)35mmは魅力的なこがねむしで小生の好きな昆虫の一つです。、ドウガネブイブイ等20mm前後のこがねむしよりはるかにデカイです。
ハグロトンボが湖面の流木の上で、並んで静止ていました。
Greeen tail is clean and sparkling.It was resting on driftwood.