2015年4月29日水曜日

糸原方面に行きました。

2015年4月27日糸原方面の鳥の巣1号池、鳥の巣2号池とその周辺をブラブラしてみました。気温上昇で夏日となりましたがウグイスはじめ夏鳥の聞きなれないさえずりを聴きながら観察しましたので快適でした。
。蝶では、ナミアゲハ、アオスジアゲハ、キアゲハ(ボロ)、モンキアゲハ、ジャコウアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ナガサキアゲハETCのアゲハ類は数こそ少ないものの、まずまずの分布でした。 テングチョウ、キタテハ、コミスジ、タテハモドキ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、ヒメジャノメ、ツマグロヒョウモン、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、『シジミ』では、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ムラサキシジミ、ルリシジミ、ベニシジミ等 普通種がいました。多数いたのはヒメウラナミジャノメとベニシジミの2種。さて、蜻蛉類ですが、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、アオモンイトトンボ、シオヤトンボ、に加えサラサヤンマ(NT;Oligoaeschna Pryeri、トラフトンボ、それにオグマサナエを目撃しました。研究の為オグマサナエ(Trigomphus suzukii)を1頭採集しました。ここらの池は植生豊かなのでそこそこ珍しい蜻蛉がいるんですね。That is  good to know.






 

2015年4月20日月曜日

綾川荘の裏山を観察しました。

2015年4月17日
AM10;30~12;00綾川荘の裏山のみで、観察しました。アゲハ類では、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ、ジャコウアゲハ、アゲハを目撃しました。その他テングチョウ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、モンシロチョウ、キタキチョウ。シジミ類では、ルリシジミ、ベニシジミ、ヤマトシジミ、ツバメシジミ、ムラサキシジミに加えコツバメ(collophrys ferrea)
も確認できました。『コツバメなんてどこにもいるさ』という人もいますが、かって、そこそこいたオオウラギンヒョウモンが、殆ど目撃出来ないことをよく考えてほしい。コツバメも やがて NT-VU-ENー となる可能性があります。そうならないように重要なのは、Environmental conservationです。


 

2015年4月18日土曜日

平和台公園を散策しました。

2015年4月3日;平和台公園を10;00~11;30散策しました。冬鳥は、オオバン、しろはら、小鴨の一種以外の姿を見なくなりました。目撃した昆虫は、アゲハ、モンシロチョウ、キタキチョウ、ツマキチョウ、イシガケチョウ、キタテハ、テングチョウ、タテハモドキ、ヤマトシジミ、ムラサキシジミ、ベニシジミ、ビロードツリアブ、ウスチャコガネ、それにウスバキトンボでした。ウスバキトンボはここでは越冬できない為、八重山諸島辺りで発生したものが、北上してきたのではという説が有力です。話は変わって、3月29日近所でマイマイカブリを再び目撃しました。I did it!