2022年1月29日土曜日

矢が渕公園に行きました。(山カマス)を見ました。

 2022年1月28日。矢が渕公園をぶらぶらしました。

紅葉の枝を見ていたら、40㎜位の緑色の球形の塊に気づきました。

手に取ってみてみると、なにかの繭です。この個性ある形は、ウスタビガの繭(山カマス)でした。素晴らしい作品です。『よくこんなに素晴らしい作品が作れるわ。』

感心します。ウスタビガの幼虫は、クヌギ、サクラ、カエデ等を好みます。誰に習ったわけでもないのに、幼虫に組み込まれた遺伝子がすごい。

沖水川上流(内木場川)の沿道の杉は最近すっかり伐採されたので、せせらぎとともに、川全体が見れるようになりました。

川底や川岸の石は丸っこく(雨量が最近少ないので)小さい中洲が出現しており、さらに風情があります。水は透き通ってとてもきれいです。でも、何か寂しい。

昆虫は少なく、アオドウガネの死体1頭、キュウシュウツチハンミョウの死体2頭(1頭は足がまだかすかに動いていました。)、ツヤマルガタゴミムシに似た種1頭。キタテハ1頭程度でした。

彼方此方で杉やヒノキ等の伐採箇所が増えてきています。周りの雑木も運搬のために切られています。全体的に保水力が落ちるため土砂崩れが心配です。

ぼちぼち昆虫の観察については、時間に余裕があれば別の場所も考えていかなければ、と考えています。




2022年1月17日月曜日

雑木林で朽木を見てみました。

 2022年1月15日。        矢が渕公園の眼鏡橋を直進していくと、集落があります。

集落付近のクヌギ林で朽木を観察していると、朽木の中からコクワガタを1頭発見しました。

また、別にサツマヒサゴゴミムシダマシに似た種(14mm)3頭=(丸みのある胴体)がいました。周りの木には、アカギカメムシが2頭。キマダラカメムシ1頭。枯葉のちかくでヒメツチハンミョウに似た種(22mm)も1頭観ました。


その他、モンシロチョウ1頭、キタキチョウ1頭、が土手近くの雑草に静止していました。

I would like to continue observing insects little by little at my own pace .